JPS62180886A - エレベ−タ−の速度制御装置 - Google Patents

エレベ−タ−の速度制御装置

Info

Publication number
JPS62180886A
JPS62180886A JP61018035A JP1803586A JPS62180886A JP S62180886 A JPS62180886 A JP S62180886A JP 61018035 A JP61018035 A JP 61018035A JP 1803586 A JP1803586 A JP 1803586A JP S62180886 A JPS62180886 A JP S62180886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
elevator
value
detection
speed detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61018035A
Other languages
English (en)
Inventor
秀明 高橋
昇 荒堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61018035A priority Critical patent/JPS62180886A/ja
Publication of JPS62180886A publication Critical patent/JPS62180886A/ja
Priority to US07/227,313 priority patent/US4869347A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • B66B1/30Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on driving gear, e.g. acting on power electronics, on inverter or rectifier controlled motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレベータ−の速度制御装置に係り。
特に速度制御に必要なエレベータ−速度検出値の異常を
除去して滑らかなトルク制御を行うのに好適なエレベー
タ−の速度制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般にエレベータ−の速度制御は、第7図に示すように
、来りかご1と吊り合いおもり2を綱車3につるべ状に
吊り、この綱車3と直結した駆動電動機4を電力変換装
置5によって制御するようにしてある。また、電力変換
装置5は、速度指令装置6の出力である速度指令と、駆
動電動機4により駆動されるロータリーエンコーダ7の
出力パルスより速度検出を行う速度検出装置8の出力で
ある速度検出値との偏差により速度制御装置ff9でト
ルク指令を決定し、このトルク指令を基に制御増幅器1
0によって制御される。
すなわち、速度制御袋[9は、速度指令より速度検出値
が井さいときはトルク指令を増加させ、速度指令より速
度検出値が大きいときはトルク指令を減少させる。
一方、最近では、エレベータ−の速度制御にも、例えば
特公昭50−34725号公報等で提案されたベクトル
制御が採用されることなどから、速度検出装置が高精度
のものを要求されている。速度検出器ff18の一例を
第8図、第9図を用いて説明する。
第8図(n)において、11はクロックパルス、12は
カウンタで、カウンタ12は、ロータリーエンコーダ7
の出力パルス7aをトリガー信号とし、クロックパルス
11をクロック信号として、ff18図(b)に示すよ
うに、ロータリーエンコーダ7の出力パルス7aの立ち
上り点から、次の立ち上り点までの1パルス幅に相当す
るクロック信号11をカウントする。また、ラッチ13
は、ロータリーエンコーダ7の出力パルス7aを遅延回
路14を介して入力し、それの立ち上り点でカウンタ1
2のカウント値をラッチする。また1MP口15は、マ
イクロプロセッサであり、一定周期でラッチ13のデー
タを読み取る。
これにより、エレベータ−速度Vは、ロータリーエンコ
ーダ7の出力パルス7aの1パルス当りのエレベータ−
の移動距離りとクロック信号11の周波数Jと°ラッチ
13のデータTより。
■=                  ・・・(1
)より求めることができる。
しかし、この速度検出方法は、ロータリーエンコーダ7
の出力パルスが正常な場合は、第9図(a)に示すよう
に問題ないが、第9図(b)に示すようしご、異状パル
スが発生した場合は、大幅に速度検出値が変動する。
また、このような異常パルスは、インバータ制御などの
