JPS621733Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621733Y2
JPS621733Y2 JP1980174911U JP17491180U JPS621733Y2 JP S621733 Y2 JPS621733 Y2 JP S621733Y2 JP 1980174911 U JP1980174911 U JP 1980174911U JP 17491180 U JP17491180 U JP 17491180U JP S621733 Y2 JPS621733 Y2 JP S621733Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
link
parallel
toggle link
toggle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980174911U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5797354U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980174911U priority Critical patent/JPS621733Y2/ja
Publication of JPS5797354U publication Critical patent/JPS5797354U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS621733Y2 publication Critical patent/JPS621733Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は可動接触子の開閉を行わせるためにト
グル機構を備えた回路しや断器の操作機構におけ
るラツチ構造に関するものである。
トグル機構を備えた回路しや断器の操作機構
は、従来、例えば第1図AおよびBに示すように
構成されている。ここで、第1図Aは極の閉成状
態を示す。1はラツチであり、このラツチ1は第
1図Bに示すようにプレス抜きした平板状の1枚
板で形成されている。2はラツチ1が嵌着される
回動軸であり、ケース3に取付けられているフレ
ーム4に軸支されている。回動軸2のほぼ中央部
には、スプライン状の溝2Aを刻設しておく。ま
た、ラツチ1の軸取付け孔はこの溝2Aの外径に
合わせた寸法精度であけておく。これにより、ラ
ツチ1に回動軸2を圧入すれば、ラツチ1は回動
軸2に対してある程度の直角度をもつて強固に固
着される。また、ラツチ1のうち引きはずし部5
側の上端面には係合面1Aを形成しておき、その
係合面1Aを引きはずし部5のリンク機構により
作動するレバー6に設けた係止ピン7に係合させ
る如くする。8は可動接触子、9は回動軸10に
取付けられた開閉子であり、この回動軸10はケ
ース3に軸支されている。また、可動接触子8と
開閉子9とはピン11によつて連結されている。
12はその両端部を2又に形成した同形の2枚
の平板(第1図B参照)からなる第1トグルリン
ク、13は2つの脚部を有する第2トグルリン
ク、14は2個の開閉ばねであり、これらによつ
て、開閉操作を行うトグルリンク機構が構成され
ている。すなわち、第1図AおよびBに示すよう
に、第2トグルリンク13の一方の端部はピン1
5を介して開閉子9に連結され、他端部は枢支ピ
ン16を介して第1トグルリンク12の一方の端
部と連結されている。一方、回動軸2に嵌着され
たラツチ1の両面には枢支ピン17が突設されて
おり、2枚の平板からなる第1トグルリンク12
の上端の枢支部をこの枢支ピン17に枢支させ
る。また、ハンドル18に取付けたハンドルレバ
ー19には、開閉スプリング14の端部を掛止す
るための掛止部20が形成されており、第2トグ
ルリンク13に設けたピン16の第2トグルリン
ク軸受部より両側に突出させた軸部には、開閉ば
ね14の端部を掛止するための段付き軸とした掛
止部16′が形成されている。2つの開閉ばね1
4は、それぞれ第2トグルリンク13の外側で、
一端がハンドルレバー19の掛止部20に掛止さ
れ、下方の他端部がピン16に形成された掛止部
16′にそれぞれ掛止されている。これにより操
作機構におけるトグルリンク機構が構成され、常
にピン16が係止部20に向けて偏倚される。
21はフレーム4に取付けられた係止ピンであ
り、しや断時には、反時計方向に回動するラツチ
1の抑止面1Bがこの係止ピン21に当接してラ
ツチ1の回動が抑止される。また、開極時には時
計方向に回動して開極した可動接触子8がこのピ
ン21と当接し、可動接触子8の回動が抑止され
る。
