JPS62179565A - 着色ポリアミド酸ペ−スト - Google Patents

着色ポリアミド酸ペ−スト

Info

Publication number
JPS62179565A
JPS62179565A JP2178486A JP2178486A JPS62179565A JP S62179565 A JPS62179565 A JP S62179565A JP 2178486 A JP2178486 A JP 2178486A JP 2178486 A JP2178486 A JP 2178486A JP S62179565 A JPS62179565 A JP S62179565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamic acid
colored
aminophenoxy
bis
acid paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2178486A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Kubozono
久保園 達也
Kazumi Azuma
東 一美
Ken Noda
謙 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2178486A priority Critical patent/JPS62179565A/ja
Publication of JPS62179565A publication Critical patent/JPS62179565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、色調に優れて光学用途製品の作製に好適な、
ポリイミド系製品を得るための着色ポリアミド酸ペース
トに関するものである。
従来の技術及び問題点 ポリイミド系樹脂は耐熱性等の諸物性に優れており、光
学用途製品への利用が望まれている。
しかしながら、従来提案されているポリイミド系樹脂を
光学用途の観点より評価した場合、着色性ないし色調調
節性の点で実用途に供し難いという難点があった。すな
わち、従来のポリイミド系樹脂からなるフィルム等はそ
のものが強(黄色に着色しており、そのため色調調節が
困難で染料、顔料を配合しても満足できる色調のものを
得にくいという問題点があった。この問題は、例えばカ
ラーフィルタのように微妙な色調整ないし光学特性の差
別化が要求される光学用途製品を作製する場合に顕著な
難点として表出する。
上記の問題の克服を目的としたポリアミド酸ペーストの
提案もあるが充分に満足できるまでには至っていない(
特開昭60−184202〜184205号公報)。
問題点を解決するための手段 本発明は上記の問題点を克服した、色調に優れるポリイ
ミド系製品を得るための新規な着色ポリアミド酸ペース
トを提供するものである。
すなわち、本発明の着色ポリアミド酸ペーストは、3.
3’−ジアミノジフェニルメタン、1.3−ビス−(3
−アミノフェノキシ)ベンゼン及びビス(4−(3−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕スルホンからなる群より選
ばれた少なくとも1種のジアミンと、3.3’、4,4
°−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物からなるポリ
アミド酸に、染料又は/及び顔料を配合してなることを
特徴とする。
本発明において用いられるポリアミド酸は、酸無水物成
分として3.3’、4.4’−ビフェニルテトラカルボ
ン酸二無水物を、ジアミン成分として3.3′−ジアミ
ノジフェニルメタン、1,3−ビス−(3−アミノフェ
ノキシ)ベンゼン及びビス(4−(3−アミノフェノキ
シ)フェニル〕スルホンからなる群より選ばれた少なく
とも1種を用いたものである。なお、フィルム等に加工
した場合にその透明性が実質的に損なわれない程度のそ
の他の酸無水物成分、ジアミン成分等を用いたものであ
ってもよい。
該ポリアミド酸は通例の重合処理条件により調製するこ
とができるが、本発明においてはN、N−ジメチルホル
ムアミド又は/及びN 、 N−ジメチルアセトアミド
を溶媒とする重合条件下に得たちのが透明性ないし低黄
色性の点で特に好ましい。
本発明の着色ポリアミド酸ペーストは、前記したポリア
ミド酸に染料又は/及び顔料を配合したものである。そ
の配合量としては、ポリアミド酸100重量部あたり0
.1−10重量部が一般であるがこれに限定されず、用
途により適宜に決定することができる。
用いる染料又は/及び顔料については特に限定はな(、
次のものを代表例としてあげることができる。C,1,
ダイレクトイエロ26 (C,1,25300)、C,
1,ダイレクトオレンジ39 (C、I 、40215
 )、C,1,ダイレクトレッド 81 (C,[28
160) 、C。
■、ダイレクトブルーフ8 (C,1,34200) 
、C,I。
ダイレクトブルー86 (C,I 、74180) 、
C,I 、ダイレクトグリーン 37、C,1,ダイレ
クトブラウン106 (C,1,36200) 、C,
1,ダイレクトブラック17 (C,1,27700)
 、C,I 、アゾイックジアゾコンポーネント16 
(C,I 、37Q45) 、C,(、ディスパースイ
エロ 33、C,1,ディスパースレッド7(C01,
11150> 、C,1、ディスパースブルー6(C1
1,62050(j) 、C、r 、ソルベントイエロ
 61、C0■、ソルベントブルー11 (C,1,6
1525) 、C1I。
ピグメントイエロ83、C,1,ピグメントレッド55
(C,1,15820) 、(:A、ヒ’jメ”yドブ
ルー15(C,1,74160) 、C,1,ピグメン
トグリーン 7(C,r、74260) 、スミプラス
トイエロGG(商品名;住人化学工業社製)、スミプラ
ストレッドAS(同前)、スミプラストブラック3BA
(同前)、スミトーンシアニンブラックB(同前)。
本発明の着色ポリアミド酸ペーストはポリイミド系製品
を得るためのものであるが、そのポリイミド化は通例の
加熱処理条件で行うことができる。
発明の効果 本発明の着色ポリアミド酸ペーストによれば、そのポリ
アミド酸のポリイミド化物が透明性に優れたものである
ので耐熱性等のポリイミド系樹脂に特有の物性のほかに
、光学特性ないし色調性に優れるポリイミド系製品を得
ることができる。
従って、本発明の着色ポリアミド酸ペーストはカラーフ
ィルタ等の光学用途製品の作製に好ましく用いることが
できる。
実施例 以下、部は重量部を意味する。
実施例 1 3.3’、4.4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物 100部 ビス(4−(3−アミノフェノキシ) フェニル〕スルホン 147部 上5己の量のモノマをN、N−ジメチルホルムアミド7
82部中に加えて窒素気流下、かきまぜながら25℃に
12時間保って反応させ、ポリアミド酸の溶液を得た。
次に、得られた溶液にC,1,ダイレクトレッド81を
1部加え、混合下に着色ポリアミド酸ペーストを得た。
比較例I N 、 N−ジメチルホルムアミドに代えてN−メチル
ピロリドンを溶媒として用いたほかは実施例1に準じて
着色ポリアミド酸ペーストを得た。
実施例2 3.3’、4.4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物 100部 3.3゛−ジアミノジフェニルメタン   67部上記
の量のモノマをN 、 N−ジメチルアセトアミド66
9部中に加えて窒素気流下、かきまぜながら25℃に1
2時間保って反応させ、ポリアミド酸の溶液を得た。
次に、得られた溶液にC,1,ダイレクトレッド81を
1部加え、混合下に着色ポリアミド酸ペーストを得た。
比較例2 溶媒としてN、N−ジメチルアセトアミドに代えてN−
メチルピロリドンを用いたほかは実施例2に準じて着色
ポリアミド酸ペーストを得た。
実施例3 3.3’、4.4″−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物 100部 1.3−ビス−(3−アミノフェノキシ)ヘンゼン  
99部 上記の量のモノマをN、N−ジメチルアセトアミド79
7部中に加えて窒素気流下、かきまぜながら25℃に1
2時間保って反応させ、ポリアミド酸の溶液を得た。
次に、得られた溶液にC,1,ダイレクトレッド81を
1部加え、混合下に着色ポリアミド酸ペーストを得た。
評価試験 実施例、比較例で得た着色ポリアミド酸ペーストをガラ
ス板上に流延して厚さ約30umの展開層を形成し、こ
れを100℃で3時間加熱乾燥して厚さ約5μmのポリ
アミド酸フィルムとしたのち、そのフィルムを150℃
、200℃、ついで250℃でそれぞれ1時間加熱処理
して着色ポリイミドフィルムを得、下記の試験に供した
透過率 波長650nmの光線の透過率 l且 ハンター色差計により測定。
耐熱性 300℃、1時間の加熱処理前後における波長550n
mの光線の透過率の変化及びハンター色差計による色相
の変化(ΔAB)を調べた。なお、色相の変化(ΔAB
)は下式に基づて算出した。
ただし、as 、 boは加熱前の色相a+ + b+
は加熱後の色相 結果を表に示した。
なお、表には染料を加える前のポリアミド酸溶液をガラ
ス板上に流延して厚さ約300pmの展開層を形成し、
これを100℃で3時間加熱乾燥して厚さ約50μmの
ポリアミド酸フィルムとしたのち、そのフィルムを15
0℃、200℃、ついで250℃でそれぞれ1時間加熱
処理して得た透明ポリイミドフィルムの黄色度(Yel
lohness Index)も示した。
表より、本発明の着色ポリアミド酸ペーストを構成する
ポリアミド酸より得たポリイミドは、透明性に優れるこ
と(低黄色度)、その着色ポリイミド製品は発色の鮮明
性及び耐熱性に優れることが分かる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、3,3′−ジアミノジフェニルメタン、1,3−ビ
    ス−(3−アミノフェノキシ)ベンゼン及びビス〔4−
    (3−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホンからなる
    群より選ばれた少なくとも1種のジアミンと、3,3′
    ,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物から
    なるポリアミド酸に、染料又は/及び顔料を配合してな
    る、ポリイミド系製品を得るための着色ポリアミド酸ペ
    ースト。 2、ポリアミド酸がN,N−ジメチルホルムアミド又は
    /及びN,N−ジメチルアセトアミドを溶媒とする重合
    条件下に得たものである特許請求の範囲第1項記載の着
    色ポリアミド酸ペースト。
JP2178486A 1986-02-03 1986-02-03 着色ポリアミド酸ペ−スト Pending JPS62179565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178486A JPS62179565A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 着色ポリアミド酸ペ−スト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178486A JPS62179565A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 着色ポリアミド酸ペ−スト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62179565A true JPS62179565A (ja) 1987-08-06

