JPS6218152B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218152B2
JPS6218152B2 JP53159896A JP15989678A JPS6218152B2 JP S6218152 B2 JPS6218152 B2 JP S6218152B2 JP 53159896 A JP53159896 A JP 53159896A JP 15989678 A JP15989678 A JP 15989678A JP S6218152 B2 JPS6218152 B2 JP S6218152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic acid
coated
phospholipid
particle size
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53159896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5588666A (en
Inventor
Shigeo Inamine
Juji Kunimi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Original Assignee
Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK filed Critical Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo KK
Priority to JP15989678A priority Critical patent/JPS5588666A/ja
Publication of JPS5588666A publication Critical patent/JPS5588666A/ja
Publication of JPS6218152B2 publication Critical patent/JPS6218152B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、被覆状態の良好な改良された被覆有
機酸製剤及びその製法に関する。 フマル酸、クエン酸、リンゴ酸、コハク酸等の
有機酸は、食品又は家畜用飼料のPH低下剤として
広く使用されている。 食品又は家畜飼料の品質評価において味、香、
色、テクスチヤー及び保存性等が重要な要素とな
る。しかしこれらの品質評価の要素において最適
のPHは必ずしも一致しない。水産練製品の代表的
な製品であるかまぼこに例をとつて説明すると、
製品のPHを低下させると保存性は良くなるが、テ
クスチヤー(足)が悪くなり、品質と最適PHは相
反する。この相反する事項を解決するため本発明
者らは先に、有機酸を硬化油で被覆することによ
り、常温では有機酸の食品中への溶出を抑制して
PH低下を防止し、加熱工程時に有機酸を溶出させ
てPHを低下させる方法を開発し、この被覆有機酸
の製法はすでに工業的に実施されている〔特許第
830225号明細書(特公昭45―32217号公報)参
照〕。 本発明の課題は、従来の被覆有機酸製剤よりも
被覆状態がさらに改善されており、かつ高濃度の
有機酸を含有せしめることも可能な被覆有機酸製
剤及びその製法を提供することである。 被覆の目的が食品中への常温での有機酸の溶出
を防止することにある以上、できるだけ被覆状態
を良好にしなければならない。一方では、対象と
なる食品又は飼料によつて異なるが、できるだけ
高濃度の有機酸を含有する被覆有機酸製剤が要求
される。従来の被覆有機酸製剤の製造においては
噴霧冷却法が採用されている。すなわち加熱溶融
した媒体(食用油脂など)に有機酸粉末を加えて
懸濁液となし、これを媒体の融点より低い温度の
室内に噴霧し、冷却固化させる方法である。この
方法において、、有機酸粉末の含有率が高くなる
と懸濁液の粘度が急激に上昇し、配管輸送又は噴
霧がきわめて困難となる。懸濁液の粘度が上昇す
ると、噴霧時の液滴(この大きさが被覆有機酸製
剤の粒径となる)が大きくなる傾向にあり、粒径
の大きい製剤は食品又は飼料に白い斑点を生ずる
原因となる。たとえ高濃度の有機酸を含有せし
め、かつ粒子径がある程度小さい被覆有機酸製剤
を製造しても今度は被覆状態が悪くなり、食品、
飼料メーカーの要求を満足させることはできな
い。被覆有機酸の粒径は、平均粒径300μ以下、
好ましくは平均粒径300〜50μである。 本発明者らは、被覆有機酸製剤の被覆状態を改
善し、有機酸含有量を増加するなどのため、特に
被膜剤の改善の面から鋭意研究した結果、被膜剤
としての食用油脂に燐脂質を添加することによ
り、噴霧冷却前の懸濁液の粘度を大幅に低下さ
せ、しかも得られた被覆有機酸製剤の被覆状態を
著しく改善する効果が得られることを見出した。 本発明は、有機酸粉末10〜75%、燐脂質0.1〜