ように、Wi電力変換装置で大きな電圧、電流の遮断、
通流を繰り返すものでは、ノイズの発生が大きいため、
単発的ではあるが、異常パルスの発生が起こりやすい。
このことは、先に述べた速度制御装置9の動作からみれ
ば、大きなトルク指令の変動を生じ、エレベータ−の乗
り心地を悪化させることになり、エレベータ−乗客に不
快感を与える。
マタ、このことは、速度発電機などのアナログ出力のも
のを用いた場合にも同様に発生する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、速度検出装置から単発的な異常パルス
が発生する点について配慮がなされていないため、トル
ク指令の振動、それにともなう乗り心地の悪化の問題点
があった。
この発明は、速度検出装置からの単発的な異常パルスに
対しても大きくトルク指令を変動させることがないよう
にできるエレベータ−の速度制御装置を提供することを
目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、速度検出器を複数個設置するかあるいは
単位時間前の速度検出値を記憶することにより、速度検
出値の異常を判定し、異常時には、他の速度検出値によ
り補正するかあるいは上記単位時間前の速度検出値を用
いることにより、誤差の少ない速度検出を可能とし、ト
ルク指令の変動を少なくして解決するようにした。
〔作用〕
速度検出装置に対するノイズなどの影響により発生する
速度検出値の異常値を除去、補正でき、誤差の少ない速
度検出が可能になり、これにより滑らかなトルク制御が
でき、乗り心地の向上をはかることができる。
〔実施例〕
以下本発明を第1図、第3図〜第6図に示した実施例お
よび第2図を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明のエレベータ−の速度制御装置の速度検
出装置の一実施例を示すブロック図である。第1図にお
いて、カウンタ12、ラッチ13゜遅延回路14、MP
U15は第8図と同様であるが、第1図にお!1ては、
ロータリーエンコーダ7(第7図参照)の出力パルス7
aをクロック信号とするカウンタであるP T M (
Programable TimerModule) 
 L 6を図示のように接続してある。したがって、速
度制御を行う周期Ts毎にPTM16の値をMPU15
が読み出すことにより、速度制御周期Ts間のロータリ
ーエンコーダ7の出力パルス7aの数をカウントできる
。この周期Ts毎のカウント値をP (n)とすれば、
速度v’(n)(n : n番目の周期)は、 1二に、K;定数 と表わすことができる。
ここで、ロータリーエンコーダ7の出力パルス7aの異
常パルスは、第2図に示すように、単発的であることか
ら、この異状パルスをPTM16がカウントしても、速
度v’(n)の誤差は、第1図によれば約20%と小さ
い。これに対し、パルス[Tより求める速度の誤差は極
めて大きく、第8図では約400%である。
そこで、第3図に示すフローチャートにおいては、パル
ス[Tより求めた速度v(n)と、パルス数より求めた
速度v’(n)との差Δv=v(n)−v’(n)を求
め、この差が所定値Vを超えた場合に、 v(n)=v(n)−K −Δv     =(3)こ
こに1、K;定数 としてv (n)を補正するようにしてある。
上記した本発明の実施例によれば、エレベータ−の速度
検出装置に異常パルスが発生した場合にも、誤差の少な
い速度検出が可能となり、滑らかなトルク制御ができ、
乗り心地を向上できる。
次に、第4図を用いて他の実施例について説明する。第
8図の回路より検出したロータリーエンコーダ7のパル
ス出カフaのパルス幅Tを用いて検出した速度v(n)
を逐次記憶することにより。
新しく検出した速度v(n+z)と比較することにより
、速度v (n+z)の値の正常、異常の判定を行う。
一般にエレベータ−の速度は、乗客の乗り心地を考慮し
、大きな速度変化がないように制御する。
そのため、単位時間当りで速度v(n)の変化ΔV= 
v (n+1) −v(n)は小さく押えられる。
そこで、第4図に示すように、単位時間当りのv (n
)を新しい速度として用いることにより、異常速度の検
出値を除去できる。
さらに他の実施例を第5図、第6図を用いて説明する。
第5図は本発明の他の実施例を示す第1図に相当するブ
ロック図で、第1図と同一部分は同じ符号で示してある
。第5図においては、第1図のPTM16を除去し、速
度発電機などのアナログ信号のフィルター17と、フィ
ルター17からのアナログ信号をディジタル信号に変換
するアナログ−ディジタル(A−D)変換器18とより
なる第2図の速度検出手段を備えている。
アナログ信号はディジタル信号と異なり、フィルターを
かけやすく、異常速度検出値などの除去が容易である。
そこで、第2の速度検出手段として速度発電機の出力信
号を用いて第6図示すフローチャートにしたがい速度検
出を行うようにした。
第6図においては、パルス幅より検出した弁速度v(n
)と、速度発電機などの出力より検出した速度V“(n
)との差Δv2す=v(n)  v’(n)が所定値V
より大きい場合は、パルス幅より検出した単位時間前の
速度v(n−t)を新らしい速度検出値として用いるよ
うにしてある。
この実施例においても、異常速度検出値を除去した誤差
の少ない速度検出が可能であり、滑らかなトルク制御を
行い、乗り心地を向上することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、速度検出装置に
対するノイズなどの影響により発生する速度検出の異常
値を除去、補正でき、誤差の少ない速度検出が可能にな
り、滑らかなトルク制御ができ、乗り心地を向上できる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のエレベータ−の速度制御装置の速度検
出装置の一実施例を示すブロック図、第2図は第1図に
おけるロータリーエンコーダの出力パルスとクロック信
号の波形図、第3図は第1図におけるMPUの速度検出
処理の一実施例を示すフローチャート、第4図は速度検
出処理の他の実施例を示すフローチャート、第5図は本
発明のさらに他の実施例を示す第1図に相当するブロッ
ク図、第6図は第5図におけるMPUの速度検出処理の
一実施例を示すフローチャート、第7図はエレベータ−
の速度制御回路のブロック図、第8図は従来の速度検出
装置のブロック図とロータリーエンコーダの出力パルス
とクロック信号の波形図、第9図はロータリーエンコー
ダの出力パルスの正常時と異常時の波形図である。 4・・・駆動電動機、5・・・電力変換装置、6・・・
速度指令装置、7・・・ロータリーエンコーダ、8・・
・速度検出装置、9・・・速度制御装置、12・・・カ
ウンタ。 13・・・ラッチ、14・・・遅延回路、15・・・M
PU。 16・・・PTM、17・・・フィルター、18・・・
A−D変換器。 (ほか1名) 茅1固 茅3 固 第 5 回 茅6 固 茅7 目 茅80 (久う (b〕 第9 口 (久) (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エレベーターの速度制御を速度指令と前記エレベー
    ターの実速度との偏差により行うようにしたものにおい
    て、前記速度制御に用いる第1の速度検出手段と、該第
    1の速度検出手段とは異なる構成の第2の速度検出手段
    とを備え、前記第1の速度検出手段の検出値を前記第2
    の速度検出手段による検出値で補正する補正手段を具備
    することを特徴とするエレベーターの速度制御装置。 2、前記第1の速度検出手段は、ロータリーエンコーダ
    の出力のパルス幅を検出する構成としてあり、前記第2
    の速度検出手段は、前記ロータリーエンコーダの出力の
    単位時間当りのパルス数を検出する構成としてある特許
    請求の範囲第1項記載のエレベーターの速度制御装置。 3、前記補正手段は、前記第1の速度検出手段の検出値
    と前記第2の速度検出手段の検出値との差が所定値以上
    となつたときに、前記第1の速度検出手段の検出値を前
    記第2の速度検出手段の検出値で補正するようにしてあ
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載のエレベータ
    ーの速度制御装置。 4、前記第2の速度検出手段は、前記第1の速度検出手
    段の検出値の記憶手段と、該記憶手段に記憶された検出
    値に所定値を加算する加算手段とよりなり、前記補正手
    段は、前記第1の速度検出手段の検出値と前記第2の速
    度検出手段の検出値との差が所定値以上となつた場合は
    前記第2の速度検出手段による検出値をエレベーター速
    度とするように構成してある特許請求の範囲第1項記載
    のエレベーターの速度制御装置。
JP61018035A 1986-01-31 1986-01-31 エレベ−タ−の速度制御装置 Pending JPS62180886A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018035A JPS62180886A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 エレベ−タ−の速度制御装置
US07/227,313 US4869347A (en) 1986-01-31 1988-08-03 Speed control apparatus for elevators

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018035A JPS62180886A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 エレベ−タ−の速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62180886A true JPS62180886A (ja) 1987-08-08

Family

ID=11960415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61018035A Pending JPS62180886A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 エレベ−タ−の速度制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4869347A (ja)
JP (1) JPS62180886A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172191A (ja) * 1987-12-25 1989-07-07 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JPH01321272A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Hitachi Ltd 速度検出装置
JP2002335700A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Fuji Electric Co Ltd 誘導電動機のベクトル制御方法とベクトル制御装置
JP2010173594A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Daifuku Co Ltd 洗車機

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5345048A (en) * 1992-07-27 1994-09-06 Otis Elevator Company Elevator speed check using constant ratiometric comparison
ES2076084B1 (es) * 1993-06-09 1997-10-16 Eusvaltek S L Sistema de control para ascensores y similares.
US5777280A (en) * 1996-08-27 1998-07-07 Otis Elevator Company Calibration routine with adaptive load compensation
KR101388858B1 (ko) * 2012-12-03 2014-04-23 삼성전기주식회사 모터 제어 장치 및 모터 제어 방법
WO2021110266A1 (en) * 2019-12-05 2021-06-10 Kone Corporation A drive system and method for controlling a drive system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4085823A (en) * 1975-11-03 1978-04-25 Westinghouse Electric Corporation Elevator system
JPS593626Y2 (ja) * 1978-11-01 1984-02-01 三菱電機株式会社 周波数.電圧変換回路
US4434874A (en) * 1982-03-10 1984-03-06 Westinghouse Electric Corp. Elevator system
US4503939A (en) * 1983-08-19 1985-03-12 Westinghouse Electric Corp. Elevator system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172191A (ja) * 1987-12-25 1989-07-07 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JPH01321272A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Hitachi Ltd 速度検出装置
JP2002335700A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Fuji Electric Co Ltd 誘導電動機のベクトル制御方法とベクトル制御装置
JP4655405B2 (ja) * 2001-05-10 2011-03-23 富士電機システムズ株式会社 誘導電動機のベクトル制御方法とベクトル制御装置
JP2010173594A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Daifuku Co Ltd 洗車機

Also Published As

Publication number Publication date
US4869347A (en) 1989-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59210373A (ja) 車輪速演算装置
JPS62180886A (ja) エレベ−タ−の速度制御装置
US5367236A (en) DC motor stall-detection system
JPH061860Y2 (ja) 車速自動制御装置
US5298846A (en) Drive unit for driving a stepping motor
US7503432B2 (en) Elevator control using clock signal
JPS63129877A (ja) 回転制御装置
JPH01321272A (ja) 速度検出装置
US20010030618A1 (en) Analog/digital converting device and in-vehicle load current detecting device
JPS63285246A (ja) 空気量制御装置
KR0153820B1 (ko) 능동형 현가 시스템의 전자 제어장치
JPH03253287A (ja) エレベータの速度制御装置および方法
JPS59210369A (ja) 車輪速演算装置
JPH0763237B2 (ja) エレベータ用インバータの速度制御装置
JP2022116989A (ja) 回転状態検出装置および回転状態検出方法
JPH05319722A (ja) エレベータの速度制御装置
JPS6173009A (ja) 移動体の位置検出装置
JPH01239415A (ja) エンコーダの異常検出装置
JPH05274040A (ja) ディジタル制御方式
JPH0332301A (ja) 自動列車停止システム用速度照査装置
JPH01270783A (ja) モータ制御装置
JPS59213550A (ja) アンチスキツド制御システムを備えた車両の車輪速演算装置
JPH06205594A (ja) サーボモータの暴走検出方法
KR920021427A (ko) 엘리베이터 위치 보정장치 및 방식
JPS61162479A (ja) エレベ−タ−の制御装置