JPS62184538A - マイクロプログラム制御装置 - Google Patents

マイクロプログラム制御装置

Info

Publication number
JPS62184538A
JPS62184538A JP2597886A JP2597886A JPS62184538A JP S62184538 A JPS62184538 A JP S62184538A JP 2597886 A JP2597886 A JP 2597886A JP 2597886 A JP2597886 A JP 2597886A JP S62184538 A JPS62184538 A JP S62184538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
control
microinstruction
address
decoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2597886A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Iwata
岩田 恭幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2597886A priority Critical patent/JPS62184538A/ja
Publication of JPS62184538A publication Critical patent/JPS62184538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマイクロプログラム制御装置、特にマイクロプ
ログラム制御方式の情報処理装置に関する。
〔従来の技術〕
マイクロプログラム制御方式の情報処理装置においてマ
イクロ制御の各ステップでマイクロ制御に必要なビット
数が異なる場合、従来次の■及び■の方式を用いて制御
を行っている。
■ 1マイクロ命令当りのビット数をマイクロ制御に必
要なビット数が最大のステップに合わせる方式。
■ 1マイクロ命令当りのビット数を予め定め(n:自
然数)、マイクロ制御を行うため。
nビットではビット数が不足するステップのすべての制
御あるいは不足するビット分の制御をハードウェア制御
によって行う方式。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上述の■の方式ではマイクロ命令が格納され
る記憶装置の容量が必要以上に大きくなるという問題点
があり、また、■の方式では制御方式の拡張性・融通性
が小さくなるという問題点がある。
本発明の目的はマイクロ制御の各ステップでマイクロ制
御に必要なビット数が異なる場合に。
ハードウェア制御によらないで、マイクロ命令が格納さ
れる記憶装置の容量を減少させることができるマイクロ
プログラム制御装置を提供することにある。
以下糸口 〔問題点を解決するための手段〕 本発明のマイクロプログラム制御装置は、マイクロ命令
が格納されている第1の記憶装置と。
この第1の記憶装置に格納されているマイクロ命令を読
出し、このマイクロ命令を保持するコントロールレジス
タと、コントロールレジスタの情報の一部が格納される
第2の記憶装置と。
第2の記憶装置の前記マイクロ命令で指定されるアドレ
スに前記コントロールレジスタの情報の一部を格納する
格納手段と、前記コントロールレジスタに格納されたマ
イクロ命令の指示によ制御回路を制御する制御手段とを
含み、1マイクロ命令当りのビット数より少ないビット
数で被制御回路を制御できるステップの余った部分は第
2の記憶装置に格納され、1マイクロ命令当りのビット
数ではビット数が不足するステップでは不足する部分を
第2の記憶装置から読出して、マイクロプログラム制御
を行うようにし−6= たことを特徴としている。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
図面は本発明の一実施例を示すブロック図である。ここ
で、被制御回路である演算回路1はそれぞれ独立に制御
できる3個の演算ブロック2.6および4から構成され
ている。演算回路1を制御するマイクロ命令はそれぞれ
1ワード長の第1マイクロ命令語、1ワード長の第2マ
イクロ命令語、3ビツトの制御ビットおよび6ビツトの
アドレスから構成され、演算ブロック2.6および4を
制御するためにはそれぞれ1ワード長のマイクロ命令語
が必要であるものとする。
図面を参照して、記憶装置5にはマイク、口命令が格納
されており、読出しアドレス60で指定される番地のマ
イクロ命令が記憶装置5から読出されてコントロールレ
ジスタ6にセットされる。
アドレスレジスタ7は読出しアドレス30を加算器9で
+1した結果をセットするレジスタであり9分岐時以外
の次の読出しアドレス(現続出しアドレス+1)が順次
セットされる。切替回路8は読出しアドレス60として
使用するアドレスを選択するための回路であり、アドレ
スレジスタ7を選ぶ場合は、1ステツプ前の読出しアド
レスに対して+1したアドレスを読出しアドレスどする
場合であり、一方コントロールレジスタ6を選ぶ場合は
コントロールレジスタ乙にセットされたマイクロ命令が
分岐用マイクロ命令であって2分岐先アドレスを読出し
アドレスとする場合である。
コントロールレジスタ61ニセツトされた演算回路1を
制御するマイクロ命令の制御ビットは信号線31を介し
てデコーダ10に伝えられ。
第1マイクロ語は信号線32を介して切替回路11.1
3および14に伝えられる。また、第2マイクロ語は信
号線63を介して切替回路11゜14およびデコーダ1
7に伝えられる。
切替回路11はコントロールレジスタ6の第1マイクロ
語と第2マイクロ語をデコーダ10の指示により選択し
て記憶装置12に伝える。
記憶装置12は8ワードの記憶装置であり。
第1マイクロ語あるいは第2マイクロ語が格納されるア
ドレスはコントロールレジスタ6中の6ピツトのアドレ
ス(信号線64)で示される。切替回路16は記憶装置
12中のマイク口語とコントロールレジスタ乙の第1マ
イクロ語をデコーダ10の指示により選択してデコーダ
15に送出する。切替回路14は記憶装置12中のマイ
ク口語とコントロールレジスタ6中の第1マイクロ語お
よび第2マイクロ語をデコーダ1゜の指示により選択し
てデコーダ16に送出する。
デコーダ15.16および17はそれぞれ演算ブロック
2,6および4に対応しており、デコーダ10からの制
御信号が6オン”のときには。
デコーダ15は切替回路13の出力を、デコーダ16は
切替回路14の出力を、デコーダ17はコントロールレ
ジスタ6の第2マイクロ語をデコードしてそれぞれ演算
ブロック2,3および4を制御する。デコーダ10から
の制御信号が6オフ”のときは、演算ブロック2,6お
よび4の制御は行われない。
ところで、デコーダ10はコントロールレジスタ乙にセ
ットされたマイクロ命令の6ピツトの制御ビットをデコ
ードして、切替回路11゜16および14.記憶装置1
2.デコーダ15゜16および17に制御信号を送出す
る。
次に制御ビットの制御内容について説明する。
制御ビットが000”の場合、デコーダ1゜は切替回路
16に第1マイクロ語を、切替回路14に第2マイクロ
語を選択するよう指示し。
デコーダ15および16にオン信号を、デコーダ17に
オフ信号を送出する。
制御ビットが”001”の場合、デコーダ1゜は切替回
路16に第1マイクロ語を選択するよう指示し、デコー
ダ15および17にオン信号を、デコーダ16にオフ信
号を送出する。
制御ビットが”010”の場合、デコーダ1゜は切替回
路14に第1マイクロ語を選択するよう指示し、デコー
ダ16および17にオン信号を、デコーダ15にオフ信
号を送出する。
制御ビットが011”の場合、デコーダ10は切替回路
11に第2マイクロ語を選択するよう指示し、コントロ
ールレジスタ6中の6ピツトのアドレスで示される記憶
装置12の番地に切替回路11の出力を書込む。また、
切替回路13に第1マイクロ語を選択するよう指示し。
デコーダ15にオン信号を、デコーダ16および17に
オフ信号を送出する。
制御ビットが100”の場合、デコーダ10は切替回路
11に第2マイクロ語を選択するよう指示し、コントロ
ールレジスタ6中のアドレスで示される記憶装置12の
番地に切替回路11の出力を書込む。また切替回路14
に第1マイクロ語を選択するよう指示し、デコーダ16
にオン信号をデコーダ15および17にオフ信号を送出
する。
制御ビットが101”の場合、デコーダ10は切替回路
11に第1マイクロ語を選択するよう指示し、コントロ
ールレジスタ6中のアドレスで指定される記憶装置12
の番地に切替回路11の出力を書込む。またデコーダ1
7にオン信号を、デコーダ15.16にオフ信号を送出
する。
制御ビットが110”の場合、デコーダ1゜はコントロ
ールレジスタ6中のアドレスで指定される記憶装置12
の番地からマイク口語を読出す。また、切替回路16に
記憶装置12から読出したマイク口語を、切替回路14
に第1マイクロ語を選択するように指示し、デコーダ1
5.16および17にオン信号を送出する。
制御ビットが′111”の場合、デコーダ10はコント
ロールレジスタ6中のアドレスで指定される記憶装置1
2の番地からマイク口語を読出す。また、切替回路13
に第1マイクロ語を。
切替回路14に記憶装置12から読出したマイク口語を
選択するよう指示し、デコーダ15゜16および171
ニオン信号を送出する。
従って、制御ビットが000”であるステツブでは、第
1マイクロ語によって演算ブロック2が制御され、第2
マイクロ語によって演算ブロック6が制御される。制御
ビットが”001”であるステップでは、第1マイクロ
語によって演算ブロック2が制御され、第2マイクロ語
によって演算ブロック4が制御される。制御ビットが”
010”であるステップでは、第1マイクロ語によって
演算ブロック3が制御され、第2マイクロ語によって演
算ブロック4が制御される。制御ビットが”011”で
あるステップでは、第1マイクロ語によって演算ブロッ
ク2が制御され、第2マイクロ語は記憶装置12に格納
される。制御ビットが1[]0”であるステップでは、
第1マイクロ語によって演算ブロック3が制御され、第
2マイクロ語は記憶装置12に格納される。制御ビット
が101”であるステップでは、第2マイクロ語によっ
て演算ブロック4が制御され、第1マイクロ語は記憶装
置12に格納される。制御ビットが110”であるステ
ップでは、記憶装置12中のマイク口語によって演算ブ
ロック2が制御され、第1マイクロ語によって演算ブロ
ック6が制御される。そして、第2マイクロ語によって
演算ブロック4が制御される。制御ビットが”111”
であるステップでは、記憶装置12中のマイク口語によ
って演算ブロック6が制御され、第1マイクロ語によっ
て演算ブロック2が制御される。そして、第2マイクロ
語によって演算ブロック4が制御される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は1マイクロ命令あたりのビ
ット数より少ないビット数で制御できるステップの余分
の部分を第2の記憶装置に蓄えておき、1マイクロ命令
あたりのビット数では不足するステップの不足するピッ
ト分を第2の記憶装置から読出してマイクロ制御を行っ
ているので第1の記憶装置の容量を削減できる
【図面の簡単な説明】
図面は本発明によるマイクロプログラム制御装置の一実
施例を示すブロック図である。 1・・・演算回路(被制御回路)、2,3.4・・・演
算ブロック、5.12・・・記憶装置、6・・・コント
ロールレジスタ、7・・・アドレスレジスタ、8,11
゜13.14・・・切替回路、9・・・加算器、10,
15゜1(S、17・・・デコーダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、マイクロ命令が格納されている第1の記憶装置と、
    該第1の記憶装置に格納されているマイクロ命令を読出
    し、該マイクロ命令を保持するコントロールレジスタと
    、該コントロールレジスタの情報の一部が格納される第
    2の記憶装置と、前記コントロールレジスタに格納され
    たマイクロ命令の指示により前記第2の記憶装置の前記
    マイクロ命令で指定されるアドレスに前記コントロール
    レジスタの情報の一部を格納する格納手段と、前記コン
    トロールレジスタに格納されたマイクロ命令の指示によ
    り該マイクロ命令と該マイクロ命令でアドレス指定され
    る前記第2の記憶装置中の情報とによって被制御回路を
    制御する制御手段とを備え、1マイクロ命命令当りのビ
    ット数より少ないビット数で前記被制御回路を制御でき
    るステップの余った部分は前記第2の記憶装置に格納さ
    れ、1マイクロ命令当りのビット数ではビット数が不足
    するステップでは、その不足する部分を前記第2の記憶
    装置から読出して、マイクロプログラム制御を行なうよ
    うにしたことを特徴とするマイクロプログラム制御装置
JP2597886A 1986-02-10 1986-02-10 マイクロプログラム制御装置 Pending JPS62184538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2597886A JPS62184538A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 マイクロプログラム制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2597886A JPS62184538A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 マイクロプログラム制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62184538A true JPS62184538A (ja) 1987-08-12

Family

ID=12180817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2597886A Pending JPS62184538A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 マイクロプログラム制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62184538A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006323079A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載カメラ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006323079A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載カメラ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04245324A (ja) 演算装置
JPH0394303A (ja) タイミング発生装置
JPS62184538A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH03288228A (ja) 情報処理装置
JPH0527970A (ja) 演算装置
JPS6127775B2 (ja)
JP2523767B2 (ja) 先行制御装置
JPS6373332A (ja) マイクロプログラム制御方式
JP3117214B2 (ja) シーケンサのマイクロプログラム制御方式
JP2737524B2 (ja) トレース回路
JPS62232033A (ja) マイクロプログラム制御装置
JP2985244B2 (ja) 情報処理装置
JPS60237536A (ja) マイクロプログラム制御デ−タ処理装置
JPS61265647A (ja) デ−タ転送方式
JPS63146143A (ja) 記憶装置の転送制御方式
JPH03219329A (ja) マイクロアドレス制御方式
JPS63214999A (ja) 読み出し専用メモリ装置
JPS5971510A (ja) シ−ケンス制御回路
JPS62145339A (ja) インタ−リ−ブ方式の記憶装置
JPS6182238A (ja) 命令の条件分岐制御方法
JPS6254340A (ja) 情報処理装置
JPH07146791A (ja) 命令デコード装置
JPS59186048A (ja) マイクロプログラム制御方式
JPS6260034A (ja) ストア−ドプログラム方式制御装置
JPS60138652A (ja) メモリバンク切替方式