JPS62175480A - 除草性(2−イミダゾリン−2−イル)縮合ヘテロピリジン化合物 - Google Patents

除草性(2−イミダゾリン−2−イル)縮合ヘテロピリジン化合物

Info

Publication number
JPS62175480A
JPS62175480A JP61295056A JP29505686A JPS62175480A JP S62175480 A JPS62175480 A JP S62175480A JP 61295056 A JP61295056 A JP 61295056A JP 29505686 A JP29505686 A JP 29505686A JP S62175480 A JPS62175480 A JP S62175480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
methyl
tables
phenyl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61295056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07116185B2 (ja
Inventor
バリントン・クロス
マリナス・ロス
ロバート・フランシス・デーナー・ジユニア
デビツド・ウイリアム・ラドナー
ジエリイ・リー・ジヨンソン
マイケル・イー・ジヤング
ビクター・マルク・カミ
シン−シオン・ツエン
ジヨン・マイケル・フイン
ピーター・ジヨン・ウエツプロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPS62175480A publication Critical patent/JPS62175480A/ja
Publication of JPH07116185B2 publication Critical patent/JPH07116185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D497/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D497/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D497/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ある種の除草性イミダゾリニル安息香酸類、エステル類
および塩類、それらの製造および使用は米国特許第4.
188,487号および米国特許$4,297,128
号に開示されティる0種々のピリジンおよびキノリンイ
ミダゾリノン化合物は知られている。さらに、除草性(
2−イミダゾリン−2−イル)−チェノ−およびフロ[
2,3−b]および[3,2−blピリジン類、それら
の製造および使用ならびに(2−イミダゾリン−2−イ
ル)チェノ−およびフロ[3,4−blピリジン化合物
およびそれらの製造法は、この分野において知られてい
る。
本発明の1つの目的は、一般式: 式中、D−Eは、それらが結合する2つの芳香族炭素原
子と一緒になって、5または6構虞員の環を表わし、前
記環は1〜3つのへテロ原子を含有し、そして種々の置
換基を含有することができる、 の新規な除草性(2−イミダゾリン−2−イル)縮合ヘ
テロピリジン化合物、それらの製造法およびそれを使用
して植物種を抑制する方法を提供することである。
本発明は、次の構造式I−XXIV AはC0OR,、CHO1CH20H,COCH20H
,CONH2,CH2CH20H1CONHOHまたは であり、 RおよびRnは各々水素またはC1−Caアルキルであ
り。
R8は水素、C1−c4アルキル(前記アルキルは0ま
たはSで中断されることができ、あるいはC1−c4ア
ルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−c6シクロア
ルキル、ベンジルオキシ、フリル、フェニル、フルフリ
ル、ハロフェニル、C1−c4アルキルフェニル、C1
−Caアルコキシフェニル、ニトロフェニル、カルボキ
シル、C1−c4アルコキシカルボニル、シアノまたは
C1−Ca トリアルキルアンモニウムで置換されてい
てもよい);C3−C6アルケニル(前記アルケニルは
1つまたは2つのC1−Caアルコキシ基、フェニルま
たはハロゲン基で置換されていてもよい);C3−c6
シクロアルキル(前記シクロアルキルは1つまたは2つ
のC1−C3アルキル基で置換されていてもよレリ :
 ca−C1oアルキニル(前記アルキニルはフェニル
、ハロゲン、低級アルコキシで置換されていてもよい)
;またはカチオンであり、 Bは6%CORりまたは5o2R,。であり、R9はc
t −ct tアルキル、クロロメチル、C1 −c4
低級アルコキシまたはフェニル(前記フェニルは1つの
クロロ、1つのニトロ、1つのメチル、または1つのメ
トキシ基で置換されていてもよい)であり; R10は
C1−Csアルキルまたはフェニル(前記フェニルは1
つのメチル、ハロゲン、ニトロ、またはC1−Caアル
コキシ基で置換されていてもよい)であり。
R1はC1−Caアルキルであり、 R2はC1−c4アルキルまたはC3−c6シクロアル
キルであり、そして R1およびR2は、それらが結合する炭素と一緒になる
とき、メチルで置換されていてもよいC3−c6シクロ
アルキルを表わすことができ、 ユニュ は単結合または二重結合を表わし、WはOまた
はSであり、 Xl、 x2.Xs およびx4はO〜3−’)(7)
CR4またはCR5R6;0〜3つのNまたはNR3お
よびO〜2つのOまたはSの任意に組み合わせであり;
YlおよびY2はNまたはCR4であり、そして同一で
あるかあるいは相異なり;ZlおよびZ2は0、S、N
R3またはCR5R6であり、そして同一であるかある
いは相異なり、ただしx1〜X4.Y、〜Y2またはZ
1〜Z2の少なくとも1つは構造式1〜XXrVの化合
物の各々においてへテロ原子であR3はC3−caアル
キル(前記アルキルはフェニルまたは1または2つ以上
のハロゲンで置換されていてもよい);C3−c6アル
ケニル(前記アルケニルはフェニルまたは1または2つ
以上のハロゲンで置換されていてもよい);C3−c6
アルキニル(前記アルキニルはフェニルまたはハロゲン
で置換されていてもよい);Ct −caアルコキシ(
前記アルコキシはフェニルまたは1または2つ以上のハ
ロゲンで置換されていてもよい);Cs−Csアルケニ
ルオキシ(前記アルケニルオキシはフェニルまたは1ま
たは2つ以上のハロゲンで置換されていてもよい);C
a−Csアルキニルオキシ(前記アルキニルオキシはハ
ロゲンまたはフェニルで置換されていてもよい):また
はC2−C6アルカノイルオキシ(前記アルカノイルオ
キシはハロゲンまたはフェニルで置換されていてもよい
)であり、 R4は水素、ハロゲン、C1−c6アルキル; CI 
 C4アルコキシ; C2−C6アルカノイルオキシ;
C1−c4アルキルチオ;フェノキシ;Ct−C4ハロ
アルキル;C1−c4ハロアルコキシ;ニトロ、Ct−
Caアルコキシカルボニル;Ca−C4ジアルキルアミ
ノ:C1−Caアルキルスルホニルまたはフェニル(前
記フェニルは1つまたは2つのC1 −c4アルキル、
C1−Caアルコキシ、ハロゲンまたはハロアルキルで
置換されていてもよい)であり;R5およびR6は各々
水素、C,−C。
アルキル;C1−C4アルコキシ、C,−caハロアル
コキシ;ニトロ−C1−Caアルキルスルホニルまたは
フェニル(前記フェニルは1つまたは2つのC1−c4
アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロゲンまたはハロ
アルキルで置換されていてもよい);あるいはこれらの
基の組み合わせであり、ただしR5およびR6が同一の
基であるとき、それらは両者とも水素あるいは両者とも
Ct−Caアルキルであり;R5およびR6は、一緒に
なるとき、R5R6が構造式−(CH2)n−C式中、
nは4または5の整数である)で表わされる環を形成す
ることができ、あるいはR5およびR6は、一緒になる
とき、基=Oまたは=NR7(ここでR2はフェニル、
C1−Caアルキル、C1−04アルコキシ、C1−c
4アルキルアミノである)を形成することができ、 R3、R4、R5またはR6は、隣接した位置に存在す
るとき、それらが結合する原子と一緒になって、環を形
成することができ、かつこのようなR3−R6の対は構
造式−(CH2)m−または−(CH)m−(式中、m
は3または4の整数である)で表わすことができ、ただ
し構造式■、■、X、 XIV、X■およびXX■にお
いて、xlが0またはSであるとき、xlおよびx4の
少なくとも一方はCR4であることはできないか、ある
いはxlおよびx4はCR4またはCR5R6であるこ
とはできず;x4がOまたはSであるとき、xlおよび
xlの少なくとも一方はCR4またはCR5R6である
ことはできず;xlが0またはSであるとき、xlおよ
びx4の少なくとも一方はCR4またはCR5R6であ
ることはできず:構造式■、■、xn、X■、XXおよ
びXXIVにおいて、21がOまたはSであるとき、Y
lおよびY2の少なくとも一方はCR4またはCR5R
6であることはできず、 二二二 は次の間の単結合を表わす: xlまたはxlがS、O,NRs *た1tCR5R5
テあルトき、xlおよびx、;構造式I、V、■、xm
、x■およびXXIニ8イーT:、X2*?、はx3が
S、0、NR3またはCRs R6であルトき、xlお
よびx3 。
構造式1、■、■、xm、x■およびXXIニオイテ、
Xs*たはx4がS、O,NRs *たはCR5R5で
あるとき、X5tJよびx4:構造式■、■、x、xr
v、xviおよびxxnニオイテ、Xz*たはx4がS
、O,NRa tタハCRs Rs テJ!+6 トき
、X2およびx4;x1〜x4の1つが酸素であるとき
、それが結合するX、 〜X4はN、NR3,CR4ま
たはCR5R,であり、そして 21〜Z2の1つが酸素であるとき、それが結合するZ
1〜Z2はNR3またはCR5R4であり。
BがC0R9または502 R,、でありかつR8が水
素であるとき、二二二 は芳香族結合を表わし、R3は
C1−Caアルキルであり、そしてR4,R5およびR
6はハロゲンであることはできない、 を有する新規な除草性(2−イミダゾリン−2−イル)
縮合ヘテロピリジン化合物である。
前記構造式I−XX■の化合物は、また、その互変異性
体、その農園芸上許容されうる酸付加塩および他の付加
化合物、AがCOOR8であるとき、その、N−オキシ
ド、およびR1およびR2が同一でないとき、その光学
異性体を包含する。
X+ −X4 、Z+ 〜Z2 およびY1〜Y2によ
り形成される環系は、次のへテロ原子を含有する6員の
環を包含する: 12囚二二三厘ユ、ここでx1〜x4.z、〜Z2また
はYl #Y2の1つは0、S、NまたはNR,である
、これらの例は、ピラノ−、チオピラノ−、テトラヒド
ロピリド−、ピリド−、ジヒドロピラノ−、ジヒドロピ
リド−およびジヒドロチオピラノ−ピリジン類である。
12Ω立土三厘子、ここでx1〜Xa、Zt〜Z2およ
びY、〜Y2の2つは0、S、NおよびNR3であり、
これらの例はジオキシノー、ジチイノー、オキサジノ−
、オキサチイノー、ピラジノ−、チアシノー、ピリダジ
ノ−およびピリミジノーピリジン類、およびこれらの環
系のジーおよびテトラ−ヒドロ誘導体である。
37f)lf*厘l、ココテxl 〜Xa 、 Zt 
〜Z2およびY、−Y2の3つはNまたはNR3である
。これらの例はトリアジノ−、ジヒドロトリアジノ−お
よびテトラヒドロトリアジノ−ピリジン類である。
5員の環系は、次のへテロ原子を含有する5員の環を包
含する: 12の二二!厘ユ、ここでx1〜x4.zl〜Z2また
はY1〜Y2の1つはNまたはNR3であり、これらの
例はピロロピリジン類およびジヒドロピロロピリジン類
である。
2つのへテロ原子、ここでx1〜x4.z1〜Z2およ
びY1〜Y2の2つのは各々0、S、 NおよびNR3
であり、これらの例はジオキソロー、ジチオロ−、イミ
ダゾ−、イミダゾリノー、ピラゾロ−、ピラゾリノ−、
オキサゾロ−、オキサシリノー、インオキサゾロ−、イ
ソオキサシリノー、チアゾロ−、チアシリノー、イソチ
アゾロ−、イソチアシリノーおよびオキサチオロ−ピリ
ジン類である。
3つのへテロ原子、ここでx1〜x4、z、〜Z2およ
びY1〜Y2の3つは各々N、NR3,0またはSであ
り、これらの例はチアジアゾロ−、チアシアシリノー、
オキサジアゾロ−、オキサシアシリノー、トリアシリノ
ーまたはトリアゾロ−ピリジン類である。
構造式1〜XXIVの好ましい縮合ヘテロピリジン化合
物は、次の通りである:ピラノビリジン類、ピロロピリ
ジン類、ピラゾロピリジン類、イミダゾピリジン類、オ
キサゾロピリジン類、インキサゾロピリジン類、ジチオ
ピリジン類、ジオキシノビリジン類、ジオキシノビリジ
ン類、ジチオピリジン類、ピリドピリジン類(ナフチリ
ジン類)、チオピラノピリジン類、オキサジノピリジン
類、オキサジノピリジン類およびチアジノピリジン類:
およびこれらの環系のジヒドロおよびテトラヒドロ誘導
体;式中、 R1はメチルまたはエチルであり、R2はエチル、プロ
ピル、イソプロピルであり、そしてR1およびR2は、
一緒になったとき、メチルで置換されていてもよいシク
ロヘキシル環を表わし。
R3はC1−C3アルキル、CI−caアルコキシ、ア
リルオキシ、CF3O−1CF2HO−またはCF3で
あり、 R4,RsおよびR6は、各々、水素、塩素、臭素、C
1−c3アルキル、C1−c3アルコキシ、C1−c3
アルキルチオ、C1−C2ジアルキルアミノであるか、
あるいはR5およびR4は一緒になったとき、カルボニ
ル基の二重結合した酸素を形成し、 AはCOORaであり、式中R8はH,CI −04ア
ルキルア(前記アルキルは0またはSで中断されること
ができるか、あるいはフリル、プロピニル、フェニルま
たはハロフェニルで置換されていてもよい);C1−C
aアルキルフェニル、C1−Caアルコキシフェニルま
たはニトロフェニル、またはカチオンであり、 BはH,ci−caアルキルスルホニルまたはフェニル
スルホニル(前記フェニルスルホニルはC1−Ca低級
アルキル、ニトロ、クロロまたはC,−C4低級アルコ
キシで置換されていてもよい)であり;Wは0またはS
である。
前記構造式のより好ましい群は、各記号が次の意味を有
する式x−xxrvの化合物である二式中、 X+ 〜Xa 、Z+ 〜Z2t3よびYl 〜Y2c
7)1つまたは2つは各々0、S、NまたはNR3であ
り、 AはCOORsであり、ここでR8は水素、メチル、エ
チル、メトキシエチル、エトキシエチル、メチルチオメ
チル、メチルチオエチル、プ゛パルギル、フェニル置換
アルキル、フルフリル。
あるいはナトリウム、カルシウム、リチウム、カリウム
、マグネシウム、アンモニウム、または有機アンモニウ
ムのカチオンであり、 BはH、ベンゾイルアセチル、メタンスルホニルまたは
p−)ルエンスルホニルであり、R1はメチルであり、
モしてR2はインプロピルであり、 R3はメチル、エチル、メトキシ、エトキシおよびアリ
ルオキシであり、 R4,R5およびR6は各々メチル、エチル。
クロロ、ブロモ、水素、メトキシおよびエトキシである
か、あるいはRs R6は、一緒になったとき、二〇で
あり、そして Wは0である。
前記構造式のより好ましい群は、複素環式環がピラノ、
チオピラノ、ジオキシン、ピロロ、ピラゾロ、およびジ
オキソローピリジン類である式1〜xx■の化合物であ
る: <−t=、  R1はメチルであり、R2はイソプロピ
ルテあり、R3はCH3*たはOCH3であり、Bは水
素であり、Wは酸素であり、AはC0OHであり、およ
びこれらの酸類の農園芸上許容されうる塩類およびエス
テル類である。
前記構造式の最も好ましい群は、複素環式環がピラノ、
チオピラノ、ジオキシン、ピロロ、ピラゾロおよびジオ
キンローピリジン類であり、ここでR1がメチルであり
、R2がイソプロピルであり、R3がCH3またはOC
H3であり、Bが水素であり、Wが酸素であり、AがC
0OHである、式1〜■の化合物、およびこれらの酸類
の農園芸上許容されうる塩類およびエステル類である。
上の式1〜■およびX■〜XXにおいて、好ましいカチ
オンは、次のちを包含する:アルカリ金属、例えば、ナ
トリウム、カリウムおよびリチウム、しかしナトリウム
が一般に好ましい:または有機アンモニウム、これは1
〜4つの脂肪族基に結合した正に帯電した炭素原子から
成る基として定義され、ここで脂肪族基の各々は1〜2
0個の炭素原子を含有する。ここにおける式I〜■およ
びX■〜XXの脂肪族アンモニウム塩−イミダゾリニル
縮合ヘテロピリジン酸類の製造のために例示的である有
機アンモニウム基の例は1次の通りである:モノアルキ
ルアンモニウム、ジアルキルアンモニウム、トリアルキ
ルアンモニウム、テトラアルキルアンモニウム、モノア
ルケニルアンモニウム、ジアルケニルアンモニウム、ト
リアルケニルアンモニウム、モノアルキニルアンモニウ
ム、ジアルキルアンモニウム、トリアルキニルアンモニ
ウム、モノアルカノールアンモニウム、ジアルカノール
アンモニウム、トリアルカノールアンモニウム、C4,
−c6−シクロアルキルアンモニウム、ピリジニウム、
モルホリニウム、ピロリジニウム、ベンジルアンモニウ
ムおよびそれらの同等化合物。
一般に、かつ便宜上、本発明の化合物を下の構造式xx
v−xxxで表わすことができる:×X■ に2 xx× 式中、D−Eは、それらが結合する2つの芳香族炭素と
一緒になって、上の式1〜XXIV中に記載する5また
は6員の環を表わす。
本発明の化合物は、一般に、式 式中、D−Eは上の式1〜XXTVについて前述のよう
に定義した5または6員の環の一部を表わす で表わすことができる、適当に置換した縮合ヘテロピリ
ジンジカルボン酸類およびエステル類から便利に製造す
ることができる。
こうして、上の一般式XXXIのジエステルは、強塩基
、例えば、水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムとの
反応により、対応する式xXxIaのへテロピリジン−
2,3−カルボン酸に加水分解することができる0次い
で1式xxxnの酸無水物は、弐XXXraのジカルボ
ン酸を、例えば、酢酸無水物で処理することにより製造
できる0式xxxnの無水物を式xxxmで示される適
当に置換したアミノカルボキシアミドまたはアミノチオ
カルボキシアミドと反応させると、式XxXのカルバモ
イルへテロピリジン酸類が生ずる・このように形成した
式xXXのカルバモイルへテロピリジン酸類を、約2〜
lOモル当量の水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム
の水溶液または水性アルコール溶液で、好ましくは不活
性ガス、例えば、窒素の雰囲気中で、処理し、冷却し、
モして強鉱酸1例えば、塩酸または硫酸で酸性化すると
、下のフローダイヤグラムに示すように、除草的に有効
な式X X IX aの(4,4−二置換−5−オキソ
−(またはチオキソ)−2−イミダゾリン−2−イル)
ニコチン酸が得られる。
707ダ゛イへプ゛う4工 XXXI                     
        XXXraXXX         
                  XXIXaR8
が水素以外の置換基または塩形成カチオンを表わす、一
般式XX]Xbの(2−イミダゾリン−2−イル)縮合
ヘテロピリジンエステルは、下のフローダイヤグラムH
において、一般式XXvまたはXXVIで表わされる新
規な縮合イミダゾピロロ−へテロピリジンジオンを、適
当なアルコールおよび対応するアルカリ金属アルコキシ
ドと、約り0℃〜約50℃の温度範囲において反応させ
ることによって製造することができる。
弐XXVIの新規な縮合イミダゾピロロへテロピリジン
ジオンは、弐X X IX aの酸から、下のフローダ
イヤグラムHに例示するように、不活性溶媒、例えば、
塩化メチレン中で1当量のジシクロへキシルカーポジイ
ミドで処理することによって便利に製造できる。
式XXvのイミダゾピロロへテロピリジンジオンは、弐
X X IX aの化合物から、ピリジン中において1
〜3当量の酢酸無水物で処理することによって製造でき
る。
不活性溶媒、例えば時間、テトラヒドロフラン中でアシ
ル化剤、例えば、塩化アセチルまたは酢酸無水物あるい
はスルホン化剤、例えば、塩化P−トルエンスルニルで
式XxIXbのエステルを処理すると、Bが上に定義し
た水素以外である式XX■bのエステルが得られる。弐
XX]Xdの化合物は、弐X X IX cのベンジル
エステルを水素およびパラジウム触媒で選択的に開裂す
ることによって製造される。
式xx■bのエステルを、例えば、シアノホウ水素化ナ
トリウムで還元すると、式XX■のイミダシリンエステ
ルが得られ、後者のエステルを塩基中で対応する式X 
X [aの酸化合物に加水分解することができる0式x
X■の化合物の別の合成は、弐XXXIVの化合物を約
1当量の式xxxnのアミノアミド化合物および触媒量
のP−1ルエンスルホン酸でトルエン中において処理す
ることによる。弐XXXIVのエステルアルデヒド化合
物は、ジエステルを水素化ジイソブチルアルミニウムで
還元することによって調製できる0式XX■aの酸化合
物をピリジン中において酢酸無水物で処理して、式xx
vnのジヒドロイミダゾピロロへテロピリジンを生成す
ることができる。
フ0−ダイ欠2゛う/\■。
■ XIXa に1 xxvt                     
    xxvxrxb フO−ブイへフ゛ラム■ン人 i XIXb じ XIXc 口 XIXd 上の一般式xxxrを有する多くのへテロピリジンジエ
ステルは、この分野で知られているか、あるいはアミン
またはエナミンへテロサイクルをオキサル酢酸エステル
、アセチレンジカルボン酸で処理することによって調製
できる。
少なくとも1つの未置換オルト炭素をもつアミン置換へ
テロサイクルは、オキサル酢酸と縮合するか、あるいは
ジカルボン酸エステルに添加して中間体のエナミンを得
ることができる0次いで、これを1または2当量のビル
スマイヤー(Vilsme i e r)試薬と反応さ
せて所望のジエステルを得ることができる。
ある種のO−アミノ−複素環式アルデヒドをDMADま
たはオキサル酢酸エステルと、P、カルラz (Cal
uwe)、テトラヘドロン(Tetlahedron)
36.2359 (1980)に記載される方法で反応
させて、所望のジエステルを直接得ることができる。
ある種のジエステル化合物は、カルボニル官能性を含有
する複素環式環からエトキシメチレン化合物との反応に
より調製したエナミン類から調製する。初期の生成物は
単離せず、アンモニウム源、例えば、酢酸アンモニウム
で直接処理してジエステルを得る。
これらの反応は下のフローダイヤグラムmに例示されて
おり、ここでD−Eはそれらが結合する炭素と一緒にな
って5員または6員の複素環式環を表わし、Rはメチル
またはエチルであり、R。
は水素またはCHOであり、R”およびR゛゛は各々水
素、CI−c6アルキルであるか、あるいはそれらが結
合する窒素原子と一緒になって1合計、最大、2つのへ
テロ原子を含有する5員または6員の飽和環を形成でき
る。
一般式の多くの縮合ヘテロピリジンジエステル類は、下
のフローダイヤグラム■に例示されているように、0.
メト−コーン(Meth−Cohn)、ジャーナル・オ
ブ・ケミカル・ソサイアテ4 (J、  Chem、 
 5ac−)、パーキン(Perkin)I 、250
9 (1981)の方法により適当に置換されたヘテロ
キノリン化合物の酸化的開裂により、直接、得ることが
でき、あるいは開裂し、次いでアミン、とドラジン、水
酸化物または硫化水素または硫化物塩との反応により得
ることができる。
フローダイヤグラ4■ XXI 式中、D−Eはそれらが結合する芳香族炭素と一緒にな
って1つまたは2つのNまたはNR3,酸素またはイオ
ウを含有する5員または6員の縮合複素環式環を表わし
、mは1または2の整数であり、nは1〜3の整数であ
るが、Na2SまたはNa5Hとの反応のとき3でなく
てはならず、m+n=3または4であり、Rは水素、C
H3またはc2H5であり、そしてR3は式I−XXI
Vにおいて記載した通りである。
本発明の新規な式I−XXIVの化合物の製造のための
中間体を得るための他の一般的なアプローチは、エトキ
シメチレンオキサルアセテートエステルとニトロアセト
ンまたはニトロアセトアミドとの反応により製造できる
、5−ニトロ−6−二置換ピリジン−2,3−ジカルボ
ン酸エステルの閉環である。
例えば、ピロロピリジン類は、5−ニトロ−6−メチル
ピリジン−2,3−ジカルボキシレートをN、N−ジア
ルキルカルボン酸アミドジアセタールと縮合させ、次い
で反応条件に依存して、還元および同時の環化により製
造することができる。この生成物をアルキル化すると、
下のフローダイヤグラムV(式中、R3およびR4は上
の式1〜XXIVにおいて記載した通りである)に例示
されているように、2つのNR3の化合物の混合物が得
られ、ここでR3はアルキルまたはアルコキシである。
5−アセチル−1,6−シヒドロー6−オキソー2,3
−ピリジレジカルボン酸エステル類[ケト−ピリジンジ
エステルと呼ぶ、これらは酢酸ナトリウムをアルコール
中のジアルキル(エトキシメチレン)オキサルアセテー
トと7セトアセトアミドとの攪拌した混合物に添加する
ことによって容易に調製できる]は、本発明の除草性(
2−イミダゾリン−2−イル)縮合ヘテロピリジン化合
物の調製のための中間体として有用な、種々の縮合ヘテ
ロピリジン−2,3−ジカルボキシレートエステル類の
源を提供する。
ピラノピリジンジエステル類は、5−アセチル−6−ピ
リドン−2,3−ピリジンジカルボキシレートをN、N
−ジアルキルカルボン酸ジネオペンチルアセタールと縮
合させてエナミノン中間体を生成し、これを酸で環化し
てピリドン化合物とすることによって製造できる。さら
に還元および/またはアルキル化および脱水すると、選
択した条件に依存して種々の中間体を得ることができる
さらに、アセチルピリドンを適当に置換されたカルボン
酸(例えば、フェニル酢酸)と縮合させ、次いでピラノ
ピリジンジエステルに還元することができる。他のケト
−ピリドンジエステルは4−メチルの代わりに種々のア
ルキル置換基をもつ同様な化合物を与える。
ケトピリドンをジアルキルオキサレートと縮合させると
、酸触媒反応により環化できる中間体が得られる。
5−アセチル−6−ビリドンー2.3−ピリジンジカル
ボキシレートは、また、過酸と反応させて、5−ヒドロ
キシ−6−ビリドンー2.3−ピリジンジカルボキシレ
ートを主義するか、あるいはオキシム類を形成し、次い
でこれらのオキシム類を転位させ、そして加水分解後、
5−アミノ−6−ピリドン−2,3−ピリジンジカルボ
キシレートを得ることができる。
これらの5−アミンおよび5−ヒドロキシ化合物は、オ
キサゾロ、モルホリノ、ジオキソ口およびジオキサノビ
リジンジエステルの調製用中間体として利用できる。こ
れらの反応の順序を、一般に、下のフローダイヤグラム
VIa〜VIeに例示する。
% 詔 剰 表 餌 高 フロータイヤグラムエト フローダイヤグラムvUG フローダイヤグラムVIa T (続く) フローダイヤグラムVr、l (袂き)R31 フローダイヤグラム■) 6−ビリドンー2.3.5−トリカルボン酸は、エステ
ルアミドをエトキシメチレンオキサルアセテートエステ
ルと縮合させ、次いで6−クロロ化合物に転化すること
によって調製できる0次いで、後者のクロロ化合物はN
−置換アミノ酸エステルと塩基の添加により反応させ、
次いでアルコキシドを使用する環化によりピロロピリジ
ンジエステルの合成に、下のフローダイヤグラム■に例
示するように、使用することができる。生ずるピロロピ
、リジン化合物は、さらに、アルキル化し、選択的に脱
カルボキシル化し、還元および/または脱水して、種々
の置換化合物を生成することができる。
Δ  襠 むピ                    1斗口 全  D  。
ト1呻 他のジエステル化合物は、適当に置換した非対称トリア
ジンエステルの熱的ディールス−アルダ−反応、および
引続く窒素の損失を用いる新規な反応により調製される
。このタイプの反応の順序の例は、G、ザイツ(Sei
tz)およびS。
ディートリッヒ(Dietrich)、Arch、  
Pharm、、317,379(1984)に記載され
ている。この反応において有用な非対称トリアジンジエ
ステルは、鎖中に1または2つ以上のへテロ原子を含有
する置換された開鎖前駆体から、ジアルキル2.3−ジ
オキソスクシネートとの反応により調製される。開鎖前
駆体は、例えば、メチルチオセミカルバジドおよびω−
アルキニルアルコール、アミンまたはメルカプタンから
調製することができる。ある種の他のトリアジン中間体
は、アミトラシンから、ニトリルを経て調製できる。ト
リアジンはかならずしも単離する必要はなく、所望生成
物が形成されるまで加熱を続けることができる。
これらの反応を下のフローダイヤグラム■および■に例
示する。
本発明の式I〜■およびX■〜XXの(2−イミダゾリ
ン−2−イル)へテロピリジン類および式v−xrvの
イミダゾピロロピリジンジオン類は、きわめて広範な種
類の草木および木本の一年生および多年生の単子葉およ
び双子葉の植物の抑制に有用な非常に効果的な除草剤で
ある。その上、これらの化合物は乾燥した土地および湿
った土地の領域に固有の雑草の抑制に除草的に有効であ
る。それらは前記植物の葉に、あるいは種子または他の
増殖器官、例えば、塊茎、根茎または匍枝を含有する土
または水に約0.016〜4.0kg/ヘクタール、好
ましくは約0.032〜2.0kg/ヘクタールの割合
で適用するとき、水生の除草剤として有用でありかつ前
記植物の抑制におけるそれらの有効性において独特であ
る。
4.0kg/ヘククールのレベルより多い適用割合を望
ましくない植物の防除にまた使用することもできること
は勿論明らかである。しかしながら、過剰量の毒物の適
用は経費がかかりかつ環境において有用な機能をはださ
ないので、望ましくない植物の防除に必要なレベルを越
える適用は回避すべきである。
本発明の化合物を使用して抑制できる植物の例は、次の
通りである:エラチン・トリアントラ(Elatine
  trfandra)、オモダカ属(Sagitta
ria  pygmaea)、ホタルイ(Scirpu
s  hotarui)、カヤツリグサ属(Cyper
us  5erotinus)、エフリプタ・アルバ(
EC1ipta  alha)、カヤツリグサ属(Cy
 p erus  difformis)、シカシグサ
(Rotala  1ndica)、アゼナ(Lind
ernia  pyridonoria)、イヌビz(
Echinochloa  crusgallN)、メ
ヒシバ(I)fgftaria  sanguinal
is)、グリーンエノコログサ(Setaria  v
iridis)、ムラサキハマスゲ(Cyperus 
 rotundus)、ヒルガオ(Convolvul
us  arvensiS)、ヒメカモジグサ(Agr
opyron  repens)、チョウセンアサガオ
(Datura  stramonium)、 スズメ
ノテッポウ属(Alopercurus  myosu
roides)、 サツマイモ種(Ipomoea  
5pp、)、シダ・スピノサ(Sida  5pin。
sa)、オナモミ属(Ambrosia  artem
isiifolia)、xイコルニア・クラツシベス(
Eichornia  crassipes)、オナモ
ミ属(Xanthium  pensylvanicu
m)、ヤスバニア(Sesbania  exalta
ta)、カラスムギ(Avena  fatua)、ベ
ルベットリーフ(Abutilon  theophr
asti)、ダウこ−ブローム(Bromus  te
c10rum)、ジ 7ソングラス(Sorghum 
 halepense)、  ドクムギ種(Loiun
  spp、)、キビ属(Panicum  dich
o10miflorum)、シヵギク種(Matric
aria  spp、)、アオビユ(Amaranth
us  retroflexu5)、zジノキツネアザ
ミ(Cirsium  arvense)およびルメッ
クス・イアボニクス(Rumex  1aponicu
s)。
本発明の式I〜■および反■〜XXの(2−イミダゾリ
ン−2−イル)縮合ヘテロピリジン類および式v−xr
vのイミダゾピロロピリジンジオン類は、一般的に有効
な除草剤であり、とくにレクチンを含む作物、例えば、
ダイブ、および禾穀類、例えば、コムギ、オオムギ、カ
ラスムギおよびライムギの存在下の望ましくない雑草を
抑制するためにとくに有効である。しかしながら、ある
種の化合物はこの系列において他より選択性に劣る。
また、式(2−イミダゾリン−2−イル)縮合ヘテロピ
リジン化合物のいくつかは、約0.5〜2000 g/
ヘクタールの割合で適用したとき、倒れ防止剤(ant
ilodsing  agent)として有効であるこ
とが発見された。約200g/ヘクタールを越える適用
割合において、これらの化合物のあるものはレクチンを
含む作物の分枝を増加しかつ禾穀類のぶんけつを増加す
るために有効である。2000g/ヘクタールを越えな
い適用割合において、これらの化合物のあるものは芝生
のためのわい小化剤(dwarfingage n t
)として有用である。
R8が塩形成カチオンであるイミダゾリニル縮合ヘテロ
ピリジン類および誘導体類は、単に水の中に分散させ、
そして希薄水性噴霧として植物の葉に、あるいはその増
殖器官を含有する土に適用することができる。これらの
塩類は、また、流動性濃厚物として配合することができ
る。
R8が塩形成カチオンであるかるいは水溶性ではないエ
ステルを表わす他の縮合ヘテロピリジン化合物は、乳化
可能な濃縮物として配合し、こうして特定の目的に対し
て広い範囲の配合の任意性を提供す、る。
(2−イミダゾリン−2−イル)縮合ヘテロピリジン類
は、また、湿潤性粉末、流動性濃厚物、粒状配合物など
として配合することができる。
湿潤性粉末は、約20〜45重量%の微粉砕した坦体1
例えば、カオリン、ベントナイト、ケイ藻土、アタパル
ジャイトなど、45〜80重量%の活性化合物、2〜5
重量%の分散剤1例えば、リグノ硫酸ナトリウム、およ
び2〜5重量%の非イオン性界面活性剤、例えば、オク
チルフェノキシポリエトキシエタノール、ノニルフェノ
キシポリエトキシエタノールなどを一緒に粉砕すること
によって調製することができる。
典型的な流動性液体は、約40重量%の活性成分を、約
2重量%のゲル化剤、例えば、ベントナイト、3重量%
の分散剤、例えば、リグノスルホン酸ナトリウム、1重
量%のポリエチレングリコールおよび54重量%の水と
混合することによって調製することができる。
典型的な乳化可能な濃厚物は、約5〜25重量%の活性
成分を約65〜90重量%のN−メチルピロリドン、イ
ソホロン、ブチルセロソルブ、メチルアセテートなどの
中に溶解し、そしてその中に約5〜lO重量%の非イオ
ン性界面活性剤1例えば、アルキルフェノキシポリエト
キシアルコールを分散することによって調製できる。こ
の濃厚物は液体噴霧として適用するために水の中に分散
させる。
土の処理を含む除草剤として本発明の化合物を使用する
とき、化合物は粒状生成物として調製しかつ適用するこ
とができる0粒状生成物は、活性化合物を溶媒、例えば
、塩化メチレン、N−メチルピロリドンなどの中に溶解
し、そしてこのようにして調製した溶液を粒状坦体、例
えば、トウモロコシ穂軸粗粒、砂、アタパルジャイト、
カオリンなどの上に噴霧することによって達成できる。
このようにして調製された粒状生成物は、一般に、約3
重量%の活性成分および約97重量%の粒状坦体からな
る。
本発明のそれ以上の理解を促進するために、次の実施例
を主として本発明のより特定な面を例示する目的で記載
する0本発明は特許請求の範囲において規定される以外
これにより限定されない。
特記しないかぎり、すべての部は重量による。
実施例1 キン−2,3−ピリジンジカルボキシレートの製造 ジエチル(ニドキシメチレン)オギサルアセテー) (
5,63g、0.023モル)をN2の雰囲気の下に2
0m1の無水エタノール中に溶解し、そして0℃に冷却
する。ニトロアセトアミド(2,OOg、0.019モ
ル)[S、に、ブラウンスティン(Brownstei
n)、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー
(J。
Org、   Chem、)23,113  (195
8)および酢酸ナトリウム(1,56g、0.19モル
)を添加し、そしてこの混合物を室温で15時間攪拌す
る。この懸濁液を15m1の無水エタノールで希釈し、
そして濃MCIでpH2に酸性化する。無機物質を濾過
により除去し、モして濾液を濃縮すると、油状固体が得
られ、これを重力クロマトグラフィーにかけ、まず塩化
メチレンで、次いで塩化メチレン中の2%のメタノール
で溶離する0分画を合わせ、ストリッピングすると、4
.28gの表題化合物が黄色固体として得られる、収率
78.4%、融点144−145℃。
ジンジカルボキシレートの ジエチル1,6−シヒドロー5−ニトロ−6−オキソ−
2,3−ピリジンジカルボキシレート(26,23g、
0.092モル)をN2の雰囲気の下に250m1のオ
キシ塩化リン中に溶解し、そしてこの混合物を80℃に
15時間加熱する。この混合物を冷却し、濃縮し、そし
て生ずる油を酢酸エチル中に溶解し、そして水、10%
のに2CO3およびブラインで洗浄する。有機層をMg
SO4で乾燥し、濾過し、そして溶媒を除去すると、固
体が得られ、これを無水エタノール/水から再結晶化す
ると、20.65gの生成物が褐色固体として得られる
、収率73.9%、融点84.5−86℃。
ジエチル6−クロロ−5−ニトロ−2,3−ピリジンジ
カルボキシレート(20,59g、0゜068モル)を
500m1の無水エタノール中に溶解し、そしてこの溶
液を0℃に冷却する。気体のアンモニアを1時間泡立て
て通人し。、20℃に発熱させる。この混合物を濃縮す
ると、褐色の固体が得られ、これを酢酸エチルと水との
間に分配する。有機層をNa2SO4で乾燥し、濾過し
、そして溶媒を除去すると、黄色固体が得られる、融点
120−122℃。
カルボキシレートの製 ジエチル6−アミノ−5−ニトロ−2,3−ピリジンジ
カルボキシレート(5,00g、0.0176モル)を
250 m lの無水エタノール中に懸濁させ、そして
この混合物を0℃に冷却する。
炭素担持パラジウム(10%の50g)を添加し、この
混合物を50psiの水素の下にパール(P a r 
r)装置内で4時間振盪する。触媒をセライ)(Cel
fte)のパッドを通して濾過して除去し、モして濾液
を濃縮すると、4.21g(94,2%)の生成物が黄
色固体として得られる、143−146.5℃。
リジン−56−ジカルボキシレートの ジエチル5.6−ジアミツー2.3−ピリジンジカルボ
キシレート(10,38g、0.041モル)をN2の
雰囲気の下に100m1の氷酢酸中で攪拌して、透明の
オレンジ色の溶液を得る。
次いで、トリエチルオルトアセテート(TEOA)(0
,19モル)を添加し、そして混合物を15時間加熱還
流させる。冷却した溶液を氷水中に注ぎ、そして水酸化
アンモニウムで中和する。
この溶液を酢酸エチルで抽出し、そして合わせた有機層
をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、
濃縮して油を得る。この油を酢酸エチル中に取り、そし
て所望生成物をヘキサンの添加によりベージュ色の2つ
の収穫物で沈殿させ、合計8.11g(71,3%)が
得られる、融点164−165℃。
5.6−ジカルボキシレート(異 体B)の澁 ジエチル2−メチル−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
−5,6−ジカルボキシレー)(8,IIg、0.02
9モル)を250m1のテトラヒドロフラン(THF)
中に懸濁させる。水素化ナトリウム(1,61g、鉱油
中の60%の分散液、0.040モル)を一度に添加し
、34℃に発熱させる。ヨウ化メチル(3,6m1.0
.058モル)を添加し、大量の固体を沈殿させる。
次いで、150m1のTHFを合わせ、そしてこの懸濁
液を室温で15時間攪拌する。この混合物を500 m
 lの水中に注ぎ、そしてこの混合物を塩化メチレンで
抽出する。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、Na2
 SO4で乾燥し、そして濃縮すると、5.59gの褐
色固体が得られる。
水性層を濃縮すると、固体が得られ、これを酢酸エチル
で粉砕し、濾過する。濾液を濃縮すると、0.59gの
黒色油が得られ、そして固体をアセトン中にF!濁し、
そして加熱還流する。懸濁液を濾過し、そして濾液をス
トリッピングすると、1.82gの黄色固体が得られる
抽出により得られた固体および油は異性体の混合物であ
る。情態するアセトンから得られる黄色固体は主として
異性体Bである。
この異性体混合物をクロマトグラフィーにおり分離し、
まず塩化メチレンを使用し、次いで塩化メチレン中の1
%のメタノールを使用し、精製された、より速く動く異
性体Aを油として得る(0.9g)、AおよびBの構造
の割当ては13cNMR分光分析に基づいて行う。
4−アミノ−1−メチルピラゾールの製造l−メチル−
4−ニトロピラゾール(6,00g、0.047モル)
(M、E、フォスター(Fo s t e r)および
J、バースト(Hurst)。
ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイアティ・パーキン
1 (J、Chem、SoC1Purki nl)、5
07 (1976)]を1185mのメタノール中に溶
解し、そして冷却し、その間0゜47gの10%の炭素
担持パラジウムを添加する。この混合物を50psiの
水素の下にパール水素化装置内で15時間振盪する。触
媒をセライトのバットを通す濾過により除去し、モして
濾液を濃縮するたお、赤色油が得られ、これを特性づけ
あるいは精製せずに直ちに使用する。
衷施±1 ミノ ブテンジカルボキシレートの製造H3 ジメチルアセチレンジカルボキシレート(6゜4ml、
0.052モル)を75 m lの塩化メチレン中に溶
解し、そしてこの混合物を0℃に冷却する。未精製の4
−アミノ−1−メチルピラゾール(4,58gであると
推定、0.047モル)を25m1の塩化メチレン中に
溶解し、そして反応温度が5℃以下にとどまるように、
滴々添加する。この溶液を1時間攪拌し、次いで室温に
加温させ、そして65時間攪拌する。この混合物を濃縮
し、そして得られる油を特性づけあるいは精製せずに使
用する。
CH。
ジメチルホルムアミド(7,4ml、0.096モル)
を125m1のジクロロエタン中に溶解し、そしてこの
混合物をアセトン/氷浴中で一5℃に冷却する。オキシ
塩化リン(8,9ml。
0.095モル)を一度に添加し、そしてこの無色透明
の溶液をゆっくり室温に加温すると、徐々に黄色に変わ
る。未精製のジメチル[(1−メチルピラゾル−4−イ
ル)アミン]ブテンジカルボキシレートを75 m l
のジクロロエタン中に溶解し、そして冷却したビルスマ
イヤー(Vilsme i e r)試薬を滴々添加し
て反応温度を5℃以下に保つ、この混合物を室温に4時
間かけてゆっくり加温し、次いで還流温度に1時間加熱
する。
この混合物を濃縮すると、固体が得られ、これをクロマ
トグラフィーにかけ、3:lヘキサン/酢酸エチルを使
用する。所望生成物を含有する分画な合わせ、そして濃
縮すると、生成物が白色固体として得られる(16.9
3g、71.4%)、融点148−149℃。
ヒドロキシルアミン塩酸塩(34,81g、0.50モ
ル)を100m1の水中に溶解し、そしてこの溶液を水
浴中で10分間冷却する0次いで、3−アミノクロトノ
ニトリル(48,3gの85%、0.50モル)を10
分かけて少しずつ添加する。3O分の攪拌後、この溶液
はオレンジ色に変わり、そして固体が沈殿する。この固
体を濾過により集め、ベンゼンから再結晶化すると、生
成物(3O,98g、63.2%)が白色固体として得
られる。融点77−79℃。
衷施鍔1ユ b ピリジン−56−ジカルボキシレートの造 5−アミノ−3−メチルイソキサゾール(12,25g
、0.125モル)およびジエチル(エトキシメチレン
)オキサルアセテート(33,55g、0.138%ル
)を、200m1c7)氷酢酸中にN2雰囲気の下に溶
解する。この溶液を2時間還流加熱し、次いで室温で6
5時間攪拌する。この溶液を氷水中に注入し、赤色固体
を沈殿させる。固体を濾過により集め、175 m l
の氷酢酸中に再溶解し、そして氷の添加により再沈殿さ
せる。生ずる黄色固体を濾過により集め、そして空気乾
燥すると、14.20gの生成物が得られる、収率40
.8%、融点95−99℃、少量をヘキサン/酢酸エチ
ルから再結晶化すると、融点は100−101℃である
ソー23−ピリジンジカルボキシレートの製造 900 m lのエタノールにNaペレット(20,6
1g、0.896モル、5当量)を添加して、無色透明
な溶液を形成する。5−セチル−1,6−シヒドロー6
−オキソー2.3−ビ1ノジンジカルポキシレート(5
0,00g、0.178モル)を一度に添加すると、微
細な淡黄色の懸濁液が得られ、これを室温で1.5時間
攪拌する。無水エタノールで500m1に希釈したジエ
チルオキサレート(170ml、1.25モル)を45
分かけて添加すると、鮮明な黄色懸濁液が得られ、これ
を室温で1.5時間攪拌する。この混合物を1500m
lの水中に注ぎ、そして濃HCIでpH2に酸性化する
と、生成物が黄色固体として得られ、これを濾過により
集める、融点162−164℃。
、ム区Zニヱユ」4に」ヨし捜ヒL丑VV二上91澁 粗製のトリエチル5−(3−カルボキシ−3−ヒドロキ
シアクリロイル)−1,6−シヒドロー6−オキソー2
.3−ピリジンジ力ルポキシレー)(82,16g、0
.178モル)を、N2の下にloOmlのキシレン中
に攪拌しながら懸濁する。p−トルエンスルホン酸(1
,00g)を添加し、この懸濁液を12時間還流加熱す
る。この溶液を濾過して出発物質からの不純物を除去し
、モして濾液を濃縮すると、固体が得られ、これを塩化
メチレン/ヘキサンから再結晶化すると、2工程にわた
って、生成物が黄色固体(41,85g、64.8%)
として得られる、融点106−106.5℃。
衷施例ユ1 ジエチル1.8−ナフチリジン−2,3−ジカルポキシ
レートの製造 2−アミノ−3−ホルミルピリジン(T、G。
マジェウィクズ(Majewicz)およびP。
カラーブ(Calurve)、ジャーナル・オブ・オー
ガニック・ケミストリー(J、  Org。
Chem、)39.720 (1974); 37.1
g、0.3Oモル]を、N2の下に400m1の無水エ
タノール中に攪拌しながら懸濁させる0次いで、ピリジ
ン(3ml)およびジエチルオキサルアセテート(11
5g、0.61m1.2当量)を添加し、そしてこの混
合物を20時間還流加熱する。さらに17のジエチルオ
キサルアセテ−)(0,09モル)を添加し、そして加
熱を2時間続ける。この混合物を冷却し、そして濃縮す
ると、油が得られ、これをクロマトグラフィーにかけ、
4:1ヘキサン/酢酸エチルを使用すると、生成物が白
色ないし淡黄色の固体(52、0Og、62.4%)と
して得られる、融点88.5−89.5℃。
同様に、1−メチル−4−アミノ−1,3,5−トリア
ゾール−5−カルボキシアルデヒド(Chem、  P
harm、  Bull  27,2861(1979
)参照)を、その場で調製し、そして上の条件下で縮合
すると、ジエチルl−メチル−1,2,3−1リアゾロ
[5,4−b] ピリジンジカルボキシレートが得られ
る。
実施例15 リジン−6,7−ジカルボキシレートの製造ジエチル5
−7セチルー1.6−シヒドロー6−オキソー2.3−
ピリジンジカルボキシレートC6−0g、0.0213
モル)、4−クロロフェニル酢酸(3,64g、0.0
213モル)およびトリエチルアミン(3,0g、1.
5当量)を50m1の酢酸無水物中で3.5時間還流さ
せ、次いで室温で一夜攪拌する。この混合物を100m
1の氷冷水中に溶解し、そしてPHを水酸化アンモニウ
ム溶液で8に調節する。結晶質固体を濾過し、水で洗浄
し、乾燥し、そして100m1の塩化メチレン中に溶解
する。この溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を
減圧濾過すると、所望生成物(8,8g、99%)が得
られ、これを酢酸エチルから結晶化すると、純粋な生成
物が得られる、融点179−181”O。
リジン−6,7−ジカルボキシレートの製造ジエチル5
−アセチル−1,6−シヒドロー6−オキソー2.3−
ピリジンジカルボキシレート(12,0g、0.043
モル)、3−クロロフェニル酢酸(7,33g、0.0
43モル)およびトリエチルアミン(6,52g)を1
20m1の酢酸無水物中で3時間還流させる。この反応
混合物を冷却し、120 m lの氷冷水中に溶解し、
そしてpHを水酸化アンモニウム溶液でアルカリ性にす
る。結晶質固体を濾過し、水で洗浄し、乾燥した後、生
成物(17,Og、95%)が得られる。酢酸エチルか
ら再結晶化すると、純粋な生成物(13,29g、74
%)が得られる。融点170−172℃。
衷ム鍔11 一ピリジンジカルボキシレートの ジエチル5−7セチルー1,6−シヒドロー6−オキン
ー2.3−ピリジンジカルボキシレート(25g、0.
089モル)およびN、N−ジメチルホルムアミドジネ
オペンチルアセタール(50ml、98%、40.26
g、0.176モル)を、80〜100℃に3O分間加
熱する。室温に冷却後、生成物は沈殿として得られ、濾
過し、モしてヘキサンで洗浄すると、23.4g、70
%の収率、の固体が得られ、これをイソプロパツールか
ら再結晶化すると、純粋な生成物が得られる。融点18
2−183℃。
b]ピリジン−6,7−ジカルボキシレートの製造 酢酸(60ml)中のジエチル5− [3−(ジメチル
アミノ)アクリロイル]−1,6−シヒドロー6−オキ
ソー2.3−ピリジンジカルボキシレート(6g、0.
0178モル)およびP−)ルエンスルホン酸(4,5
g、0.021モル)を、3時間還流加熱した0次いで
、この混合物を蒸発乾固し、飽和NaHCO3溶液で中
和し、そして塩化メチレンで抽出する。有機溶液をNa
25Oaで乾燥し、濃縮すると、粘性油が得られ、これ
はヘキサン−エーテルで粉砕後固化する(4g、77%
)、この生成物をイソプロパツールから再結晶化すると
、融点71−72℃が得られる。
実施例19 6,7−ジカルボキシレートの製造 エタノール(250ml)および酢酸(25ml)の中
に懸濁させたジエチル4−オキソ−4H−ピラノ[2,
3−b] ピリジン−6,7−ジカルボキシレート(8
g、0.027モル)および炭素担持パラジウム(0,
8g、10%)を、パール装置内で50psiの水素の
下に16時間振盪する。この混合物を濾過し、モして濾
液を蒸発乾固する。残留物を飽和NaHCO3で中和し
、次いで塩化メチレンで抽出し、そして塩化メチレン溶
液をNa2SO4で乾燥する。溶媒を蒸発させると、生
成物の混合物が油(8、3g)として得られ、これをカ
ラムクロマトグラフィーにより精製すると、アルコール
(4,4g、54%)およびケトン(2,4g、28%
)が得られる。
実施例20 トルエン(100ml)中のジエチル3,4−ジヒドロ
−4−ヒドロキシ−2H−ピラノ [2゜3−b]ピリ
ジン−6,7−ジカルボキシレート(4,4g、0.0
15モル)およびp−)ルエンスルホン酸を、150℃
に1.5時間加熱する。形成する水を共沸蒸留し、そし
てディーンースターク(Dean−3tark))ラッ
プ中に集める。室温に冷却した後1反応混合物を蒸発乾
固し、次いでNaHCO3の飽和溶液で中和し、そして
塩化メチレンで抽出する。塩化メチレン層をNa2SO
4で乾燥し、そして蒸発すると油(2、71g、65%
)が得られる。この油の質量分析は、構造が2H−ピラ
ノ[2,3−blピリジン−6,7−ジカルボン酸、ジ
エチルエステルであることを確証する。
この油(2,71g、0.0098モル)およびPd/
C(10%、0.27モル)をエタノール(60ml)
中に懸濁させ、そしてパール装置内で50psiの水素
と1.5時間反応させる。
この混合物を濾過し、モして濾液を蒸発すると、所望生
成物(2,34g)が得られる、融点6ロー67℃。
衷凰燃ヱユ ジメチル5−(2−クロロエチル)−6−クロロ−2,
3−ピリジンジカルボキシレートの製造メタノール(1
,0リツトル)中に2−クロロ−3−(2−クロロエチ
ル)−5,8−ジメトキシキノリン(22,0g): 
 [0,メト−コーン(Me t h−Co h n)
 、ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイアティ自パー
キン1(J、Chem、  SaC1  Purkin
  l)、1537−1543]、トリメチルオルトホ
ルメート(goml)およびH2SOa  (2ml)
を含有する溶液に、オゾンを5時間45分間にわたって
泡立てて通入する。この混合物を真空濃縮し、そして残
留する油をエーテル中に溶解し、そして飽和重炭酸ナト
リウムで洗浄する。水性層を追加のエタノールで抽出す
る0合わせた抽出液を5%の重亜流酸ナトリウム溶液で
、次いで飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄する。有機層を
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、そして真空濃縮すると
、16゜5g(71%)のジメチル5−(2−クロロエ
チル)−6−クロロ−2,3−ピリジンジカルボキシレ
ートがオレンジ色の油として得られる。
土2と二重m メタノール(400ml)中のジメチル5−(2−クロ
ロエチル)−6−クロロ−2,3−ピリジンジカルボキ
シレート(20,0g、66ミリモル)の溶液の中に、
ジメチルアミン(7,5g、166.6モル)を3時間
にわたり泡立てて通入する。生ずる溶液を室温で64時
間攪拌し。
次いで4.5時間還流加熱する。冷却後、この混合物を
真空濃縮し、そして粗生成物を250gのシリカのクロ
マトグラフィーにかけ、2:1ヘキサン:酢酸エチルで
、次いで1:1ヘキサン:酢酸エチルで溶離すると、2
.32g(14%)のジメチルl−メチル−2,3−ヒ
ドロ−1H−ピロロ[2,3−b] ピリジン−5,6
−ジカルボキシレートが得られ、これを塩化メチレン/
ヘキサンから再結晶化すると、融点132−133℃が
得られる。
実施例23 造 40m1のジオキサン中のジメチル2.3−ヒドロ−1
−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5,
6−ジカルボキシレートの溶液に、2.64g(0,0
11モル)の2.3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1
,4−ベンゾキノンを添加する。この生ずる溶液を25
℃で17時間攪拌し、そして3時間還流加熱する。ジオ
キサンを真空除去し、そして残留物を100m1のCH
2Cl2と100m l (7)N aHcO3との間
に分配し、そして濾過する。層を分離し、モして水性分
画を2X75mlのCH2C12−11’抽出する。合
わせたCH2Cl2溶液をMgSO4で乾燥し、そして
真空濃縮する。粗生成物を50gのシリカゲルのクロマ
トグラフィーにかけ、l:lへ午サン:酢酸エチルで溶
離する。1.9g(75%)のジメトキシ−1−メチル
−1H−ピロロ[2,3−bl ピリジン−5,6−ジ
カルボキシレートが黄色固体として得られる、融点13
2−133℃。
2.35−ピリジントリカルボキシレートの造 C2H5 無水エタノール(3O0ml)中のエチルマロナメー)
(23,6g、0.18モル)の溶液をエタノール(2
00ml)中のジエチルエトキシメチレンオキサルアセ
テート(44,0g、0゜18モル)の攪拌した溶液に
0℃において添加し、次いで固体の酢酸ナトリウム(1
4,72g、0.18モル)を添加する。0℃で10分
間攪拌した後、この混合物を13.5時間還流加熱しか
つ攪拌する。冷却後、エタノールを真空除去し、そして
残留物を水で希釈し、そして濃塩酸でPH2に酸性化す
る。水溶液を塩化メチレン(2X200ml)で抽出し
、そして有機層を3O0m1の飽和塩化ナトリウムで洗
外し1次いで無水硫酸マグネシウムュで乾燥し、そして
真空濃縮すると、45.Ogの表題生成物がオレンジ色
油として得られる。
トリカルボキシレートの 3O0 m lのオキシ塩化リンおよび0.5mlのジ
メチルホルムアミド中のトリエチルl、6−シヒドロー
6−オキソー2.3.5−ピリジントリカルボキシレー
ト(39,7g)の溶液を、100℃において4時間1
5分間撹拌する。冷却後、過剰のオキシ塩化リンを真空
除去する。残留物を200m1の塩化メチレン中に取り
、この溶液を500 m lの氷水中に注ぎ、そして層
を分離する。水層を濃水酸化アンモニウムおよび氷で塩
基性とし、150 m lの塩化メチレンで抽出する0
合わせた塩化メチレン抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過し、真空濃縮し、そして得られた粗生成物をシ
リカのクロマトグラフィーにかけ、5:1へキサン:酢
酸エチルで溶離すると。
26.5g(47%)の表題生成物が油として得られる
実施例26 テトラエチル6−[(カルボキシメチル)メチルアミン
]−2,3,5−ビリジントリ力ルポキシレートの製造 トリエチルアミン(23ml、0.166モル)を含有
するテトラヒドロフラン(THF、200m1)(7)
トリエチル6−クロロ−2,3,5−ピリジン−トリカ
ルボキシレートの攪拌した溶液に、0℃においてサルコ
シンエステル塩酸塩(13,91g、0.090モル)
を添加する。
生ずる溶液を室温で24時間攪拌する。トリエチルアミ
ン塩酸塩を濾過により除去し、そして100m1の水で
洗浄する。濾液を真空濃縮し、そして粗生成物をシリカ
のクロマトグラフィーにかけ、4:lヘキサン:酢酸エ
チルで溶離すると、21.1g(60%)のテトラエチ
ル6−[(カルボキシメチル)メチルアミン]−2,3
,5−ピリジントリカルボキシレートが黄色油として得
られる。
OC,色 エタノール(10ml)中のテトラエチル6−[(カル
ボキシメチル)メチルアミノ]−2゜3.5−ピリジン
トリカルボキシレート(0,3g、0.73ミリモル)
を、エタノール中のナトリウムエトキシド(2,1ミリ
モル)の新しく調製した溶液に室温において添加する。
生ずるオレンジ色溶液を室温で2時間攪拌し、次いで2
00m1の水中に注ぎ、モしてpHを飽和水性重炭酸ナ
トリウムで8に調節する。この水溶液を塩化メチレン(
3X100ml)で抽出する0合わせた塩化メチレン抽
出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして
減圧濃縮すると、トリエチル−3−ヒトaキシ−1−メ
チル−1H−ピロロ[2,3−bl ピリジン−2,5
,6−)リカルポキシレー) (0,28g、100%
)が得られ、これは塩化メチレン/ヘキサンから再結晶
化すると、129−13O℃の融点をもつ。
実施例28 Z玉±酉Aニノ]シヒニL工二く三免ユ旦−にb ピリ
ジン−5,6−ジカルボキシレートの造 75m1の2Nの水酸化ナトリウム中のトリエチル3−
ヒドロキシ−1−メチル−1H−ピロロ[2,3−bl
 ピリジン−2,5,6−トリカルボキシレートの溶液
を21時間60℃に加熱する。0℃に冷却後、反応混合
物を濃塩酸でpH3に酸性化する。水の大部分をトルエ
ンとの共沸蒸留により除去し、そして残留する溶液(2
5ml)をメタノール(3O0ml)で希釈する。この
溶液に濃硫酸を添加し、そして生ずる溶液を64時間還
流加熱する。冷却後、この反応混合物を真空濃縮し、そ
して残留物を水性重炭酸ナトリウム(500ml、5%
)および塩化メチレン(3O0ml)との間に分配する
0層を分離し、そして水溶液を追加の塩化メチレン(2
00m l)で抽出する0合わせた有機抽出液を200
 m lの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、そして真空濃縮する。粗生成物
をシリカのクロマトグラフィーにかけ、2:1ヘキサン
:酢酸エチルで溶離すると、2.04g(29%)のジ
エチル3−メトキシ−1−メチル−1H−ピロロ[2,
3−b]ピリジン−5,6−ジカルボキシレートが得ら
れる、融点73−74℃。
実施例29 無水エタノール(450ml)中に溶解したジエチル5
−7セチルー1.6−シヒドロー6−オキソー2.3−
ピリジンジカルボキシレート(20、OOg、0.07
11モル)の溶液に、N2の雰囲気の下に、ヒドロキル
アミン塩酸塩(4゜94g% 0.0711モル)およ
びナトリウムメトキシド(7,68g、0.1422モ
ル)を添加する。この反応混合物を40分間還流加熱し
、次いで室温において一夜攪拌する0次いで、この混合
物を氷酢酸でpH4〜5に酸性化し、モして水(200
ml’)で希釈する。エタノールを真空除去すると、灰
色の固体が沈殿し、これを濾過により集め、水で洗浄し
、そして空気乾燥すると、ジエチル5−7セチルー1.
