JPS62182378A - 車両のラゲ−ジドアロツク装置 - Google Patents

車両のラゲ−ジドアロツク装置

Info

Publication number
JPS62182378A
JPS62182378A JP61021583A JP2158386A JPS62182378A JP S62182378 A JPS62182378 A JP S62182378A JP 61021583 A JP61021583 A JP 61021583A JP 2158386 A JP2158386 A JP 2158386A JP S62182378 A JPS62182378 A JP S62182378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
cancel
lock
striker
rotated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61021583A
Other languages
English (en)
Inventor
巧 岡田
竹村 幸人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61021583A priority Critical patent/JPS62182378A/ja
Publication of JPS62182378A publication Critical patent/JPS62182378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、車両のラゲージドアロック装置の改良に関す
るものである。
従来技術 キャンセル機構を備えた従来の車両のラゲージドアロッ
ク装置としては、第7図に示される如き構造のものが知
られている。この第7図に示されるものは、実公昭57
−52296号公報に示されるもので、ストライカAを
ラチェットBのフックCでロックすると共に、ドアオー
プンケーブルDによる牽引または図示を省略したキーレ
バーの操作で、ポールEを矢印F方向に回動させること
により、ポールEの係止部Gとラチェツ)Bの係止部H
との係止を解き、同時にスプリング■の弾力でラチェツ
)Bを矢印J方向に回動させて、ストライカAに対する
フックCのロックを解く構造であり、図示のロック状態
において前記キーレバーの逆回転によって、キャンセル
レバーKを矢印り方向に回動させ、その係止部Mをラチ
ェットBの段部Nに係止させてキャンセル状態とするこ
とにより、ドアオープンケーブルDによってポールEが
回動されても、ラチェツl−Bが矢印Jの方向へ回動さ
れないようにキャンセルするものであシ、このキャンセ
ル状態の解除は、前記キーL/ バーにより、キャンセ
ルレバーKを矢印りと逆方向に回動させ、前記係止部M
と段部Nとの係止を解くことにより、達成されるもので
ある。
発明が解決しようとする問題点 前述の第7図に示される実公昭57−52296号公報
に示されるものは、キャンセルレバーにの係止部Mがラ
チェットBの段部Nに係止されるためには両者の間に嵌
入する隙間が必要であり、ドアオープンケーブルDを引
く操作でポールEを矢印F方向に回動させ、ポールEの
係止部Gとラチェツ)Bの係止部Hとの係止が解かれる
と、前述の隙間へ向って前記スプリングIの弾力により
、前記ラチェットBが矢印P方向に回動されるため、次
にドアオープンケーブルDf、戻す操作でポールEが矢
印Fの反対方向に回動されてもポールEの係止部Gがラ
チェットBの外端に当接し、前記係止部Hに係合されず
両者の係止位置たる元の位置に復帰できない結果が生じ
、従ってロック力は前記キャンセルレバーにの係止部M
とラチェットBの段部Nとの係止のみとなジストライカ
Aに対するラチェットBの係止力は、キャンセルレバー
にの係止部MとラチェットBの段部Nとの係止力のみと
なり、該係止力は前記スプリングIの弾力によるもので
あって前記ストライカAのロック保持力の低下をもたら
す欠点があシ、また該係止力は矢印Oの方向より前記段
部Nが前記係止部Mを押圧することにより発生するもの
であって、前記キーレバーによりキャンセルレバーK 
全回転させるには、前記係止部Mに対する段部Nの押圧
力に抗して、操作されるため大きな力が必要とされ、前
記キーレバーの操作性が悪くなる欠点があった。
このため本発明では第7図に示すものと異なり、キャン
セル状態でロック解除方向にロックレバ−を回動させて
も、常にキャンセルレバーのキャンセルフックとストラ
イカが係合しているため、ロック力が低下することがな
く、またキーレバーによるキャンセル解除時の操作力を
小とすることができ、ロック機能と操作性とを向上させ
