JPS6217428A - 湿式多板クラツチのクツシヨンリング - Google Patents

湿式多板クラツチのクツシヨンリング

Info

Publication number
JPS6217428A
JPS6217428A JP15567085A JP15567085A JPS6217428A JP S6217428 A JPS6217428 A JP S6217428A JP 15567085 A JP15567085 A JP 15567085A JP 15567085 A JP15567085 A JP 15567085A JP S6217428 A JPS6217428 A JP S6217428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
friction plate
plate
main body
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15567085A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Aihara
雅彦 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP15567085A priority Critical patent/JPS6217428A/ja
Publication of JPS6217428A publication Critical patent/JPS6217428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は動力の伝達や遮断を行う湿式多板クラッチのク
ッションリングに関するものである。
〔従来の技術〕
湿式多板クラッチは、容量の割合に直径を小さくまとめ
ることができ、しかも円滑な連結が行えることから自動
二輪車等において広く使用されてイル。ところで、この
種の湿式多板クラッチは交互に配置された摩擦板とクラ
・7チ仮との間に潤滑油が介在しているため、クラッチ
レバ−を引いてスプリングの力がすでに作用しな(なっ
ても、潤滑油の粘着力でひきすりを起こし、いわゆる切
れが悪くなる。
このため、従来、クラッチ板間に弾性材からなるクッシ
ョンリングを介装することにより、このクッションリン
グの弾to力によってクラッチ板と摩擦板とを引き離す
ようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のこの種クッションリングにおいて
は、断面形状をV字状に形成しているため、金型の構造
が複雑になるという不具合があった。また、クッション
リングの弾(Ω力が基端部の曲率半径や側部の肉厚等に
よって微妙に変化するため、クラッチ板と摩擦板とを引
き離す荷重の設定が困難になるという不都合もあった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、弾性リ
ングの構造を簡単にでき、しかもクラッチ板と摩擦板と
を引き離す荷重の設定が容易な湿式多板クラッチのクッ
ションリングを提供するものである。本発明に係る湿式
多板クラッチのクッションリングは、摩擦板よりも薄い
本体リングの両側面にクラッチ板に当接する複数個の突
起を一体に突設したものである。
〔作用〕
本発明においては、主として複数個の突起を弾性変形さ
せることにより、クラッチ板と摩擦板とを引き離す弾I
O力を得る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図により詳細に説明する。第
1図は本発明に係るクッションリングの一部を拡大して
示す断面図、第2図はクッションリングが備えられた湿
式多板クラッチを示す縦断面図で、これらの図において
符号1で示すものは湿式多板クラッチであり、エンジン
のクランク軸2と、このエンジンの動力を図示しない変
速装置に出力する出力軸3との間に介装されている。4
はクランク軸2に軸着された駆動歯車、5はこの駆動歯
車4に噛み合う歯車で、ブツシュ6を介して前記出力軸
3に回転自在に軸支されている。7はこの歯車5に設け
られたハウジング取付孔で、この取付孔7にはクラッチ
ハウジング8がリヘノト9および取付板10で取付けら
れている。
前記クラッチハウジング8は有底円筒状に形成され周壁
には軸線方向に延在する溝11が設けられており、この
溝11に嵌合するように複数枚の摩擦板12が設けられ
ている。摩擦板12はクラッチボス13が嵌入する中央
孔を有する円板状に形成されている。14は前記摩擦板
12と軸線方向に交互に配置された複数枚のクラッチ板
で、前記クラッチボス13の外周縁に設けられた溝15
に嵌合されている。そして、このクラッチボス13は出
力軸3の先端部にスプライン結合されている。16はク
ラッチハウジング8およびクラッチボス13と対し軸線
方向に移動自在に設けられたプレッシャプレートで、こ
のプレッシャプレート16はクラッチボス13と噛み合
うように連結され、かつクラッチスプリング17により
軸線方向に弾撥力が付勢されている。
18は前記クラッチ板14間に介装されたゴム製のクッ
ションリングで、本実施例では摩擦板12がクラッチハ
ウジング8に設けられているため、摩擦板12の内周縁
に係合されている。このクッションリング18は第3図
に正面図、第4図に断面図を示すように、断面矩形を呈
する本体リング19と、この本体リング19(Q両側に
一体に突設された複数個の突起20とから構成されてい
る。本体リング19の厚さTaは摩擦板12の厚さtよ
りも薄く設定されている。また、突起2゜先端における
厚さTbは、突起20がクラッチ板14と当接できるよ
うに摩擦板12よりも厚く設定されている。突起20は
それぞれ等間隔に配置されており、先端部は半球状に形
成されている。
21はクラッチ板14と摩擦板12との間に内周側から
潤滑油を供給する潤滑油供給孔、22はクラッチカバー
、23はクラッチカバー22に回転自在に支持されロッ
ドである。このロッド23は上端にクラッチレバ−に連
結されたアーム24が設けられ、アーム24の揺動によ
ってプレッシャプレート16をクラッチスプリング17
に抗して軸線方向に移動させ湿式多板クラッチ1を解放
する。
このように構成された湿式多板クラッチにおいては、第
2図に示す接触状態では、クラッチスプリング17の弾
撥力で押圧されるプレッシャプレート16により、クラ
ッチ板14と摩擦板12とが互いに圧接し接続されるか
ら、クランク軸2の回転は、駆動歯車4、歯車5からク
ラッチハウジング8およびクラッチボス13を介して出
力軸3へと伝達される。一方、タラソチレバーが操作さ
れると、ロッド23によってプレッシャプレート16に
よるクラッチ板14および摩擦板12の押圧が解除され
、摩擦板12に対してクラッチ板14が遊転するため、
動力が遮断される。
他方、クラッチ板14間に介装されたクッションリング
18は、摩擦板12よりも薄い本9体リング19と、こ
の本体リング19に突設された突起20とから構成して
いるので、クラッチスプリング17の押圧力によって主
として突起20が圧縮変形するため、クラッチの接続を
妨げることがなく、クラ、チが操作されクラッチスプリ
ング17の押圧力が解除されると、弾IR力でクラッチ
板14と摩擦板12とを引き離すことができる。
したがって、主として複数個の突起20をリングの厚み
方向へ弾性変形させることにより、摩擦板12とクラッ
チ板14とを引き離す弾撥力を得ることができる。その
ため、本体リング19の形状を簡単な形状にすることが
できると共に、突起20の数量を変更すくことにより弾
撥力を変えることができる。また、摩擦板12とクラッ
チ板14とが離れたときは、突起20間を潤滑油が通過
することができるので潤滑油による摩擦板12の冷却も
行える。
なお、上記実施例においては、クッションリング18を
摩擦板12の内周側に設けた例について説明したが、こ
れは摩擦板12をクラッチハウジング8に設けたからで
あり、タラソチボス13に設けた場合は、摩擦vi、1
2の外周側に設ければよい。また、本体リング19の断
面形状は矩形に限定されるものではなく、例えば円形な
どの形状であっても同様な作用効果を得ることができる
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、摩擦板よりも薄い
本体リングの両側面にクラッチ板に当接する複数個の突
起を一体に突設したから、主として複数個の突起を弾性
変形させることにより、クラ・ノチ仮と摩擦板とを引き
離す弾18力を得ることができる。
したがって、本体リングを簡単な形状にできるから構造
が簡素化でき、型などの製造が容易になる。また、突起
の数を変えることにより弾撥力を変えることができるか
ら、クラッチ板と摩擦板とを引き離す荷重が容易に設定
できる。さらに、突起間を潤滑油が通過できるので、摩
擦板が焼付くようなおそれもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るクッションリングの一部を拡大し
て示す断面図、第2図はクッションリングが備えられた
湿式多板クラッチを示す縦断面図、第3図はクッション
リングの一部を示す正面図、第4図は同じく断面図であ
る。 8・・・・クラッチハウジング、12・・・・クラッチ
板、13・・・・タラソチボス、14・・・・摩擦板、
18・・・・クッションリング、19・・・・本体リン
グ、20・・・・突起。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 摩擦板よりも薄い厚さを有する本体リングと、この本体
    リングの両側面に一体に突設されクラッチ板に当接する
    複数個の突起とを弾性材により一体に形成してなる湿式
    多板クラッチのクッションリング。
JP15567085A 1985-07-15 1985-07-15 湿式多板クラツチのクツシヨンリング Pending JPS6217428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15567085A JPS6217428A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 湿式多板クラツチのクツシヨンリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15567085A JPS6217428A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 湿式多板クラツチのクツシヨンリング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6217428A true JPS6217428A (ja) 1987-01-26