6−シヒドロー6−オキソー2.3−ピリジンジカルボ
キシレート、5−キシムが得られる、融点140−14
2℃。
製造 OH クロロホルム(800ml)中に溶解したジエチル5−
7セチルー1,6−シヒドロー6−オキソー2,3−ピ
リジンジカルボキシレート、5−キシム(47,99g
、0.162モル)の溶液に、N2雰囲気の下に、塩化
チオニル(35,5m1.0.486モル)および3滴
のN、N−ジメチルホルムアミドを添加する。この反応
混合物を室温で1時間攪拌し、次いで室温で一夜攪拌す
る。
この溶液を真空濃縮し、残留物を塩化メチレンと水との
間に分配する。2相系を2モルの水酸化ナトリウム溶液
で中和し、そして水性層を分離し、そして塩化メチレン
で抽出する0合わせた有機溶液を無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、真空濃縮し、そしてシリカゲルのクロマトグラ
フィーにかけ、塩化メチレン中の1〜3O%の酢酸エチ
ルで溶離すると、ジエチル5−アセトアミド−1,6−
シヒドロー6−オキソー2.3−ピリジンジカルボキシ
レートが得られ、これは塩化メチレン/ヘキサンから結
晶化すると、融点149−151℃を有する。
2−メチルオキサゾロピリジンに富んだ分画をシリカゲ
ルのクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン/酢酸エチル
(3:l)で溶離する。生成物を塩化メチレン/ヘキサ
ンから再結晶化すると、ジエチル2−メチルオキサゾロ
[5,4−bl ピリジン−5,6−ジカルボキシレー
トが淡黄色の結晶として得られる、融点101−103
℃。
キン−2,3−ピリジンジカルボキシレートの製造 無水エタノール(400ml)中に溶解したジエチル5
−アセトアミド−1,6−シヒドロー6−オキソー2.
3−ピリジンジカルボキシレート(5,2g、0.01
8モル)の溶液に、20℃で溶液が飽和になるまで、塩
化水素ガスを泡立てて通入する。この反応混合物を室温
で一夜攪拌し、次いで真空濃縮する。生ずる残留物を水
中に溶解し、固体の重炭酸ナトリウムで中和し、そして
塩化メチレンで抽出する0合わせた有機抽出液を無水硫
酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空濃縮すると
、ジエチル5−アミノ−1,6−シヒドロー6−オキソ
ー2,3−ピリジンジカルボキシレートが黄色固体とし
て定量的収率で得られる。
衷施輿旦ヱ リジン−5,6−ジカルボキシレートの製造TFOP 
 ↓ prsog ジエチル5−アミノ−1,6−ジヒドロ−6−オキソ−
ピリジン−2,3−ジカルボキシレート(7,57g、
0.03Oモル)を60 m l (1) トリエチル
オルオプロピオネー) (TKOP、063モル)の中
に懸濁させる。少量のp−1ルエンスルホン酸を添加し
、そしてこの混合物を65時間還流加熱する。トリエチ
ルオルオプロピオネートを真空加熱し、そして生ずる油
をカラムクロマトグラフィーにより精製する。純粋な所
望生成物を含有する分画を合わせ、そしてストリッピン
グすると、蜂蜜色の油が得られる、7.38g、収率8
4.8%。
実施例33 7a5 NaOH↓MeOH 222,1 無水エタノール(160ml)中に溶解したジエチル2
−エチルオキサゾロ[5,4−bl ピリジン−5,6
−ジカルボキシレート(5,42g、0.0195モル
)の溶液に、10%の水性水酸化ナトリウム溶液(36
,1ml、0.0974モル)を添加する。白色の沈殿
がゆっくり形成する。反応混合物を室温で1時間攪拌し
、水(20ml)で希釈して沈殿を溶解し、真空濃縮す
る。残留物を水中に溶解し、濃HCIでpH2〜3に酸
性化する。生ずる白色沈殿を濾過により集め、水で洗浄
し、そして空気乾燥すると、2−メチルオキサゾロ[5
,4−bl ピリジン−5゜6−ジカルボン酸が得られ
る、収率61%、融点235−236℃(分解)。
5.6−ジカルボン酸無水物の製 222.1 ↓ AC,O 酢酸無水物(150ml)中の2−メチルオキサゾロ(
5,4−bl ピリジン−5,6−ジカルボン酸(4,
84g、0.0218モル)の懸濁液を70℃にゆっく
り加熱し、その時点で固体は溶解して黄色溶液を形成す
る。この反応混合物を70°Cに一夜加熱し、室温に冷
却し、そして真空濃縮する。キシレンを添加して過剰の
酢酸無水物を同時蒸留により除去する。2−メチルオキ
サゾロ[5,4−blピリジン−5,6−ジカルボン酸
無水物は、淡黄色の固体として97%の収率で得られる
、融点194−196℃。
前記無水物(4,33g)を150m1のアセトニトリ
ル中に溶解し、そしてこの溶液を水浴中で冷却し、そし
て3.03gの7ミノアミドを添加する。白色の沈殿が
直ちに形成する。この反応混合物を室温に加温し、そし
て−夜攪拌する。固体の生成物を症過により取り出し、
アセトニトリルで洗浄し、そして真空炉内で乾燥すると
、6゜3gが得られる、89%、融点193−196℃
丘と同様な方法で、他の酸ジアミド類および酸アミドチ
オアミド類を調製し、そして下表工に記載する。
寸 、             11 C− N l           1          1 
        1実考■13旦 Ω鼠是 トリフルオロ過酸の溶液を、N2の雰囲気の下に0℃に
おいて、96m1 (0,94モル)のH2O2を含有
する500m1のジオキサン溶液中にトリフルオロ酢酸
(154ml、1.09モル)を滴々添加することによ
って調製する。
3週の反応フラスコ内の500m1のジオキサン中に溶
解した2、3−ピリジンジカルボン酸。
5−アセチル−6−オキソ、ジエチルエステル(43,
81g、0.156モル)を、N2の雰囲気の下に上の
トルフルオロ過酸の溶液に滴々添加する。この懸濁液を
95℃に20時間加熱する。
この混合物を濾過して無機塩類を除去する。濾液を蒸発
すると、油(35,84g、90%)が得られる。NM
Rは所望生成物の約90%の純度を示す;MS、m/e
=255゜ ジン−6,7−ジカルボキシレートの製造100 m 
lのN、N−ジメチルアセタミド(DMA)中に懸濁し
た2、3−ピリジンジカルボン酸、1.6−シヒドロー
5−ヒドロキシ−6−オキソ、ジエチルエステル(17
,55g、0.069モル)およびに2 CO3(10
、4g、  0 。
075モル)の混合物をN2の下に100℃に加熱する
0次いで、10m1(7)DHA中の1,2−ジブロモ
メタン(14,2g、0.076モル)を上の懸濁液に
滴々添加する。生ずる混合物を170℃に20時間加熱
する。
室温に冷却した後、この混合物を濾過して不溶性塩類を
除去する。濾液を真空蒸留し、そして残留物をEtOA
cで抽出する。EtOAc溶液を蒸発すると、8.74
gの暗色油が得られる。この油を質量分析すると、それ
は約50%の所望生成物を含有することが示される。こ
の純粋な化合物は液体カラムクロマトグラフィーにより
得られる0MS、m/e=281.出発物質に基づく所
望生成物の収率は21%である。
ジン−67−ジカルボキシレートの製 80 m lのDMA中に懸濁した2、3−ピリジンジ
カルボン酸、1,6−シヒドロー5−ヒドロキシ−6−
オキソ、ジエチルエステル(7,85g、0.031モ
ル)およびに2 COa  (4、7g、0.034モ
ル)の混合物をN2の雰囲気の下に100℃に加熱する
0次いで、20m1のDMA中のショートメタン(8,
5g、0.032モル)を上の懸濁液に滴々添加する。
生ずる混合物を140℃に20時間加熱する。この混合
物を濾過して不溶性塩類を除去する。濾液を真空蒸留し
、そして残留物をCH2Cl2中に溶解する。
このCM2C12溶液をシリカゲルおよびセライトの細
いカラムに通過させる。CH2C12を蒸発させると、
淡褐色の油が得られる(1.83g)。この油の質量分
析は、それが約33%の所望生成物を含有することを示
唆する。純粋な化合物は液体カラムクロマトグラフィー
により得られる0MS 、 m/ e = 26−7゜
曵製童 無水エタノール(40ml)中に溶解したジエチルエト
キシメリレンオキサルアセテート(2゜33g、0.0
0954モル)の溶液を、エタノール(15ml)中に
溶解した3、6−シヒドローN、N−ジメチル−2H−
ピラノ−4−アミン[ヘルパーグ(He I I be
 rg)、L、H。
ジュアレズ(J u a r e z)  、 A 、
テトラヘドロン・レターズ(Tet、  Let 、)
3553(1974)]  (1,OOg、0.007
86モル)の冷却した(5℃)溶液に滴々添加する。こ
の反応混合物を5℃で3O分間加熱し、酢酸アンモニウ
ム(1,80g、0.0233モル)で処理し、そして
室温で一夜攪拌する。エタノールを真空除去し、そして
残留物を塩化メチレンと水との間で分配する6分離した
水性層を塩化メチレンで抽出する。合わせた有機溶液を
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮し、そしてシリ
カゲルのクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン/酢酸エ
チル(3: 1)で溶離すると、ジエチル7.8−ジヒ
ドロ−5H−ピラノ[4,3−bl ピリジン−2,3
−ジカルボキシレートが黄色油として72%の収率で得
られる。
衷施燃40 ジエチル7.8−ジヒドロ−5H−チオピラノ[4,3
−bl ピリジン−2,3−ジカルボキシジエチルエト
キシメチレンオキサルアセテート(6,50g、1.5
当量)を、0℃(水浴)において20 m lの無水エ
タノール中の4−(3゜6−シヒドロー4H−チオビラ
ン−3−イル)−七ルホリン[ベルへバー(Verho
ever)ら、Tetraketron  Lit;2
09゜1977]の溶液にゆっくり(10分)添加する
。この混合物を1時間磁気的に攪拌し、その間酢酸アン
モニウム(3,75g、3当量)を添加し、そしてこの
混合物を還流加熱し、そしてさらに3時間攪拌する。こ
の溶液を冷却し、そして溶媒を真空除去する。粘性の赤
色シロップをフラッシュクロマトグラフィーにかけ、ヘ
キサンで溶離し、溶離剤の極性を15%の酢酸エチル/
ヘキサンに徐々に増加する。結晶質化合物を再結晶化(
エーテル/ヘプタン)すると、3.3Og(63%)の
白色結晶が得られる。融点65−66℃。
前記ジエステル(2,8g)を100 m 1(7) 
)ルエン中に溶解し、そして−70”0に窒素の雰囲気
の下に冷却する。水素化ジイソブチルアルミニウム(D
 I BAL−H)  (16m l、トルエン中の1
モル溶液)を2時間かけて滴々添加し、次いで追加の酢
酸、水およびエーテルを添加する。白色の溶媒を濾過に
より除去し、モして濾液を真空濃縮すると、オレンジ色
油ガ得られ、これを塩化メチレン中に再溶解し、ブライ
ンで洗浄し、硫酸マグネネシウムで乾燥し、濾過し、そ
して溶媒を除去すると、生成物が油として得られる。
シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにかけ、l
:1ヘキサン/エーテルで溶離すると、アルデヒドエス
テルが3O%の収率で得られる。
実施例42 エチルl−メチル−4−二トロー2−ピロールカルボキ
シレート(16、0g、0.081モ/I/)  [M
 、 J 、ウニイス(Weiss)、J。
S、ウェッブ(Webb)およびJ、M、スミス(Sm
i t h)、ジャーナル・オブφアメリカンφケミカ
ル・ンサイアティ(J 、  Ame r 。
Chem、  SoC1)79.1266 (1957
)]をエタノール(200ml)中に溶解し、次いで1
0%の炭素担持白金(1,60g)を添加する。この混
合物をパール水素化装置内で16時間振盪する。触媒を
セライトのパッドを通す濾過により除去し、モして濾液
を真空濃縮すると、黄色油が得られる。この油を精製し
ないで直接使用する。
未精製のエチル4−アミノ−1−メチル−2−ピロール
カルホキシレー)(0,081モル)を無水(50ml
)および水(50ml)中に添加し、そしてこの混合物
を0℃に冷却する。ジメチルアセチレンジカルホキシレ
ー) (DMAD、10.95m1,0.089モル)
を25m1の無水エーテル中に溶解し、そして反応温度
が15℃以下にとどまるように、攪拌した混合物に滴々
添加する。5分間冷時に攪拌した後、酢酸ナトリウムを
水性層のpHが9になるまで少しずつ添加する。2層の
赤色混合物を室温に加温し、そして15分間攪拌する0
層を分離し、そしてエーテル層を真空濃縮すると、生成
物が赤色油として得られ、これを精製しないで使用する
製造 ジメチルホルムアミド(0,089モル)を100m1
のジクロロエタン中に溶解し、そして0℃にア七トン/
氷浴中で冷却する。オキシ塩化り7 (0、089層ル
、8.3m1)を滴々5分かけて添加する。無色透明溶
液をゆっくり室温に加温すると、それは黄色にかわる。
未精製の5−エチルジメチル[(5−カルボキシ−1−
メチルピロロ−3−イル)アミノコマレエート (0,
081モル)を50m1のジクロロエタン中に溶解し、
そして反応温度が5℃以下にとどまるように、冷却した
試薬に滴々添加する。この混合物を室温に加温し1次い
で6時間攪拌する。この溶液を氷で急冷し、そして生ず
る層を分離する。有機層を真空e1il!すると、褐色
の固体が得られ、これを酢酸エチルから再結晶化すると
、21.3g(82,1%)の黄褐色の固体生成物が得
られる、融点161.5−163℃。
Na0AC4NHaOAG ジエチルエトキシメチレンオキサルアセテート(154
,4g、0.616モル、1当量)を3O0m1の無水
エタノール中に窒素の雰囲気の下で溶解し、そしてこの
混合物を一10’0に氷/アセトン浴中で冷却する。次
いで、100m1の無水エタノール中に溶解した未精製
の1−二トロー2−プロパ/ン[D、ペイカー(Bak
er)およびS、プツト(Putt)、合成(Snyt
hesis)、1978.478−9の方法により調製
、63.448g、0.816(−ルであルト推定]を
攪拌した溶液に添加する0次いで、酢酸ナトリウム(1
01,06g、1.232モル)を、反応温度が10℃
以下にとどまるように、少しずつ添加し、次いで酢酸ア
ンモニウム(94゜8g、1.232モル)を添加する
。この反応混合物を室温に加温し、次いで16時間攪拌
する。
この混合物をシリカゲルの2つのパッドを通して濾過し
、次いでこれらのパッドを塩化メチレンで溶離する。濾
液を真空濃縮すると、濃厚な暗色油が得られ、これをク
ロマトグラフィーにかけ、ヘキサンで溶離すると、生成
物が18.2%の収率(31,4g)で得られる、融点
90−90.5℃。
実施例46 N、N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(1
8,38m1.0.138モル)をジエチル6−メチル
−5−ニトロ−2,3−ピリジンカルボキシレート(3
O,0g、0.106%ル)と混合する。この固体の混
合物を55℃に2時間加熱し、次いで得られた赤色溶液
を室温に冷却する。冷却すると形成する固体を無水エー
テルで処理し、そして生成物を濾過により集める、収率
94%、融点128−129.5℃。
同様に、ジエチル6− [2−(ジメチルアミン)プロ
ペニルJ−5−二トロー2,3−ピリジンジカルボキシ
レート、融点112−113.5℃、を、N、N−ジメ
チルアセトアミドジメチルアセタールおよびジエチル6
−メチル−5−ニトロ−2,3−ピリジンカルボキシレ
ートから93%の収率で調製する。
ジエチル6− [2−(ジメチルアミン)スチリル]−
5−ニトロー2,3−ピリジンジカルボキシレートを、
また、上の方法を用いて、N、N−ジメチルベンズアミ
ドジエチルアセタールおよびジエチル6−メチル−5−
二トロー2.3−ピリジンカルボキシレートから調製す
る。後者の手順の変更は、冷却したとき、暗色溶液をエ
ーテルと水との間で分配することである。エーテル層を
分離し、真空濃縮すると、暗赤色油が得られ、こえを精
製しないで使用した。
リジン−2,3−ジカルボキシレートの製造NαH2P
 Ox・H,010% pd/Cジエチル6− [2−
(ジメチルアミノ)ビニル】−5−二トロー2,3−ピ
リジンジカルボキシレート(3O,9g、0.092モ
ル)をテトラヒドロフラン(500n I)中に窒素の
下で溶解し、そして3.1gの10%の炭素担持パラジ
ウムを前記赤色溶液に一度に添加する。水中に溶解した
次亜リン酸ナトリウム(121,OOg、1.375モ
ル)を前記溶液に3時間かけて滴々添加し、そしてこの
時間の量水素ガスの発生が認められる。エーテル(50
0n 1)をこの淡黄色の反応混合物に添加し、そして
この2相混合物をセライトのパックを通して濾過する。
エーテル性層を分離し、そして真空濃縮すると、淡黄色
固体が98%の収率で得られる、融点154−158℃
同様に、ジエチル1−ヒドロキシ−2−メチルピロロ[
3,2−bl ピリジン−5,6−ジカルボキシレート
、融点178−179.5℃、は、ジエチル8− [2
−(ジメチルアミノ)プロペニル]−5−二トロー2.