うるラゲージドアロック装置を提供することを目的とし
ている。
問題点を解決するだめの手段 上述の目的を解決するため、本発明では、特許請求の範
囲に記載されるように、ロック装置のケーシングに、ス
トライカと係合するロックフックヲ有スるロックレバ−
が、ストライカとロックフックとが係合するロック位置
と両者が離間するアンロック位置との2位置間を回動し
うるよう軸支され、常時ロック位置を保つようバネ弾性
を付与され、かつアンロック位置に回動させられるよう
ドアオープンケーブルと、キーとによって回動させられ
るトランスファーレバーとに係合させられており、他方
前記ケーシングには、前記ストライカと係合するキャン
セルフックラ有スるキャンセルレバー力、ストライカと
キャンセルフックとが係合するキャンセル位置と、両者
が離間するアンキャンセル位置との2位置間を回動しう
るよう軸支され、またターンオーバースプリングにょシ
思案点を境にして前記両位置に回動するバネ弾性を付与
されておシ、かつ思案点を超えてキャンセル位置へ回動
されるよう、キーによって回動される前記トランスファ
ーレバーに係合されており、前記トランスファーレバー
がロックレハーニ作用スる回動範囲とキャンセルレバー
に作用する回動範囲とは、互に干渉しない範囲に選定さ
れていると共に、前記ロックフックとキャンセルフック
とに係合すべきストライカの進入路たる前記ケーシング
の溝部には、常時溝部を横切る閉位置を占めるようバネ
弾性を付与され、該位置からストライカ進入方向へバネ
弾性に抗して回動待避しうるポールが配置され、該ポー
ルは前記閉位置において、アンロック位置のロックレバ
−とアンキャンセル位置のキャンセルレバーとに当接し
、保持する支持部を有するという構成とすることにより
、キー操作によりキャンセルレバーをストライカに係合
させキャンセル位置にセットさせれば、ドアオープンケ
ーブルを引くことによりロックレバ−がアンロックの位
置に回動されても常にキャンセルレバーのキャンセルフ
ックとストライカとが係合しているため、ロック力を弱
化させることが無く、またキャンセル位置に在るキャン
セルレバーは軽い操作力でアンキャンセル位置に回動さ
せることができ、その必要とされる操作力をロックレバ
−をアンロック位置へ回動させる操作力と同5等の軽い
力たらしめうると共に、ラゲージドアが開かれており、
ロックレバ−がアンロック位置に在るとき、キャンセル
レバーをキャンセル位置に回動させた上でラゲージドア
を閉めると、該ドアを直ちにキャンセルされたロック状
態とすることができ1、ロック力を強い安定したものと
し、かつ操作性をも向上させたものである。
実施例と作用 第1図囚乃至第6図B)は本発明の実施例を示すもので
、ラゲージドアロック装置は、第1図囚、第1図6.第
2図、第3図に示すごとく、ケーシング1.ロックレバ
−2,キャンセルレバー3.トランスファーレバー4等
の主たる構成部分を備えて構成されている。
前記ケーシング1は第1の部材3γと第2の部材38と
が組み合わされて、前記ロックレバ−2、キャンセルレ
バー3.トランスファーレバー4、ポール5とを収容し
うるように横断面がボックス型に形成されておシ前記部
材37゜38の下縁には車体側に固定されているストラ
イカ7の進入路たる溝部8が設けられまた前記部材38
の上部の左側には、第1図a3)、第4図B)に示され
るように矢印Q方向へ回動されるロックレバ−2の位置
を規制するストッパー9が突設されており、右側には前
記キャンセルレバー3の矢印Q方向への回動を規制する
ストッパー10が突設され、また第2図中一点鎖線で示
されうるゲージドア11に向って上部側面より上方に向
って折曲された取付部12が形成され、前記取付部12
の長孔13に嵌入されるボルトにより、前記ラゲージド
ア11に前記ケーシング1が螺着されるように形成され
ている。また上端縁が前記ラゲージドア11の内壁に向
って折曲された第1の部材37の上縁の左端には、前記
ロックレバ−2に連結されるドアオープンケーブル14
を保持する支持部15が形成され、右端には、前記ロッ
クレバ−2を矢印R方向に回動させストライカ7を係合
せしめる引張りバネ16の取付部17が突設されている
前記ロックレバ−2はストライカ7に係合する第1の段
部23を形成するロックフック18゜後述するポール5
の端部に形成された支持部19に係合する第2の段部2
0.トランスファーレバー4の爪21との接当部分たる
係合部22、並びに前記ドアオープンケーブル14を保
持する支持部24とを有して構成され、第3図に示され
るように前記ケーシング1内に前記第1.第2の両部材
37.38に穿設された同一軸心の孔42に嵌着される