このように構成されている操作機構において、
その動作を説明する。例えば引き外し部5に過電
流が流れると、引き外し部5の引き外し動作によ
りラツチ1の係合面1Aが係止ピン7から解放さ
れ、開閉ばね14のばね力によつて、ラツチ1は
回動軸2の回りを反時計方向に回動し、ラツチ1
の抑止面1Bがピン21に当接すると、その回動
が停止する。このラツチ1の回動により開閉ばね
14の作用線(コイルばねの中心線)がトグルリ
ンクの死点、すなわちピン17の左から右に移行
し、トグルリンクのバランスをくずし、開閉ばね
14のばね力により第2トグルリンク13を急速
に上方に引き上げる。以て、第2トグルリンク1
3に連結する開閉子9と、開閉子9に連結する可
動接触子8とを回動軸10の回りに時計方向に回
動せしめて開路動作を完了する。また、第1図A
は極の閉成状態を示し、開閉ばね14の作用線は
ピン17の左側にきているが、この状態から開閉
ハンドル18を時計方向に回動してしや断器をオ
フの状態にすると、開閉ばね14の作用線がピン
17の右側に移行するので、上述したようにトグ
ルリンク機構のバランスがくずれて、可動接触子
8が回動軸10の回りを時計方向に回動し、手動
による開路動作が完了する。
しかしながら、このような従来の操作機構に設
けられたラツチ1は、1枚板で形成されており、
しや断時に加えられる急激な衝撃に耐え、しかも
回動軸2との間に所望の直角度を得るために、回
動軸2には溝2Aを設け、この溝2Aをラツチ1
の軸止孔に圧入して固着している。しかし、所望
の直角を得るためには、ラツチ1にあける孔の精
度寸法が必要であり、また回動軸2をラツチ1に
圧入してラツチ1を回動軸2に対して鉛直に取付
けるという作業は容易でなく、殊に、1枚板のた
めにその直角精度の保持には困難がともなつた。
更にまた、引き外し時にラツチ1の係合面1A
は、係止ピン7との間に摩擦を生ずるが、所望の
引き外し特性を得るためには係合面1Aの摩擦係
数を低減させておく必要があり、ためにラツチ1
はプレス抜きされた後その係合面1Aを研磨して
おく必要があつた。
本考案の目的は、上述した欠点を除去して、加
工ならびに組立性が容易で、かつ回動軸とラツチ
との直角精度の保持が容易な回路しや断器のラツ
チ構造を提供することにある。
すなわち、本考案は支持フレームに回動軸を介
して回動自在に軸支したラツチと、ラツチに回動
自在に連結した第1トグルリンクおよび一方の端
部に第1トグルリンクを枢支させる連結ピンを具
え、他方の端部が可動接触子に連結される第2ト
グルリンクとからなるトグルリンク機構と、連結
ピンと手動ハンドルレバとの間に張架され、トグ
ルリンク機構を介して可動接触子の閉成および開
離動作に関与し、閉成時においては、ラツチに形
成した係合面を係止部に向けて偏倚させる付勢力
を有するばねとを有する回路しや断器にラツチ構
造において、ラツチは、互いに平行な平行部と、
平行部を接続する接続部と、接続部の上縁を折曲
げて形成した係合面と、平行部に形成され第1ト
グルリンクを連結させる連結部と、平行部に形成
され回動軸を貫通させる軸孔とを具え、第1トグ
ルリンクは、ラツチの平行部に対応するリンク平
行部と、リンク平行部に設けられたラツチの連結
部に連結されるリンク連結部と、リンク平行部に
設けられ、第2トグルリンクの連結ピンに枢支さ
れる枢支部と、リンク平行部を接続する接続部と
を具えたことを特徴とするものである。
以下に図面に基づいて本考案を説明する。以下
で第1図と同様の箇所には同一符号を付して説明
を省略する。
第2図は本考案の一例を示し、ここで31は第
3図に詳細を示すほぼコの字形状のラツチであ
る。ラツチ31は、平行部材32A,32Bおよ
びこれら平行部材32A,32Bを接続する接続
部材33を有する。平行部材32A,32Bのう
ち、開放端部側の上方部は外側にほぼ直角に折曲
げて突き当て面34A、34Bを形成しておく。
また、下方部の腕35A,35Bには軸孔36
A,36Bをあけておき、この孔36A,36B
に回動軸100を貫通して取付けておく。この回
動軸100はフレーム101に軸支しておく。ま
た、平行部材32A,32Bの内側面の上方部に
はそれぞれ対向して配置した枢支突起37A,3
7Bを突設しておく。更に、接続部材33の上端
部から外方に向けてくちばし状の係合面38を突
設しておく。
第2図において、39はほぼコの字形形状の第
1トグルリンクであり、第4図AおよびBに示す
ように、ラツチ31の平行部32Aおよび32B
の内側に組込まれる。すなわち、第1トグルリン
ク39は、第3図に示すように、平行部材40
A,40Bおよびこれら平行部材40A,40B
を接続する接続部材41を有する。平行部材40
A,40Bの上方端部には、開放孔42A,42
Bを形成し、ラツチ31の枢支突起37A,37
