JPS62175286A - 自動二,三輪車用操作ケ−ブルの接続部構造 - Google Patents

自動二,三輪車用操作ケ−ブルの接続部構造

Info

Publication number
JPS62175286A
JPS62175286A JP1847786A JP1847786A JPS62175286A JP S62175286 A JPS62175286 A JP S62175286A JP 1847786 A JP1847786 A JP 1847786A JP 1847786 A JP1847786 A JP 1847786A JP S62175286 A JPS62175286 A JP S62175286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
coil spring
brake
attached
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1847786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679916B2 (ja
Inventor
幹雄 山本
康伸 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP1847786A priority Critical patent/JPH0679916B2/ja
Publication of JPS62175286A publication Critical patent/JPS62175286A/ja
Publication of JPH0679916B2 publication Critical patent/JPH0679916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Flexible Shafts (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動二輪車又はスクータ型自動三輪車の、例
えば前、後ブレーキケーブルとブレーキドラム側のブレ
ーキアームとの接続部の構造に関し、特にその復帰用コ
イルスプリングの巻径、線径の小型化に関する。
〔従来の技術〕
従来、自動二輪車又はスクータ型自動三輪車の制動装置
、あるいはクラッチ装置では、操向ハンドルに取り付け
られた操作レバーと、被操作部材であるブレーキアーム
、又はタラソチアームとを操作ケーブルであるブレーキ
ケーブル、又はクラッチケーブルで接続し、これによっ
て操作レバーの動きを制動装置等に伝達するようにして
いる。
そして上記ブレーキケーブルとブレーキアームとの接続
部の構造として、従来、例えばアウタケーブルの後端部
に形成された固定金具を車体側保持部に固定し、インナ
ケーブルの後端部に形成された接続金具をブレーキアー
ムに接続し、この接続部に防水用あるいは防泥用カバー
を装着するとともに、上記ブレーキアームと車体側保持
部との間に復帰用コイルスプリングを装着した構造があ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来構造では、コイルスプリングは防水カバー又は
防泥カバーを覆うように装着されているから、当然なが
らこのカバーよりその巻き径が大きくなり、その結果所
定の付勢力を確保するためには線径を太くしたり、ある
いは巻き数を増加したりする必要がある。一方、上記コ
イルスプリングの先端部は、ブレーキアームの先端部の
左、右支持片間に挿入するようになっていることから、
巻き径は小径にするのが望ましい。このような要請に応
しるには、コイルスプリングは前部と後部とで巻き径の
異なる異径スプリングとなるが、このような特殊形状の
スプリングはコスト高となる問題がある。
本発明は上記従来の問題点を解決するためになされたも
ので、コイルスプリングの巻き径、及び線径を小径化で
き、コストを低減できる自動二3三輪車用操作ケーブル
の接続部構造を提供することを目的としている。
c問題点を解決するための手段〕 本発明は、操作ケーブルのアウタケーブルが固定された
車体側保持部と、インナケーブルが接続された被操作部
材との間に復帰用コイルスプリングを装着するとともに
、上記アウタケーブルの端部とインナケーブルとの間を
シールする筒状のカバー部材を備えた自動二、三輪車用
操作ケーブルの接続部構造において、上記カバー部材を
覆う筒状のスプリング支持部材を、その一端が車体側保
持部と当接するよう装着し、該支持部材の他端をコイル
スプリングで押圧したことを特徴としている。
〔作用〕
本発明に係る自動二、三輪車用操作ケーブルの接続部構
造では、コイルスプリングはスプリング支持部材と当接
しているから、巻き径をカバー部材より大径にする必要
はなくなり、インナケーブルの接続金具に嵌装できる程
度の大きさにすればよく、その結果巻き径を小さくでき
、従って線径も細くでき、また、異径スプリング等の特
殊形状に形成する必要もない。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例によるスクータ型
自動二輪車の操作ケーブル接続部構造を説明するための
