JPS62181128A - 多層印刷配線板の製造方法 - Google Patents

多層印刷配線板の製造方法

Info

Publication number
JPS62181128A
JPS62181128A JP61025105A JP2510586A JPS62181128A JP S62181128 A JPS62181128 A JP S62181128A JP 61025105 A JP61025105 A JP 61025105A JP 2510586 A JP2510586 A JP 2510586A JP S62181128 A JPS62181128 A JP S62181128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foil
guide
prepreg
wiring board
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61025105A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545079B2 (ja
Inventor
Tomoaki Asano
浅野 智明
Hidefumi Onuki
大貫 秀文
Sunao Yasui
安井 直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61025105A priority Critical patent/JPS62181128A/ja
Publication of JPS62181128A publication Critical patent/JPS62181128A/ja
Publication of JPH0545079B2 publication Critical patent/JPH0545079B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多層印刷配線板の製造方法に関し、特に単体の
金属箔を用いた内層板の積層方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、印刷配線板に搭載するIC,LSI等の電子部品
の高速度化、高密度化に伴ない、これらの電子部品の消
費する電力の供給が問題となってきている。このため、
多層印刷配線板の内層導体層に用いる銅箔の厚さを次第
に厚くし、を源供給を良好にする傾向となってきている
すなわち一般には、内層導体層として′の電源層及び地
気層に厚さ35〜70μmの薄い銅箔を用いていたもの
を、厚さ100〜300μへまたはそれ以上の厚さの銅
箔を用いて電源供給を改善するようになってきた。この
場合、通常用いられる銅張積層板t−フォトエツチング
する方法では、エツチングによるアンダーカットが犬き
くなシ、回路形成精度が悪化し、かつ、内層導体層が厚
いため積層時に積層ボイドを生じやすい等の欠点がある
これらの欠点を改善する手段として、先に特願昭59−
068003号のように、単体の金属箔を表裏両面から
同時にフォトエツチングし、回路パターンを形成した金
属箔を積層したものを内層板とする製造方法が提案され
ている。すなわち、第4図はこのような内層板の積層方
法を説明するための分解斜視図である。第4図において
、金属製の厚板の周縁部に金属製のピン2を植設した、
下型1aと、ピン2と嵌合する透孔を有する、金属製の
上型1bi使用し、あらかじめピン2の位置と同一の位
置にピン2と同一径のガイド孔3をあけた金属箔4,5
を板状接着材であるプリプレグ6を介挿して下型1aと
上型1bに組み立て、上下から一定の加熱加圧条件下で
積層するものであった0 〔発明が解決しようとする問題点〕 上述の内層板の積層方法では、プリプレグ6を介して上
下に対向する金属箔4.5は、積層時の圧力によるすベ
シや伸縮によってガイド孔3が変形し、ガイド孔3の孔
周部分がピン2の周囲で相互に接触して、金属箔4,5
間の絶縁不良を発生するという欠点を有していた。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点に対し本発明では、厚さ100μm以上の単
体の金属箔に表裏両面からフォトエツチング法により所
望の回路パターンを形成する工程と。
上記金属箔をプリプレグを介して配設積層し内層板を形
成する工程とを含む4層以上の多層印刷配線板の製造に
際し、上記プリプレグを介して配設せらるる金属箔を積
層金型の周縁部にもうけたガイドピンを基準にして位置
ぎめを行い、前記金属箔の上記積層金型の同一ガイドピ
ンの貫通する位置に、前記プリプレグを介した一方の金
属箔にはガイドピンと同径のガイド孔があけられ、他方
の金属箔にはガイドピンの径よF)21+m以上大きい
内径を有する逃は孔が設けられている。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図および第2図Ca)〜(d)は本発明の実施例に
よる厚い金属箔を用いた多層印刷配線板の製造方法を工
程順に示す斜視図および断面図である。まず第1図のよ
うに、金島箔7,8、例えば厚さ100 Amの銅板を
用意し、ドリルを用いて後述のflit工程で、金型ビ
ンが通る位置にピンと同径のガイド孔9,10と、内径
がピンよF)2m以上太きい逃げ孔11.12t−形成
する。このとき後述の積層工程でプリプレグをはさんで
対向する金属箔7゜8について、金属箔7のガイド孔9
に対応する位置に金属箔8の逃げ孔12t−1金島箔8
のガイド孔10に対応する位置に金属箔7の逃げ孔11
を形成する。
次に金属箔7,8の表面に感光性樹脂(例えばデュポン
礼装リストン■ドライフィルム)ヲ用いて工少、チング
レシ゛スト層を形成後塩化第2銅液等の工多チング液に
よシ、不要部分の銅を除去し、さらに、・エツチングレ
ジスト層を除去して第2図(a)のように、金属箔7,
8に回路パターンを形成する6次に第2図(blのよう
K、回路パターンを形成した金属箔7,80間にプリプ
レグ14f、はさんで、第3図の組み立ての状態を示し
た分解斜視図で示したように対向配置し、厚さ5〜10
mの銅板からなる金型15の下型15aに植設した直径
3〜10mのピン16に金属箔7,8のガイド孔9゜1
0によって配設位置を合わせて上下に組み立てて積層し
て、第2図(C)のような、内層板17t−形成する。
次に第2図(d)のよりに、上述の内海板17の上下に
厚さ5〜35μmの銅箔からなる外層導体層、18をプ
リプレグ19を介して積層して、多層化させたのち、上
述の多層板にスルホール2゜と外層パターン21を形成
して、多層印刷配線板22を得る。
次に本実施例を従来例と比較して、第−表によシさらに
説明する。
以下余白′ 第1表 第1表は、金属箔に厚さ200μmの銅板を使用し、厚
さ100μ慣のプリプレグ1枚を層間に配し圧力30K
g/−で積層した場合の絶縁不良率を、従来例と本実施
例について示したものである。下型のガイドピン径を3
φと6φのものについて行なりた。ガイドピン径3φの
場合、逃げ余裕のない従来例では60%の不良が発生す
るのに対し、3.57の逃は余裕のある径とした場合に
は、絶縁不良は10%まで低減され、さらに5d′の逃
げ余裕径とした場合には、不良発生が皆無となる。また
、ガイドピン径が6φの場合には、逃げの余裕ない従来
例では70%の不良が発生するのに対し、6.56とし
た場合には、40%の不良に改善され、8φとした場合
には、不良が皆無となった。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、厚い金属箔による内層導
体層を積層する際に、プリプレグの上下に配置される、
内層導体層の位置ぎめが、それぞれ異なる金型ガイドピ
ンで行なうことに特徴があシ、これによって、積層時の
圧力でガイド孔に変形が生じても、プリプレグを介して
対向する内層導体層と接触しないため、絶縁不良の発生
が減少できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る金属箔の斜視図、第2
図(a)〜(dlは本発明の製造工程順の断面図、第3
図は本発明の内層板の組立状態を示す分解斜視図、第4
図は従来の多層印刷配線板の内層板の組立状態を示す分
解斜視図である。 la、15a・・・・・・下型、lb、15b・・・・
・・上型、2゜16・・・・・・ピン、3,9.10・
・・・・・ガイド孔、4.5゜7.8・・・・・・金属
箔、6,14,19・・・・・・プリプレグ、11.1
2・・・・・・逃げ穴(ガイド孔)、17・・・・・・
内層板、18・・・・・・外層導体、20・・・・・・
スルーホール、21・・・・・・外層回路パターン、2
2・・・・・・多層印刷配線板。 代理人 弁理士  内 原   晋、−・、、、、”t
、第 l 図 罰 Z図 M 3.図 −□

