JPS62176190A - インサ−タによる部品実装方法 - Google Patents

インサ−タによる部品実装方法

Info

Publication number
JPS62176190A
JPS62176190A JP61018601A JP1860186A JPS62176190A JP S62176190 A JPS62176190 A JP S62176190A JP 61018601 A JP61018601 A JP 61018601A JP 1860186 A JP1860186 A JP 1860186A JP S62176190 A JPS62176190 A JP S62176190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
inserter
mounting
components
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61018601A
Other languages
English (en)
Inventor
高男 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61018601A priority Critical patent/JPS62176190A/ja
Publication of JPS62176190A publication Critical patent/JPS62176190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔(概要〕 インサータヘッドのヘッド占有域に、先に実装した他の
部品の部品占有域が重層することのないように、実装順
序を定めて実装することにより、最大数量の部品をプリ
ント板にインサータにより自動実装可能とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明方法は、インサータによる部品実装方法の改良に
関する。
プリント板に高密度に部品を実装する要求に伴い、実装
能率の向上のため、インサータで部品を把持し、それぞ
れの端子を対応するスルーホールに自動的に挿入すると
いう、インサータによる部品実装手段が実施されている
このようなインサータによる部品実装にあたり、出来得
る限り多数の部品をインサータで実装することの要求が
強い。
〔従来の技術〕
第3図はインサータの構成図、第4図は従来の実装順序
で部品を実装したプリント板の平面図である。
第3図において、プリント板1には、所定にスルーホー
ルを設けである。このようなプリント板1に実装する多
数の部品2A、2B、2Cは、同一種類の°ものと、異
なる種類のものとが混在している。
インサータを用いて、これらの部品を自動的に実装する
には、X軸方向、Y軸方向にそれぞれ制御駆動されるイ
ンサータテーブル(図示せず)上に、プリント板lを水
平に取付け、図示してない部品供給装置より部品を選択
して、インサータヘッド4で把持して、プリント板1上
に移動させ、インサータヘッド4を降下して、部品の端
子を対応するスルーホールに挿入する。
インサータは、上述した部品供給装置、インサータテー
ブルの他に、部品供給装置に種別に収容された部品を選
択して、その実装順序を記憶する記憶部を含み、アーム
6とインサータテーブルの運動を制御する制御部8と、
制御部8の指令によりアーム6を所望に駆動する駆動部
7と、アーム6の先端に装着したインサータヘッド4に
首振り運動、垂直往復運動を付与するヘッド駆動部5と
、下方に一対の基準ホルダ心、従勅ホルダ4Bが装着さ
れ、ヘッド駆動部5の下部に装着したインサークヘッド
4とより構成されている。
基準ホルダ4Aは、部品のハウジングの基準側端面に当
接可能の如くにインサータヘッド4の下方に突出して装
着されている。基準ホルダ4Aに対向して装着され、側
面視幅が基準ホルダ4への幅よりも小さい従動ホルダ4
Bは、それぞれの部品のハウジングの大きさに応じて、
基準ホルダ4八に対して水平方向に遠近運動し、ハウジ
ングの基準側端面とは反対側端面を押圧して、基準ホル
ダ4^と対となり部品を把持する。
したがって、部品をプリント板1に実装する時、この基
準ホルダ4A、従動ホルダ4Bの下部端面は、部品の実
装高さより低く、プリント板1の実装面に近接する。
この際、例えば部品2Bを把持した場合、第3図に図示
するように、プリント板1に投影されるヘッド占有域I
QBは、部品2Bの部品占有域11Bの4周に枠形に形
成され、かつ基準ホルダ4A側が従動ホルダ4B側より
も、より大きく基準側端面側に延伸している。
上述のようなインサータを使用して部品をプリント板1
に実装する従来の実装方法は、第4図に示すように、ま
ず数量の多い同種の部品Bを部品供給装置により選択し
て、インサークヘッド4で把持し、プリント板1上のイ
ンサータの動作原点から近い順に、部品B+、 th、
 B3  の順序で実装している。
次に、数量の多い同種の部品Eを選択して、インサータ
の動作原点から近い順に、部品E1、E2の順序で実装
する。このような動作を繰り返し、その他の部品A1部
部品等を実装するようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の実装方法は、例えば第4図に示すように同種の部
品B+、 Bz、 B:+のヘッド占有域10B+、 
10Bz。
10B3.  は互いに重層しないので、それらの部品
の実装順序に関係なく部品Bをインサータにより自動的
に実装できる。
また、部品Et、 Ezのヘッド占有域10E+、 1
0Ezは一部が重層しいるが、部品E2の部品占有域1
1Eがヘッド占有域10E1から外れているので、それ
らの部品の実装順序に関係なく部品をインサータにより
自動的に実装できる。
しかしながら、部品B、の部品占有域LIBが、部品A
のヘッド占有域10Aに重層している。したがって、部
品Aを後で実装する際に、基準ホルダ4八が、部品B、
のハウジングに衝突し、部品Aをインサータで実装する
ことができない。
即ち、従来の実装方法は、最大1ffiの部品がインサ
ータにより自動実装できるとは限らないという問題点が
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記従来の問題点を解決するため本発明方法は、第1図
の如くにインサータを用いて、プリント板1に多数の部
品を実装するにあたり、実装される総ての部品に一連符
A、B、C,D、E、  を附し、インサータヘッドで
選択した部品Aを把持した際に、部品Aのヘッド占有域
10Aに、先に実装した他の部品Bの部品占有域11B
が重層する場合は、部品Aを部品Bよりも先に実装する
ように、それぞれの部品に実装順序を定め、この実装順