図であり、本実施例は後ブレーキケーブルに適用した例
でる。図において、■はスクータ型自動二輪車であり、
該自動二輪車lの車体フレーム2の前端部には前輪3を
支持する前フオーク4が枢支され、該前フオーク4の上
端部には操向ハンドル5が取り付けられ、車体フレーム
2の略中夫には後端6を支持するスイングアーム一体部
エンジンユニット7が枢支されている。また車体フレー
ム2の前部にはレッグシールド8が、中央下部には足載
板9が、さらにまた後部上側にはシート10が、これの
下方にはサイドカバー11がそれぞれ装着されている。
上記後輪6の後ブレーキ装置12と、操向ハンドル5の
左側端部に揺動自在に取り付けられた後ブレーキレバー
13とは操作ケーブルである後ブレーキケーブル14に
よって接続されている。この後ブレーキケーブル14は
アウタケーブル15と、インナケーブル16とからなり
、アウタケーブル15は可撓性を有するスパイラル管の
外周面を樹脂で被覆してなり、インナケーブル16は多
数の小径ワイヤをより合わせたワイヤロープからなり、
アウタケーブル15内に摺動自在に挿入されている。
上記アウタケーブル15の後端部には円筒状の固定金具
15aが接続形成されている。この固定金具15aは・
車体側保持部である保持金具17に挿入され、固定ボル
ト17aで固定されており、この保持金具17はエンジ
ンユニット7の伝達ケース7aに固着されている。また
、上記インナケーブル16の先端部には丸棒からなる接
続金具16aが接続形成されている。この接続金具16
aの後端部にはねじ加工が施され、これはブレーキ装置
12のガイドピン12C内に挿入されており、このガイ
ドビン12Cはブレーキアーム12aの先端部に形成さ
れた左、布支持片12b間に架設されている。そして上
記接続金具16aの後端には調整ナツト16bが螺装さ
れている。
上記インナケーブル16と固定金具15aとの境界部分
には、カバー部材である防水カバー18が装着されてい
る。この防水カバー18は、ラバーを用いて円筒形ジャ
バラ状に形成された伸縮自在のもので、その後端部はイ
ンナケーブル16に所定のしめ代をもって嵌合され、そ
の前端部は固定金具+52に形成された環状の係合溝1
5bに嵌合している。
そして、上記防水カバー18には、スプリング支持部材
20が装着されている。この支持部材20は樹脂を用い
て釣鐘状に形成されており、そのフランジ状の基部20
aは上記車体側保持金具17に当接しており、上端部に
はケーブル挿通孔20bが形成されている。なお、20
cは水抜用穴である。また、インナケーブル16のスプ
リング支持部材20.ブレーキアーム12a間部分には
コイルスプリング19が嵌装されている。このスプリン
グ19はブレーキアーム12aをブレーキの非作動状態
に復帰させるためのもので、該コイルスプリング19の
後端はブレーキアーム12aの左、布支持片12b間に
挿入され、ガイドビン1、2 Cと当接しており、また
前端は上記スプリング支持部材20のケーブル挿通孔2
0b縁部を押圧している。
次に本実施例の作用効果について説明する。
従来の、復帰用コイルスプリングを、防水カバーを覆う
とともに、保持金具にて支持される形状にした構造にお
いては、上述のようにコイルスプリングの巻き径は、当
然ながら防水カバーより大径になり、従って巻き径が大
きくなる問題があった。これに対して本実施例構造では
、防水カバー18をスプリング支持部材20で覆うとと
もに、コイルスプリング19をこの支持部材20で支持
したので、コイルスプリング19の巻き径は防水カバー
18の径とは関係なくなり、接続金具16aに嵌装でき
る程度の径で充分であり、その分コイルスプリング19
の巻き径及び線径を小さくできる。
また、防水カバ−18全体をスプリング支持部材20で
覆ったので、防水カバー18に泥水が直接かかるのを防
止して防水効果を向上できるとともに、防水カバー18
が外れるのを防止できる効果もある。
なお、上記実施例では、ブレーキケーブル14と、後ブ
レーキ装置12のブレ−キアーム12aとの接続部構造
について説明したが、本発明は、勿論前ブレーキケーブ
ルとブレーキアームとの接続部構造についても適用でき
、さらにまたブレーキケーブルに限らず、クラッチケー
ブルとクラッチ装置のタラソチアームとの接続部構造に
も適用できる。
また、上記実施例ではスクータ型自動二輪車について説
明したが、本発明は勿論、他の型式の自動二輪車にも、
さらには前輪1個、後輪2個のスクータ型自動三輪車に
も適用できる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明に係る自動二、三輪車用操作ケーブ
ルの接続部構造によれば、インナケーブルの接続部部分
に装着された筒状カバー部材を覆うスプリング支持部材
を、これの一端が車体側保持部と当接するよう装着し、
他端を復帰用コイルスプリングによって押圧したので、
リターンスプリングの巻き径を筒状カバー部材に影響さ
れることなく設定でき、巻き径、ひいては線径を小型化
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例によるスクータ型
自動二輪車の後ブレーキケーブルの接続部構造を示す図