Family

ID=15611018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15567085A Pending JPS6217428A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 湿式多板クラツチのクツシヨンリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6217428A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8939257B2 (en) 2005-10-20 2015-01-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power train mechanism including a surrounding member
JP2015175472A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 本田技研工業株式会社 多板式摩擦クラッチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8939257B2 (en) 2005-10-20 2015-01-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power train mechanism including a surrounding member
JP2015175472A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 本田技研工業株式会社 多板式摩擦クラッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6801956B2 (ja) モータサイクル用クラッチ装置
JPS63111327U (ja)
JPS6217428A (ja) 湿式多板クラツチのクツシヨンリング
JPS629028A (ja) 車両用クラツチ装置
WO2006041017A1 (ja) 湿式多板摩擦係合装置
JP3841236B2 (ja) クラッチハブの支持構造
JPS6151169B2 (ja)
JPS6131721A (ja) クラツチ
JPS5931939Y2 (ja) 多板クラッチのプレ−ト支持装置
JPS6177431U (ja)
JP2528340Y2 (ja) クラッチ装置
JPH01164821A (ja) 車両用クラッチの緩衝機構
JPS6135784Y2 (ja)
JPS6037468Y2 (ja) クラツチ装置
JPS582903Y2 (ja) イナ−シヤブレ−キの構造
JPH0134743Y2 (ja)
KR100213154B1 (ko) 마찰 클러치용 디스크
USH132H (en) Twin-plate clutch
JPS60501Y2 (ja) 多板クラツチのプレ−ト支持装置
JP2559376Y2 (ja) クラッチレリーズレバーの構造
JPS59498Y2 (ja) クラッチレリ−ズ機構
JPS594178Y2 (ja) クラツチの切れ不良防止装置
JPH0117700Y2 (ja)
JPH0224129U (ja)
JP2004278633A (ja) 多板摩擦クラッチ