50%及び残部が融点40℃以上の食用油脂からな
り、有機酸粉末が燐脂質及び食用油脂により被覆
されており、300μ以下の平均粒径を有する被覆
有機酸製剤である。 本発明はさらに、食用油脂の融点以上の温度に
加熱された食用油脂及び燐脂質から成る媒体中に
有機酸粉末を懸濁させ、この懸濁液を食用油脂の
融点より低い温度の室内に噴霧冷却して固化させ
ることを特徴とする、有機酸粉末10〜75%、燐脂
質0.1〜50%及び残部が融点40℃以上の食用油脂
からなり、有機酸粉末が燐脂質及び食用油脂によ
り被覆されており、300μ以下の平均粒径を有す
る被覆有機酸製剤の製法である。 本発明に到達するまでに、グリセリン脂肪酸エ
ステル類、プロピレングリコール脂肪酸エステル
類、ソルビタン脂肪酸エステル類、シヨ糖脂肪酸
エステル類などの食品添加用界面活性剤、鯨ろ
う、カルナウバろう、キヤンデイラろう、木ろ
う、みつろうなど数十種について検討したが、燐
脂質のような優れた効果を有するものは全く認め
られなかつた。 燐脂質がどういう理由で被覆状態の改善効果を
示すのか明確な理由は不明である。懸濁液におい
て分散媒体と分散粒子のなじみを良くすれば懸濁
液の粘度が低下することは、通常よく経験するこ
とである。後記実施例1に示すように、界面活性
剤であるシヨ糖脂肪酸エステルを添加すると懸濁
液の粘度を低下させる効果が認められる。しかし
被覆状態の改善効果は全く認められない。従つて
燐脂質の効果は、単なる分散粒子と分散媒体との
なじみを良くする効果だけではない。粘度だけか
ら判断すれば本発明の場合、、燐脂質0.1%以下の
添加でも充分であるが、被覆状態を改善する点か
らはこの添加量では不充分である。被覆状態の改
善効果は燐脂質の添加量が1%付近までは急激に
大きくなるが、それより燐脂質の添加量が多くな
つても改善効果がほとんど増大しない。この事実
から、有機酸粉末の表面に燐脂質が選択的に吸着
され、それによつて有機酸粉末の表面が保護さ
れ、結果的に被覆状態の改善に寄与するものと考
えられる。従つて有機酸粉末の表面に燐脂質が充
分に吸着されたのちは、燐脂質の量をさらに増大
しても、それ以上の被覆状態の改善効果にはむす
びつかないものと考えられる。 本発明において燐脂質としては、ホスフアチジ
ルコリン、ホスフアチジルエタノールアミン、ホ
スフアチジルイノシトール、ホスフアチジン酸な
どが用いられ、通常レシチンという名称で市販さ
れているものはこれらの燐脂質の混合物である。
市販品には、これらの燐脂質を濃縮して総燐脂質
90〜99%程度にした粉末状のもの、あるいは油が
混合された40〜65%程度のペースト又は液状のも
のなどがあるが、本発明においてはいずれも使用
できる。もちろん油以外の他の物質で希釈された
燐脂質も利用できる。また市販の燐脂質は大豆、
卵黄などから抽出したものが多いが、それ以外の
物質から抽出したものも利用できる。 本発明において使用される有機酸としては、例
えばフマル酸、リンゴ酸、、コハク酸、酒石酸、
無水クエン酸などがあげられる。吸湿性がなくか
つ被覆状態が比較的良好なものが得られる点でフ
マル酸が好ましい。有機酸粉末の粒径は、得られ
る被覆有機酸製剤の粒子径とも多いに関係があ
り、好ましい被覆有機酸製剤の粒径が平均300μ
以下であることから有機酸粉末の平均粒径は100
μ以下、好ましくは80〜5μである。これより大
きいと必然的に被覆有機酸製剤の粒子径も大きく
なり、食品、飼料に白斑の発生の原因となる。 本発明に使用される食用油脂は、融点40℃以
上、好ましくは45〜90℃の食用油脂であつて、例
えば牛脂硬化油、豚脂硬化油、魚油硬化油、鯨油
硬化油、パーム硬化油、ナタネ硬化油、綿実硬化
油、米ぬか硬化油などがあげられる。もちろんこ
れらの食用油脂に各種のろう、パラフイン、高級
脂肪酸を混合することもできる。 これらの成分は本発明の被覆有機酸製剤に、有
機酸粉末10〜75%、燐脂質0.1〜50%、好ましく
は0.2〜30%及び残部が食用油脂の比率で含有さ
れる。有機酸粉末の含量が10%以下の被覆有機酸
製剤は、食品、飼料に多量に添加しなければなら
ず、経済性及び食品、、飼料の品質の点で好まし
くない。また75%以上になると燐脂質を添加して
も懸濁液の粘度が著しく大きくなり、物理的に噴
霧が困難となり、また被覆状態も良好な製剤は得
られない。燐脂質の含量がこの値より少ないと、
懸濁液の粘度を低下させることはできても、被覆
状態の改善効果は得られない。逆にこの値より大
きいと食用油脂が粘着性を帯びるため流動性の良
好な被覆製剤を得ることはできない。 本発明の被覆有機酸製剤は、次のようにして製
造することができる。まず食用油脂を融点以上に
加熱し、これに燐脂質及び有機酸粉末を加え、撹
拌して均一な懸濁液を調製する。この際もちろん
食用油脂に有機酸粉末を加えたのち燐脂質を添加
してもよく、あるいは三者を先に混合したのち加
熱してもよい。三成分が均一に混合された加熱溶
融懸濁液が得られる限り、懸濁液の調製には特別
の手段を必要としない。次いでこの懸濁液を食用
油脂の融点以下の室内に噴霧して冷却固化する
と、本発明の被覆有機酸製剤が得られる。 噴霧装置としては、例えば回転デイスク式噴霧
機、一流体ノズル式噴霧機、二流体ノズル式噴霧
機などのいずれの装置も使用できる。操作が簡単
であり、粒径が一定で比較的粘度が高い液体も噴
霧できるなどの点で、回転デイスク式噴霧装置が
好ましい。 こうして得られた被覆有機酸製剤は、それ単独
でならびに他の添加物との混合製剤として、水産
練製品、畜肉製品、パン類、めん類、ソーセージ
型の家畜飼料その他の食品又は飼料のPHを低下す
るために広く利用することができる。 実験例 1 有機酸として、フマル酸(平均粒子径30μ)、
食用油脂として、牛脂硬化油(融点59.4℃)およ
び食品添加用の各種界面活性剤を用いて加熱溶融
懸濁液を調製し、各懸濁液(75℃)の粘度及び噴
霧(回転デイスク式噴霧装置使用)して得られた
被覆フマル酸製剤の水に対するフマル酸の溶出率
(この値が低いほど被覆状態は良好である)を測
定した。 懸濁液の組成は、フマル酸粉末52%、各種界面
活性剤2%及び牛脂硬化油46%である。懸濁液の
粘度はB型粘度計を使用して、また溶出率は下記
に記載の方法で測定した。 溶出率の測定法: 1のビーカーにラウリルベンゼンスルホン酸
ナトリウム0.1%溶液500mlを入れ、これにフマル
酸濃度が0.1%になるように被覆フマル酸製剤を
加え、液温20℃で10分間撹拌したのち吸引過
し、その液100mlをとり、0.1N―NaOHで滴定
し、溶出率を次式により算出した。 溶出率(%)=液100ml中のフマル酸(g)×5/採取した被覆フマル酸製剤中のフマル酸(g)×100 得られた結果を第1表に示す。なお対照とし
て、界面活性剤無添加区をもうけた。
【表】
【表】
【表】 この結果から明らかなように、燐脂質添加区が
懸濁液の粘度低下効果及び被覆状態(溶出率の低
下)が最も良好である。なおシヨ糖脂肪酸エステ
ルでは、粘度低下効果が認められるにもかかわら
ず、被覆状態の改良効果は全く認められず、その
作用が両者間において根本的に異なることが考え
られる。 実験例 2 フマル酸粉末(平均粒径30μ)60%、レシチン
(豊年製油社製、総燐脂質60%含有)が燐脂質と
して0.01%から60%及び残りが牛脂硬化油(融点
59.8℃)の組成の加熱溶融懸濁液を調製し、その
粘度を測定した。次いで各懸濁液を噴霧して得ら
れた被覆フマル酸製剤を48メツシユ(297μ)の
ふるいでふるい分けして、これについて溶出率を
測定した。粘度の測定法及び溶出率の測定法は、
実験例1と同じである。その結果を第2表に示
す。
【表】
【表】 第2表の結果から明らかなように、燐脂質の添
加により粘度ならびに溶出率が急激に低下する。
粘度は0.1%までは急激に低下し、それ以上添加
してもほとんど変化しない。溶出率は1%まで急
激に低下し、それ以上はほとんど変化しない。燐
脂質が50%以上になると、被覆粒子が粘着性を帯
びて被覆粒子同士が塊りとなり、独立した被覆粒
子は得られなかつた。 実験例 3 フマル酸粉末(平均粒径20μ)33%、豊年レシ
チンAY(豊年製油社製、総燐脂質65%)が燐脂
質として0.01%から60%まで、残りがパーム硬化
油(融点54.5℃)を組成を有する加熱溶融懸濁液
を調製し、その粘度を測定したのち噴霧し、被覆
フマル酸製剤(平均粒径150μ)を製造し、その
溶出率を測定した。 得られた結果を第3表に示す。この場合も実験
例2と同様の傾向を示すことが認められる。
【表】 実験例 4 燐脂質の添加量を1.0%の一定量とし、フマル
酸粉末(平均粒子径55μ)の含有率を10%から80
%まで変化させた加熱溶融懸濁液を調製し、懸濁
液の粘度及び噴霧して得られた被覆フマル酸製剤
の溶出率を測定した。なお本実験例においては、
フマル酸粉末の含有率によつて粘度が著しく変化
し、それに応じて被覆フマル酸製剤の粒径も変化
するので、被覆フマル酸製剤を48メツシユ(297
μ)のふるいでふるい分けし、通過した粒子につ
いて溶出率を測定した。 その結果を第4表に示す。フマル酸含有率が80
%以上になると、懸濁液はもはや流動性を示さな
くなり、噴霧が不可能となつた。
【表】 実施例 1 フマル酸粉末(平均粒径25μ)55%、レシオン
P(理研ビタミン油社製、総燐脂質98%)が燐脂
質として1%、ナタネ硬化油(融点62℃)44%の
組成を有する加熱溶融懸濁液を調製し、75℃に保
持しながら35℃の室内に回転デイスク式噴霧機を
用いて噴霧すると、平均粒径185μの被覆フマル
酸製剤が得られる。 実施例 2 無水クエン酸粉末(平均粒径55μ)52%、豊年
レシチンF3%及び牛脂硬化油(融点60.2℃)45
℃の加熱溶融懸濁液を、実施例5と同様にして操
作すると、被覆クエン酸製剤(平均粒径200μ)
が得られる。 実施例 3 実施例2における無水クエン酸粉末の代わりに
コハク酸粉末(平均粒径60μ)を用い、同様に操