Family

ID=12064688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2178486A Pending JPS62179565A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 着色ポリアミド酸ペ−スト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62179565A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142030A (ja) * 1986-12-05 1988-06-14 Toray Ind Inc ポリイミド前駆体組成物およびその使用方法
JPH01201606A (ja) * 1988-02-08 1989-08-14 Toray Ind Inc カラーフィルター用導電耐熱着色ペースト
EP0695955A3 (en) * 1994-08-02 1997-01-22 Mitsui Toatsu Chemicals Polyimide resin compositions for optical filters

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142030A (ja) * 1986-12-05 1988-06-14 Toray Ind Inc ポリイミド前駆体組成物およびその使用方法
JPH01201606A (ja) * 1988-02-08 1989-08-14 Toray Ind Inc カラーフィルター用導電耐熱着色ペースト
EP0695955A3 (en) * 1994-08-02 1997-01-22 Mitsui Toatsu Chemicals Polyimide resin compositions for optical filters
US5868968A (en) * 1994-08-02 1999-02-09 Mitsui Chemicals, Inc. Polyimide resin compositions for optical filters
US5916488A (en) * 1994-08-02 1999-06-29 Mitsui Chemicals, Inc. Polyimide resin compositions for optical filters

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6948789B2 (ja) 透明ポリマーフィルム製造用組成物、透明ポリマーフィルム、および前記フィルムを含む電子素子
JP6029258B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
CN108373543A (zh) 聚酰亚胺膜
KR20120040095A (ko) 백색 폴리이미드 필름 및 이의 제조방법
DE2426885A1 (de) Siliciummodifizierte praepolymere
US5916488A (en) Polyimide resin compositions for optical filters
JP7145703B2 (ja) ポリ(アミド-イミド)コポリマー、ポリ(アミド-イミド)コポリマー製造用組成物、ポリ(アミド-イミド)コポリマーを含む成形品および表示装置
JPH08100122A (ja) 光学フィルター用ポリイミド樹脂組成物
JPS60184202A (ja) カラ−フイルタ用耐熱着色ペ−スト
KR101986710B1 (ko) 안료를 포함하는 폴리이미드 수지 및 이의 필름
JPS62179565A (ja) 着色ポリアミド酸ペ−スト
JPS60184205A (ja) カラ−フイルタ用耐熱着色ペ−ストの製造法
JPS60184203A (ja) カラ−フイルタ用の耐熱着色ペ−スト
JP2811675B2 (ja) カラーフィルタ用耐熱着色ペースト
JP3386502B2 (ja) ポリイミド及びポリイミドフィルムの製造方法
CN114105896A (zh) 一种颜料增效剂及其制备方法、光刻胶组合物和滤光片
JPS61254905A (ja) カラ−フイルタ
JP2775493B2 (ja) アルキル置換シクロブタンテトラカルボン酸二無水物含有組成物、ポリイミド前駆体、硬化膜及びこれらの製造方法
JP2846902B2 (ja) 電子材料用塗布液
JPH023991A (ja) 光半導体装置
JPS62100529A (ja) 変性ポリイミド組成物の製法
JP2003073472A (ja) 色素を含有したポリアミド酸溶液およびポリイミド系色調フィルム、さらにはそれらの製造方法
JP6992931B2 (ja) キノフタロン化合物、顔料組成物及びカラーフィルタ
JPH0713012A (ja) カラーフィルタ用の耐熱着色ペースト
JPH01156371A (ja) カラーフイルター保護膜用ワニス