ピン25を介して回動自在なるように取付けられている
前記キャンセルレバー3は前記ストライカ7を係合する
第1の段部41を形成するキャンセルフック26、前記
ポール5の支持部19と係合する第2の段部27、前記
トランスファーレバー4の爪21との接当部28,29
、並びに該キャンセルレバー3の回動を付勢するターン
オーバースプリング30の係止片31、前記ストッパ1
0に当接する係止部47とを有する形状に構成され、前
記ロックレバ−2に隣接し、前記ピン25を介して前記
ケーシング1内に回動自在に取付けられている。
前記トランスファーレバー4は、前記キャンセルレバー
3の接当部28.29間に挿入され、前記トランスファ
ーレバー4の操作時に前記接当部28.29に選択的に
接当し、キャンセルレバー3を回動させ、かつ前記ロッ
クレバ−2の接当部22にも係合する長さに突設された
爪21、並びに前記第2の部材38の外側に向って突設
され、ラゲージドア11に配設されたキーXに連結され
たキーレバー33の長孔に係合される形状のアーム34
とを有して構成され、前記ケーシング1内に前記ロック
レバ−2と前記キャンセルレバー3との回動軸たるピン
25に軸支され、前記キーXの操作により回動自在に取
シ付けられている。また前記ロックレバ−2と前記キャ
ンセルレバー3との夫々の第2の段部20と第2の段部
27とは同一形状に形成されている。
なお、キャンセルレバー3の第Iの段部41は第5図(
B)に示されるように、ロック状態でのキャンセル位置
ではロックレバ−2の第1の段部23よりや\下方でス
トライカ7に対峙する形状とされている。
fm 記ホール5は、キャンセルレバー3 O第6図に
示される第1のキャンセル位置201および第5図に示
される第2のキャンセル位置202において、ロックレ
バ−2の第2の段部20およびキャンセルレバー3の第
2の段部27を共に係止し、またロックレバ−2の第1
の段部23とキャンセルレバー3の第1の段部41 ヲ
共に係止し、前記第1.第2の各キャンセル位置ニ前記
ロックレバ−2とキャンセルレバー3とを保持しうる形
状と厚さの支持部19と、ターンオーバースプリング3
5の係上部36とを有し、ターンオーバースプリング3
5は、係止部36と第2の部材38の左側壁の突起46
との間に配設され、ポール5を溝部8を横切る閉位置に
回動させる弾性勢力をポール5に常時付与している。
このポール5は、第3図に示されるように、前記ケーシ
ング1内において、同一軸心に穿設された前記第1.第
2の両部材37.38の孔39に嵌入するピン40を介
して、前記溝部8を横切る閉位置と、逆にストライカ7
の進入時に該ストライカ7に押されて退避する位置との
2位置間を回動自在に軸支されている。
前記ロックレバ−2の作用端部たる支持部24の端部4
3と前記第1の部材37の取付部17との間には、前記
引張りバネ16が張設され、また前記支持部24の溝4
4には、第1の部材37の支持部15に保持された前記
ドアオープンケーブル14の端部が連結されており、第
1図U、第4図■に示されるようにキャンセルレバー3
が後述されるアンキャンセル位置200とされた状態に
おいて、前記ドアオープンケーブル14を矢印方向に引
くと前記引張りバネ16のバネ弾性に抗して前記ロック
レバ−2のみが矢印Q方向に回動され、前記支持部24
がアンロック位置101を規制する前記ストッパー9に
当接して回動が停止され、この時前記ストライカ7と前
記ロックフック18との係合が外れてロックが解除され
、一方、前記ドアオープンケーブル14の引張りカを外
した時には、前記引張りバネ16のバネ弾性によりロッ
クレバ−2は、矢印Qの反対方向に回動され笑メロツク
位置100にもたらされる。
前記キャンセルレバー3の前記係止片31と、前記部材
38の左側壁に突設された取付部45との間には、ター
ンオーバースプリング30が配置され、第5図S)およ
び第6図(2)に示されるキャンセル位置201或いは
202と第4図■に示されるアンキャンセル位置200
との間の略4半期を過ぎた位置に該スプリング30の思
案点がおかれ、該思案点を越えるとキャンセルレバー3
は、前記位置201、或いは202、又は前記位置20
0のいずれかの例に急速に回動されるように付勢されて
いる。
また前記トランスファーレバー4が前記爪21によりロ
ックレバ−2に作用する回動範囲ト、前記キャンセルレ
バー3の接当部28と29の間で前記爪21が選択的に
前記接当部28.29に作用する回軸範囲とは互に干渉
しないように、接当部28と29の間隔を前記爪21の
回動範囲より大きく、隙間をもって配設されており、ト
ランスファーレバー4をキーXの操作により矢印Q方向
に回動させ、ロックレバ−2をアンロック位置101に
