JPS62183206A - マイクロ波発振器 - Google Patents

マイクロ波発振器

Info

Publication number
JPS62183206A
JPS62183206A JP2509086A JP2509086A JPS62183206A JP S62183206 A JPS62183206 A JP S62183206A JP 2509086 A JP2509086 A JP 2509086A JP 2509086 A JP2509086 A JP 2509086A JP S62183206 A JPS62183206 A JP S62183206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
bias
terminal
power terminal
strip line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2509086A
Other languages
English (en)
Inventor
You Funada
揚 船田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2509086A priority Critical patent/JPS62183206A/ja
Publication of JPS62183206A publication Critical patent/JPS62183206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al技術分野 この発明は、ハ゛イボーラトランジスタやI・’BT等
の半勇0体増幅素子を発振素子として使用したマイクロ
波発振器に関する。
(b)従来技術とその欠点 バイポーラトランジスタTrを用いたマイクロ波発振器
における従来のバイアス回路を第3図に示す。
図ではトランジスタTrのコレクタ端子Cにl/4波長
開放端線路1を接続することにより、ここでのインピー
ダンスを0オームにして高周波的に接地している。とこ
ろが、従来のこのような発振器におけるバイアス回路は
、接地端子であるコレクタ端子Cと電源端子2との間に
、l/4波長開放端線路3と1/4波長変成器4.4と
で構成されるインピーダンスをO〔Ω〕にする回路を設
け(図では2段設けている。)、さらにバイアス抵抗R
2Rが接続される点にバイパスコンデンサCIを設けて
発振出力の電源端子2への漏洩を防止していたので、回
路が複雑となり、また、発振器の形状自体も大きくなる
ζいう欠点を有していた。
第4図に示すように発振素子がFETである場合には、
第3図のように1〜ランジスタTrのペース端子Bから
1/4波長の所に0オームのインピーダンスを呈する1
74波長開放端線路5を設ける必要がなく、フィルタや
バイパスコンデンサC1も簡略化できるか、なおかつあ
る程度同様の欠点を有する。
(C1発明の目的 この発明は、このような事情に濫みなされたものであっ
て、バイアス回路を簡略化するとともに発振出力が電源
端子へ漏洩することのないマイクロ波発振器を提供する
ことを目的とする。
(d)発明の構成および効果 この発明のマイクロ波発振器は、少なくとも3つの端子
を有する半導体増幅素子を発振素子としていずれかの端
子を高周波的に接地したマイクロ波発振器において、 設置端子と電源端子との間のバイアス線路を基板上のス
トリップラインのみで形成するとともに、このストリッ
プラインに沿ってアースと同電位の電極パターンを近接
して配置し、かつ、電源端子にバイパスコンデンサを接
続したことを特徴とする。
この発明を上記のように構成すると、ストリップライン
で形成されたバイアス線路の分布定数と電源端子に設け
られたバイパスコンデンサとで十分に発振出力の電源端
子への漏洩を防ぐことができる。しかも、何段ものイン
ピーダンスを0 〔Ω〕にする回路を設ける必要がなく
、また、バイアス線路長も波長にかかわりなく短くする
ことができ、さらに、バイアス抵抗におけるバイパスコ
ンデンサを省略できるので、回路構成を簡単にし、かつ
、発振器自体の形状を小さくすることができる。
(el実施例 第1図はこの考案の実施例であるマイクロ波発振器にお
けるバイアス回路の回路図である。
この実施例では、バイポーラトランジスタTrのコレク
タ端子Cに174波長開放端線路1を接続することによ
り高周波的に接地している。このコレクタ端子Cと電源
端子2との間のバイアス線路は、基板上のストリップラ
イン6のみで形成されている。このストリップライン6
は、第2図に示すように、アースと同電位の電極パター
ン7を近接して配置し、基板上に互いに沿うように形成
される。このストリップライン6と電極パターン7とは
、電気的結合を取れるように出来るだけ近接して配置す
る必要があり、具体的には0.1−0.5龍程度の間隔
で形成するのが適当である。このバイアス線路6は、途
中でバイアス抵抗R,Rを介して接地されている。電源
端子2には、他端を接地したコンデンサC3,C3を対
称に取り付けることにより形成されるバイパスコンデン
サが接続されている。なお、トランジスタTrのベース
端子Bには、従来と同様に、1/4波長変成器8を介し
た位置に1/4波長開放端線路5を接続して、このバイ
アス線路のインピーダンスを無限大にしている。また、
さらに1/4波長変成器8を介した位置に他端を設置し
たバイアス抵抗Rを接続して、ベース端子Bから見た線
路の入力インピーダンスを無限大にしている。
トランジスタTrのベース端子Bには、通常発振用の負
荷インピーダンスが接続される。したがって、このバイ
アス線路のインピーダンスは発振用の負荷に無関係にす
るために無限大にする必要があり、このため、1/4波
長変成器8を介してl/4波長開放端線路5が接続され
ている。ところが、コレクタ端子Cには直接174波長
開放端線路lが接続されインピーダンスは既に0オーム
になっている。したがって、この端子に接続されるバイ
アス線路はインピーダンスを無限大にする必要がない。
また、このコレクタ端子Cからバイアス抵抗Rまでの距
離も1/2波長である必要がない。さらに、このバイア
ス抵抗Rから電源端子2までの間も同様にインピーダン
スを無限大にしな(てよいので、距離も1/2波長であ
る必要がない。したがって、設置されたコレクタ端子C
と電源端子2との間は、実施例で示すようなストリップ
ラインのみでしかも172波長より短い長さで構成する
ことができる。ただし、従来用いていたl/4波長開放
端線路3を省略しまた線路長を短くすると、電源端子2
への発振出力の漏洩が増加することになる。しかしなが
らこのような漏洩は、バイアス線路のストリップライン
6に沿ってアースと同電位の電極パターン7を配置する
とともに、電源端子2にバイパスコンデンサを接続する
だけで従来と同一レヘルまで低減することができ、バイ
アス抵抗Rの所にバイパスコンデンサを設ける必要もな
くなる。したがって、この実施例は、接地端子に接続す
るバイアス線路の回路構成を簡略化することができ、部
品点数の削減や材料の削減を図ることができる。また、
このバイアス線路の線路長も短くなり174波長開放端
線路3も不要となるので、基板上に占める面積が小さく
なり、従来と同しヘルの性能を維持しながら発振器自体
の小型化を図ることができる。
なお、実施例では電源端子2に接続するバイパスコンデ
ンサとして2個のコンデンサCx、Czを対象に取り付
けたが、貫通コンデンサを使用すれば信号除去能力を低
下させることなく回路構成をさらに簡略化することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例であるマイクロ波発振器にお
けるバイアス回路の回路図、第2図は同バイアス回路の
配線パターンを示す部分平面図、第3図はバイポーラト
ランジスタを発振素子として用いたマイクロ波発振器に
おける従来のバイアス回路の回路図、第4図はF B 
’I’を発振素子として用いたマイクロ波発振器におけ
る従来のバイアス回路の回路図である。 1−1/4波長開放端線路(接地用)、゛2−電源端子
、6−スドリソプライン、7−電極パターン、 ’rr−トランジスタ(発振素子)、 C3−コンデンサ(バイパスコンデンサ)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも3つの端子を有する半導体増幅素子を
    発振素子として、いずれかの端子を高周波的に接地した
    マイクロ波発振器において、 接地端子と電源端子との間のバイアス線路を基板上のス
    トリップラインのみで形成するとともに、このストリッ
    プラインに沿ってアースと同電位の電極パターンを近接
    して配置し、かつ、電源端子にバイパスコンデンサを接
    続したことを特徴とするマイクロ波発振器。
JP2509086A 1986-02-06 1986-02-06 マイクロ波発振器 Pending JPS62183206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2509086A JPS62183206A (ja) 1986-02-06 1986-02-06 マイクロ波発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2509086A JPS62183206A (ja) 1986-02-06 1986-02-06 マイクロ波発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62183206A true JPS62183206A (ja) 1987-08-11

Family

ID=12156222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2509086A Pending JPS62183206A (ja) 1986-02-06 1986-02-06 マイクロ波発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62183206A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016146550A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 株式会社ヨコオ 高周波発振器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016146550A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 株式会社ヨコオ 高周波発振器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0345563B2 (ja)
JPH0514069A (ja) 高出力電界効果トランジスタ増幅器
JPS62183206A (ja) マイクロ波発振器
JPH03218102A (ja) インターデジタルフィルタ
US3715677A (en) Amplifiers of hybrid integrated subminiaturised circuit design
JPH03278701A (ja) 高周波増幅器
JPS5838613Y2 (ja) ハイブリツド集積化高周波トランジスタ増幅器
JPS59175208A (ja) 増巾器の構成方法
JPS6246323Y2 (ja)
JPH0233963A (ja) 高周波トランジスタ
JPH024496Y2 (ja)
JPH066600Y2 (ja) 高周波回路装置
JPS58114602U (ja) 高周波能動素子用バイアス装置
JPH07240609A (ja) マイクロ波ハイブリッド集積回路におけるfetチップの実装構造
JPS6043022B2 (ja) マイクロ波装置モジュ−ル
JPH0328583Y2 (ja)
JPS62141808A (ja) 水晶振動子
JPS6229207A (ja) マイクロ波モノリシツク集積回路
JPH0414301A (ja) 誘電体共振装置
JPH0254603A (ja) 電源供給回路
JPS5924162Y2 (ja) 電源供給構造の改良されたマイクロ波集積回路
JPH03184367A (ja) 高周波集積回路
JPH07114334B2 (ja) 増幅器モジユ−ル
JPH01190104A (ja) 高周波発振装置
JPH04271161A (ja) 半導体装置