JPS621862Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621862Y2
JPS621862Y2 JP17084478U JP17084478U JPS621862Y2 JP S621862 Y2 JPS621862 Y2 JP S621862Y2 JP 17084478 U JP17084478 U JP 17084478U JP 17084478 U JP17084478 U JP 17084478U JP S621862 Y2 JPS621862 Y2 JP S621862Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marker
regulating
regulating member
protrusion
rice transplanter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17084478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5594718U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17084478U priority Critical patent/JPS621862Y2/ja
Publication of JPS5594718U publication Critical patent/JPS5594718U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS621862Y2 publication Critical patent/JPS621862Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、乗用田植機におけるマーカー昇降装
置に関する。
従来、乗用田植機1は、第7図に示すように、
その植付部にマーカー2,2′を有しており、該
マーカー2,2′のうち、まだ苗の植えられてい
ない側のマーカー2′を圃場に降下させて、次回
植付行程の基準となるべき線3を引くと共に、田
植機1自体は前行程で引かれた線3′を基準とし
て直進し、直線状の平行苗列を得ている。しか
し、この様に2本のマーカーを交互に圃上に降下
させて線引き作業を行なう田植機においては、一
方のマーカーを降下させて植付作業中に、操作者
の操作ミス等で反対側の、即ち既に田植が完了し
た側のマーカーをも降下させてしまい、植えた苗
をマーカーで荒らしてしまうことがあつた。ま
た、誤つて両側のマーカーを降下させた場合に
は、一度両マーカーを係止位置まで上昇させた後
でなければ、降下させるべきマーカーを降下させ
ることが出来ず、作業に手間がかかり、作業能率
を低下させていた。
そこで、本考案は、マーカーの上昇折り畳み位
置でマーカーを係止固定するために設けられた一
対の規制部材の間隔を、マーカー昇降手段中に設
けられた作動部材と係合する際の規制部材の突出
量の合計よりも小さくし、かつ各規制部材が単独
で作動部材と係合する際の突出量よりも大なるよ
うに規定し、一方の規制部材と作動部材との係合
が解かれている場合には、他方の規制部材と作動
部材との係合を解除し得ないように構成し、もつ
て前述の欠点を解消した乗用田植機のマーカー昇
降装置を提供することを目的とするものである。
以下、図面に示す一実施例に基き、本考案を具
体的に説明する。
乗用田植機1は、第1図に示すように、前輪6
及び後輪7に支持されるフレーム9を有してお
り、フレーム9には前部にエンジン部10、後部
には、補助苗台12が装着されており、更に機体
中央部付近には運転席13が配置されている。運
転席13には、座席15及びハンドル16が設け
られおり、ハンドル16の下方側部にはマーカー
操作レバー17が設置されている。一方、フレー
ム9後方には、リンク19に揺動自在に支持され
る植付装置20が設けられ、植付装置20の後側
両端部には2本の鎌状のマーカー2,2′が設け
られており、更にフレーム9上には植付装置20
を昇降駆動する昇降装置21及びマーカー昇降装
置22が設置されている。昇降装置21は、第2
図及び第3図に示すように、フレーム9に固着さ
れたブラケツト23には油圧シリンダー25が固
定され、更にシリンダー25にはラム26が摺動
自在に支持されている。ラム26の先端には、ピ
ン27により水平方向に回動自在に支持されたバ
ランサー29が設けられており、バランサー29
の両端部には一対のリフトロツド30,30′が
上下方向に回動し得るように枢着されている。更
に、リフトロツド30の後端は、リンク19を形
成するロアーリンク31の一端31aに枢着され
ており、リンク19の他端は植付装置20に装着
された連結具32を枢着している。(第1図参
照)。一方、バランサー29のピン27とリフト
ロツド30,30′との中間付近には、スプリン
グ支持棒33,33′がラム26に対して対称に
固着され、更に支持棒33,33′の先端と多少
の間隔を置いて、ラム26にボルト35によつて
固定されたスプリング保持具36が対向してお
り、スプリング保持具36とバランサー29の間
には、スプリング37,37′が支持棒33,3
3′を被覆する形で縮設されている。マーカー昇
降装置22はスプリング保持具36の上部の対称
固着に設けられたパイプ39,39′に摺嵌され
たロツド40,40′を有しており、該ロツド4
0,40′の先端にはストツパー41,41′が固
着されている。更に、ロツド40,40′の後端