3−ピリジンジカルボキシレートから、95%の収率で
調製される。
ジエチル1〜ヒドロキシ−2−フェニルピロロ[3,2
−bl ピリジン−5,6−ジカルボキシレート、融点
179−182.5℃、は、6−[2−(ジメチルアミ
ノ)スチリル]−5−二トロー2,3−ピリジンジカル
ボキシレートから、上の手順を用いて調製される。この
淡黄色の固体生成物をクロマトグラフィーにより精製し
、そして酢酸エチルから再結晶化する。
?5 ジエチル1−ヒドロキシピロロ[3,2−b]ピリジン
−5,6−ジカルボキシレー)(25゜2g、0.09
1%ル)を100m1のジメチル□ホルムアミド中に溶
解し、そしてこの溶液を窒素の下に0℃に冷却する。カ
リウムt−ブトキシド(20,42g、0.182モル
)を、反応温度が15℃より高くならないようにして、
15分かけて添加する。この赤色溶液を15分間攪拌し
次いでヨウ化メチル(11,33m1.06182モル
)を、反応温度が15℃より高くならないようにして、
15分かけて添加する。この混合物を室温に加温し、次
いで16時間攪拌する。生ずる懸濁液を濾過し、そして
母液を真空濃縮する。
生ずる油を酢酸エチルと水(pH8)との間に分配し、
有機層を分離し、そして真空e縮する。ジエチルl−メ
トキシピロロ[3,2−bl ピリジン−5,6−ジカ
ルボキシレートを含有する黄色油をクロマトグラフィー
にかけ、9:1ヘキサン/酢酸エチルで溶離しかつ極性
を2:1ヘキサン/酢酸エチルの増加するあ、前記メト
キシ生成物を含有する(NMRにより示される)分画を
合わせ、そして真空濃縮すると、淡黄色固体が53゜2
%の収率で得られる、融点87.5−89℃。
前記メチル生成物を含有する分画を合わせ、そして真空
濃縮すると、黄褐色固体が23.8%の収率で得られる
、融点97−100℃。
実施例49 レートの製造 ジエチル1−ヒドロキシ−2−フェニルピロロ(3,2
−bl ピリジン−5,6−ジカルボキシレート(1,
3g、0.0037モル)を50m1のジメチルホルム
アミ中に溶解し、そして窒素の下で一3O℃に冷却する
。カリウムt−ブトキシド(0,85g、0.007モ
ル)を、反応温度が一24℃より高くならないようにし
て、10分かけて添加する。この赤色溶液を5分間攪拌
し、次いでヨウ化メチル(0,87m1.0.014モ
ル)を、反応温度が一20℃より高くならないようにし
て、滴々添加する0次いで、この混合物を室温に加温し
、そして16時間攪拌する。
この懸濁液を真空濃縮する。生ずる油を酢酸エチルと水
(pH8)との間に分配する。有機層を分離し、そして
真空濃縮する。得られる黄色油状固体をフラッシュクロ
マトグラフィーにかけ、9:lヘキサン/酢酸エチルで
溶離する。生成物は淡黄色固体として得られる、1.0
g(収率73゜5%)、融点95−96.5℃。
同様に、ジエチル1メトキシ−2−メチルピロロ[3,
2−bl ピリジン−5,6−ジカルボキシレートは、
ジエチル1−ヒドロキシ−2−メチルピロロ[3,2−
blピリジン−5,6−ジカルボキシレートから95%
の収率で得られる、融点94.5−96.5℃。
造 ?H ジエチル1−ヒドロキシピロロ[3,2−b]ピリジン
−5,6−ジカルボキシレート(6,2g、0.022
モル)を200m1の乾燥テトラヒドロフラン中に溶解
し、そして窒素の下で0℃に冷却する。水素化ナトリウ
ム(0,77g、0.0033モル)を10分かけて少
しずつ添加し、そしてこの反応混合物を0℃で3O分間
攪拌する。臭化アリル(2,01m1.0.024モル
)を前記懸濁液に一度に添加し、そしてこの混合物を室
温に加温し、次いで16時間攪拌する。
この混合物を濾過し、そして濾液を真空濃縮する。得ら
れる油をクロマトグラフィーにかけ4:1ヘキサン/酢
酸エチルで溶離しかつ極性を2:1ヘキサン/酢酸エチ
ルに増加すると、生成物が黄色油として得られる、収率
89%。
ジン−5,6−ジカルボキシレートの製(?” 100m1の無水エタノール中に窒素の下に0℃におい
て懸濁したジエチルl−ヒドロキシピロロ[3,2−b
] ピリジン−5,6−ジカルボキシレート(6,94
g、0.025モル)に、ナトリウムメトキシド(8,
1g、0.15モル)を15分かけてゆっくり添加する
0次いで、この混合物を還流加熱し、そしてフレオン(
Fre。
n)22ガスをこの反応懸濁液を通して6時間泡立てて
通入する。追加のナトリウムメトキシド(8,1g、0
.15モル)を還流時に少しずつ添加し、そして合計8
時間後にフレオンの添加を停止する。還流を16時間続
ける。追加のナトリウムメトキシド(8,1g、0.1
5モル)を添加し、再びフレオン22ガスをこの反応懸
濁液を通して6時間泡立てて通入する0次いで、フレオ
ンガスの添加を停止し、水溶液この混合物を72時間加
熱還流する。この混合物を室温に冷却し、モしてpHが
4〜5になるまで、エタノール性HC1を添加する。固
体の懸濁液を濾過し、モして濾液を真空濃縮すると、黄
色油が得られ、これをクロマトグラフィーにかけ、4:
lヘキサン/酢酸エチルで溶離すると、表題生成物が黄
色油として得られる、収率16.2%、集められる主要
生成物は、ジエチルピロロ[3,2−blピリジン−5
,6−ジカルボキシレート、収率52%、黄色固体、融
点109−111℃。
衷鳳鍔互ヱ 例1遣 OCR。
■ Cll3 窒素の雰囲気の下に40 m lの四塩化炭素中に溶解
したジエチル1−メトキシピロロ[3,2−b] ピリ
ジン−5,6−ジカルボキシレート(1,0g、0.0
03モル)に過酸化ベンゾイル(0,91g、0.03
7モル)を添加し、そしてこの懸濁液を10分間攪拌す
る。次いで、N−クロロスクシンイミド(0,84g、
0.0063ンル)を添加し、そしてこの反応混合物を
60°Cに4時間加熱する。この混合物を室温に冷却し
、そして無機物質を濾過により除去する。有機母液を水
および重亜流酸ナトリウムでで洗浄し、そして真空濃縮
すると、オレンジ色油が得られる。この油をフラッシュ
クロマトグラフィーにかけ、ヘキサンで、次いで4:l
ヘキサン/e8エチルで溶離すると、表題生成物が灰色
固体として得られる、収率51%、融点146−148
℃。
エーテル性母液を真空濃縮し、そして100m1の酢酸
中に溶解する。炭素担持パラジウム(0,44g、5%
)を添加し、そしてこの混合物をパール水素化装置内で
50psiの水素の下に16時間振盪する。この反応を
停止し、そして暗色溶液をセライトのパッドを通して濾
過し、そして真空濃縮する。得られる油をクロマトグラ
フィーにかけ、7:lヘキサン/酢酸エチルで、次いで
3:lヘキサン/酢酸エチルで溶離すると、表題生成物
が淡黄色油として得られる、収率31%、融点119−
111℃。
実施例53 ジエチル6− (2−(ジメチルアミノ)ビニル]−5
−ニトロー2,3−ピリジンジ力ルポキシレー)(20
,0g、0.059モル)を200m1の酢酸中に部分
的に溶解し、次いで炭素担持5%パラジウム(0,6g
)を一度に添加する。この混合物をパール水素化装置内
でpsi水素の下に16時間振盪する。この反応を停止
し、そして懸濁液をエタノールで希釈し、そしてセライ
トのパッドを通して濾過する。母液を真空濃縮すると、
暗色油が得られる。エーテルで粉砕すると、N−ヒドロ
キシ化合物が白色固体として得られる、40%の収率、
融点154−158℃。
エーテル性母液を真空濃縮し、そして100m1の酢酸
中に溶解する。炭素担持パラジウム(0,44g、5%
)を添加し、そして全体の混合物をパール水素化装置内
で16時間振盪する。
反応を停止し、そして暗色溶液をセライトのパッドを通
して濾過し、そして真空濃縮する。得られる油を重力ク
ロマトグラフィーにかけ、7:1ヘキサン/酢酸エチル
で溶離しかつ極性を3:1ヘキサン/酢酸エチルに増加
する。淡黄色の固体が集められる。収率:31%、融点
109−111℃。
実施例54 シレートの製造 みEs 50m1のCCta中のジメトキシメチル−1H−ピロ
ロ[3,2−bコピリジン−5,6−ジカルボキシレー
ト(1,74g、0.0070モル)の溶液に、0.9
8g (0,0073モル)(7)N−クロロスクシン
イミドと0.18g(0゜00073モル)の混合物を
添加する。生ずる溶液を4時間還流下に攪拌しかつ60
℃において15時間攪拌する。この溶液を室温に冷却し
、100m1のCH2Cl2で希釈し、そして5%のN
a2S2O5で洗浄する。水性層を追加の50m1のC
H2Cl2で抽出し、そして合わせた有機溶液をMgS
O4で乾燥し、そして真空濃縮する。粗生成物を5gの
シリカのクロマトグラフィーにかけ、3:1ヘキサン/
酢酸エチルで溶離すると、0.87g(44%)のジメ
トキシ−3−クロロ−1−メチル−1H−ピロロ[2,
3−b]ピリジン−5,6−ジカルボキシレートが淡黄
色の固体として得られる、融点129−137℃。
1H−ピラゾロ 3.4−b  キノリンの製造トリエ
チルアミン(28ml)を含有するメタノール(250
ml)中の2−ヨードキノリン−3−カルボキシアルデ
ヒドエチレンケタール(65,5g、0.20モル)[
0,メト−コーン(Me t h−Co h n) 、
ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイアティ・パーキン
1(J、Chem、  SoC1  Purkin  
1)、1509(1981)、融点104.5−106
.5℃]の懸濁液に、還流温度においてヒドラジン水和
物(10g、0.20モル)を滴々添加する。
−夜量流させた後、追加のヒドラジン水和物(10g)
を添加し、そしてこの混合物を還流下にさらに6.5時
間攪拌する0次いで濃塩酸(75ml)を滴々添加し、
その間混合物を還流させ、そして反応を1時間続ける。
この反応混合物を冷却し、氷上に注ぎ、そして2日間放
置する。赤色固体を濾過により除去し、モして濾液を回
転蒸発により濃縮してメタノールを除去する。残留する
溶液を濃水酸化アンモニウムでpH9に調節し、そして
クリーム色沈殿を濾過し、水で洗浄し、そして空気乾燥
する。エタノールから再結晶化して分析試料を得る、融
点207−208℃、C1゜H7N3についての計算値
:C170,99゜H14,17,N、24.84.実
測値:C170,82,H14,06:N、24.18
゜粗製の1H−ピラゾロ[3,4−blキノリンを3O
0m1の水中に懸濁させ、60℃に加熱する。熱源を除
去し、そして合計100gの過マンガン酸カリウム(0
,64モル)を、反応温度が72℃以下に維持されるよ
うに、少しずつ添加する。過マンガン酸カリウムの半分
が添加された後、物質追加の水(100ml)を添加す
る。添加が完結したとき、この混合物は冷たくなり始め
、そしてそれを100℃に25分間加熱し、次いで室温
に冷却する。この混合物をセライトを通して濾過し、そ
して固体を熱水(100m l)で洗浄する。濾液を濃
塩酸でpH2に酸性化し、そして生ずる溶液を回転蒸発
器により濃縮し、そして水浴中で冷却する。沈殿する固
体を濾過し、そして炉内で50℃において乾燥すると、
l1gが得られる。95%のエタノールから再結晶化す
ると、純粋な生成物が得られる、融点270−285℃
(ゆっくり分解する)。
実施例57 −5.6−ジカルボキシレートの製造 500m1のエタノール硫酸混合物(10:1重量)中
の1H−ピラゾロ[3,4−blピリジン−2,3−ジ
カルボキシレートの懸濁液を16時間還流加熱する。こ
の懸濁液を冷却し、濾過し、濾液を真空濃縮する。カラ
ムクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン/酢酸エチル(
4:1)で溶離すると、4.0gの表題化合物が油とし
て得られる。
実施例58 製造 テトラヒドロフラン(THF)(50ml)中のジエチ
ル1H−ピラゾロ(3,4−blピリジン−5,6−ジ
カルボキシレー)(4,Of、o、oisモル)の溶液
に、5℃において鉱油中t)’)N aH(0、70g
c7)60%、0.’018モル)分散液を添加する。
この混合物を室温で一夜攪拌し、次いで真空濃縮すると
、粗製の異性体混合物が得られ、これらの異性体をカラ
ムクロマトグラフィーにより分離し、ここで4:1へキ
サン/酢酸エチルで溶離すると、1.2g(28,5%
)の1H−ピラゾロ[3,4−bl ピリジン−5,6
−ジカルボキシレートが速い溶離生成物として得られ、
そして2.6g(61,8%)の2H−ピラゾロ[3,
4−bl ピリジン−5,6−ジカルボキシレートが遅
い溶離溶液生成物の油として得られる。
240m1のテトラヒドロフラン中の33.6g(0,
4モル)のΔ2−ジヒドロピランに。
テトラヒドロフラン中のポランの1モルの溶液(0、0
15当量の水素化物)を0〜5℃において添加する。こ
の反応混合物をこの温度において3時間攪拌し、次いで
25℃に加温し、そしてさらに2時間攪拌する。有機ボ
ランは40〜45℃において72m1の3Nの水酸化ナ
トリウム溶液を添加し、48m1の3O%の過酸化水素
を滴々添加することによる酸化する0反応混合物を室温
におて1〜2時間攪拌した後、飽和塩化ナトリウム溶液
を添加し、そして相を分離する。水性相を5X100m
lの部分のエーテルで抽出し、合わせた有機相を無水硫
酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を減圧下に除去すると、
生成物が無色油として得られ、38.3g、92.5%
、これはガスクロマトグラフィーにより分析すると、単
一のピークを与える、沸点40〜50℃。
テトラヒドロピラノン−3の 造 125m1の水中の87.lOg (0,88モル)の
濃硫酸の冷却した溶液に、74.2g(0,249モル
)の重クロム酸カリウム二水和物を少しずつ添加するこ
とによって、ジ重−ンズ(Jones)試薬を調製する
。この試薬を125m1のエーテル中の3−ヒドロキシ
テトラヒドロピラン(3B、28g、0.375モル)
の冷たい溶液(水浴)に3時間かけて滴々添加する。
この混合物を0℃において3時間攪拌し、次いで他の1
25m1のエーテルを添加し、そしてこの混合物を室温
に加温し、−夜攪拌する。氷冷水100m1を楕加し、
そして層を分離する。水性層を4X100mlの部分の
エーテルで抽出し、有機相を合わせ、そして無水硫酸マ
グネシウムで乾燥する。溶媒を減圧除去すると、生成物
が淡黄色油として得られる、26.37g、収率70%
ラン−5−イル −の テトラヒドロピラノン−3(25,38g、0.253
モル)を、75m1のベンゼン中で、33.0g(0,
38モル、1.5当量)および触媒量のp−トルエンス
ルホン酸とともに、理論量の水(4,7m1)がディー
ンースタークトランプ内に分離されるまで、−夜還流さ
せる。ベンゼンを回転フラッシュ蒸発器により除去し、
そして生成物を透明赤7色油として収率95%で単離す
る。
製造゛ ジエチルエトキシメチレンオキサルアセテート(50,
2g、0.205モル)を含有するエタノール溶液(1
00ml)を、実施例43において調製したエナミン(
23,2g、0.137モル)を含有する攪拌したエタ
ノール(200m  ’l)溶液に0°Cにおいて添加
し、そしてこの混合物を2時間攪拌する。この反応混合
物を室温に加温し、そして酢酸アンモニウム(42,2
g)を添加する。室温で一夜冷却後、追加の酢酸アンモ
ニウム(21,1g)を添加し、そしてこの混合物を7
0℃に2時間加熱し、次いで室温に冷却する。水(25
0ml)を添加し、そして生ずる混合物を塩化メチレン
(5X150ml)で抽出する。有機層を分離し、無水
Na2SO4で乾燥し、濾過し、そして溶媒を減圧除去
する。得られる油状残留物をシリカゲルのカラムクロマ
トグラフィーにより精製し、ここで塩化メチレン/酢酸
エチル混合物(99:l)で溶離すると、表題生成物が
黄色油として17%の収率で得られる。
実施例63 0℃に冷却した(水浴)3O0mlの無水エタノール中
の4− (5,6−シヒドロー4H−チオビラン−3−
イル)モルホリン[バージ(Hirsh)およびワンプ
(Wang)、シンセティック・コミュニケーションズ
(Syn、Comm、)上ヱ、333 (1982)(
モルホリノエナミンの定量的収率と推定;o、io7モ
ル;1当量)の溶液に、ジエチルエトキシメチレンオキ
サルアセテート(28,9g、1.1当量)を10分か
けてゆっくり添加する。この混合物を1時間攪拌し、次
いで酢酸アンモニウム(21,5g、3当量)を添加し
、この混合物を還流加熱し、そしてさらに3時間攪拌す
る。赤色シロップをフラッシュクロマトグラフィーにか
け、ヘキサンで溶離しかつ溶離剤に極性を工5%の酢酸
エチル/ヘキサンに徐々に増加すると、7.81g(2
5%)の透明黄色油が得られる。
裏旌烈旦A メチル2−7ミノビラジンー3−カルボキシレートの製
造 3−アミンピリジン−2−カルボン酸(55゜5g、0
.4モル)を水浴中で冷却した400m1のメタノール
中i懸濁させ、そして攪拌しながら濃硫酸(80n 1
)を徐々に添加する。得られる暗褐色溶液を重炭酸ナト
リウム(160g)を含有する700m1の水中に注ぐ
、沈殿する褐色結晶を集め、乾燥する。粗生成物を水か
らの再結晶化により精製すると、生成物は黄色針状結晶
として得られる、収率63%、融点169−170℃。
ピラジンメタノール、3−アミノ−の ″N2人口管、
温度計および凝縮器を装備する2リツトルの4つ首フラ
スコ内の600m1のテトラヒドロフラン中のメチル3
−7ミノビラジンー2−カルボキシレート(9,0g、
0.059モル)の攪拌した懸濁液に、水素化リチルム
アルミニウム(2,4g、0.003モル)を3O分か
けて少しずつで添加する0反応混合物を室温でさらに1
時間攪拌した後、水20m1を注意して添加し、そして
形成する固体を濾過する。濾液を無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、そして濾過する。溶媒を減圧下に除去すると、
半固体の残留物が得られる、6.5g、収率88%、こ
の固体の一部を塩化メチレンで抽出し、これは結晶質固
体を与える、融点112−119℃。
3−7ミノビラジンカルポキシアルデヒドの製造400
m1のクロロホルム中の3−アミノピラジンメタノール
(0,05モル)および二酸化マンガン(38,0g)
の懸濁液を室温で2時間攪拌し、そして生ずる固体を濾
過する。濾液を蒸発乾固すると、所望生成物が黄色結晶
質固体として得られる、5.OOg、収率82%、融点
110−114℃。
ポン 、ジエチルエステルの製 250 m lのトルエン中に溶解した3−7ミノビラ
ジンー2−カルボキシアルデヒド(2,4g、0.01
95モル)に、ジエチルオキサルアセテート(4,7g
、0.025モル)およびピペラジン(1,66g、1
.93モル)を添加する。この反応混合物を2時間還流
した後、トルエンを減圧下に除去すると、暗赤色油状本
質的が得られる。この生成物をシリカゲルのカラムクロ
マトグラフィー(ヘキサン;EtOAC14:l)によ
り精製すると、3.1g (収率58%)粗製の所望生
成物が得られる。エーテル−ヘキサン(4:1)から再
結晶化すると1分析的に純粋な化合物が得られる、1.
5g(28%)、融点83−85℃。
実施例68 4−ペンチニルメタンスルホネートの製造4〜−!・O
H+ CH3SO2Cl 一5℃(ドライアイス浴)の500m1のエーテル中の
ペンチン−4−オール[ファルチャン・ケミカル・カン
パニー(Farchan  Chemical  Co
、)(42,0g、0.5モル)ニ、100m1のエー
テルで希釈したトリエチルアミン(104,8m1.0
.75%Jl/)を急速に滴下する方法で添加する。温
度を全体を通じて15℃以下に維持しながら、100m
1のエーテルで希釈した塩化メタンスルホニル(94,
2ml、0.70モル)を45分かけて滴々添加する。
この濃厚な懸濁液をさらに3O分間攪拌し、次いで沈殿
を濾過する。フィルターケークをエーテルで洗浄し、そ
して合わせたエーテル層を水で2回、次いでブラインで
2回洗浄する。次いで、エーテル層を無水硫酸マグセシ
ウムで乾燥し、そして溶媒を減圧除去すると、生成物が
淡黄色油として得られる、収量64g(79%)。これ
を次の工程において精製せずに使用する。
少量の試料をバルブ対バルブ(bulb−t。
−bulb)蒸留により精製する、沸点70−85℃1
0.15mmHg− 実施例69 タンスルホン酸との1:l塩の製造 H−NO3 し        し)12       Sチオセミ
カルバジド(27,3g、0.3モル)を200m1の
エタノール中に懸濁させ、そして還流させる。50m1
のエタノールで希釈した4−ペンチニルメタンスルホネ
ート(51,0g、0.32モル)をこの懸濁液に40
分かけて滴々添加する。固体はすべて数時間後に溶解し
、そしてそれを48時間還流させる。溶媒を減圧除去す
ると、生成物は粘性の琥珀色油として得られ、これを熱
エーテルで3回洗浄する。この粗生成物を次の工程にお
いてそれ以上精製せずに使用する。
ジメチル2.3−ジオキソスクシネートのJn O 1リツトルのメタノール中の250gの2.3−ジヒド
ロキシ酒石酸、ニナトリウム永和物[アルドリッヒ(A
ldricb)]の懸濁液を0〜10℃においてHCI
ガスで飽和させ、そして5℃で1週間放置する。固体を
濾過により除去し。
次いで溶媒を除去すると、濃厚な黄色油が得られる。こ
の油を真空蒸留すると、次の工程における使用に適する
所望生成物が得られる、沸点92−101℃/2.3−
2.5mmHg。
b ピリジン−6,7−ジカルボキシレートの製造 クロロベンゼン(175ml)中のS−(4−ペンチニ
ル)チオセミカルバジド、メタンスルホン酸塩(25,
0g、0.1モル)の混合物を、窒素のパージの下に氷
−アセトン浴中で一5℃に冷却する。クロロベンゼン(
25ml)中のトリエチルアミン(14,0ml、0.