作すると、被覆コハク酸製剤(平均粒径210μ)
が得られる。 実施例 4 実施例2における無水クエン酸の代わりにリン
ゴ酸粉末(平均粒径52μ)を用い、同様に操作す
ると、被覆リンゴ酸製剤(平均粒径190μ)が得
られる。 実施例 5 フマル酸粉末(平均粒径22μ)60%、豊年レシ
チンF2%及び牛脂硬化油(融点59.8℃)38%の
加熱溶融懸濁液を、回転デイスク式噴霧装置を用
いて35℃の室内に噴霧すると、被覆フマル酸製剤
(平均粒径165μ)が得られる。 本発明の被覆フマル酸製剤についてかまぼこに
対する実用化試験を行つた。 スケソウタラの冷凍すり身(無塩)を室内に放
置して解凍したのち、その10Kgに対し食塩2.5
%、殿粉5%、水10%及び調味料を添加し、20分
間擂潰した。次いで実施例5の被覆フマル酸製剤
0.17%(フマル酸として0.1%)を加え、さらに
5分間擂潰したのち、このすり身をプラスチツク
のチユーブに充填し、加熱してかまぼことした。
尚、対照区として、被覆フマル酸製剤無添加のも
の、ならびに比較として被覆フマル酸製剤の代わ
りに、通常市販されているフマル酸0.1%添加し
たものを同様の方法で製造し、PH、足及び外観を
比較した。その結果を第5表に示す。本発明の被
覆フマル酸製剤添加区は、加熱前のすり身におけ
るPHの低下はわずかで被覆状態が安定であり、足
に対する影響も全くなかつた。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有機酸粉末10〜75%、燐脂質0.1〜50%及び
    残部が融点40℃以上の食用油脂からなり、有機酸
    粉末が燐脂質及び食用油脂により被覆されてお
    り、300μ以下の平均粒径を有する被覆有機酸製
    剤。 2 食用油脂の融点以上の温度に加熱された食用
    油脂及び燐脂質から成る媒体中に有機酸粉末を懸
    濁させ、この懸濁液を食用油脂の融点より低い温
    度の室内に噴霧冷却して固化させることを特徴と
    する、有機酸粉末10〜75%、燐脂質0.1〜50%及
    び残部が融点40℃以上の食用油脂からなり、有機
    酸粉末が燐脂質及び食用油脂により被覆されてお
    り、300μ以下の平均粒径を有する被覆有機酸製
    剤の製法。
JP15989678A 1978-12-27 1978-12-27 Coated organic acid preparation having improved quality, and its preparation Granted JPS5588666A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15989678A JPS5588666A (en) 1978-12-27 1978-12-27 Coated organic acid preparation having improved quality, and its preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15989678A JPS5588666A (en) 1978-12-27 1978-12-27 Coated organic acid preparation having improved quality, and its preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5588666A JPS5588666A (en) 1980-07-04
JPS6218152B2 true JPS6218152B2 (ja) 1987-04-21

Family

ID=15703535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15989678A Granted JPS5588666A (en) 1978-12-27 1978-12-27 Coated organic acid preparation having improved quality, and its preparation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5588666A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130051A (ja) * 1989-07-19 1991-06-03 Kotobuki Akad:Kk 機能性食品
EP0699392A3 (en) * 1994-09-02 1998-07-29 Rhone-Poulenc Inc. Novel encapsulated leavening acid composition
JP2002360153A (ja) * 2001-06-05 2002-12-17 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk ベーカリー製品保存用被覆有機酸製剤
GB0226877D0 (en) * 2002-11-18 2002-12-24 Danisco An encapsulated product and a method for preparing and the use thereof
KR100881974B1 (ko) 2008-08-22 2009-02-09 (주) 건우에프피 식물성 유지를 이용한 코팅구연산의 제조방법
JP5412220B2 (ja) * 2009-09-11 2014-02-12 花王株式会社 有機酸含有造粒物
CN115551363A (zh) * 2020-05-29 2022-12-30 上野食品科技株式会社 食品用包覆有机酸粉末和食品用保质期改善剂
CN114376082B (zh) * 2022-01-25 2024-02-06 中国农业大学 一种饲料添加剂及其制备方法和应用
CN116268214B (zh) * 2023-05-23 2023-08-04 潍坊柯能生物科技有限公司 一种保护型饲料酸化剂及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331476A (en) * 1976-09-03 1978-03-24 Ouchi Shiyunichi Method and apparatus for positioning upsideedown pudding and the like within receptacle
JPS5337424A (en) * 1976-09-17 1978-04-06 Ricoh Co Ltd Electrophotographic light sensitive material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331476A (en) * 1976-09-03 1978-03-24 Ouchi Shiyunichi Method and apparatus for positioning upsideedown pudding and the like within receptacle
JPS5337424A (en) * 1976-09-17 1978-04-06 Ricoh Co Ltd Electrophotographic light sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5588666A (en) 1980-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4929774A (en) Stable mixture containing oxidation-sensitive compounds, preparation thereof and use of a combination of substances for stabilizing oxidation-sensitive compounds
US3930052A (en) Gelatin compositions
US2222560A (en) Cheese flavored popped popcorn
CA2084468A1 (en) Calcium citrate-vegetable oil compositions
JPS6218152B2 (ja)
JP2012090624A (ja) 食肉加工品用日持ち向上剤およびそれを用いた食肉加工品の保存方法
US7687092B2 (en) Encapsulated crystalline lactic acid
JPS6218153B2 (ja)
JPH0349649A (ja) 粉末調味油
EP0380066A1 (en) Coated preparation and its use
JPH013118A (ja) L−アスコルビン酸製剤
JP2765694B2 (ja) 酸化感受性化合物の安定な組成物
JPH0791186B2 (ja) L−アスコルビン酸製剤
EP1524918B1 (en) Encapsulated crystalline lactic acid
JPH0419966B2 (ja)
JPS6111571B2 (ja)
JPS6133551B2 (ja)
JPH0568223B2 (ja)
US2015258A (en) Cheese flavoring and method of producing the same
JP7314510B2 (ja) 呈味付与食品
JP2021045078A (ja) 酢酸ナトリウム製剤
JPS6045846B2 (ja) L−アスコルビン酸製剤およびその製造法
JP2801242B2 (ja) 被覆製剤およびその用途
JPH04218330A (ja) 被覆された節類粉末およびその製造方法
JP6821585B2 (ja) オレイン酸およびオレイン酸ナトリウムを含む、局所用香味料組成物