には作動部材を構成するプレート42,42′が
ナツト43,43により固着されており、プレー
ト42,42′はブラケツト23に固着されたバ
ー45,45′によつて該プレート42,42′の
案内溝42a,42a′にそつて摺動し得るように
構成されている。プレート42,42′の後端に
はワイヤー46,46′が連結されており、ワイ
ヤー46,46′は、第4図及び第5図に示すよ
うに交差し、それぞれ反対側のマーカー2′,2
を回動自在に支持する支持部2a付近に設けられ
たアーム2bに連結され、従つてワイヤー46又
は46′を引くことによりマーカー2′又は2を図
中A方向に引き上げ、また既に引いているワイヤ
ー46又は46′を緩めることによりマーカー
2′又は2を図中B方向に降下させることが出来
るよう規定されている。一方、ブラケツト23の
両側には、第2図に示すように、翼部23a,2
3a′が設けられており、翼部23a,23a′とブ
ラケツト23には規制部材を構成するストツプピ
ン47,47′が摺嵌されている。ストツプピン
47,47′にはピン49,49′が固定されてお
り、ピン49,49′とブラケツト23の間には
スプリング50,50′が縮設され、ストツプピ
ン47,47′は常時ブラケツト23外方に付勢
されている。即ち、ストツプピン47,47′
は、プレート42,42′を動作させマーカー
2,2′が上方の折り畳み位置Hに達した時点で
外方に突出し、プレート42,42′を係止固定
することができる。更に、両ストツプピン47,
47′はブラケツト23内で該ピン47,47′に
摺嵌されたスライドプレート51及びピン52,
52′によつて連結されており、ストツプピン4
7,47′の全長は、各ストツプピン47の突出
量をNとするとマーカー2,2′を共に上方に折
り畳んだ状態、即ち両ストツプピン47,47′
が共にブラケツト23外方に突出した際の両スト
ツプピン47,47′間の最大間隔をM1とする
と、 2N>M1>N……(1) なるように設定されている。一方、スライドプレ
ート51の中央部にはクランク状の腕杆53が枢
着されており、腕杆53は運転席13に貫通し、
その先端はマーカー操作レバー17に連結してい
る。操作レバー17は、第2図に示すように、矢
印CD方向にのみ回動し得るよう規定されてお
り、操作レバー17の動きは腕杆53を介してス
ライドプレート51に伝達され、プレート51を
矢印EF方向に移動させることができる。
本考案は、以上の様な構成を有するので、乗用
田植機1を用いて植田作業を行なう際に、上方に
折り畳まれたマーカー2,2′のうち一方のマー
カー2を圃場に降下させようとすると、第2図、
第5図及び第6図に示すように、操作レバー17
を図中矢印D方向に倒して腕杆53を介してスラ
イドプレート51を図中矢印F方向に移動させ
る。スライドプレート51がF方向に移動する
と、プレート51とピン52′が当接し、ストツ
プピン47′をスプリング50′に抗してブラケツ
ト23内方に引き込む。ストツプピン47′がブ
ラケツト23内方にNだけ引き込まれると、今迄
ストツプピン47′によつて係止固定されていた
プレート42′は係止を解かれ、案内溝42a′に
沿つて移動し得る状態となる。一方、プレート4
2′には、交差して設けられているワイヤー4
6′を介して上方に折り畳まれたマーカー2の自
重が矢印B方向に作用しているために、プレート
42′はB方向に移動し、従つてマーカー2は、
第4図に示す折り畳み位置Hより矢印B方向に回
動し圃場に降下する。この際、もう一方のマーカ
ー2′はストツプピン47がブラケツト23の外
方に突出し、プレート42が係止固定されたまま
の状態であるため、上方の折り畳み位置Hに保持
されている。この状態で、田植作業中に、操作者
が誤つて操作レバー17をC方向に倒そうとして
も、第6図に示すように、操作レバー17の動き
は腕杆53を介してスライドプレート51を図中
E方向に移動させ、ストツプピン47をピン52
を介してブラケツト23内方に引き込もうとする
が、既にマーカー2が降下し、従つてストツプピ
ン47′がブラケツト23内にNだけ引き込まれ
ているために、両ストツプピン47,47′間の
間隔M2は(1)式より、 N>M2>0 となり、プレート42の係止を解くに足るだけの
移動量Nが得られぬままに両ストツプピン47,
47′は当接する。更に、ストツプピン47′は、
マーカー2が降下状態ではその先端がプレート4
2′と当接した状態にあるため、ストツプピン4
7のM2以上のE方向への移動を拘束し、結局プ
レート42の係止状態は保持され、従つてマーカ
ー2′が圃場に下降することはない。田植機1に
よる一行程が終了し、田植機1を回向させる際に
は、油圧シリンダー25のラム26の前方に突出
させ、スプリング保持具36とロツド40′のス
トツパー41′を当接させ、更にラム26を前方
に突出させることにより、ロツド40′及びプレ
ート42′を介してワイヤー46′が引かれ、マー
カー2は上方に引き上げられる。マーカー2が、
第4図における所定の折り畳み位置Hに来ると、
ストツプピン47′がスプリング50′によつてブ
ラケツト23外方に突出してプレート42′を係
止固定し、マーカー2は所定の折り畳み位置Hに
保持される。次行程でマーカー2′を降下させる
場合も、前述と全く同様に操作レバー17を、第
2図におけるC方向に倒すことによつて行なわ
れ、従つてマーカー2′が降下中はストツプピン
47′の移動が拘束されることになり、マーカー
2が誤操作等によつて降下することはない。
以上説明したように、本考案によれば、一方の
マーカー2を降下させて植付作業中に、操作者が
誤つて操作レバー17を操作しても、他方のマー
カー2′が降下することが無いので、既に植えた
苗を荒らしてしまうような事態を未然に防止する
ことが出来る。また、従来のように、誤操作の結
果両方のマーカー2,2′を降下させてしまい、
再度両マーカー2,2′を上昇させて所定のマー
カー2のみを降下させるといつた煩雑な作業も無
くなるために、植付作業の作業能率を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の適用されている乗用田植機を
示す側面図、第2図は本考案の昇降装置の要部を
示す平面図、第3図は第2図の部分断面側面図、
第4図はマーカーの回動部分を示す側面図、第5
図及び第6図は本考案の昇降装置の動作を示す平
面図、第7図は乗用田植機が線引き作業を行なつ
ている平面図である。 1……乗用田植機、2……マーカー、20……
植付装置、22……マーカー昇降装置、42……
作動部材(プレート)、47……規制部材(スト
ツプピン)、H……折り畳み位置、M1……最大間
隔、N……突出量。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 植付装置を有し、該植付装置の両側端にマーカ
    ーを設け、該マーカーを機体に対して昇降させ得
    る手段を設けると共に、該昇降手段中に一対の規
    制部材を末端が対向する形で適宜な間隔を置いて
    配設し、更に該規制部材の移動方向と直交する面
    内において前記マーカーの動きに連動して移動す
    る一対の作動部材を設け、前記マーカーが上昇し
    て折り畳み位置にあるときには該規制部材が突出
    し、前記作動部材の端面と係合することによりマ
    ーカーを係止固定し、マーカーを下降させる際に
    は、規制部材を移動させることにより前記作動部
    材端面との係合を解いて、該規制部材の先端を該
    作動部材の側面に当接してなる乗用田植機におい
    て、前記一対の規制部材間の最大間隔を、各規制
    部材が前記作動部材と係合する際の突出量の合計
    よりも小さくし、かつ規制部材が単独で該作動部
    材と係合する際に突出量よりも大なるように規定
    し、一方の規制部材と作動部材との係合が解かれ
    ている場合には、他方の規制部材と作動部材との
    係合を解除し得ないように構成した乗用田植機の
    マーカー昇降装置。
JP17084478U 1978-12-11 1978-12-11 Expired JPS621862Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17084478U JPS621862Y2 (ja) 1978-12-11 1978-12-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17084478U JPS621862Y2 (ja) 1978-12-11 1978-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5594718U JPS5594718U (ja) 1980-07-01
JPS621862Y2 true JPS621862Y2 (ja) 1987-01-17

Family

ID=29174199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17084478U Expired JPS621862Y2 (ja) 1978-12-11 1978-12-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS621862Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176607U (ja) * 1982-05-13 1983-11-26 ヤンマー農機株式会社 乗用田植機の筋引マ−カ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5594718U (ja) 1980-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4019753A (en) Adjustable three-point tractor hitch
JPS621862Y2 (ja)
JPS627054Y2 (ja)
JPS622969Y2 (ja)
JPS5832567Y2 (ja) 乗用田植機におけるマ−カ−装置
JPS6327541Y2 (ja)
JPH0212808Y2 (ja)
JPH0343927Y2 (ja)
JPS6343843Y2 (ja)
JPS622970Y2 (ja)
JPS6312657Y2 (ja)
JPH052980Y2 (ja)
JPS6041056Y2 (ja) 乗用田植機のステップ
JPH0242081Y2 (ja)
JP2667660B2 (ja) 一輪歩行型水田作業機
JPH0328736Y2 (ja)
JPS6124024Y2 (ja)
JPH0119615Y2 (ja)
JP2526595Y2 (ja) 歩行型水田作業機
JPS642586Y2 (ja)
JPH0340091Y2 (ja)
JPH025689Y2 (ja)
JPH0130479Y2 (ja)
JPS6040087Y2 (ja) 乗用型田植機における苗植装置の昇降装置
JP3016091B2 (ja) 乗用田植機