1モル)を3O分かけて滴々添加し、そしてこの混合物
をさらに20分間攪拌する。クロロベンゼン(50ml
)中のジメチル2,3−ジオキソスクシネート(26,
0g、0.1モル、65%の純度と推定)の溶液を3O
分かけて添加して、粘性油の大部分を溶解する。水浴を
除去し、そして溶液を還流させる。28時間還流後、こ
の溶液を冷却し、そして固体を濾過により除去する。濾
液を減圧下に濃縮し、そして残留物を水と酢酸エチルと
の間に分配する。水層を新しい酢酸エチルで洗浄し、合
わせた有機層を飽和NaC1で洗浄し、そしてMgSO
4°で乾燥する。溶媒を減圧除去し、そして残留油をク
ロマトグラフィー[ウォーターズ・プレグ(water
s  prep)500HPLC;塩化メチレン中の3
%の酢酸エチルJにかける。所望生成物を含有する分画
を合わせ、そして溶媒を減圧除去する。生成物は薄いベ
ージュ色固体として得られ(7,5g)、  これを2
−プロンぐノールから再結晶化すると、結晶質の灰色固
体(6,4g)が得らる、TLCよると均質、融点82
−85℃。
ユと並と醜五里L 200mlのl:1エタノール−水中のジエチル−1−
メチル−1H−ピロゾロ[3,4−b]ピリジン−5,
6−ジカルボキシレートを一夜還流加熱し、次いで回転
蒸発器で濃縮する。残留物を6NのI(CIでpH1に
酸性化し、冷却し、そして濾過して固体の二酸生成物を
取り出し、次いでこれを冷水で洗浄し、そして空気乾燥
する。粗製の二酸(32%)が得られる、融点228−
229℃(分解)。
酢酸無水物(40ml)中のこの二酸(9g)85〜9
0℃で2時間攪拌する。この反応混合物を熱時濾過し、
モして濾液を減圧濃縮すると、粗製の無水物がガムとし
て得られる。この生成物をテトラヒドロ、フラン(50
n 1)中に溶解し、次いで2−アミノ−2,3−ジメ
チルグチルアミドを添加し、この混合物を攪拌し、その
間40℃に1.5時間、次いで還流温度に16時間加熱
する0反応が完結したとき、この混合物を室温に冷却し
、そして真空濃縮する。残留物を水性NaOH(10g
7100m1,100んml)中に溶解し、そして残留
溶液を75〜85℃で4時間攪拌する。室温に冷却した
後、この反応混合物を10℃に冷却し、そして濃塩酸で
pH2に酸性化する。
生ずる沈殿を濾過による集め、乾燥し、そしてシリカゲ
ルのカラムクロマトグラフィーにより精製し、ここで酢
酸エチル−エタノールで溶離すると、表題生成物が黄褐
色の固体として得られる、融点239−243℃。
b ピリジン−6−カルボン の製 粗製の2H−ピラノピリジニミダゾリンカルポン酸を1
0m1の水中に懸濁し、そしてこの@濁液に10 m 
lの15%の水性炭酸カリウム溶液を添加する。物質は
溶解して、透明な黄褐色溶液が形成する6層が分離しな
いように、エタノール95%(40ml)をこの溶液に
添加する。5%/Pd/C1100mgをこの溶液に添
加し、そしてこの混合物をバール水素化装置により一夜
攪拌する。この混合物を濾過し、そして蒸発乾固する。
残留物を50 m lの水中に取り、そして2×25m
1の部分の塩化メチレンで洗浄し、これを廃棄する。水
性層を濃HCIでP)(1に酸性化し、その間水浴中で
冷却し、モして5X50mlの部分の塩化メチレンで抽
出する0合わせた塩化メチレン抽出液を無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濾過し、そして溶媒減圧除去する。これ
により生成物は光る、わずかに黄色がかった毛羽状固体
として得られる、融点95−99℃。
実施例33.34.35.72および7,3の手順を利
用し、そして適当な縮合ヘテロピリジンジカルボキシレ
ートおよびアミノアミドまたはアミノチオアミドを変わ
りに使用すると、下表Hに記載する(イミダシリン−2
−イル)縮合ヘテロピリジン化合物が得られる。
1                ’I      
         lO。
O。
円                     11△ −へ へ 工 閂 o            o           
  ロ+1            1 0             。
0           。
0                 。
0                ^−謀 e           φ         1o 
              。
+           1         1  
        1実施例74 ドーt、a−ナフチリジンー3−カルボン酸の製造 465m1の塩化メチレンおよび3O0m1のメタノー
ル中に懸濁した2−(4−イソプロピル−4−メチル−
5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−1,8−
ナフチリジン−3−カルボン酸(27,32g、0.0
87モル、1当量)に、N2の下にm−過安息香酸(3
7,70g)を一度に添加し、そしてこの混合物を室温
で15時間攪拌する。この懸濁液を濾過し、モして濾液
を濃縮すると、黄色固体が得られ、これをメタノール/
エーテルから再結晶化すると、生成物が暗黄色固体とし
て得られる、10.84g、収率37.7%、融点21
9−221℃(分解)。
k二重座!是 目 メチル2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキ
ソ−2−イミダゾリン−2−イル)−8−才キシト−1
,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート(4,11
g、0.012モル)をN2の下に80m1のオキシ塩
化リン中に懸濁させ、そして53℃に1時間加熱する。
この溶液をストリッピングすると、油が得られ、これを
酢酸エチル中に取り、水、10%の炭酸ナトリウム溶液
およびブラインで洗浄する。有機層をNa2SO4で乾
燥し、濾過し、そして濃縮すると、褐色固体が得られる
。この固体をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精
製し、ここで塩化メチレンで、次いで7:3塩化メチレ
ン/酢酸エチルで溶離する。所望生成物を含有する分画
を合わせ、溶媒を除去すると1表題生成物が灰色固体と
して得られる、1.77g、40.9%、融点161−
162℃。
衷ム糎ヱ亙 リジン−3(3H)、5−ジオンの製゛ジシクロへキシ
ルカーポジイミド(2,94g)を塩化メチレン(10
0ml)中のイミダゾリノン(1,2g)の懸濁液に添
加する。室温で3日間攪拌した後、この混合物を濾過し
て白色固体の副生物(bi−product)を除去し
、モして濾液を濃縮すると、油状固体が得られ、こふれ
は生成物を含有する。シリカゲルのクロマトグラフィー
にかけ、9:l塩化メチレン:メタノールで溶離すると
、0.92gの所望生成物が得られる。
本質的に同一の手順を使用しかつ適当に置換しタイミダ
ゾリニルヘテロビリジンカルポン酸を使用すると、他の
適当に置換したイミダゾピロロへテロピリジン−3,5
−ジオンまたは3−チオン−5−オンが得られる。
実施例77 リジン−2(2H)、5−ジオンの製造20m1のジメ
トキシエタン(DME)中の6−(4−イソプロピル−
4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル
) −7、8−5H−ピラゾロ[3,4−b] ピリジ
ン−カルボン酸(1,17g、3.75ミリモル)の懸
濁液に、1.0mlの酢酸無水物および0.5mlのピ
リジンを添加する。室温で24時間攪拌した後、固体を
濾過し、エーテルで洗浄し、そして母液をキシレンの添
加によりピリジンを除去して濃縮する。残留物をエーテ
ルで粉砕し、そして最初の収穫物と合わせると、1.1
0g (100%)の生成物が固体として得られる。
本質的に同一の手順を使用しかつ適当に置換したイミダ
ゾリニルヘテロピリジンカルポン酸を使用すると、他の
適当に置換したイミダゾピロロへテロピリジン−2,5
−ジオンまたは2−チオン−5−オンが得られる。
実施例78 8−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[4,3−b  ピリジ
ン−6−カルボキシレートの製造 100m1の無水メチルアルコール中の2−イソプロピ
ル−2−メチル−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4
,3−b] イミダゾ[2°、lo   :5,1] 
ピロロ[3,4−e] ピリジン−2(2H)、5−ジ
オンの懸濁液に、0.2gのナトリウムメトキシドを5
分間にわたって添加する。反応温度を水浴中の浸漬によ
り3O℃以下に保持する。添加の完結後、反応混合物を
室温に24時間保持し、そして3滴の酢酸で酸性化し、
そして真空ストリッピングする。生成物をシリカゲルの
クロマトグラフィーにかけ、塩化メチレンで溶離すると
、1.55gのエステル生成物が得られる。塩化メチレ
ン−ヘキサンから再結晶化すると、それは融点20g−
220℃を有した。
木質的に同一の手順を使用しかつ適当に置換した縮合イ
ミダゾピリジン−2,5−オンおよびアルコールを使用
すると、置換した(イミダシリン−2−イル)縮合ヘテ
ロピリジンカルボキシレートが得られる。
表 工rr(続) 実施例79 方法A 3Om1の無水メタノール中のエステルの溶液をメタノ
ール性HCIでpH3に酸性化する。
0.1gのシアノホウ水素化ナトリウムを0℃において
一度に添加し、そしてこの混合物を室温で一夜攪拌する
。pHを再び3に調節し、そして追加の0.1gのシア
ノホウ水素化ナトリウムを添加する。16時間後、この
混合物を希HCI中で急冷し、次いで炭酸塩でpH7に
中和し、そして塩化メチレンで抽出する。この粗抽出液
をストリッピングすると、固体生成物が得られ、これは
2種類の異性体の混合物である。これらをフラッシュク
ロマトグラフィーにより分離し、ここで酢酸エチル−塩
化メチレンで溶離する。約0.7gの’yZすなわち遅
い動きの異性体および0.3gの速い動きのトランス異
性体が得られる。
方法B エステル無水物(1,0g)およびアミノアミドを50
 m lのトルエン中に溶解し、0.10gのP−トル
エンスルホン酸を添加する。この混合物を窒素の下に6
時間還流させ、水をディーンースタークトラップで分離
する0次いで、それを熱時濾過し、冷却し、次いで回転
蒸発器で濃縮する。ヘキサン/エーテルで抽出すると、
冷却後白色固体が得られ、これを方法Aにおいてクロマ
トグラフィーにかけると、’tZおよびトランスの両者
の異性体が得られる。
上のAおよびBと木質的に同一の方法を用いて、他のイ
ミダゾリニル縮合ヘテロピリジンカルボキシレートを製
造することができる。
X施輿互A 3−イソプロピル−3−メチル−1,7,8,9e]ピ
リジン−2(3H,5−ジオンの製造前記酸(1,0g
)を25m1のア七ト二トリル中に懸濁させ、そして0
.5mlの酢酸無水物および0.5mlのピリジンを添
加する。室温において18時間後、20m1のエーテル
を添加し、そしてこの混合物を濾過して生成物を白色固
体として得る。
木質的に同一の手順を使用して、他のイミダゾピロロへ
テロピリジン−2,5−ジオンを製造するこことができ
る。
ボン酸の製造 前記エステル(1,2g)を室温において2mlの水お
よび0.5mlの85%の水酸化カリウムを含有する7
5m1のジオキサン中で18時間攪拌する6次いで、こ
の混合物をメタノール性HC1で酸性化し、濾過し、濾
液をストリッピングし、そしてエーテルで粉砕すると、
白色生成物が得られる。
木質的に同一の手順を使用すると、他のイミダゾリニル
へテロピリジンカルボン酸を製造することができる。
本発明の化合物の発芽後の除草活性を次の試験により明
らかとした。ここで種々の単子葉および双子葉の植物を
水性アセトン混合物中に分散した試験化合物で処理した
。試験において、実生の植物を約2週開平らに(jif
fy  fats)に生長させる。試験化合物は、0.
5%のツイーン(TWEEN@)[アトラス・ケミカル
・インダストリーズ(At las  Chemi c
al  Industries)のポリオキシエチレン
ソルビタンモノラウレート界面活性剤]を含有する50
150アセトン/水混合物中に分散させる。この分散量
は、40pSigで作動する噴霧ノズルを通して植物に
前もって決定した時間にわたって適用したとき、約0.
016kg〜10kg/ヘクタールの活性化合物を供給
するために十分な量である。噴霧後、植物を温室内のベ
ンチの上の置き、そして普通の温室の実施に相応して、
通常の方法で面倒を見る。処置後4〜5週間において、
実生の植物を検査し、下に与えた等綴糸にしたがって等
級づける。得られたデータを下表■に記録する。
抑制(check) 等綴糸      交」己り医9」し−%−〇−効果な
し            Ol−可能な効果    
    l−102−わずかの効果      1l−
253= 中程度の効果      26−405− 
明確な損傷       41−606− 除草作用 
       61−757− すぐれた除草作用  
  78−908− 完全な撲滅への接近   91−
999− 完全な撲滅        1004− 異
常な生長、すなわち、明確な生理学的奇形であるが、評
価の目盛に基づいて5より小さい全体の作用をもつ。
大抵の場合において、データは単一の試験についてのも
のであるが、いくつかの場合において、データは1回よ
り多い試験から得られた平均値である。
便且に二菫11 イヌビエ        (Echfnochl。
a   crusgall i) グリーンエノコログ (Setaria  viサ  
             ridis)ムラサキハマ
スゲ   (Cyperus  r。
tundus  L、) 野生カラスムギ    (Avena  fatua) ヒメカモジグサ    (Agropyronrepe
ns) ヒルガオ       (Convulvlusarv
ensis L、) オナモミ属      (Xanthium  pen
Sylvan(cu m) マルバアサガオ    (Ipomoea  purp
urea) プタグサ       (Amborosfaarte
misiif。
l i a) ベルベラトリーy    (Abutilon  th
eophrast i) オオムギ       (Hordeum  vuIg
are) トウモロコシ     (Zea  mays)イネ 
          (Oryza  5ativa) ダイブ       (Glycine  maX) ヒマワリ        (He l i ant h
usannus) コムギ        (Triticum  aes
tivum) 表ハ 発芽後のU ル)−3−メチル−イソオキサゾロ[5,,250G、
0   4.0   0.04−b1ピリジン−5−カ
ルボン酸 、験−割合(kg/ヘクタール) 9.0     9.0      フ、0     
2.0     9,0     2,0     4
.08.0     フ、0     ン、OOoo 
     7.0     0.0     2.08
.0  7.0  4,0  0.0’   6.0 
 0,0   1.06.0   4.0    °2
,0   0,0   2.0   0.0   0.
04.0   0.0   9.0   0.0   
0.0    G、0   2,02.0   0.0
   9,0    G、0    G、0   0.
0   2,01.0   0.Oe、o    o、
o    o、o    o、o    z、。
i、o    O,02,0G、0   0.0   
0.Ot、。
9.0   6,0    ′8.0    G、0 
  7.0    G、0   2,06.0    
    8.0   0,0   4.0    G、
0   2.02.0   0,0   4,0   
0.0   2.0   0.0’    0.00:
Oo、o    2,0    G、0   0.0 
   G、0   0.08.0   7.0   6
.0   7,0   4,0   9.0   7.
