JPS62185547A - 多極直流電動機 - Google Patents

多極直流電動機

Info

Publication number
JPS62185547A
JPS62185547A JP62026519A JP2651987A JPS62185547A JP S62185547 A JPS62185547 A JP S62185547A JP 62026519 A JP62026519 A JP 62026519A JP 2651987 A JP2651987 A JP 2651987A JP S62185547 A JPS62185547 A JP S62185547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
pole
motor according
permanent magnets
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62026519A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611180B2 (ja
Inventor
デイートマール・ウーデ
ギユンター・グライム
ハルトムート・シヤンドル
ペーター・ホーホ
リユーデイガー・レーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Original Assignee
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche Thomson Brandt GmbH filed Critical Deutsche Thomson Brandt GmbH
Publication of JPS62185547A publication Critical patent/JPS62185547A/ja
Publication of JPH0611180B2 publication Critical patent/JPH0611180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2786Outer rotors
    • H02K1/2787Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2789Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2791Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、多極直流電動機、特に、軸方向又は半径方向
のエアギャップを有する電気的に整流される直流電動機
に関する。このような直流電動機は、レコードプレーヤ
ー、テープレコーダー及びビデオレコーダーの駆動のた
めに必要とされる。
従来の技術 シグナルの記録又は再生においては、極交番時に衝撃が
生じて、この衝撃が電動機軸に伝達されるということは
障害に彦るということが判っている。このような衝撃の
作用を減少させるために、駆動機構において、衝撃を補
償するための付加的な部材が必要とされている。
発明の課題 本発明の課題は、駆動機構において付加的な部材を必要
とし々いよつな電動機を提供することである。
課題を解決するための手段 前述の課題を解決するために講じた手段によれば、ロー
タ又はステークが複数の極を備えた複数の永久磁石を有
しており、これらの永久礎石の磁界線がエアギャップを
介して、整流されるコイルに作用するような形式の多極
直流電動機において、ロータに固定された永久磁石又は
コイルが、極交番による衝撃のロータ軸への伝にある。
発明の効果 本発明によって得られる利点は、極交番によりロータに
伝達される機械的な衝撃が減少されることである。
実施例 図面は非磁性のロータ1を有する直流電動機を示してお
り、該ロータはロータ軸2に固定されていてかつ外壁3
を備えることによってコツプ状に構成されている。ロー
タの内壁には、たとえばリング状の突出部4が配置され
ており、この突出部に永久磁石リング5が直接、又はや
はりリング状の磁束帰路部材6を介して固定されている
。永久磁石リング5が複数の磁極を有しており、これら
の磁極がステークにおけるコイル7と協働する。ステー
クのコイルは、定置に支承されていて、かつロータ1の
外壁δと突出部4との間のギャップ9内に係止するコツ
プ状遮へい部材8と接続されている。電動機の回転時に
、極交番により永久磁石に衝撃が生ぜしめられ、従って
電動機の運転は均一でなくなる0 ロータ1及び永久磁
石リング5の回転は、永久磁石リング5又は磁束帰路部
材6がフレキシブルに突出部4と結合されていることに
よって均一にされる。この目的のために、前記部材(4
,5,6)の間の結合部10はフレキシブルに構成され
ていて、たとえば可撓性の接着剤によって構成されてい
る。
接着剤の代わりに、可撓性の中間物質を設けることもで
き、この中間物質によって、極に反応することによって
生じる妨害となる・ξルス状の周速度変化が作業回転数
範囲で申し分なく緩和される。このような形式で、前述
の衝撃は実際に電動機軸に達しない。
ここまで述べてきた電動機は、ビデオレコーダのだめの
ヘッドドラムの部分である。ロータ軸2が定置の部分、
つまリヘツl−″ドラムユニットの定置のドラム11に
固定されており、とのロータ軸の下方端部にロータ1が
取付けられており、かつロータ軸の上方端部12に、ヘ
ラr14を有するヘラ13ドラムユニツトの回転ドラム
13が取付けられている。衝撃がロータ軸2から遠ざけ
られるので、ヘラ¥14を有する回転ドラム13も衝撃
なしに回転する。電動機のステータは接地板15を介し
てロータ軸2と結合され、従って回転部分に帯電された
電荷を導出することができる。
、ロータにおけるコイルがZ7に支承される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による直流電動機の部分縦断面図である。 1・・ロータ、2・・ロータ軸、3・・外壁、4・・・
突出部、5・・・永久磁石リング、6・・・磁束帰路部
材、7・・・コイル、8・・遮へい部材、9・・・ギャ
ップ、l○・・結合部、11・・・定置のドラム、12
・・・上方端部、13・・・回転ドラム、14・・ヘラ
P、15・・接地板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ロータ又はステータが複数の極を備えた複数の永久
    磁石を有しており、これらの永久磁石の磁界線がエアギ
    ャップを介して、整流されるコイルに作用するような形
    式の多極直流電動機において、ロータ(1)に固定され
    た永久磁石又はステータのコイル(7)が、極交番によ
    る衝撃のロータ軸(2)への伝達が減少するようにフレ
    キシブルに支承されていることを特徴とする多極直流電
    動機。 2、可撓性の接着剤(10)によつてフレキシブルに固
    定されている特許請求の範囲第1項記載の多極直流電動
    機。 3、前記永久磁石が1つの永久磁石リング(5)を形成
    している特許請求の範囲第1項又は第2項記載の多極直
    流電動機。 4、前記の永久磁石リング(5)が強磁性の磁束帰路部
    材(6)に固定されている特許請求の範囲第3項記載の
    多極直流電動機。 5、ロータ(1)がコップ状に構成されており、さらに
    コップ状ロータの内側に突出部(4)が配置されていて
    、この突出部に磁束帰路部材(6)がフレキシブルに固
    定されている特許請求の範囲第4項記載の多極直流電動
    機。 6、前記突出部(4)がロータ(1)の外壁(3)によ
    つて取囲まれており、さらに突出部(4)と外壁(3)
    との間のギャップ(9)内に定置の円筒状の遮へい部材
    (8)が突入している特許請求の範囲第5項記載の多極
    直流電動機。
JP62026519A 1986-02-11 1987-02-09 多極直流電動機 Expired - Fee Related JPH0611180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863604245 DE3604245A1 (de) 1986-02-11 1986-02-11 Mehrpoliger gleichstrommotor
DE3604245.5 1986-02-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62185547A true JPS62185547A (ja) 1987-08-13
JPH0611180B2 JPH0611180B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=6293856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62026519A Expired - Fee Related JPH0611180B2 (ja) 1986-02-11 1987-02-09 多極直流電動機

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0232834B1 (ja)
JP (1) JPH0611180B2 (ja)
AT (1) ATE59742T1 (ja)
DE (2) DE3604245A1 (ja)
ES (1) ES2020205B3 (ja)
GR (1) GR3001700T3 (ja)
HK (1) HK10096A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062982U (ja) * 1992-06-12 1994-01-14 株式会社三協精機製作所 ディスク駆動用モータ
US5764442A (en) * 1993-08-17 1998-06-09 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiko Seisakusho Rotary head drum with shielding of heads and rotary transformers

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101410869B1 (ko) 2006-10-24 2014-06-25 레즈메드 모터 테크놀로지스 인코포레이티드 베어링을 구비한 브러시리스 dc 모터

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1302250B (ja) * 1971-02-04
DE1037572B (de) * 1955-10-21 1958-08-28 Licentia Gmbh Elektrische Maschine, bei der die Blechpakete mit den sie tragenden Teilen ueber einKlebemittel vereinigt sind
DE1759081U (de) * 1957-10-31 1958-01-02 Electroacustic Gmbh Antriebsmotor fuer plattenspielgeraete.
DE1854487U (de) * 1962-03-22 1962-07-05 Ernst Dipl Kfm Weiss Elektromotor, insbesondere kleinstmotor.
DE1175785B (de) * 1962-10-20 1964-08-13 Hermann Papst Halterung und Lagerung von Innen- oder Aussen-laeufermotoren, vorzugsweise mit Drehschwing-abstuetzung
DE1291015B (de) * 1964-10-12 1969-03-20 Licentia Gmbh Elektrischer Aussenlaeufer-Kleinstmotor in Tongeraetequalitaet
DE2328886B2 (de) * 1973-06-06 1977-12-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Mit einem getriebe gekuppelter gleichstromkleinmotor
DE2525548A1 (de) * 1974-06-07 1975-12-18 Papst Motoren Kg Elektromotor
DE2641536A1 (de) * 1975-09-19 1977-05-12 Nippon Denso Co Rotor fuer einen permanentmagnetdynamo
US4060745A (en) * 1976-03-25 1977-11-29 Sundstrand Corporation Structure for attaching a permanent magnet to a rotating shaft
JPS5444707A (en) * 1977-09-14 1979-04-09 Sony Corp Dc brushless motor
JPS5822841U (ja) * 1981-08-06 1983-02-12 アルプス電気株式会社 モ−タ−の保持装置
AT376849B (de) * 1982-09-15 1985-01-10 Philips Nv Elektromotor
NL8400311A (nl) * 1984-02-02 1985-09-02 Philips Nv Electromotor.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062982U (ja) * 1992-06-12 1994-01-14 株式会社三協精機製作所 ディスク駆動用モータ
US5764442A (en) * 1993-08-17 1998-06-09 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiko Seisakusho Rotary head drum with shielding of heads and rotary transformers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611180B2 (ja) 1994-02-09
HK10096A (en) 1996-01-26
EP0232834A1 (de) 1987-08-19
DE3604245A1 (de) 1987-08-13
DE3766838D1 (de) 1991-02-07
EP0232834B1 (de) 1991-01-02
GR3001700T3 (en) 1992-11-23
ES2020205B3 (es) 1991-08-01
ATE59742T1 (de) 1991-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4471248A (en) Electric motor with elastic vibration damping rotor to shaft coupling
JP3049006B2 (ja) ディスク記憶装置
JPS61102163A (ja) 電子的に転流される無集電子直流モータ
JPS62185547A (ja) 多極直流電動機
JP2765910B2 (ja) 回転ヘッド装置及びこれを用いる磁気記録再生装置
JPH09182399A (ja) モータ及び回転磁気ヘッド装置
GB947629A (en) Improvements relating to driving motors for sound reproducing apparatus
JPS6244326B2 (ja)
JP2684700B2 (ja) 回転磁気ヘッド装置
JPS6022796Y2 (ja) 回転磁気ヘツド駆動装置
SU1064306A1 (ru) Узел блока вращающихс магнитных головок
JPH0632782Y2 (ja) ブラシレスモ−タ用ロ−タ
JPH0535447Y2 (ja)
JPS5840791Y2 (ja) ヘンペイガタカイテンキ
JP2544831B2 (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッドアッセンブリ
JPH0557818B2 (ja)
JP2952600B2 (ja) 回転体駆動装置
JPH0442418A (ja) 回転磁気記録再生装置の回転ドラム構造
JPS6032253B2 (ja) 直接駆動シリンダの磁気しやへい装置
JP2548060Y2 (ja) 磁気ヘッドの駆動装置
JPS59113503A (ja) テ−プガイドドラム装置
JP2590212Y2 (ja) 回転ドラム
JPS61106057A (ja) ブラシレスモ−タ
SU995120A2 (ru) Блок вращающихс магнитных головок
JPH0519841Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees