JPH07124972A - 成形材料の成形方法と成形装置 - Google Patents

成形材料の成形方法と成形装置

Info

Publication number
JPH07124972A
JPH07124972A JP5271538A JP27153893A JPH07124972A JP H07124972 A JPH07124972 A JP H07124972A JP 5271538 A JP5271538 A JP 5271538A JP 27153893 A JP27153893 A JP 27153893A JP H07124972 A JPH07124972 A JP H07124972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
molding
molding material
frame body
pressure vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5271538A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Fujieda
信彦 藤枝
Heijiro Yanagi
平次郎 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP5271538A priority Critical patent/JPH07124972A/ja
Publication of JPH07124972A publication Critical patent/JPH07124972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 圧力容器の内部に置かれた基板上に、積層板
用の成形材料を設置し、該成形材料の全周或は両側に伸
び率のあるブロックを装着し、該成形材料及び該ブロッ
クの周囲を鍔のある帽子型の枠体で覆い、該基板上に設
置し、基板に設けられた排気口より内部を減圧すると共
に、該圧力容器の内部を気体を介して加圧し、加熱し、
成形材料と密着させシールせしめて、該成形材料を成形
する成形材料の成形方法及び成形装置。 【効果】 本発明によれば、シールが簡単にでき、また
該枠体が一種類でいいので、製造コストが安く、該枠体
の保管管理が容易であり、作業の能率が飛躍的に向上す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多層印刷配線板等の成
形方法とそれに用いる成形装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、多層印刷配線板等を成形するに
は、プリント配線板、プリプレグ、銅貼り樹脂板などの
被成形樹脂板を積み重ね、加熱加圧してプリプレグを溶
融させ、さらに熱硬化させることにより、多層積層板と
して成形されることが知られている。この加熱加圧する
方法には、平板プレスが採用されてきたが、近年は、こ
の方法の欠点を改良したオートクレーブ法が使用される
ようになった(特開昭61−43543)。
【0003】図1は、本発明者等が検討したオ−トクレ
ーブにおける成形装置の断面図を示す。この方法では、
シートを被成形体に被覆後シールし、内部を減圧し、外
部を加圧した状態で加熱して成形していた。この方法で
は一枚のシートを被成形体の上部及び全側面に被覆する
ため、シートにしわが発生し亀裂の原因となり、特にコ
ーナ部のシールが不完全になりやすい。しかも一回しか
使用できない等の問題があった。この方法では、シート
にシールテープを貼る時間がかかり、またシートを基板
に張り合わせて真空を保持するための時間がかかり、シ
ートの成形物との密着を丁寧にしなければ亀裂のおそれ
があり、加熱加圧時にシートが破れて他の製品をだめに
することがあり、作業者の負担がかなり大きく、作業能
率が悪い等の問題があった。一方、上記ナイロンフィル
ムの代わりに鍔のある枠体による製造方法では、成形材
料の大きさによって該枠体の帽子型の部分のサイズを合
わせねばならなく、枠体の数が多くなると共に、枠体製
造のための金型代が高価であることよりコスト高とな
る。又、図2に示すごとく、一種類の枠体で枠体より小
さいサイズの成形材料を使用すると、枠体が変形して枠
体の寿命を縮めるという問題がある。又、各サイズの枠
体を用意しようとすると保管する為の場所が必要とな
り、狭い作業場所では作業効率を阻害する等の問題があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の如き
問題に鑑みて検討された結果なされたものであり、シー
トの装着が簡単で、シートの破損がなく、長期的に何回
も使用できて、鍔のある枠体のサイズを一種類にする事
により、安価な製造ができ、作業能率が上がる等の効果
が期待できる成形方法とその成形装置を提供せんとする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記種々
の問題点を解決し、安価でかつ作業性が高く、成形物を
一体化することを目的として鋭意検討を重ねた結果、図
4に断面図を示す如く枠体が伸び率が高く引裂き強度の
大きい材質からなるもので、該枠体と成形材料との間に
伸び率のある材質のブロックを全周或は両側に装着し、
該枠体で成形物を覆い、該枠体の鍔部の裏面に設けたシ
ール用のパッキンを基板上に置き、さらに真空排気し、
外部から加圧、加熱することで上記目的を達成すること
ができ、しかも枠体が繰り返し使用可能な効率よい成形
物が製造可能であることを見いだし本発明を完成するに
至ったものである。
【0006】すなわち、本発明は、(1)圧力容器の内
部に置かれた基板上に、銅箔,プリプレグ,内層材を積
み重ねた積層板用の成形材料を設置し、該成形材料の全
周或は両側に伸び率のあるブロックを装着し、該成形材
料及び該ブロックの周囲を鍔のある、該鍔部の外周の表
部にフレームを設け、裏部にシール用パッキンが設けら
れた、帽子型の枠体で覆い、該基板上に設置し、基板に
設けられた排気口より内部を減圧すると共に、該圧力容
器の内部を気体を介して加圧し、加熱し、成形材料と密
着させシールせしめて、該成形材料を成形することを特
徴とする成形材料の成形方法、(2)該ブロックは、成
形材料と圧接するために必要な伸び率のあるシリコンゴ
ムであることを特徴とする(1)項記載の成形材料の成
形方法、(3)該枠体は、伸び率が高く引裂き強度の大
きい材質からなり、枠体内を真空排気した際、成形材料
と密着させることのできるものである(1)項記載の成
形材料の成形方法、(4)該枠体の鍔部に設けたシール
用のパッキンは、該枠体と同質の材質からなり、断面が
Y字状或は半月状亦はフック状の形状であることを特徴
とする(1)項記載の成形材料の成形方法、(5)加圧
加熱する手段を備えてなる圧力容器と、その内部に銅
箔,プリプレグ,内層材を積み重ねた積層板用の成形材
料を設置する基板と、該基板の底部に設けられた真空排
気のための排気口と、該成形材料の全周或は両側に装着
する伸び率のあるブロックと、該成形材料及び該ブロッ
クの周囲を覆うための鍔部を有する帽子状の枠体と、該
鍔部の外周の表部に設けられたフレームと、裏部に設け
られたシール用パッキンとよりなる成形装置、(6)該
ブロックは、成形材料と圧接するために必要な伸び率の
あるシリコンゴムであることを特徴とする(5)項記載
の成形装置、(7)該枠体は、伸び率が高く引裂き強度
の大きい材質からなる(5)項記載の成形装置、(8)
該枠体の鍔部外周に設けたフレームは、金属の板或は金
属の棒であって、該鍔部に固定されていることを特徴と
する(5)項記載の成形装置、(9)該枠体の鍔部に設
けたシール用のパッキンは、該枠体と同質の材質からな
り、断面がY字状或は半月状亦はフック状の形状である
ことを特徴とする(5)項記載の成形装置、(10)該
枠体の材質は、シリコンゴム、シリコンゴムにテフロン
或はイミドを張り合わせたもの、又はポリアクリルゴム
等からなることを特徴とする(5)項記載の成形装置、
である。
【0007】以下本発明をさらに詳細に説明する。本発
明において使用する帽子型の枠体の材質としては、シリ
コンゴム或はシリコンゴムにテフロンを張り合わせたも
の及びポリアクリルゴム等から選ばれる。この内、シリ
コンゴムとしては、伸び率が高く、引裂き強度の強いも
のが挙げられる。また、シリコンゴムにテフロンを張り
合わせたものは、テフロンの薄膜としたものが挙げられ
る。また、ポリアクリルゴムで枠体と鍔とシール用パッ
キンを形成したものが挙げられる。またシリコンゴムを
張り合わせたものでもかまわない。本発明においては、
その何れでも可能であるが、シリコンゴムからできたも
のは成形体とよく密着し、材質の歪を減少させることが
できるので好ましい。
【0008】枠体の形状は、鍔のある帽子型でできてお
り、鍔部の外周には、該枠体の取扱が容易になるための
フレームを取り付けている。該フレームは、耐熱性が要
求されるために金属が好ましい。該フレームは、鍔部の
表側に配置され、作業性をよくするため軽量金属である
ことが必要で、アルミニウム枠板或はアルミニウムの角
棒でできた枠を外周に設けている。ステンレス或は鉄等
であってもかまわない。
【0009】該鍔部の裏側には、断面がY字状或は半月
状亦はフック状のシール用パッキンを形成した。該帽子
型枠体は、成形材料に密着しやすいサイズとし、真空排
気時及び加熱,加圧した時点で、成形材料の全体に均一
に圧力がかかる形状とする。該シール用パッキンは、基
板と密着することで、枠体内を真空にするので、枠体と
密着性を増すために、同一材質あるいは柔軟性のある異
種の材質でできている。
【0010】本発明に使用する伸び率のあるブロックの
材質としては、シリコンゴムが挙げられる。形状として
は、加熱、加圧時に成形材料と圧接されるべきものであ
ることより直方体が好ましい。該ブロックのコーナー部
は、直角であると枠体に与えるストレスが大きいので、
丸くすることが好ましい。該ブロックのサイズとして
は、成形材料のサイズに応じて、該枠体との間にできる
空間を埋めることが必要であることから、成形材料の4
辺の長さと積み重ねた成形材料の高さに応じたサイズの
ものが好ましい。また、小ブロックを成形材料サイズに
合うように並べて装着してもかまわない。容器は、加
圧、加熱するためのもので通常のオートクレーブが好ま
しい。
【0011】以下本発明を更に具体的に説明する。図
3、図4は、本発明の実施例の斜視図、断面図をそれぞ
れ示している。図3、及び図4は、圧力容器(7)の内
部に真空排気口(6)を持つ基板(5)が配置され、そ
の上に枠体内部を容易に減圧するためのディスパージャ
ー(9)を配置し、次に金型(10)を置き、多層プリ
ント配線板基板用の成形材料の積み重ね体(2)が置か
れ、さらに金型(10)を置いた後、その周囲をブリー
ザシート(1)で覆い、該枠体(8)と成形材料(2)
との空間にブロック(13)を成形材料の全周或は両側
に装着後、断面が鍔のある帽子型状の枠体(8)で囲ん
だ状態を示している。
【0012】該枠体(8)の鍔部の裏側は、基板(5)
と密着するべくシール用パッキン(11)が外周に設け
られいる。該パッキンは、枠体と一体ものであるか枠体
と接着するかにより形成されている。該枠体の形状とし
ては、図5、図6のように断面がY字状、図7のように
半月状、図8のようにフック状等のものが挙げられる。
該パッキンは、真空排気口(6)から排気されながら、
基板(5)の表面に密着するようになっている。該鍔部
の表側は外周に該枠体の取扱いが容易になる為のフレー
ム(12)が設けられている。該フレーム(12)は、
アルミニウム板或は角棒の枠でできており、好ましくは
アルミニウムの角棒の枠が作業性が良好であり実施され
る。該フレームの接着は、枠体と接着剤で接着するか焼
付け接着するかのいずれかにより行うことができる。
【0013】該成形材料(2)は、内層用プリント配線
板、半硬化性樹脂がガラスクロス基材に含浸処理された
プリプレグ並びに銅張り積層板が多層状に積み重ねら
れ、金型、ディスパージャーで固定されたもので加圧加
熱されることで、一体成形物とするものである。該圧力
容器(7)は、内部にヒーターによる加熱手段が設置さ
れ、内部温度を均一とするためのファーンが設置されて
いる。且つ加圧気体を導入できる構造となっており、該
成形材料(2)を加熱、加圧して多層プリント配線板を
成形することができる。該枠体の鍔部に、密着性を増す
ための重しを乗せることにより真空洩れを防ぐことが採
用されてもよい。
【0014】本発明において、使用される枠体(8)に
は、耐熱性があり、伸び率の高い引き裂き強度の強いゴ
ム材、例えばシリコンゴム、シリコンにテフロンを張り
合わせたもの、或は成形材料の外周部にポリアクリルラ
バーにシリコンゴムを張り合わせて形成したもので、さ
らに鍔部の基板と密着する部分にシリコン、あるいはシ
リコンにテフロンを張り合わせたものである。なお、上
記では、プリント配線板用の成形材料を成形していた
が、本発明の成形メカニズムを利用できるものであれば
特に限定されない。
【0015】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。 [実施例1]成形材料の大きさが520mm×620mmで、基板
上にディスパージァー、金型を設置しガイドピンを配置
し、銅箔18μ,プリプレグ0.1mm×2枚,内層材0.3mmの
銅箔35μ/35μ,プリプレグ0.1mm×2枚,内層材0.3mmの
銅箔35μ/35μ,プリプレグ0.1mm×2枚,銅箔18μを1セ
ットとして、16セット分を用意し、それぞれにガイド
孔を設けたものを順次ガイドピンに積み重ね、これらを
金型で挟んだ後、端部をブリザーシートで覆い、シリコ
ンゴムのブロックの大きさが80mm×520mm×80mm(高
さ)のものを積み重ねた成形材料の両側に装着し、枠体
をかぶせ、鍔に設けたシール部を基板上に設置し、枠体
の内側を減圧し10torrとし、オートクレーブ内に配置
し、徐々に温度、圧力を上げて200℃、14kg/cm2で4時間
保持した後、冷却した。結果を表に示す。
【0016】[実施例2]全周にブロックを装着する方
法として、成形材料の大きさが408mm×520mmで、シリコ
ンゴムのブロックの大きが85mm×620mm×80mm(高さ)
のものを短手方向の両側に装着し、105mm×520mm×80mm
(高さ)のものを長手方向に装着すること以外は実施例
1と同様な方法で実施した。結果を表に示す。
【0017】[比較例1]枠体の代わりにナイロンフィ
ルムを使用し、基板と密着する部分にシールテープを張
った以外は、実施例と同様な方法で実施した。結果を表
に示す。
【0018】
【表1】 ※表中の○は良好、△は良好ではないが実用上差し支え
ない。
【0019】
【発明の効果】本発明の方法は、成形材料を耐熱性の鍔
付きの帽子状の枠体で覆い、鍔部に密着性を持たせるた
めのシール用パッキンを設け、基板上に設置され、さら
に取扱を容易にし、シール部の重しの役目をしている該
フレームが取り付けてあり、真空排気した際シールので
きる成形装置で成形するものであるため、シーラントゴ
ム付きナイロンフィルムを使う事なく、該枠体を繰り返
し加圧、加熱して使用できる方法である。また、枠体よ
り小さい成形材料の場合、シリコンゴムのブロックを枠
体と成形材料の間の空間に成形材料の全周或は両側に装
着することで製造することができるため、一種類の枠体
を用意するだけで小さいサイズの成形材料に対応でき
る。従って、製造コストが安く済むというメリットがあ
る。又、枠体が一種類であることより、保管が簡単で保
管場所が狭くてすむことより、作業効率があがるという
効果がある。本発明による成形装置を使用すれば、成形
材料をナイロンフィルムで囲む従来法に比べ、軽量の枠
体を成形材料と該成形材料に近接させたシリコンゴムの
上にかぶせるだけの簡単な操作であること、又、真空排
気することによりシリコンゴムのブロックが成形材料の
外周部に密着されプレス時のプリプレグの樹脂流れを防
止できる。又、シールが簡単にできることより、作業者
の負担にならず、作業能率が改善されシートロスがな
く、しかも完全なシールが容易に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明者等による従来例の断面図
【図2】本発明者等による従来例の斜視図
【図3】本発明の実施例の斜視図
【図4】本発明の実施例の断面図
【図5】本発明のシール用パッキンの部分断面図
【図6】本発明のシール用パッキンの部分断面図
【図7】本発明のシール用パッキンの部分断面図
【図8】本発明のシール用パッキンの部分断面図
【符号の説明】
1 ブリーザーシート 2 成形材料の重ね体 3 フィルム 4 接着テープ 5 基板 6 真空排気口 7 圧力容器 8 枠体 9 ディスパージャー 10 金型 11 シール用パッキン 12 フレーム 13 ブロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 9:00 31:34

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧力容器の内部に置かれた基板上に、銅
    箔,プリプレグ,内層材を積み重ねた積層板用の成形材
    料を設置し、該成形材料の全周或は両側に伸び率のある
    ブロックを装着し、該成形材料及び該ブロックの周囲を
    鍔のある、該鍔部の外周の表部にフレームを設け、裏部
    にシール用パッキンが設けられた、帽子型の枠体で覆
    い、該基板上に設置し、基板に設けられた排気口より内
    部を減圧すると共に、該圧力容器の内部を気体を介して
    加圧し、加熱し、成形材料と密着させシールせしめて、
    該成形材料を成形することを特徴とする成形材料の成形
    方法。
  2. 【請求項2】 該ブロックは、成形材料と圧接するため
    に必要な伸び率のあるシリコンゴムであることを特徴と
    する請求項1記載の成形材料の成形方法。
  3. 【請求項3】 該枠体は、伸び率が高く引裂き強度の大
    きい材質からなり、枠体内を真空排気した際、成形材料
    と密着させることのできるものである請求項1記載の成
    形材料の成形方法。
  4. 【請求項4】 該枠体の鍔部に設けたシール用のパッキ
    ンは、該枠体と同質の材質からなり、断面がY字状或は
    半月状亦はフック状の形状であることを特徴とする請求
    項1記載の成形材料の成形方法。
  5. 【請求項5】 加圧加熱する手段を備えてなる圧力容器
    と、その内部に銅箔,プリプレグ,内層材を積み重ねた
    積層板用の成形材料を設置する基板と、該基板の底部に
    設けられた真空排気のための排気口と、該成形材料の全
    周或は両側に装着する伸び率のあるブロックと、該成形
    材料及び該ブロックの周囲を覆うための鍔部を有する帽
    子状の枠体と、該鍔部の外周の表部に設けられたフレー
    ムと、裏部に設けられたシール用パッキンとよりなる成
    形装置。
  6. 【請求項6】 該ブロックは、成形材料と圧接するため
    に必要な伸び率のあるシリコンゴムであることを特徴と
    する請求項5記載の成形装置。
  7. 【請求項7】 該枠体は、伸び率が高く引裂き強度の大
    きい材質からなる請求項5記載の成形装置。
  8. 【請求項8】 該枠体の鍔部外周に設けたフレームは、
    金属の板或は金属の棒であって、該鍔部に固定されてい
    ることを特徴とする請求項5記載の成形装置。
  9. 【請求項9】 該枠体の鍔部に設けたシール用のパッキ
    ンは、該枠体と同質の材質からなり、断面がY字状或は
    半月状亦はフック状の形状であることを特徴とする請求
    項5記載の成形装置。
  10. 【請求項10】 該枠体の材質は、シリコンゴム、シリ
    コンゴムにテフロン或はイミドを張り合わせたもの、又
    はポリアクリルゴム等からなることを特徴とする請求項
    5記載の成形装置。
JP5271538A 1993-10-29 1993-10-29 成形材料の成形方法と成形装置 Pending JPH07124972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5271538A JPH07124972A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 成形材料の成形方法と成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5271538A JPH07124972A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 成形材料の成形方法と成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07124972A true JPH07124972A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17501465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5271538A Pending JPH07124972A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 成形材料の成形方法と成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07124972A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008235A1 (ja) * 2010-07-15 2012-01-19 三菱重工業株式会社 樹脂基複合材の製造方法
CN103660272A (zh) * 2013-12-02 2014-03-26 天津市天塑滨海氟塑料制品有限公司 用于生产宽幅聚四氟乙烯多孔板的机床及其制造方法
WO2023188678A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 日本発條株式会社 積層体の製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312964A (en) * 1976-07-22 1978-02-06 Mitsubishi Rayon Co Method of formation of composite material and formed product thereof
JPS6218247A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 Japan Steel Works Ltd:The 真空プレス方法
JPS62135351A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd 積層板の製造方法
JPS6397521U (ja) * 1986-12-15 1988-06-24
JPH0195045A (ja) * 1987-10-08 1989-04-13 Toppan Printing Co Ltd 多層プリント配線板の製造方法
JPH03129422U (ja) * 1990-04-09 1991-12-26
JPH0415515U (ja) * 1990-05-29 1992-02-07
JPH0623774A (ja) * 1992-07-06 1994-02-01 Mitsui Toatsu Chem Inc 成型材料の成型方法とその成型装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312964A (en) * 1976-07-22 1978-02-06 Mitsubishi Rayon Co Method of formation of composite material and formed product thereof
JPS6218247A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 Japan Steel Works Ltd:The 真空プレス方法
JPS62135351A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd 積層板の製造方法
JPS6397521U (ja) * 1986-12-15 1988-06-24
JPH0195045A (ja) * 1987-10-08 1989-04-13 Toppan Printing Co Ltd 多層プリント配線板の製造方法
JPH03129422U (ja) * 1990-04-09 1991-12-26
JPH0415515U (ja) * 1990-05-29 1992-02-07
JPH0623774A (ja) * 1992-07-06 1994-02-01 Mitsui Toatsu Chem Inc 成型材料の成型方法とその成型装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012008235A1 (ja) * 2010-07-15 2012-01-19 三菱重工業株式会社 樹脂基複合材の製造方法
CN102958679A (zh) * 2010-07-15 2013-03-06 三菱重工业株式会社 树脂基复合材料的制造方法
US9227386B2 (en) 2010-07-15 2016-01-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for manufacturing resin-based composite material
CN103660272A (zh) * 2013-12-02 2014-03-26 天津市天塑滨海氟塑料制品有限公司 用于生产宽幅聚四氟乙烯多孔板的机床及其制造方法
WO2023188678A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 日本発條株式会社 積層体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4032316B1 (ja) 薄膜式ラミネート装置及び薄膜式ラミネート積層方法
US4944822A (en) Method for press-bonding laminated assembly
JP3308304B2 (ja) 成型材料の成型方法とその成型装置
JPH07124972A (ja) 成形材料の成形方法と成形装置
JPH11207911A (ja) 複合材の成形方法および成形装置
JPH01501776A (ja) シ−ト材の積層
JPH0195045A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
EP0893235A2 (en) Method for the production of a plastic laminate
JPH071486A (ja) 成形材料の成形方法とその成形装置
JP3733880B2 (ja) フィルム貼付装置
JPH01225505A (ja) 等方圧成形方法
JPH09186463A (ja) 成形材料の成形方法とその成形装置
JPH0453168B2 (ja)
JP3243608B2 (ja) 真空積層装置および真空積層方法
JPS63112122A (ja) 多層印刷配線板の製造方法および製造装置
JPS6371333A (ja) 積層体の製造方法及びその装置
JPS6337922A (ja) 熱圧着方法
JP3898932B2 (ja) 積層パネルの製造装置及び製造方法
JPS6371332A (ja) 積層体の製造方法
JPS62184818A (ja) 真空加圧材料の密封方法とそれに用いられるバツギングキヤツプ及び真空吸着装置
JPH01253426A (ja) 多段ホットプレス
JPH03225900A (ja) 多層プリント配線板の減圧積層装置
JPH0760381A (ja) 箔材の成形方法
JPS6218247A (ja) 真空プレス方法
JPH04349696A (ja) プリント配線板の真空プレス成形における真空パック用装置