04.0     2.0     4.0     
2.0     1.0      フ、0     
4.Go、o    o、o    o、o    o
、o    o、o    o、o    o、。
実施例83 試験化合物の 芽前の除草性の評価 本発明の化合物の発芽前の除草活性を次の試験により例
示するにこで種々の単子葉および双子葉の植物の種子を
、別々の鉢植え用土と混合し、そして別々の1バインド
のカップ内のほぼ2.54C1(1インチ)の土の上部
にまく0種子をまいた後、カップに試験化合物を含有す
る選択した水性アセトン溶液を噴霧する。試験化合物の
含有量は、約0.016〜10kg/ヘクタール/カッ
プの試験化合物に等しい量を供給するために十分な量で
ある。次いで、処置したカップを温室のベンチの上に配
置し、水をやり、そして普通の温室の手順に従って面倒
をみる。処置後4〜5週で、試験を停止し、各カップを
検査し、そして上に記載した等縁糸に従って等級づける
0本発明の活性成分の除草性に優れることは、下の表V
に記録される試験結果から明らかである。1回より多い
試験が所定の化合物について含まれる場合、データは平
均されている。
0発 明 者  ジョン・マイケル・フ  アメリカ合
衆国;イン           ロ・フェイルす20
発 明 者  ピータ−・ジョン・ウ  アメリカ合衆
国;エラプロ         ン・ウイルトンヌ、ニ
ージャーシイ州08536  プレインズボジ5−06 、ニージャーシイ州08540  プリンストトリート
 45

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、構造式 I 〜XXIV ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) ▲数式、化学式、表等があります▼(X) ▲数式、化学式、表等があります▼(X I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(XII) ▲数式、化学式、表等があります▼(XIII) ▲数式、化学式、表等があります▼(XIV) ▲数式、化学式、表等があります▼(XV) ▲数式、化学式、表等があります▼(XVI) ▲数式、化学式、表等があります▼(XVII) ▲数式、化学式、表等があります▼(XVIII) ▲数式、化学式、表等があります▼(XIX) ▲数式、化学式、表等があります▼(XX) ▲数式、化学式、表等があります▼(XX I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(XXII) ▲数式、化学式、表等があります▼(XXIII) ▲数式、化学式、表等があります▼(XXIV) AはCOOR_8、CHO、CH_2OH、COCH_
    2OH、CONH_2、CH_2CH_2OH、CON
    HOHまたは ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、 R_CおよびR_Dは各々水素またはC_1−C_4ア
    ルキルであり、 R_8は水素、C_1−C_4アルキル(前記アルキル
    はOまたはSで中断されることができ、あるいはC_1
    −C_4アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、C_3−
    C_6シクロアルキル、ベンジルオキシ、フリル、フェ
    ニル、フルフリル、ハロフェニル、C_1−C_4アル
    キルフェニル、C_1−C_4アルコキシフェニル、ニ
    トロフェニル、カルボキシル、C_1−C_4アルコキ
    シカルボニル、シアノまたはC_1−C_4トリアルキ
    ルアンモニウムで置換されていてもよい);C_3−C
    _6アルケニル(前記アルケニルは1つまたは2つのC
    _1−C_3アルコキシ基、フェニルまたはハロゲン基
    で置換されていてもよい);C_3−C_6シクロアル
    キル(前記シクロアルキルは1つまたは2つのC_1−
    C_3アルキル基で置換されていてもよい);C_3−
    C_1_0アルキニル(前記アルキニルはフェニル、ハ
    ロゲン、低級アルコキシで置換されていてもよい);ま
    たはカチオンであり、 BはH、COR_9またはSO_2R_1_0であり、
    R_9はC_1−C_1_1アルキル、クロロメチル、
    C_1−C_4低級アルコキシまたはフェニル(前記フ
    ェニルは1つのクロロ、1つのニトロ、1つのメチル、
    または1つのメトキシ基で置換されていてもよい)であ
    り;R_1_0はC_1−C_5アルキルまたはフェニ
    ル(前記フェニルは1つのメチル、ハロゲン、ニトロ、
    またはC_1−C_4アルコキシ基で置換されていても
    よい)であり、 R_1はC_1−C_4アルキルであり、 R_2はC_1−C_4アルキルまたはC_3−C_6
    シクロアルキルであり、そして R_1およびR_2は、それらが結合する炭素と一緒に
    なるとき、メチルで置換されていてもよいC_3−C_
    6シクロアルキルを表わすことができ、 ■は単結合または二重結合を表わし、 WはOまたはSであり、 X_1、X_2、X_3およびX_4は0〜3つのCR
    _4またはCR_5R_6;0〜3つのNまたはNR_
    3および0〜2つのOまたはSの任意に組み合わせであ
    り;Y_1およびY_2はNまたはCR_4であり、そ
    して同一であるかあるいは相異なり;Z_1およびZ_
    2はO、S、NR_3またはCR_5R_6であり、そ
    して同一であるかあるいは相異なり、ただしX_1〜X
    _4、Y_1〜Y_2またはZ_1〜Z_2の少なくと
    も1つは構造式 I 〜XXIVの化合物の各々においてヘ
    テロ原子であり、 R_3はC_1−C_4アルキル(前記アルキルはフェ
    ニルまたは1または2つ以上のハロゲンで置換されてい
    てもよい);C_3−C_6アルケニル(前記アルケニ
    ルはフェニルまたは1または2つ以上のハロゲンで置換
    されていてもよい);C_3−C_6アルキニル(前記
    アルキニルはフェニルまたはハロゲンで置換されていて
    もよい);C_1−C_4アルコキシ(前記アルコキシ
    はフェニルまたは1または2つ以上のハロゲンで置換さ
    れていてもよい);C_3−C_6アルケニルオキシ(
    前記アルケニルオキシはフェニルまたは1または2つ以
    上のハロゲンで置換されていてもよい);C_3−C_
    6アルキニルオキシ(前記アルキニルオキシはハロゲン
    またはフェニルで置換されていてもよい);またはC_
    2−C_6アルカノイルオキシ(前記アルカノイルオキ
    シはハロゲンまたはフェニルで置換されていてもよい)
    であり、 R_4は水素、ハロゲン、C_1−C_6アルキル;C
    _1−C_4アルコキシ;C_2−C_6アルカノイル
    オキシ;C_1−C_4アルキルチオ;フェノキシ;C
    _1−C_4ハロアルキル;C_1−C_4ハロアルコ
    キシ;ニトロ、C_1−C_4アルコキシカルボニル;
    C_1−C_4ジアルキルアミノ;C_1−C_4アル
    キルスルホニルまたはフェニル(前記フェニルは1つま
    たは2つのC_1−C_4アルキル、C_1−C_4ア
    ルコキシ、ハロゲンまたはハロアルキルで置換されてい
    てもよい)であり;R_5およびR_6は各々水素、C
    _1−C_4アルキル;C_1−C_4アルコキシ、C
    _1−C_4ハロアルコキシ;ニトロ、C_1−C_4
    アルキルスルホニルまたはフェニル(前記フェニルは1
    つまたは2つのC_1−C_4アルキル、C_1−C_
    4アルコキシ、ハロゲンまたはハロアルキルで置換され
    ていてもよい);あるいはこれらの基の組み合わせであ
    り、ただしR_5およびR_6が同一の基であるとき、
    それらは両者とも水素あるいは両者ともC_1−C_4
    アルキルであり;R_5およびR_6は、一緒になると
    き、R_5R_6が構造式−(CH_2)n−(式中、
    nは4または5の整数である)で表わされる環を形成す
    ることができ、あるいはR_5およびR_6は、一緒に
    なるとき、基=Oまたは=NR_7(ここでR_7はフ
    ェニル、C_1−C_4アルキル、C_1−C_4アル
    コキシ、C_1−C_4アルキルアミノである)を形成
    することができ、 R_3、R_4、R_5またはR_6は、隣接した位置
    に存在するとき、それらが結合する原子と一緒になって
    、環を形成することができ、かつこのようなR_3〜R
    _6の対は構造式−(CH_2)m−または−(CH)
    m−(式中、mは3または4の整数である)で表わすこ
    とができ、 ただし構造式II、VI、X、XIV、XVIIIおよびXXIIに
    おいて、X_1がOまたはSであるとき、X_2および
    X_4の少なくとも一方はCR_4であることはできな
    いか、あるいはX_2およびX_4はCR_4またはC
    R_5R_6であることはできず;X_4がOまたはS
    であるとき、X_1およびX_2の少なくとも一方はC
    R_4またはCR_5R_6であることはできず;X_
    2がOまたはSであるとき、X_1およびX_4の少な
    くとも一方はCR_4またはCR_5R_6であること
    はできず;構造式IV、VIII、XII、XVI、XXおよびX
    XIVにおいて、Z_1がOまたはSであるとき、Y_1
    およびY_2の少なくとも一方はCR_4またはCR_
    5R_6であることはできず、 ■は次の間の単結合を表わす: X_1またはX_2がS、O、NR_3またはCR_5
    R_6であるとき、X_1およびX_2;構造式 I 、
    V、IX、XIII、XVIIおよびXX I において、X_2
    またはX_3がS、O、NR_3またはCR_5R_6
    であるとき、X_2およびX_3;構造式 I 、V、IX
    、XIII、XVIIおよびXX I において、X_3または
    X_4がS、O、NR_3またはCR_5R_6である
    とき、X_3およびX_4;構造式II、VI、X、XIV、
    XVIIIおよびXXIIにおいて、X_2またはX_4がS
    、O、NR_3またはCR_5R_6であるとき、X_
    2およびX_4;X_1〜X_4の1つが酸素であると
    き、それが結合するX_1〜X_4はN、NR_3、C
    R_4またはCR_5R_6であり、そして Z_1〜Z_2の1つが酸素であるとき、それが結合す
    るZ_1〜Z_2はNR_3またはCR_5R_4であ
    り、 BがCOR_9またはSO_2R_1_0でありかつR
    _8が水素であるとき、■は芳香族結合 を表わし、R_3はC_1−C_4アルキルであり、そ
    してR_4、R_5およびR_6はハロゲンであること
    はできない、 を有する(2−イミダゾリン−2−イル)縮合ヘテロピ
    リジン化合物であって、前記構造式 I 〜XXIVの化合
    物は、また、その互変異性体、その農園芸上許容されう
    る酸付加塩および他の付加化合物、AがCOOR_8で
    あるとき、そのN−オキシド、およびR_1およびR_
    2が同一でないとき、その光学異性体を包含する、こと
    を特徴とする(2−イミダゾリン−2−イル)縮合ヘテ
    ロピリジン化合物。 2、縮合ヘテロピリジン化合物は、ピラノピリジン類、
    ピロロピリジン類、ピラゾロピリジン類、イミダゾピリ
    ジン類、オキサゾロピリジン類、イソキサゾロピリジン
    類、ジチオピリジン類、ジオキソロピリジン類、ジオキ
    シノピリジン類、ジチイノピリジン類、ピリドピリジン
    類(ナフチリジン類)、チオピラノピリジン類、オキサ
    ジノピリジン類、オキサチイノピリジン類、チアジノピ
    リジン類、トリアジノピリジン類、チアゾロピリジン類
    、イソチアゾロピリジン類、オキサチオロピリジン類、
    チアジアゾロピリジン類、オキサジアゾロピリジン類、
    トリアゾロピリジン類;およびこれらの環系のジヒドロ
    およびテトラヒドロ誘導体である特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 3、式中、 R_1はメチルまたはエチルであり、R_2はエチル、
    プロピル、イソプロピルであり、そしてR_1およびR
    _2は、一緒になったとき、メチルで置換されていても
    よいシクロヘキシル環を表わし、R_3はC_1−C_
    3アルキル、C_1−C_4アルコキシ、アリルオキシ
    、CF_3O−、CF_2HO−またはCF_3であり
    、 R_4、R_5およびR_6は、各々、水素、塩素、臭
    素、C_1−C_3アルキル、C_1−C_3アルコキ
    シ、C_1−C_3アルキルチオ、C_1−C_2ジア
    ルキルアミノであるか、あるいはR_5およびR_4は
    一緒になったとき基=Oを形成し、 AはCOOR_8であり、式中R_8は水素、C_1−
    C_4アルキル(前記アルキルはOまたはSで中断され
    ることができるか、あるいはC_1−C_4アルコキシ
    、ハロゲン、ヒドロキシ、C_3−C_6シクロアルキ
    ル、ベンジルオキシ、フリル、フェニル、フルフリル、
    ハロフェニル、C_1−C_4アルキルフェニル、C_
    1−C_4アルコキシフェニル、ニトロフェニル、カル
    ボキシル、C_1−C_4アルコキシカルボニル、シア
    ノまたはC_1−C_4トリアルキルアンモニウムで置
    換されていてもよい)、C_3−C_6アルケニル(前
    記アルケニルは1つまたは2つのC_1−C_3アルコ
    キシ、フェニル、ハロゲンで置換されていてもよい);
    C_3−C_6シクロアルキル(前記シクロアルキルは
    1つまたは2つのC_1−C_3アルキル基で置換され
    ていてもよい);C_3−C_1_0アルキニル(前記
    アルキニルはフェニル、ハロゲン、低級アルコキシで置
    換されていてもよい);またはカチオンである、 特許請求の範囲第2項記載の化合物。 4、3,4−ジヒドロ−6−(4−イソプロピル−4−
    メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−
    2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
    、7,8−ジヒドロ−2−(4−イソプロピル−4−メ
    チル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−5
    H−ピラノ[4,3−b]ピリジン−3−カルボン酸、
    3,4−ジヒドロ−7−(4−イソプロピル−4−メチ
    ル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−2H
    −ピラノ[2,3−b]ピリジン−6−カルボン酸、3
    ,4−ジヒドロ−6−(4−イソプロピル−4−メチル
    −5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−2H−
    チオピラノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸、
    3,4−ジヒドロ−7−(4−イソプロピル−4−メチ
    ル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−2H
    −チオピラノ[2,3−b]ピリジン−6−カルボン酸
    、2,3−ジヒドロ−6−(4−イソプロピル−4−メ
    チル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−1
    −メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−
    カルボン酸、2,3−ジヒドロ−6−(4−イソプロピ
    ル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−
    イル)−p−ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−
    カルボン酸、1−(メトキシ)−5−(4−イソプロピ
    ル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−
    イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カ
    ルボン酸、1−(アリルオキシ)−5−(4−イソプロ
    ピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2
    −イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−
    カルボン酸、3−クロロ−6−(4−イソプロピル−4
    −メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)
    −1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−
    5−カルボン酸、3−クロロ−5−(4−イソプロピル
    −4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イ
    ル)−1−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリ
    ジン−6−カルボン酸、5−(4−イソプロピル−4−
    メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−
    1−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−
    6−カルボン酸、6−(4−イソプロピル−4−メチル
    −5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−1−メ
    チル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カ
    ルボン酸、2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−
    オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−1,8−ナフ
    チリジン−3−カルボン酸、6−(4−イソプロピル−
    4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル
    )−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]
    ピリジン−5−カルボン酸、5−(4−イソプロピル−
    4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル
    )−1−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,2−b]ピリ
    ジン−6−カルボン酸、6−(4−イソプロピル−4−
    メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−
    1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5
    −カルボン酸および5−(4−イソプロピル−4−メチ
    ル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−1−
    メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カ
    ルボン酸である特許請求の範囲第3項記載の化合物。 5、単子葉および双子葉の一年生、多年生および水生の
    植物の種を抑制する方法であって、前記植物の葉に、あ
    るいはその種子または他の増殖器官を含有する土または
    水に、除草的に有効量の化合物を適用することを含んで
    なり、前記化合物は、構造式 I 〜XX ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) ▲数式、化学式、表等があります▼(X) ▲数式、化学式、表等があります▼(X I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(XII) ▲数式、化学式、表等があります▼(XIII) ▲数式、化学式、表等があります▼(XIV) ▲数式、化学式、表等があります▼(XV) ▲数式、化学式、表等があります▼(XVI) ▲数式、化学式、表等があります▼(XVII) ▲数式、化学式、表等があります▼(XVIII) ▲数式、化学式、表等があります▼(XIX) ▲数式、化学式、表等があります▼(XX) AはCOOR_8、CHO、CH_2OH、COCH_
    2OH、CONH_2、CH_2CH_2OH、CON
    HOHまたは ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、 R_CおよびR_Dは各々水素またはC_1−C_4ア
    ルキルであり、 R_8は水素、C_1−C_4アルキル(前記アルキル
    はOまたはSで中断されることができ、あるいはC_1
    −C_4アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、C_3−
    C_6シクロアルキル、ベンジルオキシ、フリル、フェ
    ニル、フルフリル、ハロフェニル、C_1−C_4アル
    キルフェニル、C_1−C_4アルコキシフェニル、ニ
    トロフェニル、カルボキシル、C_1−C_4アルコキ
    シカルボニル、シアノまたはC_1−C_4トリアルキ
    ルアンモニウムで置換されていてもよい);C_3−C
    _6アルケニル(前記アルケニルは1つまたは2つのC
    _1−C_3アルコキシ基、フェニルまたはハロゲン基
    で置換されていてもよい);C_3−C_6シクロアル
    キル(前記シクロアルキルは1つまたは2つのC_1−
    C_3アルキル基で置換されていてもよい);C_3−
    C_1_0アルキニル(前記アルキニルはフェニル、ハ
    ロゲン、低級アルコキシで置換されていてもよい);ま
    たはカチオンであり、 BはH、COR_9またはSO_2R_1_0であり、
    R_9はC_1−C_1_1アルキル、クロロメチル、
    C_1−C_4低級アルコキシまたはフェニル(前記フ
    ェニルは1つのクロロ、1つのニトロ、1つのメチル、
    または1つのメトキシ基で置換されていてもよい)であ
    り;R_1_0はC_1−C_5アルキルまたはフェニ
    ル(前記フェニルは1つのメチル、ハロゲン、ニトロ、
    またはC_1−C_4アルコキシ基で置換されていても
    よい)であり、 R_1はC_1−C_4アルキルであり、 R_2はC_1−C_4アルキルまたはC_3−C_6
    シクロアルキルであり、そして R_1およびR_2は、それらが結合する炭素と一緒に
    なるとき、メチルで置換されていてもよいC_3−C_
    6シクロアルキルを表わすことができ、 ■は単結合または二重結合を表わし、 WはOまたはSであり、 X_1、X_2、X_3およびX_4は0〜3つのCR
    _4またはCR_5R_6;0〜3つのNまたはNR_
    3および0〜2つのOまたはSの任意に組み合わせであ
    り;Y_1およびY_2はNまたはCR_4であり、そ
    して同一であるかあるいは相異なり;Z_1およびZ_
    2はO、S、NR_3またはCR_5R_6であり、そ
    して同一であるかあるいは相異なり、ただしX_1〜X
    _4、Y_1〜Y_2またはZ_1〜Z_2の少なくと
    も1つは構造式 I 〜XXの化合物の各々においてヘテ
    ロ原子であり、 R_3はC_1−C_4アルキル(前記アルキルはフェ
    ニルまたは1または2つ以上のハロゲンで置換されてい
    てもよい);C_3−C_6アルケニル(前記アルケニ
    ルはフェニルまたは1または2つ以上のハロゲンで置換
    されていてもよい);C_3−C_6アルキニル(前記
    アルキニルはフェニルまたはハロゲンで置換されていて
    もよい);C_1−C_4アルコキシ(前記アルコキシ
    はフェニルまたは1または2つ以上のハロゲンで置換さ
    れていてもよい);C_3−C_6アルケニルオキシ(
    前記アルケニルオキシはフェニルまたは1または2つ以
    上のハロゲンで置換されていてもよい);C_3−C_
    6アルキニルオキシ(前記アルキニルオキシはハロゲン
    またはフェニルで置換されていてもよい);またはC_
    2−C_6アルカノイルオキシ(前記アルカノイルオキ
    シはハロゲンまたはフェニルで置換されていてもよい)
    であり、 R_4は水素、ハロゲン、C_1−C_6アルキル;C
    _1−C_4アルコキシ;C_2−C_6アルカノイル
    オキシ;C_1−C_4アルキルチオ;フェノキシ;C
    _1−C_4ハロアルキル;C_1−C_4ハロアルコ
    キシ;ニトロ、C_1−C_4アルコキシカルボニル;
    C_1−C_4ジアルキルアミノ;C_1−C_4アル
    キルスルホニルまたはフェニル(前記フェニルは1つま
    たは2つのC_1−C_4アルキル、C_1−C_4ア
    ルコキシ、ハロゲンまたはハロアルキルで置換されてい
    てもよい)であり;R_5およびR_6は各々水素、C
    _1−C_4アルキル;C_1−C_4アルコキシ、C
    _1−C_4ハロアルコキシ;ニトロ、C_1−C_4
    アルキルスルホニルまたはフェニル(前記フェニルは1
    つまたは2つのC_1−C_4アルキル、C_1−C_
    4アルコキシ、ハロゲンまたはハロアルキルで置換され
    ていてもよい);あるいはこれらの基の組み合わせであ
    り、ただしR_5およびR_6が同一の基であるとき、
    それらは両者とも水素あるいは両者ともC_1−C_4
    アルキルであり;R_5およびR_6は、一緒になると
    き、R_5R_6が構造式−(CH_2)n−(式中、
    nは4または5の整数である)で表わされる環を形成す
    ることができ、あるいはR_5およびR_6は、一緒に
    なるとき、基=Oまたは=NR_7(ここでR_7はフ
    ェニル、C_1−C_4アルキル、C_1−C_4アル
    コキシ、C_1−C_4アルキルアミノである)を形成
    することができ、 R_3、R_4、R_5またはR_6は、隣接した位置
    に存在するとき、それらが結合する原子と一緒になって
    、環を形成することができ、かつこのようなR_3〜R
    _6の対は構造式−(CH_2)m−または−(CH)
    m−(式中、mは3または4の整数である)で表わすこ
    とができ、 ただし構造式II、VI、X、XIVおよびXVIIにおいて、
    X_1がOまたはSであるとき、X_2およびX_4の
    少なくとも一方はCR_4またはCR_5R_6である
    ことはできず;X_4がOまたはSであるとき、X_1
    およびX_2の少なくとも一方はCR_4またはCR_
    5R_6であることはできず;X_2がOまたはSであ
    るとき、X_1およびX_4の少なくとも一方はCR_
    4またはCR_5R_6であることはできず;構造式I
    V、VIII、XII、XVIおよびXXにおいて、Z_1がO
    またはSであるとき、Y_1およびY_2はCR_4ま
    たはCR_5R_6であることはできず、 ■は次の間の単結合を表わす: X_1またはX_2がS、O、NR_3またはCR_5
    R_6であるとき、X_1およびX_2;構造式 I 、
    V、IX、XIIIおよびXVIIにおい て、X_2またはX_3がS、O、NR_3またはCR
    _5R_6であるとき、X_2およびX_3;構造式
    I 、V、IX、XIIIおよびXVIIにおい て、X_3またはX_4がS、O、NR_3またはCR
    _5R_6であるとき、X_3およびX_4;構造式I
    I、VI、X、XIVおよびXVIIIにおい て、X_2またはX_4がS、O、NR_3またはCR
    _5R_6であるとき、X_2およびX_4;X_1〜
    X_4の1つが酸素であるとき、それが結合するX_1
    〜X_4はN、NR_3、CR_4またはCR_5R_
    6であり、そして 構造式III、VII、X I 、XV、XIXおよびXXmにお
    いて、Z_1〜Z_2の1つが酸素であるとき、それが
    結合するZ_1〜Z_2はNR_3またはCR_5R_
    4であり、 BがCOR_9またはSO_2R_1_0でありかつR
    _8が水素であるとき、■は芳香族結合 を表わし、R_3はC_1−C_4アルキルであり、そ
    してR_4、R_5およびR_6はハロゲンであること
    はできない、 を有し、前記構造式 I 〜XXの化合物は、また、その
    互変異性体、その農園芸上許容されうる酸付加塩および
    他の付加化合物、AがCOOR_8であるとき、そのN
    −オキシド、およびR_1およびR_2が同一でないと
    き、その光学異性体を包含する、ことを特徴とする単子
    葉および双子葉の一年生、多年生および水生の植物の種
    を抑制する方法。 6、前記縮合ヘテロピリジン化合物は、ピラノピリジン
    類、ピロロピリジン類、ピラゾロピリジン類、イミダゾ
    ピリジン類、オキサゾロピリジン類、イソキサゾロピリ
    ジン類、ジチオピリジン類、ジオキソロピリジン類、ジ
    オキシノピリジン類、ジチイノピリジン類、ピリドピリ
    ジン類(ナフチリジン類)、チオピラノピリジン類、オ
    キサジノピリジン類、オキサチイノピリジン類およびチ
    アジノピリジン類;トリアジノピリジン類、チアゾロピ
    リジン類、イソチアゾロピリジン類、オキサチオロピリ
    ジン類、チアジアゾロピリジン類、オキサジアゾロピリ
    ジン類、トリアゾロピリジン類;およびこれらの環系の
    ジヒドロおよびテトラヒドロ誘導体である特許請求の範
    囲第5項記載の方法。 7、式中、 R_1はメチルまたはエチルであり、R_2はエチル、
    プロピル、イソプロピルであり、そしてR_1およびR
    _2は、一緒になったとき、メチルで置換されていても
    よいシクロヘキシル環を表わし、R_3はC_1−C_
    3アルキル、C_1−C_4アルコキシ、アリルオキシ
    、CF_3O−、CF_2HO−またはCF_3であり
    、 R_4、R_5およびR_6は、各々、水素、塩素、臭
    素、C_1−C_3アルキル、C_1−C_3アルコキ
    シ、C_1−C_3アルキルチオ、C_1−C_2ジア
    ルキルアミノであるが、あるいはR_5およびR_4は
    一緒になったとき基=Oを形成し、 AはCOOR_8であり、式中R_8は水素、C_1−
    C_4アルキル(前記アルキルはOまたはSで中断され
    ることができるか、あるいはC_1−C_4アルコキシ
    、ハロゲン、ヒドロキシ、C_3−C_6シクロアルキ
    ル、ベンジルオキシ、フリル、フェニル、フルフリル、
    ハロフェニル、C_1−C_4アルキルフェニル、C_
    1−C_4アルコキシフェニル、ニトロフェニル、カル
    ボキシル、C_1−C_4アルコキシカルボニル、シア