であり、第1図はその要部断面側面図、第2図は上記実
施例構造が適用されたスクータ型自動二輪車の側面図で
ある。 図において、■はスクータ型自動二輪車、12aはブレ
ーキアーム(被操作部材)、14は後ブレーキケーブル
、15はアウタケーブル、15aは固定金具(固定部)
、16はインナケーブル、16aは接続金具(接続部)
、17は保持金具(車体側保持部)、18は防水カバー
(筒状カバー部材)、19は復帰用コイルスプリング、
20はスプリング支持部材である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アウタケーブルの端部に形成された固定部を車体
    側保持部に固定し、該アウタケーブル内に摺動自在に挿
    入されたインナケーブルの端部に形成された接続部を被
    操作部材に接続し、該被操作部材と上記車体側保持部と
    の間に復帰用コイルスプリングを圧縮状態で装着し、上
    記固定部とインナケーブルとの境界部分に弾性部材から
    なる筒状カバー部材を装着した自動二、三輪車用操作ケ
    ーブルの接続部構造において、上記カバー部材を覆う筒
    状のスプリング支持部材を、その一端が上記車体側保持
    部と当接するよう装着し、該スプリング支持部材の他端
    を上記コイルスプリングによって押圧したことを特徴と
    する自動二、三輪車用操作ケーブルの接続部構造。
JP1847786A 1986-01-30 1986-01-30 自動二,三輪車用操作ケ−ブルの接続部構造 Expired - Fee Related JPH0679916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1847786A JPH0679916B2 (ja) 1986-01-30 1986-01-30 自動二,三輪車用操作ケ−ブルの接続部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1847786A JPH0679916B2 (ja) 1986-01-30 1986-01-30 自動二,三輪車用操作ケ−ブルの接続部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62175286A true JPS62175286A (ja) 1987-07-31
JPH0679916B2 JPH0679916B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=11972720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1847786A Expired - Fee Related JPH0679916B2 (ja) 1986-01-30 1986-01-30 自動二,三輪車用操作ケ−ブルの接続部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679916B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0679916B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4773510A (en) Brake system for bicycles
EP3715234B1 (en) Saddle-type vehicle
JPS62175286A (ja) 自動二,三輪車用操作ケ−ブルの接続部構造
JP2000168667A (ja) 自動二輪車
KR900001347B1 (ko) 차량용 브레이크 장치
JPS62175285A (ja) 自動二,三輪車用操作ケ−ブルの接続部構造
JP2815627B2 (ja) 自動二輪車用制動装置の作動検出機構
JP4004079B2 (ja) 自動2輪車用前輪制動装置
JPH0316893A (ja) スクータ型自動二輪車の油圧ブレーキ装置
JP2945678B2 (ja) バーハンドルを備えた車両のブレーキホース取り回し構造
JPS6120472B2 (ja)
JPS6219503Y2 (ja)
JPS6146254Y2 (ja)
CN210555374U (zh) 摩托车防抱死刹车系统安装结构
JP2663752B2 (ja) チルト機構のハーネス保護構造
CN2192532Y (zh) 自行车摩电灯发电机离合控制装置
JPH0867280A (ja) 自動二輪車のフォークプロテクター構造
JPS6319274Y2 (ja)
CN113226908B (zh) 跨骑型车辆的前后连动制动装置
JPH082064Y2 (ja) ベル装置を有する車両
JPS6237837Y2 (ja)
JPH0724692U (ja) ウインカーレンズの取付構造
JPH1035207A (ja) ハンドル操作用キャスタ−ブレ−キ装置
JPS61257381A (ja) 自転車用ブレ−キ装置
JPS62175281A (ja) スク−タ型自動二,三輪車用スロツトルケ−ブルの接続部構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees