JPS6218247A - 真空プレス方法 - Google Patents

真空プレス方法

Info

Publication number
JPS6218247A
JPS6218247A JP60157035A JP15703585A JPS6218247A JP S6218247 A JPS6218247 A JP S6218247A JP 60157035 A JP60157035 A JP 60157035A JP 15703585 A JP15703585 A JP 15703585A JP S6218247 A JPS6218247 A JP S6218247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding material
bagging film
cushion member
multilayer molding
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60157035A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Maki
牧 淑樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP60157035A priority Critical patent/JPS6218247A/ja
Publication of JPS6218247A publication Critical patent/JPS6218247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、真空プレス方法に関するものである。
(ロ)従来の技術 真空プレスは、プリント配線板、接着剤などを積層した
多層成形材料をバッギングフィルムによって覆って密封
し、外部から高温・高圧の作用させると共にバッギング
フィルム内を真空状態とすることにより、積層成形品を
得る方法である。
これにより、多層成形材料には均一な加圧力が作用し、
同時に加熱されることによって多層のプリント配線板が
互いに接着される。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかし、上記のような従来の真空プレス方法には、多層
成形材料内の空気が完全に排気できない場合があり不良
成形品となるという問題点、及び多層成形材料の角部に
バッギングフィルムが押圧されて破損する場合があると
いう問題点がある。
すなわち、バッギングフィルムの内部側は真空ポンプに
よって排気されるが、排気に伴って非常に薄いバッギン
グフィルムが多層成形材料の外周に密着する。このため
、多層成形材料のすきまから真空吸入部までの通路が密
着したバッギングフィルムによって封鎖される場所を生
じ、この場合には多層成形材料間の空気が完全に排気で
きないことになる。このような場合には積層成形品の内
部に気泡が残存することになり、プリント配線板として
の機能が不完全な不良品となる。また、多層成形材料の
角部にもバッギングフィルムが密着するが、場合によっ
ては薄いバッギングフィルムが破損する。この場合は真
空成形を行うことができないことになる。本発明は、上
記のような問題点を解決することを目的としている。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、クッション部材を設けて通気性を確保すると
共にバッギングフィルムを保護することにより、上記問
題点を解決する。すなわち、本発明方法は、プリント配
線板、接着剤などを積層した多層成形材料をバッギング
フィルムによって覆って密封し、これを高温・高圧中の
雰囲気に設置すると共にバッギングフィルム内を真空状
態とすることにより多層成形材料を加圧・加熱して積層
成形品とする真空プレス方法に適用されるものであり、
多層成形材料とバッギングフィルムとの間に通気性を有
するクッション部材を介装させることを要旨としている
(ホ)作用 バッギングフィルムによって覆われて密封された多層成
形材料は容器内に入れられ、外側から高温・高圧ガスを
作用させると共にバッギングフィルム内部は真空ポンプ
によって排気される。これにより多層成形材料には一様
な加圧力が作用する。このため、バッギングフィルムは
多層成形材料に密着しようとするが、両者間にはクッシ
ョン部材が介装されているため、バッギングフィルムが
直接多層成形材料に接触することはない。
クッション部材は通気性を有しているため、外部の圧力
及び内部の吸引によって大きな加圧力が作用した状態で
も多層成形材料と真空吸入部との間の排気通路が確保さ
れる。従って、多層成形材料中の空気を確実に排出する
ことができ、高品質な積層成形品を得ることができる。
また、クッション部材は多層成形材料の角部にバッギン
グフィルムが直接接触することを防止するため、バッギ
ングフィルムの破損が防止される。
(へ)実施例 以下、本発明の実施例を添付図面の第1図に基ついて説
明する。
プラテン12とこの上に設置されたディスパーシコンプ
レート13は排気通路12a及びf3aを有している。
ディスパージョンプレート13の上面に複数段に重ね合
わせた多層成形材料14が設置される。多層成形材料1
4はプリント配線板、接着機能を有するプリプレグ、は
く雌用フィルム、仕切プレートなどを所定の状態に重ね
合わせたものである。多層成形材料14の周囲はクッシ
ョン部材16によって覆われ、更にその周囲がバッギン
グフィルム18によって包まれる。クッション部材16
は通気性を有する材料製のものであり、例えばナイロン
66、ぶつ化樹脂、ポリエステルなどの厚さ8mm程度
の不織布を用いる。
バッギングフィルム18はプラテン12に対して接着剤
20によって張り付けられる。これにより、バッギング
フィルム18によって包囲された部分は気密状態とされ
る。
このようにプラテン12上に設置された多層成形材料1
4、クッション部材16及びバッギングフィルム18は
所定の圧力容器内に挿入され、圧力容器内には高温・高
圧(例えば、200〜300℃で20kg/cm2)の
不活性ガスが加圧される。同時に排気通路tea及び1
2aからバッギングフィルム18内の空気の排出が行わ
れる。このため、バッギングフィルム18はクッション
部材16の外周に密着し、更にクッション部材16を圧
縮して、多層成形材料14に加圧力を作用する。加圧状
態においてもクッション部材工6によって通気通路が確
保されるため、多層成形材料14の各層の合わせ而など
に存在する空気は排気通路10に吸引されていく。これ
により、バッギングフィルム18内の空気が確実に排出
される。多層成形材料14には圧力差に基づいて全周か
ら均一に加圧力が作用する。また、高温のガスからの伝
熱により加熱される。こうすることによって、多層成形
材料14は積層成形品(積層プリント配線板)として成
形される。上述のようにクッション部材16によって通
気通路が常に確保されるため、多層成形材料14の各層
の間などに空気が残存することか防止され、高品質の積
層成形品を得ることができる。また、バッギングフィル
ム18は多層成形材料14に直接接触することなく、ク
ッション部材16による緩衝効果が得られるため、バッ
ギングフィルム18か破損することか防止される。
なお、この実施例では、クッション部材16として通気
性を有する不織布を用いたが、通気性を有し所定の高温
・高圧に耐えられる材料であれば、その他の材料であっ
ても差し支えない。
また、金網、樹脂材料を網状に形成したものなどを用い
ることもできる。この場合には、耐変形性があるため、
繰り返し使用することができる。
(ト)発明の詳細 な説明してきたように、本発明によると、ハッギングフ
ィルムと多層成形材料との間に通気性クッション部材を
設けて真空プレスを行うようにしたので、残存気泡のな
い高品質な積層成形品を得ることができ、またバッギン
グフィルムの破損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法によって真空プレスを行う状態を示
す図である。 14・・・多層成形材料、16・・・クッション部材、
18・・・バッギングフィルム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 多層成形材料をバッギングフィルムによって覆って密封
    し、これを高温・高圧中の雰囲気に設置すると共にバッ
    ギングフィルム内を真空状態とすることにより多層成形
    材料を加圧・加熱して積層成形品とする真空プレス方法
    において、 多層成形材料とバッギングフィルムとの間に通気性を有
    するクッション部材を介装させることを特徴とする真空
    プレス方法。
JP60157035A 1985-07-18 1985-07-18 真空プレス方法 Pending JPS6218247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60157035A JPS6218247A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 真空プレス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60157035A JPS6218247A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 真空プレス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6218247A true JPS6218247A (ja) 1987-01-27

Family

ID=15640767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60157035A Pending JPS6218247A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 真空プレス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6218247A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07124972A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Mitsui Toatsu Chem Inc 成形材料の成形方法と成形装置
JP2011507724A (ja) * 2007-11-21 2011-03-10 フォルボ・ジークリング・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 搬送ベルト/駆動ベルトの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07124972A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Mitsui Toatsu Chem Inc 成形材料の成形方法と成形装置
JP2011507724A (ja) * 2007-11-21 2011-03-10 フォルボ・ジークリング・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 搬送ベルト/駆動ベルトの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002337256A (ja) 真空断熱パネルとその製造方法
JPS63100046A (ja) 真空バッグとこのバッグ材料の製造方法および真空バッグ袋詰め方法
JPH10315257A (ja) 真空積層装置および真空積層方法
GB1380829A (en) Vacuum press and method of bonding
JP2010260106A (ja) 板状物品を積層するためのプレス機
JPS6218247A (ja) 真空プレス方法
JPS63251207A (ja) プリント配線板の成形方法及びその装置
JP3308304B2 (ja) 成型材料の成型方法とその成型装置
JPH01501776A (ja) シ−ト材の積層
TWM583803U (zh) 真空壓合機
JPH0453168B2 (ja)
JPS61261012A (ja) 積層板の製造方法及びその装置
JP4068335B2 (ja) ラミネータ
JPS6218245A (ja) 真空プレス方法
JPS62184818A (ja) 真空加圧材料の密封方法とそれに用いられるバツギングキヤツプ及び真空吸着装置
JP5795523B2 (ja) 成形方法
JPS6337922A (ja) 熱圧着方法
WO2001029852A1 (fr) Procede de fabrication d'un corps lamine et dispositif de pressurisation de corps lamine
JP2000306810A (ja) 温度制御用プレートの製造方法
JPH07124972A (ja) 成形材料の成形方法と成形装置
JP2002326302A (ja) 耐熱クッション
JPS63112100A (ja) 真空プレスの真空室形成装置
JP3525211B2 (ja) 真空積層装置
JP3243608B2 (ja) 真空積層装置および真空積層方法
JPH02164747A (ja) 合せガラスの製造法