    ノまたはC_1−C_4トリアルキルアンモニウムで置
    換されていてもよい)、C_3−C_6アルケニル(前
    記アルケニルは1つまたは2つのC_1−C_3アルコ
    キシ、フェニル、ハロゲンで置換されていてもよい);
    C_3−C_6シクロアルキル(前記シクロアルキルは
    1つまたは2つのC_1−C_3アルキル基で置換され
    ていてもよい);C_3−C_1_0アルキニル(前記
    アルキニルはフェニル、ハロゲン、低級アルコキシで置
    換されていてもよい);またはカチオンである、 特許請求の範囲第6項記載の方法。 8、3,4−ジヒドロ−6−(4−イソプロピル−4−
    メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−
    2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸
    、7,8−ジヒドロ−2−(4−イソプロピル−4−メ
    チル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−5
    H−ピラノ[4,3−b]ピリジン−3−カルボン酸、
    3,4−ジヒドロ−7−(4−イソプロピル−4−メチ
    ル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−2H
    −ピラノ[2,3−b]ピリジン−6−カルボン酸、3
    ,4−ジヒドロ−6−(4−イソプロピル−4−メチル
    −5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−2H−
    チオピラノ[3,2−b]ピリジン−7−カルボン酸、
    3,4−ジヒドロ−7−(4−イソプロピル−4−メチ
    ル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−2H
    −チオピラノ[2,3−b]ピリジン−6−カルボン酸
    、2,3−ジヒドロ−6−(4−イソプロピル−4−メ
    チル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−1
    −メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−
    カルボン酸、2,3−ジヒドロ−6−(4−イソプロピ
    ル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−
    イル)−p−ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−
    カルボン酸、1−(メトキシ)−5−(4−イソプロピ
    ル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−
    イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カ
    ルボン酸、1−(アリルオキシ)−5−(4−イソプロ
    ピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2
    −イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−
    カルボン酸、3−クロロ−6−(4−イソプロピル−4
    −メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)
    −1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−
    5−カルボン酸、3−クロロ−5−(4−イソプロピル
    −4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イ
    ル)−1−メトキシ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリ
    ジン−6−カルボン酸、5−(4−イソプロピル−4−
    メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−
    1−メチル−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−
    6−カルボン酸、6−(4−イソプロピル−4−メチル
    −5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−1−メ
    チル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カ
    ルボン酸、2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−
    オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−1,8−ナフ
    チリジン−3−カルボン酸、6−(4−イソプロピル−
    4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル
    )−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]
    ピリジン−5−カルボン酸、5−(4−イソプロピル−
    4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル
    )−1−メトキシ−1H−ピラゾロ[3,2−b]ピリ
    ジン−6−カルボン酸、6−(4−イソプロピル−4−
    メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−
    1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5
    −カルボン酸および5−(4−イソプロピル−4−メチ
    ル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−1−
    メチル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カ
    ルボン酸である特許請求の範囲第7項記載の方法。 9、構造式 I 〜IX ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) AはCOOHであり、 BはH、COR_9またはSO_2R_1_0であり、
    R_9はC_1−C_1_1アルキル、クロロメチル、
    C_1−C_4低級アルコキシまたはフェニル(前記フ
    ェニルは1つのクロロ、1つのニトロ、1つのメチル、
    または1つのメトキシ基で置換されていてもよい)であ
    り;R_1_0はC_1−C_5アルキルまたはフェニ
    ル(前記フェニルは1つのメチル、ハロゲン、ニトロ、
    またはC_1−C_4アルコキシ基で置換されていても
    よい)であり、 R_1はC_1−C_4アルキルであり、 R_2はC_1−C_4アルキルまたはC_3−C_6
    シクロアルキルであり、そして R_1およびR_2は、それらが結合する炭素と一緒に
    なるとき、メチルで置換されていてもよいC_3−C_
    6シクロアルキルを表わすことができ、 ■は単結合または二重結合を表わし、 WはOまたはSであり、 X_1、X_2、X_3およびX_4は0〜3つのCR
    _4またはCR_5R_6;0〜3つのNまたはNR_
    3および0〜2つのOまたはSの任意に組み合わせであ
    り;Y_1およびY_2はNまたはCR_4であり、そ
    して同一であるかあるいは相異なり;Z_1およびZ_
    2はO、S、NR_3またはCR_5R_6であり、そ
    して同一であるかあるいは相異なり、ただしX_1〜X
    _4、Y_1〜Y_2またはZ_1〜Z_2の少なくと
    も1つは構造式 I 〜IVの化合物の各々においてヘテロ
    原子であり、R_3はC_1−C_4アルキル(前記ア
    ルキルはフェニルまたは1または2つ以上のハロゲンで
    置換されていてもよい);C_3−C_6アルケニル(
    前記アルケニルはフェニルまたは1または2つ以上のハ
    ロゲンで置換されていてもよい);C_3−C_6アル
    キニル(前記アルキニルはフェニルまたはハロゲンで置
    換されていてもよい);C_1−C_4アルコキシ(前
    記アルコキシはフェニルまたは1または2つ以上のハロ
    ゲンで置換されていてもよい);C_3−C_6アルケ
    ニルオキシ(前記アルケニルオキシはフェニルまたは1
    または2つ以上のハロゲンで置換されていてもよい);
    C_3−C_6アルキニルオキシ(前記アルキニルオキ
    シはハロゲンまたはフェニルで置換されていてもよい)
    ;またはC_2−C_6アルカノイルオキシ(前記アル
    カノイルオキシはハロゲンまたはフェニルで置換されて
    いてもよい)であり、 R_4は水素、ハロゲン、C_1−C_6アルキル;C
    _1−C_4アルコキシ;C_2−C_6アルカノイル
    オキシ;C_1−C_4アルキルチオ;フェノキシ;C
    _1−C_4ハロアルキル;C_1−C_4ハロアルコ
    キシ;ニトロ、C_1−C_4アルコキシカルボニル;
    C_1−C_4ジアルキルアミノ;C_1−C_4アル
    キルスルホニルまたはフェニル(前記フェニルは1つま
    たは2つのC_1−C_4アルキル、C_1−C_4ア
    ルコキシ、ハロゲンまたはハロアルキルで置換されてい
    てもよい)であり;R_5およびR_6は各々水素、C
    _1−C_4アルキル;C_1−C_4アルコキシ、C
    _1−C_4ハロアルコキシ;ニトロ、C_1−C_4
    アルキルスルホニルまたはフェニル(前記フェニルは1
    つまたは2つのC_1−C_4アルキル、C_1−C_
    4アルコキシ、ハロゲンまたはハロアルキルで置換され
    ていてもよい);あるいはこれらの基の組み合わせであ
    り、ただしR_5およびR_6が同一の基であるとき、
    それらは両者とも水素あるいは両者ともC_1−C_4
    アルキルであり;R_5およびR_6は、一緒になると
    き、R_5R_6が構造式−(CH_2)n−(式中、
    nは4または5の整数である)で表わされる環を形成す
    ることができ、あるいはR_5およびR_6は、一緒に
    なるとき、基=Oまたは=NR_7(ここでR_7はフ
    ェニル、C_1−C_4アルキル、C_1−C_4アル
    コキシ、C_1−C_4アルキルアミノである)を形成
    することができ、 R_3、R_4、R_5またはR_6は、隣接した位置
    に存在するとき、それらが結合する原子と一緒になって
    、環を形成することができ、かつこのようなR_3〜R
    _6の対は構造式−(CH_2)m−または−(CH)
    m−(式中、mは3または4の整数である)で表わすこ
    とがでる、 を有する除草性(2−イミダゾリン−2−イル)縮合ヘ
    テロピリジン化合物を製造する方法であって、構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XX I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(XXII) ▲数式、化学式、表等があります▼(XXIII) ▲数式、化学式、表等があります▼(XXIV) 式中、X_1、X_2、X_3、X_4、Y_1、Y_
    2、Z_1、Z_2、R_1、R_2およびWは上に定
    義した通りである、 の化合物を、式XX I −XXIVの化合物の1モルにつ
    き2〜20モルの水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウ
    ムの水溶液または水性C_1−C_4アルコール溶液と
    、25〜110℃の温度において反応させ、このように
    して形成した反応混合物を塩酸または硫酸でpH2〜4
    に酸性化し、酸性化した反応混合物を有機溶媒で抽出し
    、そして溶媒を反応混合物から分離して式 I 〜IVの酸
    生成物を得るか、あるいはそれをピリジン中で1〜3当
    量の酢酸無水物で処理して、式V〜VIIIのイミダゾピロ
    ロヘテロピリジンジオン ▲数式、化学式、表等があります▼(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) 式中、X_1、X_2、X_3、X_4、Y_1、Y_
    2、Z_1、Z_2、R_1、R_2およびWは上に定
    義した通りである、 を生成するか、あるいは式 I 〜IVの酸生成物を不活性
    溶媒中で1当量のジシクロヘキシルカーボジイミドで処
    理して、式XIII〜XVIのイミダゾピロロヘテロピリジ
    ンジオン ▲数式、化学式、表等があります▼(XIII) ▲数式、化学式、表等があります▼(XIV) ▲数式、化学式、表等があります▼(XV) ▲数式、化学式、表等があります▼(XVI) Z_1、Z_2、R_1、R_2およびWは上に定義し
    た通りである、 を生成し、そして式V〜VIIあるいは式XIII〜XVIのイ
    ミダゾピロロヘテロピリジンジオンを約20〜約50℃
    の温度においてアルコールおよび対応するアルカリ金属
    アルコキシドと反応させて、式 I 〜IVの酸生成物を得
    ることを含んでなることを特徴とする方法。
JP61295056A 1985-12-13 1986-12-12 除草性(2−イミダゾリン−2−イル)縮合ヘテロピリジン化合物 Expired - Lifetime JPH07116185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80857885A 1985-12-13 1985-12-13
US808578 1985-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62175480A true JPS62175480A (ja) 1987-08-01
JPH07116185B2 JPH07116185B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=25199166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61295056A Expired - Lifetime JPH07116185B2 (ja) 1985-12-13 1986-12-12 除草性(2−イミダゾリン−2−イル)縮合ヘテロピリジン化合物

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0227932B1 (ja)
JP (1) JPH07116185B2 (ja)
KR (1) KR900006859B1 (ja)
AT (1) ATE84533T1 (ja)
AU (1) AU588949B2 (ja)
CA (1) CA1337419C (ja)
DE (1) DE3687516T2 (ja)
DK (1) DK599086A (ja)
ES (1) ES2046167T3 (ja)
FI (1) FI86730C (ja)
GR (1) GR3006937T3 (ja)
IE (1) IE60422B1 (ja)
IL (1) IL80750A (ja)
NZ (1) NZ218546A (ja)
ZA (1) ZA869404B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544601A (ja) * 2006-07-20 2009-12-17 シンジェンタ リミテッド 除草化合物として有用なピリド[2,3−b]ピラジン誘導体
JP2013507425A (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 ピエール、ファーブル、メディカマン 抗癌剤としてのピラゾロピリジン誘導体
JP2013533265A (ja) * 2010-07-22 2013-08-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 除草性イソオキサゾロ[5,4−b]ピリジン

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR861747B (en) * 1985-07-25 1986-09-23 Nissan Chemical Ind Ltd Pyridine derivatives process for their production and herbicidal compositions
US4816060A (en) * 1986-08-15 1989-03-28 American Cyanamid Company Herbicidal aqueous compositions of imidazolinone herbicides
US5062881A (en) * 1989-12-20 1991-11-05 American Cyanamid Company 2-(1-substituted-2-imidazolin-2-yl)benzoic and nicotinic acids and a method for their preparation
KR920003063B1 (ko) * 1990-02-28 1992-04-13 재단법인 한국화학연구소 신규한2-(2-이미다졸린-2-일)-3-(아미노옥소아세틸)-피리딘유도체와그염
DE4039272A1 (de) * 1990-12-08 1992-06-11 Basf Ag Pyrido-anellierte 4-oxo-4h-benzopyrane, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als antidots
DE4224165A1 (de) * 1992-07-22 1994-01-27 Bayer Ag Imidazolinyl-pyrrolo-pyridazine
DE4343923A1 (de) * 1993-12-22 1995-06-29 Basf Ag Pyridin-2,3-dicarbonsäureimide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung unerwünschten Pflanzenwuchses
DE4343922A1 (de) * 1993-12-22 1995-06-29 Basf Ag Pyridin-2,3-dicarbonsäureimide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung unerwünschten Pflanzenwuchses
DE4405712A1 (de) * 1994-02-23 1995-08-24 Basf Ag Substituierte Naphthyridine und deren Verwendung
US6695848B2 (en) 1994-09-02 2004-02-24 Hudson Surgical Design, Inc. Methods for femoral and tibial resection
FR2751969B1 (fr) 1996-08-01 1998-12-04 Centre Nat Rech Scient Composes activateurs du canal cftr, et compositions pharmaceutiques les contenant
US8062377B2 (en) 2001-03-05 2011-11-22 Hudson Surgical Design, Inc. Methods and apparatus for knee arthroplasty
CA2741138A1 (en) 2008-10-29 2010-05-06 Basf Se Substituted pyridines having herbicidal action
CN102459277A (zh) * 2009-06-05 2012-05-16 巴斯夫欧洲公司 具有除草作用的取代吡嗪(硫代)吡喃

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0095104A2 (en) * 1982-05-25 1983-11-30 American Cyanamid Company Process for the preparation of pyridyl and quinolyl imidazolinones
EP0095105A2 (en) * 1982-05-25 1983-11-30 American Cyanamid Company Process for the preparation of 2-(5,5-disubstituted-4-oxo-2-imidazolin-2-yl)-nicotinic acids, quinoline-3-carboxylic acids, and benzoic acids

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4188487A (en) 1977-08-08 1980-02-12 American Cyanamid Company Imidazolinyl benzoic acids, esters and salts and their use as herbicidal agents
US4297128A (en) 1978-06-09 1981-10-27 American Cyanamid Co. Use of imidazolinyl benzoates as herbicidal agents
IL62794A0 (en) * 1980-06-02 1981-07-31 American Cyanamid Co Substituted nicotinic acid esters and salts thereof and their use as herbicidal agents
ZA844134B (en) * 1983-06-02 1985-01-30 American Cyanamid Co (2-imidazolin-2-yl)thieno-and furo(2,3,-b)and(3,2-b)-pyridines and intermediates for the preparation thereof,and use of said compounds as herbicidal agents
AR241812A1 (es) * 1983-08-02 1992-12-30 American Cyanamit Company Nuevas hidroimidazo pirrolopirinas, o vinolinas, tieno-y furo¡2,3b¿ piridinas dihidrotieno-y furo ¡2,3b¿ piridinas, tieno-y furo ¡3,2b¿ piridinas tautomeros de las mismas.
US4719303A (en) * 1983-11-21 1988-01-12 American Cyanamid Company Preparation of substituted and unsubstituted 2-[(1-carbamoyl-1,2-dimethylpropyl)-carbamoyl]-3-quinolinecarboxylic, nicotinic and benzoic acids
GR861747B (en) * 1985-07-25 1986-09-23 Nissan Chemical Ind Ltd Pyridine derivatives process for their production and herbicidal compositions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0095104A2 (en) * 1982-05-25 1983-11-30 American Cyanamid Company Process for the preparation of pyridyl and quinolyl imidazolinones
EP0095105A2 (en) * 1982-05-25 1983-11-30 American Cyanamid Company Process for the preparation of 2-(5,5-disubstituted-4-oxo-2-imidazolin-2-yl)-nicotinic acids, quinoline-3-carboxylic acids, and benzoic acids

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544601A (ja) * 2006-07-20 2009-12-17 シンジェンタ リミテッド 除草化合物として有用なピリド[2,3−b]ピラジン誘導体
JP2013507425A (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 ピエール、ファーブル、メディカマン 抗癌剤としてのピラゾロピリジン誘導体
JP2013533265A (ja) * 2010-07-22 2013-08-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 除草性イソオキサゾロ[5,4−b]ピリジン

Also Published As

Publication number Publication date
DE3687516T2 (de) 1993-07-29
FI86730C (fi) 1992-10-12
ES2046167T3 (es) 1994-02-01
KR900006859B1 (ko) 1990-09-22
GR3006937T3 (ja) 1993-06-30
JPH07116185B2 (ja) 1995-12-13
IL80750A0 (en) 1987-02-27
EP0227932B1 (en) 1993-01-13
ZA869404B (en) 1987-08-26
IL80750A (en) 1992-01-15
DE3687516D1 (de) 1993-02-25
CA1337419C (en) 1995-10-24
IE863253L (en) 1987-06-13
KR870006056A (ko) 1987-07-09
NZ218546A (en) 1990-06-26
AU588949B2 (en) 1989-09-28
ATE84533T1 (de) 1993-01-15
FI865081A0 (fi) 1986-12-12
EP0227932A1 (en) 1987-07-08
DK599086A (da) 1987-06-14
FI865081A (fi) 1987-06-14
DK599086D0 (da) 1986-12-12
FI86730B (fi) 1992-06-30
IE60422B1 (en) 1994-07-13
AU6646986A (en) 1987-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62175480A (ja) 除草性(2−イミダゾリン−2−イル)縮合ヘテロピリジン化合物
KR900004996B1 (ko) 디히드로 이미다조피롤로피리딘류 및 그의 유도체
US5565411A (en) (2-imidazolin-2-yl) fused heteropyridine compounds, intermediates for the preparation of and use of said compounds as herbicidal agents
US4701208A (en) Dihydroimidazopyrrolopyridine, quinoline, thieno- and furo[2,3-b]pyridine, dihydrothieno- and furo[2,3-b]-pyridine, thieno- and furo[3,2-b]pyridine and dihydrothieno- and furo[3,2-b]pyridine herbicides and method for preparation thereof
KR900001208B1 (ko) 이미다졸리디논 및 이미다졸리딘티온의 제조방법
GB2174395A (en) Herbicidal 2-(2-imidazolin-2-yl)pyridine derivatives
RU2058313C1 (ru) Производные (2-имидазолин-2-ил)-тиено или фуро(3,2-в) пиридин карбоновой кислоты, гербицидная композиция, ингредиенты для их получения
JP2013522346A (ja) 除草作用を有する置換ピリダジン
EP0212200A2 (en) Pyridine derivatives and herbicidal composition
US4752323A (en) (2-imidazolin-2-yl)thieno- and furo[2,3-b] and [3,2-b]pyridines and use of said compounds as herbicidal agents
JPH08291167A (ja) 除草性2−(2−イミダゾリン−2−イル)フルオロアルコキシ−、アルケニルオキシ−およびアルキニルオキシピリジン類
US4650514A (en) (2-imidazolin-2-yl)thieno- and furo[2,3-b] and [3,2-b]pyridines and intermediates for the preparation thereof, and use of said compounds as herbicidal agents
KR900006860B1 (ko) 신규(2-이미다졸린-2-일) 융합 헤테로피리딘 화합물
US5565412A (en) (2-imidazolin-2-yl) fused heteropyridine compounds, intermediates for the preparation of and use of said compounds as herbicidal agents
US4920226A (en) Intermediates for the preparation of (2-imidazolin-2-yl)thieno- and furo(2,3-b) and (3,2-b) pyridines
FI88798B (fi) Med (4-isopropyl-4-metyl-5-oxo-2-imidazolin-2-yl)-gruppen substituerade pyrrolopyridinkarboxylsyraderivat, foerfarande foer framstaellning av dem och naemnda foereningarnas anvaendning som herbicider
CA1339315C (en) 5h-imidazopyrrolopyridine, quinoline, thieno- and furopyridine, dihydrothieno- and furopyridine 2-5-diones
CA1272728A (en) Substituted thieno-and furoimidazopyrrolspyridinedione compounds having herbicidal activity