回動させてもキャンセルレバー3に干渉することがない
ように配設されている。
以下図示例について本考案の作用を説明する。
第1図(2)および■は、ラゲージドア11のストライ
カ7がロックレバ−2のロックフック18でロックされ
、キャンセルレバー3は7ンキヤンセル位置200に置
かれた状態を示しており、この状態からドアオープンケ
ーブル14を矢印方向に引くと、第4図fBlに示され
るようにロックレバ−2は矢印Q方向に回動し、ロック
フック18とストライカ7との係合が外れラゲージドア
11は開かれる。
上述のロックレバ−2の矢印Q方向への回動け、第1図
(2)に示されるキーレバー33をキーXによって矢印
R方向に、第4図人に示されるように回動させ、トラン
スファーレバー4を矢印Q方向に回動させても実現でき
る。即ちトランスファーレバー4の爪21がロックレバ
−2の接当部22を押すことによりロックレバ−2は矢
印Q方向に回動され、ストライカ7のロックが解除され
る。上述のトランスファーレバー4の矢印R方向への回
動時には、既述のように爪21はキャンセルレバー3の
接当部2B。
29には作用しないように構成されているので、キャン
セルレバー3は、アンキャンセル位置に保持される。
上述のロック解除によりラゲージドア11が開かれ、ケ
ーシング1の溝部8からストライカ7が離間すると、ポ
ール5がターンオーバースプリング35の弾力で溝部8
を閉じる位置に回動されているので、前記のようにロッ
ク位置100方向に回動して来たロックレバ−2は、第
1の段部23が、第4図CB)に示されるようにポール
5の保持部19に接してアンロック位置101に保持さ
れる。
第4図人に示される状態からラゲージドア11が閉じら
れ、ストライカ7が溝部8に進入すると、ポール5はタ
ーンオーバースプリング35の弾力に抗して溝部8を開
くよう回動され、ストライカ7の進入に伴なって、ポー
ル5の保持部19とロックレバ−2の第1の段部23と
が外れると、ロックレバ−2は第1図人に示されるロッ
ク位置100に回動され、ロックフック18とストライ
カ7とが係合し、元のロック状態となり、ロックレバ−
2の第1の段部26にポール5の支持部19が係合する
第1図■に示される通常のロック状態において、キーX
により、キーレバー33を第5図人に示される如く、矢
印S方向に回動させるとキャンセルレバー3は、第5図
(Blに示される第2のキャンセル位置202に回動さ
れ、ストライカ7のロックの解除がキャンセルされる。
即ちキーレバー33の矢印S方向への回動により、トラ
ンスファーレバー4が矢印T方向に回動され、その回動
の途中で爪21がキャンセルレバー3の接当部29を押
圧するのでキャンセルレバー3も矢印T方向に回動し、
ターンオーバースプリング30が思案点を越えると、該
レバー3は急速に回動が進み、キャンセルフック26が
ロックフック18と同一位置でストライカ7に係合する
第2のキャンセル位置にもたらされる。
キーXによりキーレバー33を第5図(2)における2
点鎖線33で示す位置に回動させると、キャンセルレバ
ー3は矢印Tと逆方向に回動し、再び第1図6に示され
るアンキャンセル位置200にもたらされる。
第5図日に示される状態においては、ドアオープンケー
ブル14を矢印方向に引き、ラゲージドア11を開けよ
うとしても、ロックレバ−2は第4図日に示す位置まで
回動されるものの、トランスファーレバー4およびキャ
ンセルレバー3は第5図([3+に示される位置に保持
されるのでストライカ7はキャンセルレバー3のキャン
セルフック26と係合したま\とされ、ラゲージドア1
1が開かれることはない。
第5図(B)から明らかなように、キャンセルレバー3
が第2のキャンセル位置202を占めているとき、ロッ
クレバ−2の第2の段部20と、キャンセルレバー3の
第2の段部27とがポール5の支持部19に係止されて
いるように各部材は構成されている。従って、上述のよ
うにドアオープンケーブル14を矢印方向に引いたのち
、再び元に戻すと、引張シバネ16の弾力でロックレバ
−2は矢印T方向に回動する。
次に、第1図日に示す通常のロック状態からドアオープ
ンケーブル14を引いてストライカ7のロックを解き、
ラゲージドア11を開くとロックレバ−2は、既述の如
く第4図日に示す位置に回動され、ポール5の支持部1
9がロックレバ−2の第1の段部23に係止し該レバー
2はアンロック位置101を占める。この状態でキーX
によりキーレバ−33を第6図(2)K示す如く矢印S
方向に回動させると、第5図0について説明したところ
と同様に、トランスファーレバー4が矢印T方向に回動
し、爪21がキャンセルレバー3の接当部29を押圧し
て該レバー3をも矢印T方向に回動させ、ターンオーバ