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  フォトエッチング法により表裏両面から回路パターン
    が形成された複数の金属箔のそれぞれの間にプリプレグ
    をはさんで上下の金型間に積層し圧着することを含む多
    層印刷配線板の製造方法において、前記金属箔には前記
    金型の周辺に設けられたガイドピンに嵌合する位置決め
    用のガイド孔があけられており、かつ、このガイド孔の
    うち、同一ガイドピンを通る複数枚の金属箔の、前記プ
    リプレグを介し上下隣り合うガイド孔の間において、一
    方の金属箔のガイド孔は前記ガイドピンが丁度通る大き
    さの内径を有し、他方の金属箔のガイド孔は前記ガイド
    ピンの径より2mm以上大きい内径の逃げ穴とされてい
    ることを特徴とする多層印刷配線板の製造方法。
JP61025105A 1986-02-06 1986-02-06 多層印刷配線板の製造方法 Granted JPS62181128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61025105A JPS62181128A (ja) 1986-02-06 1986-02-06 多層印刷配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61025105A JPS62181128A (ja) 1986-02-06 1986-02-06 多層印刷配線板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62181128A true JPS62181128A (ja) 1987-08-08
JPH0545079B2 JPH0545079B2 (ja) 1993-07-08

Family

ID=12156642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61025105A Granted JPS62181128A (ja) 1986-02-06 1986-02-06 多層印刷配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62181128A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE45637E1 (en) 2005-08-29 2015-07-28 Stablcor Technology, Inc. Processes for manufacturing printed wiring boards
US9332632B2 (en) 2014-08-20 2016-05-03 Stablcor Technology, Inc. Graphene-based thermal management cores and systems and methods for constructing printed wiring boards

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006099554A2 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 C-Core Technologies, Inc. Manufacturing process: how to construct constraining core material into printed wiring board

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE45637E1 (en) 2005-08-29 2015-07-28 Stablcor Technology, Inc. Processes for manufacturing printed wiring boards
US9332632B2 (en) 2014-08-20 2016-05-03 Stablcor Technology, Inc. Graphene-based thermal management cores and systems and methods for constructing printed wiring boards

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545079B2 (ja) 1993-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8863379B2 (en) Methods of manufacturing printed circuit boards using parallel processes to interconnect with subassemblies
JPH0575269A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH04171890A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
US4884170A (en) Multilayer printed circuit board and method of producing the same
JP2009224415A (ja) 多層配線基板の製造方法、及び多層配線基板の中間製品
US6518516B2 (en) Multilayered laminate
JPS62181128A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH01282892A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JP2758603B2 (ja) セラミック多層配線基板の製造方法
JP2001036237A (ja) 多層プリント基板の製造方法
JP2943767B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2004214273A (ja) 片面積層配線基板の製造方法
EP0213336B1 (en) Method for making a flush surface laminate for a multilayer circuit board
JP3549063B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2000133943A (ja) 多層基板の製造方法
JP4199957B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2004214393A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH01140698A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JP2001257470A (ja) ビルドアップ多層プリント配線板とその製造方法
JPH06224553A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPS63224295A (ja) 積層プリント回路基板の製造方法
CN114980503A (zh) 一种双铜芯多层板及其制作方法
JP2021012957A (ja) プリント配線板
JPH03272194A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH02271653A (ja) 半導体搭載用基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees