JPH061860Y2 - 車速自動制御装置 - Google Patents

車速自動制御装置

Info

Publication number
JPH061860Y2
JPH061860Y2 JP1988142318U JP14231888U JPH061860Y2 JP H061860 Y2 JPH061860 Y2 JP H061860Y2 JP 1988142318 U JP1988142318 U JP 1988142318U JP 14231888 U JP14231888 U JP 14231888U JP H061860 Y2 JPH061860 Y2 JP H061860Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
resistor
circuit
signal
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988142318U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0261731U (ja
Inventor
陽三 柾木
Original Assignee
自動車電機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 自動車電機工業株式会社 filed Critical 自動車電機工業株式会社
Priority to JP1988142318U priority Critical patent/JPH061860Y2/ja
Priority to US07/430,692 priority patent/US4986385A/en
Publication of JPH0261731U publication Critical patent/JPH0261731U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH061860Y2 publication Critical patent/JPH061860Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
    • B60K31/042Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • B60K31/045Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
    • B60K31/047Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor the memory being digital
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • B60W2050/021Means for detecting failure or malfunction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【考案の目的】
(産業上の利用分野) この考案は、車両の走行速度をある設定した速度に自動
的に制御するのに利用される車速自動制御装置に関する
ものである。 (従来の技術) 従来、上記したような車速自動制御装置としては、例え
ば第4図に示すようなブロック構成をもつものがあっ
た。 第4図に示す車速自動制御装置Aは、コントローラB外
に、実車速に比例した車速データを出力する車速センサ
ーCと、クルーズ指令信号を出力するコマンドスイッチ
Dと、スロットルバルブEをバルブ開方向およびバルブ
閉方向に駆動するアクチュエータFとを備え、コントロ
ーラB内に、マイクロコンピュータGと、前記マイクロ
コンピュータGの指令信号によって前記アクチュエータ
Fを駆動する駆動回路Hと、前記マイクロコンピュータ
Gに所定の電圧を供給する定電圧回路Iと、前記マイク
ロコンピュータGの作動状態を当該マイクロコンピュー
タGから出力する一定周期Tのウオッチドッグパルス
信号で監視して異常時に前記駆動回路Hを非作動状態に
する監視回路Jとを備えた構成を有するものである。な
お、第4図中の符号KおよびLは、それぞれ電源および
メインスイッチである。 前記マイクロコンピュータGには、コマンドスイッチD
の操作時に車速センサーCの車速データを記憶する車速
記憶手段と、実車速と記憶車速との差によって前記駆動
回路Hに指令を送る制御手段と、正常作動時に一定周期
のウオッチドッグパルス信号を出力する信号発振手
段とを内蔵してある。 前記監視回路Jは、第5図に示すように、マイクロコン
ピュータGから出力するウオッチドッグパルス信号
“1”によって抵抗R101を介して充電し且つ前記ウ
オッチドッグパルス信号“0”によってダイオードD1
01および抵抗R102を介して放電するコンデンサC
101と、前記コンデンサC101の電圧レベルを抵抗
R103を介して+端子に入力し且つ抵抗R104およ
びR105によって分圧調整された基準電圧を−端子に
入力して前記+端子の電圧レベルが前記−端子の電圧レ
ベル以上になったときに出力信号を“0”から“1”に
するオペアンプOP101とを備えた回路構成をもつも
のである。 そして、前記車速自動制御装置Aは、コマンドスイッチ
DをON操作したのちにOFF操作することによって、
前記OFF操作時の実車速をマイクロコンピュータG内
の車速記憶手段で記憶すると共に、同じくマイクロコン
ピュータG内の制御手段が現在の実車速と前記車速記憶
手段に記憶された記憶車速とを比較し、その差に応じて
駆動回路Hを介してアクチュエータFを作動させ、スロ
ットルバルブEを開閉調整して実車速を記憶車速に一致
させ、一定の車速で車両を走行させる機能を有するもの
である。 このような車速制御の際、マイクロコンピュータGから
出力される一定周期Tのウオッチドッグパルス信号
“1”,“0”によって、監視回路JのコンデンサC1
01が充放電を繰返すため、監視回路JのオペアンプO
P101の出力信号は“0”を維持してマイクロコンピ
ュータGの指令信号に従って駆動回路Hを作動させるの
で、当該マイクロコンピュータGが正常に作動している
ことになる。また、何らかの原因によってマイクロコン
ピュータGに異常が生じてウオッチドッグパルス信号が
“1”のままになると、監視回路JのコンデンサC10
1が所定電位まで充電されるため、オペアンプOP10
1の出力(すなわち、第4図および第5図に示し
“C”)が“1”になってマイクロコンピュータGの指
令に従って駆動回路Hが作動するのを禁止し、アクチュ
エータFが異常作動するのを防止していた。 (考案が解決しようとする課題) ところが、上記した従来の車速自動制御装置Aでは、マ
イクロコンピュータGに異常が生じてウオッチドッグパ
ルス信号が“1”のままになったときに監視回路Jがそ
の状態を検出することができるが、第6図に示すよう
に、マイクロコンピュータGが異常状態にあるにもかか
わらず、ウオッチドッグパルス信号が“1”から“0”
になる場合があるため、そのような状態になると監視回
路JのコンデンサC101が放電されたままになり、マ
イクロコンピュータGの異常を検出することができない
ことがあるという課題を有していた。 (考案の目的) そこでこの考案は、マイクロコンピュータから出力する
ウオッチドッグパルス信号により、マイクロコンピュー
タの異常を適確に検出することが可能である車速自動制
御装置を提供することを目的としている。
【考案の構成】
(課題を解決するための手段) この考案に係る車速自動制御装置は、コマンドスイッチ
と、車両の速度を検出する車速センサと、上記車両のス
ロットルバルブを駆動するアクチュエータと、上記コマ
ンドスイッチの操作に応答して、上記車速センサで検出
された車両の速度データを記憶する車速記憶手段と、上
記アクチュエータを駆動する駆動回路と、上記車速セン
サで検出された車両の実車速データと上記車速記憶手段
に記憶された記憶車速データとを比較し、両者の差に応
じて上記駆動回路を制御する制御手段及び一定の時間T
ごとにくり返し状態が変化するウオッチドッグパルス
信号を発生する信号発振手段を備えたマイクロコンピュ
ータと、上記マイクロコンピュータの信号発振手段が発
生するウオッチドッグパルス信号を監視する監視回路と
を備えた車速自動制御装置において、上記監視回路は、
ウオッチドッグパルス信号が供給される信号入力端子
と、上記信号入力端子に接続された第1の抵抗と、第1
の抵抗に接続された第1のコンデンサとからなり、第1
の抵抗と第1のコンデンサとからなる時定数がウオッチ
ドッグパルス信号のくり返し時間Tよりも小さな値で
ある遅延回路と、上記信号入力端子に接続された第1の
入力端子と上記遅延回路に接続された第2の入力端子と
を備えたエクスクルーシブノアゲート回路と、上記エク
スクルーシブノアゲート回路の出力端子に接続された第
2の抵抗と、第2の抵抗に接続された第2のコンデンサ
と、第2の抵抗に並列に接続された第3の抵抗及びダイ
オードからなる直列回路とを備えた充放電回路と、上記
充放電回路に接続され、上記充放電回路の出力信号があ
らかじめ定められた限界電圧を超えると上記アクチュエ
ータの作動を停止するための信号を発生し、上記駆動回
路へ供給するオペアンプとを備えた構成としたことを特
徴としており、このような構成を従来の課題を解決する
ための手段としたものである。 (作用) この考案に係る車速自動制御装置は、上記の構成とした
ことにより、マイクロコンピュータから出力する一定周
期のウオッチドッグパルス信号の反転時だけ、監視回路
のエクスクルーシブノアゲート回路の出力が“1”から
“0”に変わり、その後は再び“1”に戻るので、マイ
クロコンピュータに異常が生じて当該マイクロコンピュ
ータから出力するウオッチドッグパルス信号が“0”の
ままになった場合、あるいは“1”のままになった場合
でも、前記エクスクルーシブノアゲート回路の出力が
“1”になるため、所定時間が経過することによって前
記エクスクルーシブノアゲート回路に接続された充放電
回路の出力信号が限界電圧を超えることからマイクロコ
ンピュータに異常が生じたことが判断され、前記充放電
回路に接続されたオペアンプからの信号によってアクチ
ュエータの作動が停止することになる。 (実施例) 以下、この考案を図面に基づいて説明する。 第1図〜第4図は、この考案に係る車速自動制御装置の
一実施例を示す図である。 第4図は車速自動制御装置のブロック構成を示す図であ
って、詳細な説明については従来の技術の欄において説
明したので、ここではその説明については省略する。 この実施例は、第4図に示す監視回路Jに第1図に示す
ような回路構成をもつものを用いたものであり、この監
視回路Jは、第1図に示すように、マイクロコンピュー
タGから所定時間Tごとにくり返し状態が変化するウ
オッチドッグパルス信号が供給される信号入力端子Sに
抵抗R1(第1の抵抗)を介して接続され、マイクロコ
ンピュータGから出力するウオッチドッグパルス信号
“1”によって抵抗R1を介して充電され且つウオッチ
ドッグパルス信号“0”によって抵抗R1を介して放電
する第1のコンデンサC1と、前記第1のコンデンサC
1の電圧レベルを抵抗R2を介してX端子に入力し且つ
Y端子を前記信号入力端子Sに接続させたエクスクルー
シブノア(Exclusive−NOR)ゲート回路E
x−NORと、前記エクスクルーシブノアゲート回路E
x−NORの出力端子Tに抵抗R3(第2の抵抗)を介
して接続され、当該回路Ex−NORからの出力信号
“1”によって抵抗R3を介して充電され且つ前記エク
スクルーシブノアゲート回路Ex−NORの出力信号
“0”によって前記抵抗R3に並列に接続されたダイオ
ードD1および抵抗R4(第3の抵抗)を介して放電す
る第2のコンデンサC2と、前記第2のコンデンサC2
の電圧レベルを抵抗R5を介して−端子に入力し且つ抵
抗R6および抵抗R7によって分圧調整された基準電圧
を+端子に入力して前記−端子の電圧が前記+端子の電
圧レベルを超えたときに出力信号を“1”から“0”に
するオペアンプOP1とを備えた回路構成を有するもの
であり、前記第1の抵抗R1と第1のコンデンサC1に
より、前記ウオッチドッグパルス信号のくり返し時間T
よりも小さな値の時定数を有する遅延回路が構成され
ると共に、前記第2の抵抗R2、第3の抵抗R4、ダイ
オードD1および第2のコンデンサC2により充放電回
路が構成されている。 次に、上記した回路構成をもつ監視回路Jを用いた車速
自動制御装置Aの動作について、第2図および第3図を
含めて説明する。 コントローラB内のマイクロコンピュータGからくり返
し時間Tを有するウオッチドッグパルス信号が出力し
ている場合には、ウオッチドッグパルス信号が“1”の
際に監視回路Jの第1のコンデンサC1が第2図のXに
示すように充電され、前記ウオッチドッグパルス信号が
“0”の際にコンデンサC1は第2図のXに示すように
放電される。 このとき、監視回路Jのエクスクルーシブノアゲート回
路Ex−NORのY端子にマイクロコンピュータGのウ
オッチドッグパルス信号が信号入力端子Sを介して入力
されるため、充放電中のコンデンサC1の電圧レベルが
平均電圧Vthを境いにしてエクスクルーシブノアゲー
ト回路Ex−NORのX,Y端子の入力信号が一致し、
第2図のZに示すように、ウオッチドッグパスルス信号
が“0”→“1”または“1”→“0”のように変化し
たときだけはエクスクルーシブノアゲート回路Ex−N
ORの出力信号が“0”になり、それ以外は出力信号が
“1”になる。 そして、エクスクルーシブノアゲート回路Ex−NOR
の出力信号が“1”の場合には、第2のコンデンサC2
が抵抗R3を介して充電され、前記エクスクルーシブノ
アゲート回路Ex−NORの出力信号が“0”の場合に
は、ダイオードD1および抵抗R4を介して前記コンデ
ンサC2が放電される。 このとき、第1図に示す点Zには、ダイオードD1およ
び抵抗R4を介してフィードバックがかけられると共
に、ウオッチドッグパルス信号が一定周期Tであるた
め、第2図のVにおいて、コンデンサC2の充電はV1
電位までとなり、該コンデンサC2の放電は2電位まで
となる。 このように、ウオッチドッグパルス信号のくり返し状態
が一定時間Tで変化するときは、オペアンプOP1の
出力信号は“1”を維持することになる。 そして、何らかの異常が生じてマイクロコンピュータG
から出力するウオッチドッグパルス信号が、第2図のU
に示すように“0”に固定された場合には、監視回路J
のエクスクルーシブノアゲート回路Ex−NORのX,
Y端子の入力信号が平均電圧Vthを境いにして低い側
で一致するため、第2図のZに示すように、該エクスク
ルーシブノアゲート回路Ex−NORの出力信号が
“1”のままになる。そのため、第2のコンデンサC2
が充電され続けて所定時間Tが経過して限界電圧Vr
efを超えたとき、オペアンプOP1の出力信号が
“0”に変わり、第3図のdに示すように、駆動回路H
の作動を停止させるので、マイクロコンピュータGから
の指令によってアクチュエータFを作動させるのを防止
する。 また、マイクロコンピュータGに異常が生じてウオッチ
ドッグパルス信号が“1”に固定された場合には、監視
回路Jのエクスクルーシブノアゲート回路Ex−NOR
のX,Y端子への入力信号が平均電圧Vthを境いにし
て高い側で一致するため、上記の説明と同じく所定時間
が経過したときにオペアンプOP1の出力信号が
“0”になる。 したがって、マイクロコンピュータGに何らかの異常が
生じて、出力するウオッチドッグパルス信号が“1”ま
たは“0”のいずれに固定された場合でも、その異常状
態を適確に検出することが可能になり、異常が検出され
た場合には、マイクロコンピュータによるアクチュエー
タの作動を停止することによって、車速自動制御装置A
の信頼性を高めることが可能になる。
【考案の効果】
以上説明してきたように、この考案に係る車速自動制御
装置によれば、上記構成とすることにより、ウオッチド
ッグパルス信号のパルス変化の有無を検知するようにし
たものであるからマイクロコンピュータに異常が生じて
出力するウオッチドッグパルス信号が“0”または
“1”のいずれに固定された場合でも、マイクロコンピ
ュータに生じた異常を適確に検出し、異常状態にあるマ
イクロコンピュータでアクチュエータを駆動するのを防
止することができるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る車速自動制御装置の一実施例に
よる監視回路の回路構成を示す説明図、第2図は第1図
