JPS621849Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621849Y2
JPS621849Y2 JP1981002024U JP202481U JPS621849Y2 JP S621849 Y2 JPS621849 Y2 JP S621849Y2 JP 1981002024 U JP1981002024 U JP 1981002024U JP 202481 U JP202481 U JP 202481U JP S621849 Y2 JPS621849 Y2 JP S621849Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
link
diagonal
rotary mower
links
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981002024U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57115806U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981002024U priority Critical patent/JPS621849Y2/ja
Publication of JPS57115806U publication Critical patent/JPS57115806U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS621849Y2 publication Critical patent/JPS621849Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本件考案は農用トラクターの腹部にロータリー
モアー等の作業機を装着する場合の装着装置に関
する考案である。
農用トラクターの腹部に取付ける作業機は特に
作業状態を監視する必要がある場合、及び作業機
と地表面との間隙が常に一定に維持されている方
が望ましい場合に装着される。
そして、ロータリーモアーの支持装置は、従来
からも左右一対の斜交リンク8により支持され、
上下動を可能とされれていたのである。例えば実
公昭58−24954号公報の如くである しかし、従来は斜交リンクを構成する2本のリ
ンクのどちらも前端を長孔ブラケツトにより伸縮
可能に支持していたのである。
しかし、斜交リンクと構成する2本のリンクの
どちらも長孔ブラケツトにより伸縮可能に支持す
る場合には、ロータリーモアーの上下に際して、
長孔ブラケツトとピンの摩擦状態によるスライド
部が2個所となり、この摩擦力により手動による
上下昇降レバーの操作力が重くなり、また刈取時
において芝生の上でフローテイング状態とした時
に、芝生面の上昇に対応してロータリーモアーA
の上昇に際し抵抗となりスムーズに対応しなくな
るという不具合いが有つたのである。
本考案においては、ロータリーモアーの昇降操
作を行う手動レバーの操作力をできるだけ小さく
し、フローテイング状態における上昇をスムーズ
にする為に、2本の斜交リンクのうちの1本は、
長孔ブラケツトを廃止して、逆「く」の字形のア
ームにより機体フレームから吊すようにしたもの
である。
この構成により、逆「く」の字形のアームの回
動による斜交リンクの伸縮の吸収においては、摩
擦力が発生しないので、手動による昇降レバーの
操作力を小さくし、フローテイング時においても
スムーズに上昇すべく構成することが出来るもの
である。
本考案の目的は以上の如くであり、添付の図面
に示した実施例の構成に基づいて、本考案の構成
を説明すると。
第1図は農用トラクターの腹部にロータリーモ
アーAを装着した状態を示す図面である。
農用トラクターはボンネツト1内にエンジンを
配置し、該エンジンはトラクターの前端から後端
まで貫通した機体フレーム2上に載置固定されて
いる。該機体フレーム2はフロントアクスルブラ
ケツト29を渡架し、該フロントアクスルブラケ
ツト29にセンターピン30を枢支して、センタ
ーピン30にてフロントアクスル31を枢支して
いる。32はナツクルアームである。フロントア
クスル31の両端に前輪3,3を支架している。
機体フレーム2の後部に左右一体形のフエンダー
5を設け、後車輪4,4を被覆させている。
一体形フエンダー5の上部にシート6を置き、
シート6の前部にステアリングハンドル7を設け
ている。
本件考案の腹部作業機装着装置は、機体フレー
ム2の前端にベベルギヤボツクスBを固設し、フ
ロントPTOプーリーより動力を得て直角方向に
方向転換し、Vベルト23により動力をロータリ
ーモアーAに伝達している。該ロータリーモアー
A等の作業機を吊設すべく、クロスピン50で枢
支して斜交する2本のリンク装置を左右一対設け
ている。
第2図は本件考案の腹部作業機装着装置の側面
図、第3図は同じく平面図、第4図は前面図、第
5図は斜交リンク部の拡大側面図、第6図は拡大
平面図である。
農用トラクターのボンネツト1内の前端部に、
エンジンの回転を取出したフロントPTOプーリ
ー40が設けられており、該フロントPTOプー
リー40にVベルト41を巻回し、ベベルギヤボ
ツクスBの入力プーリー28を駆動している。該
Vベルト41にベルトテンシヨンプーリー27が
接当している。又ベルトテンシヨンプーリー27
をバネ43にて引張つている。ベベルギヤボツク
スBは、機体フレーム2に取付体42,42にて
固設され、前方をカバー26で被覆している。ベ
ベルギヤボツクスBの下部にVプーリー33が突
出しており、該Vプーリー33とロータリーモア
ーAの入力Vプーリー21との間にVベルト23
を懸回し、ベルトテンシヨンプーリー24にて付
勢している。ベルトテンシヨンプーリー24をバ
ネ44にて引張つている。
ロータリーモアーの吊架は2本の斜交リンク
8,9によつて行つている。クロスピン50にて
斜交リンク8,9を枢支している。
斜交リンク8はその先端を逆「く」の字形のア
ーム10にて前後回動可能に吊架している。そし
て後端は尾輪支持パイプ37から出たアーム46
により、ロータリーモアーAの後方上面に枢支し
ている。
ロータリーモアーAが上昇すると、前端のアー
ム10が前方へ回動して、リンクの伸長を吸収す
る。アーム10はアームブラケツト11にて機体
フレーム2に固設している。
該アーム10を逆「く」の字形に構成したこと
により、斜交リンク8の先端の力のかかる方向
と、アーム10の方向とが重複する可能性がなく
なり、アーム10と斜交リンク8が一直線上に並
ぶことにより、斜交リンク8が移動不可能とな
る、リンクの縺れが発生しなくなつたのである。
該逆「く」の字形のアーム10には、ロータリ
ーモアーAの昇降レバーによる上昇時には、ロー
タリーモアーAの重量がかからないのである。な
ぜなら左右の吊上げリンク19,35と吊上げア
ーム13,13によりロータリーモアーAの重量
が支持されるからである。故に、逆「く」の字形
のアーム10はフリーの状態であり、ロータリー
モアーAの上昇に際しては前方へ回動して、斜交
リンク8の前端との間で折れ曲がりが発生可能と
なるのである。
他方の斜交リンク9は前端下方を、ロータリー
モアーAの上面に設けられた長孔ブラケツト22
に前後摺動可能に取着し、後端上方をJ形ピン1
4にて、ワンタツチ式に枢結可能としている。
該斜交リンク9の前端も、逆「く」の字形のア
ームにより支持して、長孔ブラケツト22とピン
の間に発生する摩擦力を回避したいのであるが、
該部分にアームを介装して、該アームと斜交リン
ク9の間の折れ曲がりにより、斜交リンク9の伸
縮を吸収しようとすると、該アームには昇降レバ
ーによる上昇時には、ロータリーモアーAの重量
が前部掛かつてしまうので、該重量により垂れ下
がろうとする力が作用してしまい、該アームが折
れ曲がりを発生しないのである。故に該部分には
逆「く」の字形のアームを介装して、摩擦力を減
らすことが出来ず、どうしても長孔ブラケツト2
2とピンによる移動量の吸収を図る必要があるの
である。
J形ピンの形状は第15図に示されており、短
杆14aを斜交リンク9に嵌入し、長杆部14b
にスプリング47を介挿している。14cはスト
ツパー突起である。J形連結ピンはスプリング4
7に抗して引張ることにより、斜交リンク9とブ
ラケツト12との係合を解除することができる。
ブラケツト12の形状は第12図、第13図に示
されており、取付孔12cで機体フレーム2側へ
固設し、嵌入孔12aにはJ形ピン14の長杆1
4bが嵌入し、嵌入孔12bには短杆14aが嵌
入する。そしてU字形に構成された溝に斜交リン
ク9を嵌挿しJ形ピン14で枢結する。
斜交リンク9はロータリーモアーAの上昇によ
りリンクの伸長を長孔ブラケツト22の長孔で吸
収する。
ロータリーモアーAの底面には回転刃が地面に
接触しないようにローラー17,18が設けら
れ、更に地面との高さを調節する為の尾輪16が
設けられている。尾輪16は尾輪支杆38の側端
にアーム16aを介して枢支されており、尾輪高
さ調節ハンドル15を回すことによりアーム20
を介して尾輪支杆38を回動し、アーム16aを
介して尾輪16を上下動させる。尾輪高さ調節ハ
ンドル15の下端はロータリーモアーAのカバー
に取付けられた軸15a内で回動自在に固定され
ているので調節ハンドル15の回転によりアーム
20が上下に回動するのである。
尾輪支杆38は尾輪支持パイプ37に枢支され
ており、該尾輪支持パイプ37はロータリーモア
ーAのカバーに固設されている。
そして尾輪支持パイプと重なる如くに、吊上げ
ブラケツト34が左右に2個固設されている。
吊上げブラケツト34の形状は、第7図、第8
図にその側面図と後面図が示されている。左右方
向に吊上げリンク35,19を連結する孔34c
を開口し、上方には機体フレームに当つて上方へ
吊上げをストツプする上下ストツパー面34a
と、機体フレーム2に接当した時点で左右に触れ
ないようにする左右ストツパー面34bが設けら
れている。
該吊上げブラケツト34に吊上げリンク19,
35を枢結する吊上げリンク19の形状は第16
図、第17図にその前面断面図と側面図が示され
ている。下方のピン19aが吊上げブラケツトの
孔34cに嵌入する。そして吊上げアーム13の
先端ピンが嵌入する際の大径孔19bと、嵌入後
は抜けないようにする長孔19cが設けられてい
る。
ロータリーモアーAを取外す際にはこの吊上げ
アーム13と吊上げリンク19の間を外すことに
なり、両者を容易に外せるように大径孔19bと
長孔19cを構成している。他方の吊上げリンク
35の形状は第9図、第10図、第11図に示さ
れており、吊上げリンク19より短かく構成さ
れ、第14図のL形ボルト45を連結に用いL形
ボルト45の長さをナツトとロツクナツトで調整
することによりロータリーモアーAの左右の調整
を可能としている。
L形ボルト45は螺子部でない方45bを吊上
げブラケツト34の孔34cに嵌入し、螺子部4
5aを吊上げリンク19のL形部に設けたナツト
35aに螺装している。吊上げリンク35にも大
径孔35bと長孔35cが開孔され、吊上げアー
ム13との取外しを容易にしている。吊上げアー
ム13は左右2本設けられ、先端を吊上げリンク
19,35に枢結している。
そしてオペレーターが、該吊上げアームを枢支
軸36を中心に回動することにより前端が上がつ
て、ロータリーモアーを吊上げ格納することがで
きる。吊上げアーム13を一杯に回動すると吊上
げブラケツト34の上下ストツパー面34aが機
体フレーム2の下面に当り、同じく左右ストツパ
ー面34bにより左右の揺れを機体フレーム2の
側面に接当させて固定する。
第18図、第19図はアーム10の前面図と側
面図である。
以上の如く本考案は、農用トラクターの腹部に
作業機を左右一対の斜交リンクにて吊下げ、該斜
交リンクを構成する2本のリンクのうち、斜交リ
ンク8はその上端を逆「く」の字形のアーム10
にて機体フレーム2に吊架し、下端はロータリー
モアーAの上部に枢支し、他方の斜交リンク9は
下端をロータリーモアーAの上面に設けられた長
孔ブラケツト22に前後摺動可能に取着し、上端
を機体フレーム2に枢支し、ロータリーモアーA
の上昇に伴い、斜交リンク8は上端の逆「く」の
字形のアーム10が回動し、他方の斜交リンク9
は下端が長孔ブラケツト22内を前後動すること
によりリンクの伸長を吸収すべく構成したので、
次のような効果を奏するものである。
第1に、斜交リンク8,9によりロータリーモ
アーAを吊りさげ支持し、上下昇降可能とした場
合には、該斜交リンク8,9の一端は前後動を可
能とする必要があるのである。従来は該リンクの
前後動を長孔内のピンの移動により行つていたの
で、両者の間に摩擦力が発生し、該摩擦力が2本
の斜交リンクについて発生していたので、手動の
昇降レバーの場合には、操作力が重くなつていた
のである。また芝生面上でフローテイング状態で
刈取を行う場合にも、ロータリーモアーAの上昇
に際し抵抗が掛り、芝生面に沿つたスムーズな上
下フローテイングが出来なかつたのである。
これに対して本考案においては、伸縮部が上方
の機体フレーム側に存在する方を、長孔とピンに
よるスライドではなくて、逆「く」の字形のアー
ム10の回動を変えることにより、長孔とピンと
のスライド部を1個所とし、手動の昇降操作レバ
ーの操作力を軽減し、上下フローテイング時にお
いても上昇方向にスムーズに対応するようになつ
たものである。
第2に、斜交リンクの上方前端の移動を逆
「く」の字形のアーム10により吸収させること
により、アーム10に対する斜交リンク8の回動
力の作用点が常に該アームを前方へ回動する方向
に位置することとなり、斜交リンク8とアーム1
0が縺れて、昇降レバーの操作力が大きくなつた
り、フローテイング時に突き上げられても上がら
ず、芝生を掘り起こすということが無いのであ
る。即ち該アーム10を逆「く」の字形に構成し
たことにより、斜交リンク8の先端の力のかかる
方向と、アーム10の方向とが重複する可能性が
なくなり、アーム10と斜交リンク8が一直線上
に並ぶことにより、斜交リンク8が移動不可能と
なる、リンクの縺れが発生しなくなつたのであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は農用トラクターの腹部にロータリーモ
アーAを装着した状態の側面図、第2図は本件考
案の腹部作業機装着装置の側面図、第3図は同じ
く平面図、第4図は前面図、第5図は斜交リンク
部の拡大側面図、第6図は同じく拡大平面図、第
7図は吊上げブラケツトの側面図、第8図は同じ
く後面図、第9図は吊上げリンク35の前面断面
図、第10図は同じく平面図、第11図は同じく
側面図、第12図はブラケツト12の前面図、第
13図は側面図、第14図はL形ボルトの側面
図、第15図はJ形ピンの側面図、第16図は吊
上げリンク19の前面断面図、第17図は同じく
側面図、第18図はアーム10の前面図、第19
図は同じく側面図である。 A……ロータリーモアー、B……ベベルギヤボ
ツクス、2……機体フレーム、8,9……斜交リ
ンク、10……アーム、11,12……ブラケツ
ト、16……尾輪、17,18……ローラー、2
2……長孔ブラケツト、50……クロスピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 農用トラクターの腹部に作業機を左右一対の斜
    交リンクにて吊下げ、該斜交リンクを構成する2
    本のリンクのうち、斜交リンク8はその上端を逆
    「く」の字形のアーム10にて機体フレーム2に
    吊架し、下端はロータリーモアーAの上部に枢支
    し、他方の斜交リンク9は下端をロータリーモア
    ーAの上面に設けられた長孔ブラケツト22に前
    後摺動可能に取着し、上端を機体フレーム2に枢
    支し、ロータリーモアーAの上昇に伴い、斜交リ
    ンク8は上端の逆「く」の字形のアーム10が回
    動し、他方の斜交リンク9は下端が長孔ブラケツ
    ト22内を前後動することによりリンクの伸長を
    吸収すべく構成したこと特徴とする農用トラクタ
    ーにおける作業機装着装置。
JP1981002024U 1981-01-09 1981-01-09 Expired JPS621849Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981002024U JPS621849Y2 (ja) 1981-01-09 1981-01-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981002024U JPS621849Y2 (ja) 1981-01-09 1981-01-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57115806U JPS57115806U (ja) 1982-07-17
JPS621849Y2 true JPS621849Y2 (ja) 1987-01-17

Family

ID=29800466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981002024U Expired JPS621849Y2 (ja) 1981-01-09 1981-01-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS621849Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4824954B1 (ja) * 1967-10-26 1973-07-25
FR2374835A1 (fr) * 1976-12-27 1978-07-21 Massey Ferguson Inc Dispositif de support d'outil pour tracteur

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518830Y2 (ja) * 1971-08-06 1976-03-09
JPS5732644Y2 (ja) * 1978-03-24 1982-07-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4824954B1 (ja) * 1967-10-26 1973-07-25
FR2374835A1 (fr) * 1976-12-27 1978-07-21 Massey Ferguson Inc Dispositif de support d'outil pour tracteur

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57115806U (ja) 1982-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7669395B2 (en) Flip up arrangement for a mower deck
US8783756B2 (en) Tarp cover system rear arm assembly for use with three-piece tailgate
US4299292A (en) Folding boom construction including rollers and ramps for lifting wheels clear of ground
US5359838A (en) Apparatus for controlling the direction of a crop discharge spout on agricultural machinery with respect to an associated collector
JPS621849Y2 (ja)
US4962636A (en) Mower
US4582504A (en) Trailing mower, belt, clutch and brake assembly
US3007297A (en) Hay conditioner
JPS621850Y2 (ja)
JPS621851Y2 (ja)
JPS6123296Y2 (ja)
US2532426A (en) Mower
JPS6317283Y2 (ja)
JPS621852Y2 (ja)
JPH0132497Y2 (ja)
JPH0718258Y2 (ja) 作業機
JPS5912009Y2 (ja) 作業機の昇降装置
JPS598495Y2 (ja) 田植機
JPS6137218Y2 (ja)
JPS605780Y2 (ja) 作業機の昇降装置
JPS6123294Y2 (ja)
JPS6029464Y2 (ja) トラクタ−装着の除雪装置
JPH0317604Y2 (ja)
JPH0335044Y2 (ja)
JPS6038337Y2 (ja) トラクタ連結用刈取機における揺動調整装置