ースプリング30が思案点を越えると、該レバー3は急
速に回動が進む。
ところが、ポール5がロックレバ−2と係止しているの
で、前述の如く回動したキャンセルレバー3は、その第
1の段部41が、ポール5の支持部19に衝合した位置
に保持されて停止し、第1のキャンセル位置201を占
め第6図日に示す状態となる。
この状態でラゲージドア11を閉じると、ストライカ7
がケーシング1の溝部8に進入し、ポール5を押し上げ
るので、ストライカ7が溝部8に進入し終ると同時に、
ポール5の支持部19とロックレバ−2とキャンセルレ
バー3との係止が外れ、両レバー2,3は、第6図(B
l中矢位U方向に回動して、ロック位置100と第2の
キャンセル位置202とを占め、ストライカ7はロック
され、そのロック解除はキャンセルされて、第5図(B
)に示すと同一の状態とされる。
効果 本発明は、以上説明した構成1作用のものであって、ラ
ゲージドアが閉ざされているときでも、開かれていると
きでも、キーレバーによってキャンセルレバーをキャン
セル位置に回動させておけば、必ずラゲージドアのロッ
ク解除がキャンセルされ、操作性を良好とする効果を奏
する。
マタ、ロックレバ−とキャンセルレバートハ、ロック位
置とキャンセル位置とに単一のポールで支持されるので
、キャンセル状態でロックレバ−をアンロック方向に回
動させても、キャンセルレバーのキャンセルフックとス
トライカとが係合しているので、ロックの係止力が弱化
されることがなく、常にロックレバ−かロツクレハート
キャンセルレバーかキャンセルレバーによるロックの強
い供出力を保証しうる効果がちる。
またキャンセルレバーとストライカとの係止は、キャン
セルフックの回動によるストライカとの係止で実現でき
るので、キャンセルフックとストライカとの接触部分に
接触面と直交する方向の摩擦力が作用することがなく、
キャンセルレバーをアンキャンセル方向に回動させる操
作力はロック解除時と同じ位に、軽くしうる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図(2)および■は実施の一例を示しており、同図
(2)はキーレバーの正面図、同図03+はロック状態
におけるロック装置要部をケーシングを外して示した正
面図、第2図は、第1図に示すもののラゲージドアへの
取付状態を示す略示側面図、第3図は第1図に示すもの
の分解斜面図、第4図は第1図に示すもののアンロック
状態を示すもので、同図(2)はキーレバーの正面図、
同図B)はケーシングを外して示したロック装置要部の
正面図、第5図は第1図に示すもののキャンセル状態を
示すもので、同図(2)はキーレバーの正面図、同図8
はケーシングを外して示したロック装置要部の正面図、
第6図は第1図に示すもののアンロック状態において、
キャンセルレバーをキャンセル位置に回動させた状態を
示すもので、同図穴はキーレバーの正面図、同図■はケ
ーシングを外して示したロック装置要部の正面図、第7
図は従来のロック装置の要部のみを示す正面図である。 1:ケーシング、2:ロックレバ−,3:キャンセルレ
パー、 4 : l−ランスファーレバー、5:ポール
、7:ストライカ、8:溝部、14:ドアオープンケー
ブル、18:ロックフック、19:保持部、26:キャ
ンセルフック、100:ロック位置、101:アンロツ
ク位置、200:アンキャンセル位置、201.202
 :キャンセル位置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロック装置のケーシングに、ストライカと係合するロッ
    クフックを有するロックレバーが、ストライカとロック
    フックとが係合するロック位置と、両者が離間するアン
    ロック位置との2位置間を回動しうるよう軸支され、常
    時ロック位置を保つようバネ弾性を付与され、かつアン
    ロック位置に回動させられるよう、ドアオープンケーブ
    ルと、キーとによつて回動させられるトランスファーレ
    バーとに係合させられており、他方前記ケーシングには
    前記ストライカと係合するキャンセルフックを有するキ
    ャンセルレバーが、ストライカとキャンセルフックとが
    係合するキャンセル位置と、両者が離間するアンキャン
    セル位置との2位置間を回動しうるよう軸支され、また
    ターンオーバースプリングにより思案点を境にして前記
    両位置に回動するバネ弾性を付与されており、かつ思案
    点を超えてキャンセル位置へ回動されるよう、キーによ
    つて回動される前記トランスファーレバーに係合されて
    おり、前記トランスファーレバーがロックレバーに作用
    する回動範囲とキャンセルレバーに作用する回動範囲と
    は、互に干渉しない範囲に選定されていると共に、前記
    ロックフックとキャンセルフックとに係合すべきストラ
    イカの進入路たる前記ケーシングの溝部には、常時溝部
    を横切る閉位置を占めるようバネ弾性を付与され、該位
    置からストライカ進入方向へバネ弾性に抗して回動廻避
    しうるポールが配置され、該ポールは前記閉位置におい
    て、アンロック位置のロックレバーとアンキャンセル位
    置のキャンセルレバーとに当接し、保持する支持部を有
    することを特徴とする車両のラゲージドアロック装置。
JP61021583A 1986-02-03 1986-02-03 車両のラゲ−ジドアロツク装置 Pending JPS62182378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61021583A JPS62182378A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 車両のラゲ−ジドアロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61021583A JPS62182378A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 車両のラゲ−ジドアロツク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62182378A true JPS62182378A (ja) 1987-08-10

Family

ID=12059056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61021583A Pending JPS62182378A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 車両のラゲ−ジドアロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62182378A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059687A (en) * 1989-04-14 1991-10-22 Stamicarbon B.V. Process for the condensation of imides and alcohols or amines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059687A (en) * 1989-04-14 1991-10-22 Stamicarbon B.V. Process for the condensation of imides and alcohols or amines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4051748B2 (ja) 車両用ロック装置
US4438964A (en) Paddle operated vehicle latch
CA2302262C (en) Vehicle hood latch with retracting secondary release arm
JP2553315Y2 (ja) リッドロック装置
JPS5850268A (ja) 自動車用ドアロツクの操作装置
US5984384A (en) Vehicle door latch device with self-cancelling mechanism
JP3141548B2 (ja) ドア閉鎖装置
JP2776148B2 (ja) グローブボックスのロック装置
JPS62182378A (ja) 車両のラゲ−ジドアロツク装置
JP4167741B2 (ja) ラッチ錠
JPS6140860Y2 (ja)
EP0142342A2 (en) Hook bolt lock
JPS628305Y2 (ja)
JP2586118Y2 (ja) リッドロック装置
JPH0245399Y2 (ja)
JP3749757B2 (ja) ラッチボルトの係止装置
JPS6025489Y2 (ja) ロック装置
JP2002089095A (ja) 建 具
JPH0237986Y2 (ja)
JP2542165Y2 (ja) ガードアーム装置付錠前
JPH048205Y2 (ja)
JPH0425904Y2 (ja)
JP2546006B2 (ja) 筐体扉の鎖錠装置
JPS6244047Y2 (ja)
JP2522056Y2 (ja) 荷台の鎖錠装置