の動作状態を示す時間経過説明図、第3図は車速自動制
御装置の動作状態を示す時間経過説明図、第4図は車速
自動制御装置の構成を示す機能ブロック図、第5図は従
来の車速自動制御装置による監視回路の回路構成を示す
説明図、第6図は従来の車速自動制御装置の動作状態を
示す時間経過説明図である。 A・・・車速自動制御装置、 C・・・車速センサ、 D・・・コマンドスイッチ、 E・・・スロットルバルブ、 F・・・アクチュエータ、 G・・・マイクロコンピュータ、 H・・・駆動回路、 J・・・監視回路、 C1・・・第1のコンデンサ、 C2・・・第2のコンデンサ、 R1・・・第1の抵抗、 R3・・・第2の抵抗、 R4・・・第3の抵抗、 D1・・・ダイオード、 S・・・信号入力端子、 T・・・出力端子、 Ex−NOR・・・エクスクルーシブノアゲート回路、 OP1・・・オペアンプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】コマンドスイッチと、 車両の速度を検出する車速センサと、 上記車両のスロットルバルブを駆動するアクチュエータ
    と、 上記コマンドスイッチの操作に応答して、上記車速セン
    サで検出された車両の速度データを記憶する車速記憶手
    段と、 上記アクチュエータを駆動する駆動回路と、 上記車速センサで検出された車両の実車速データと上記
    車速記憶手段に記憶された記憶車速データとを比較し、
    両者の差に応じて上記駆動回路を制御する制御手段及び
    一定の時間Tごとにくり返し状態が変化するウオッチ
    ドッグパルス信号を発生する信号発振手段を備えたマイ
    クロコンピュータと、 上記マイクロコンピュータの信号発振手段が発生するウ
    オッチドッグパルス信号を監視する監視回路とを備えた
    車速自動制御装置において、 上記監視回路は、ウオッチドッグパルス信号が供給され
    る信号入力端子と、 上記信号入力端子に接続された第1の抵抗と、第1の抵
    抗に接続された第1のコンデンサとからなり、第1の抵
    抗と第1のコンデンサとからなる時定数がウオッチドッ
    グパルス信号のくり返し時間Tよりも小さな値である
    遅延回路と、 上記信号入力端子に接続された第1の入力端子と上記遅
    延回路に接続された第2の入力端子とを備えたエクスク
    ルーシブノアゲート回路と、 上記エクスクルーシブノアゲート回路の出力端子に接続
    された第2の抵抗と、第2の抵抗に接続された第2のコ
    ンデンサと、第2の抵抗に並列に接続された第3の抵抗
    及びダイオードからなる直列回路とを備えた充放電回路
    と、 上記充放電回路に接続され、上記充放電回路の出力信号
    があらかじめ定められた限界電圧を超えると上記アクチ
    ュエータの作動を停止するための信号を発生し、上記駆
    動回路へ供給するオペアンプとを備えていることを特徴
    とする車速自動制御装置。
JP1988142318U 1988-10-31 1988-10-31 車速自動制御装置 Expired - Lifetime JPH061860Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988142318U JPH061860Y2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 車速自動制御装置
US07/430,692 US4986385A (en) 1988-10-31 1989-10-31 Vehicle speed automatic control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988142318U JPH061860Y2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 車速自動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0261731U JPH0261731U (ja) 1990-05-08
JPH061860Y2 true JPH061860Y2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=15312569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988142318U Expired - Lifetime JPH061860Y2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 車速自動制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4986385A (ja)
JP (1) JPH061860Y2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2768791B2 (ja) * 1990-03-09 1998-06-25 三菱自動車工業株式会社 車載用電子制御装置
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US5214560A (en) * 1992-06-19 1993-05-25 Square D Company Microprocessor watch-dog monitor for electronic trip units
US6127881A (en) * 1994-05-31 2000-10-03 Texas Insruments Incorporated Multiplier circuit
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US8525723B2 (en) * 1999-06-14 2013-09-03 Escort Inc. Radar detector with navigation function
US6614385B2 (en) 1999-06-14 2003-09-02 Escort Inc. Police activity transponder utilizing a vehicle interface
US6836238B1 (en) * 2001-10-09 2004-12-28 Escort Inc. Police radar/laser detector with integral vehicle parameter display using a vehicle interface
CA2381585C (en) * 1999-06-14 2008-08-05 Escort Inc. Radar warning receiver with position and velocity sensitive functions
US7576679B1 (en) * 2007-01-05 2009-08-18 Escort Inc. Radar detector with position and velocity sensitive functions
US7804440B1 (en) 2007-01-05 2010-09-28 Escort Inc. Radar detector with position and velocity sensitive functions
US8624771B2 (en) * 2009-02-20 2014-01-07 Escort Inc. Wireless connectivity in a radar detector
US8373588B2 (en) * 2009-02-20 2013-02-12 Escort Inc. Wireless connectivity in a radar detector

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8404888D0 (en) * 1984-02-24 1984-03-28 Veeder Root Ltd Tachograph
JPS61255446A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 Honda Motor Co Ltd 車輌制御装置のプログラム暴走検出回路
JP2527439B2 (ja) * 1987-06-05 1996-08-21 日産自動車株式会社 車両用定速走行装置
US4850250A (en) * 1987-12-07 1989-07-25 General Motors Corporation Brake-initiated release of an electric motor driven cruise control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0261731U (ja) 1990-05-08
US4986385A (en) 1991-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH061860Y2 (ja) 車速自動制御装置
US4492955A (en) Battery voltage drop alarm device for a battery forklift truck
US4012645A (en) Timing circuit
JP2624524B2 (ja) 電動機の過負荷検出装置
JPH0191689A (ja) モータ駆動用電源装置
JPH06261464A (ja) 車両用発電機制御装置
JP2599379Y2 (ja) バッテリ残量検出装置
JP2745129B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH04291634A (ja) マイコンの故障検知回路
JPH05189272A (ja) コントローラ
JP2564356Y2 (ja) 表示装置
JPH0143650Y2 (ja)
KR940000308Y1 (ko) 부극성 상전감지 및 밧데리 충방전회로
JP3182427B2 (ja) 車輌用電圧調整器
JP3535551B2 (ja) 電子制御のフェイルセーフ装置
JP2647867B2 (ja) ソレノイドバルブ駆動制御回路
JPH06335260A (ja) Pwm波形制御用マイクロコンピュータ
JP2571090Y2 (ja) ウォッチドッグ回路
JP3189322B2 (ja) 電子制御装置
JP4099902B2 (ja) バッテリフォークリフトの制御装置
KR20020054439A (ko) 차량용 전자제어장치의 워치독 회로
JPS61228223A (ja) 燃焼制御装置用異常判定方法
JPH05219757A (ja) 放電灯点灯装置
JPS58176724A (ja) 発振周波数監視機能を備えたマイクロコンピユ−タによる制御回路
JPH1091484A (ja) 中央制御ユニットの誤動作防止装置