序に従い、プリント板1に全部品を確実に実装するよう
にする方法である。
〔作用〕
上記本発明方法によれば、部品Aを実装する際に部品B
はまだ実装されていないので、インサータヘッドを何等
の支障なく充分にプリント板1の実装面に近接すること
ができる。よって部品Aをプリント板1に実装するのに
何等支障がない。
部品Aの後で、部品Bを実装する場合は、部品Bのヘッ
ド占有域10Bが部品Aのヘッド占有域1〇八に重層す
ることがあっても、部品占有域11Aに重層しない限り
、部品Bをインサータにより自動実装することができる
この順序を逆にすると、部品Aはインサータにより自動
実装することができないので、部品Aは手動で実装する
ことになる。
このように実装する総ての部品について、近接する部品
相互間に実装順序を定めて、実装するので、同種の部品
を逐次実装する従来方法よりも、より多数の部品をイン
サータにより自動実装することができる。
〔実施例〕
以下図示実施例により、本発明方法を具体的に説明する
第1図は本発明方法による1実施例の、部品を実装した
プリント板の平面図、第2図は本発明方法の1実施例の
実装順序設定手段を示すマトリックステーブルである。
本発明方法は、プリント板1に実装する総ての部品に一
連符号、例えばA、B、C,D、E。
を附し、近接する部品相互間に実装順序を定めて、この
実装順序を第3図に示す制御部8にインプットし、その
順序でインサータヘッド4で部品を把持して、実装する
ものである。
この順序設定の1手段を、第1図及び第2図を参照して
説明する。
第2図のマトリックステーブルには、行及び列にそれぞ
れの部品の符号を記入しである。このマトリックステー
ブルを使用して近接する部品相互間に実装順序を定める
プリント板1には、第1図の如く部品Aに近接して部品
B、Eが実装される。よって部品A、B。
E相互の実装順序を定めるには、それぞれのヘッド占有
域10A、 IOB、 IOEに他の部品の部品占有域
11A、 11B、 LIEが存在するかを確認する。
第1図においてはヘッド占有域1〇八に部品占有域11
Bが重層している。よって部品Aは部品Bよりも先に実
装するように実装順序を定め、この表示をマトリックス
テーブル上の列Aと行Bとの交点に優先度を示す記号1
を記入する。
一方、ヘッド占有域10Aとヘッド占有域10Eとは重
層していないので、部品A、E間には優先度はない。し
たがって、列Aと行Eの交点には優先度記号を記入しな
い。
次に部品Bを取り上げ、部品Bに近接した部品C,F(
部品Aは部品已に近接しているが先に検討しであるので
、部品Aは除く)間の、実装順序を定める。
ヘッド占有域10Bに部品占有域11Cが重層している
。よって部品Bは部品Cよりも先に実装するように実装
順序を定め、この表示をマトリックステーブル上の列B
と行Cとの交点に優先度を示す記号1を記入する。
このような作業を繰り返し作成されたものが第2図のマ
トリックステーブルであって、部品Gは部品によりも先
に実装する必要があること示している。
なお、このような順序設定は、手書き手段によらず、例
えばコンピュータを使用するのがペターである。
上述の如くに、部品Bよりも部品Aを先に、部品Cより
も部品Bを先に、部品によりも部品Gを先に、実装順序
を設定し、他の部品については位先度がないので、従来
通り、数量の多い同種の部品をよりインサータの動作原
点から近い順に、実装するよう、インサータの制御部に
インプットし実装する。
上述の実装方法によれば、同じインサータにより、最大
数量の部品をプリント板に、自動実装することができ、
実装作業能率が向上する。
なお、互いのヘッド占有域に相手の部品占有域が重層し
ている場合は、両者をインサータで自動実装することが
出来ないので、いずれか一方の部品を手動で実装するの
は当然のことである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明方法は、インサークヘッドの
ヘッド占有域に、先に実装した他の部品の部品占有域が
重層することのないように、実装順序を定めて、インサ
ータに記憶させて実装する方法であって、最大数量の部
品をプリント板にインサータにより自動実装することが
でき、部品の実装作業能率が向上するという、実用上で
優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法による1実施例の、部品を実装した
プリント板の平面図、 第2図は本発明方法の1実施例の実装順序設定手段を示
すマトリックステーブル、 第3図はインサータの構成図、 第4図は従来の実装順序で部品を実装したプリント板の
平面図である。 図において、 1はプリント板、   2Δ、 2B、 2Cは部品、
4はインサータヘッド、4へは基準ホルダ、4Bは従動
ホルダ、    5はヘッド駆動部、6はアーム、  
    7は駆動部、8は制御部、 10A、 10B、10B + 、1082,10B3
.IOC,IOD、 IOE、 IOE 1゜10E2
. IOF、IOG、Lot(、IOKはヘッド占有域
、11A、 11B、 11c、 、 11Kは部品占
有域、A、H,C,D、E、F、G、H,I、に、B+
、Bz、Bsは部品を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  インサータを用いて、プリント板(1)に多数の部品
    を実装するにあたり、 インサータヘッドで選択した部品(A)を把持した際に
    、該部品(A)のヘッド占有域(10A)に、先に実装
    した他の部品(B)の部品占有域(11B)が重層する
    場合は、該部品(A)を該部品(B)よりも先に実装す
    るように、近接する部品相互間に実装順序を定め、 該実装順序に従い、該プリント板(1)に実装すること
    を特徴とするインサータによる部品実装方法。
JP61018601A 1986-01-30 1986-01-30 インサ−タによる部品実装方法 Pending JPS62176190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018601A JPS62176190A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 インサ−タによる部品実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018601A JPS62176190A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 インサ−タによる部品実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62176190A true JPS62176190A (ja) 1987-08-01

Family

ID=11976162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61018601A Pending JPS62176190A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 インサ−タによる部品実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62176190A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276653A (ja) * 1988-09-12 1990-03-16 Fujitsu Ltd 複数の自動組立機による部品実装の組立時間均等化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276653A (ja) * 1988-09-12 1990-03-16 Fujitsu Ltd 複数の自動組立機による部品実装の組立時間均等化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10200295A (ja) 電子部品実装装置におけるノズル交換方法
CN103636300B (zh) 电子电路元件安装系统
JPS62176190A (ja) インサ−タによる部品実装方法
JPH0662599U (ja) 部品供給用トレイ及びトレイ部品供給装置
JP3886230B2 (ja) 電子部品実装装置における多連式移載ヘッドのノズル交換方法
JPH1154993A (ja) 部品搭載装置
JP3133584B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JP2502606B2 (ja) 電子部品装着装置
JP3789216B2 (ja) ノズル交換時期自動作成装置、方法、及び記録媒体
JP2830919B2 (ja) 部品実装機
JPH02274000A (ja) 電子部品装着装置
JP3561353B2 (ja) 基板組立ラインの管理装置
JP2592679Y2 (ja) フロッピーディスクドライブ装置
JPS62149200A (ja) 電子部品供給装置
JP4027515B2 (ja) 部品実装プログラム作成装置
JPS5815294A (ja) 集積回路実装装置
JPH10335892A (ja) 部品搭載プログラミング装置及び方法並びにそのプログラムを記録した記録媒体
JPS63129690A (ja) 回路配線形成方法
JPS621596A (ja) X−yプロツタ
JPH0611199U (ja) 集団磁気ディスク装置
JPS5936676U (ja) リモ−トコントロ−ルのコマンダ
JPS60131042U (ja) 手書き入力装置
JPH10145098A (ja) 部品取扱い方法とその作業装置およびそのための記憶媒体
JPH02231800A (ja) 電子部品の実装装置
DE202005020830U1 (de) SLI-Adapterkarte, die auf einem Motherboard installiert ist