Bと嵌合しておく。これにより、第1トグルリン
ク39は枢支突起37A,37Bを中心に左右に
揺動することができる。また、平行部材40A,
40Bの下方端部には2又43A,43Bを形成
しておく。このようにしてラツチ31と連結した
第1トグルリンク39の2又43A,43Bを、
第2図に示すように前述したと同様にして、第2
トグルリンク102に取付けたピン16に嵌め合
わせる。ピン16のほぼ中央部には、第5図に示
すように開閉ばね103の一端を掛止し、ばね1
03の他端をハンドルレバー104のばね掛止部
20に掛止する。また、第2トグルリンク102
をピン105を介して開閉子9に連結し、開閉子
9を回動軸10によりケース3に回動自在に軸支
しておくことは従来と同様である。なお、本例で
は、第5図に示すように、ピン105を第2トグ
ルリンク102の外側面から十分突出させてお
き、しや断時あるいはオフ時にピン105の両端
部をフレーム4に当接させ、可動接触子8が回動
軸100に衝突する際の衝撃を緩和する。また、
第2図において、45は引き外し装置5の可動鉄
片であり、可動鉄片45が鉄心46に吸引される
とレバー47が時計方向に回動する。48はレバ
ー47に固着した係止ピンであり、しや断器の閉
成時にラツチ31の係止面38と係合して、ラツ
チ31の反時計方向の回動を阻止している。
このようなラツチ31を用いて構成した回路し
や断器の操作機構の動作については、前述した従
来の例と同様であるので、その説明は省略する。
なお、第2図の閉成時に、例えば過電流が流れて
ラツチ31の係合面38が係止ピン48から解放
されるときに、係合面38と係止ピン48とは滑
りながらその係止状態が解かれるが、係合面38
は従来のように板材の切断面ではなく、板材の表
面であるので、研磨等をすることなく所望の引き
外し特性を得ることができる。
以上説明したように本考案によれば、操作機構
におけるラツチをコの字形状としたので、ラツチ
は回動軸に対して2点支持となり、回動軸に対し
てラツチを鉛直に取付けるための組立の困難性が
なくなると共に、回動軸にラツチを固着する必要
がなくなり、またラツチにあける孔の寸法精度を
粗くすることができる。また、引きはずし機構の
係止部に係止するラツチの係合面を、ラツチの同
一材から折曲げ加工した平坦面を突出させて形成
したので、係合面を加工成形した後も、圧延材の
平滑な素材表面を係合面として用いることがで
き、従来の打ち抜きの粗面の場合のように研磨加
工の必要がない。従つて、ラツチ自体の生産性な
らびにしや断器の組立性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは従来の回路しや断器の操作機構の一
例を示す構成図、第1図BはそのA−A線方向か
ら見た構成図、第2図は本考案ラツチ構造を用い
た操作機構の一例を示す構成図、第3図はそのラ
ツチの斜視図、第4図Aはそのラツチと第1トグ
ルとの関係を示す平面図、第4図BはそのB−B
線断面図、第5図は第2図示の回路しや断器をC
−C線方向から見た構成図である。 1……ラツチ、1A……係合面、1B……抑止
面、2……回動軸、2A……溝、3……ケース、
4……フレーム、5……引き外し部、6……レバ
ー、7……係止ピン、8……可動接触子、9……
開閉子、10……回動軸、11……ピン、12…
…第1トグルリンク、13……第2トグルリン
ク、14……開閉ばね、15,16,17……ピ
ン、16′……掛止部、18……ハンドル、19
……ハンドルレバー、20……掛止部、21……
ピン、31……ラツチ、32A,32B,33…
…部材、34A,34B……突当て面、35A,
35B……腕、36A,36B……軸孔、37
A,37B……枢支突起、38……係合面、39
……第1トグルリンク、40A,40B,41…
…部材、42A,42B………開放孔、43A,
43B……2又、45……可動鉄片、46……鉄
心、47……レバー、48……ピン、100……
回動軸、101………フレーム、102……第2
トグルリンク、103……ばね、104……ハン
ドルレバー、105……ピン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 支持フレームに回動軸を介して回動自在に軸支
    したラツチと、該ラツチに回動自在に連結した第
    1トグルリンクおよび一方の端部に前記第1トグ
    ルリンクを枢支させる連結ピンを具え、他方の端
    部が可動接触子に連結される第2トグルリンクと
    からなるトグルリンク機構と、前記連結ピンと手
    動ハンドルレバとの間に張架され、前記トグルリ
    ンク機構を介して前記可動接触子の閉成および開
    離動作に関与し、閉成時においては、前記ラツチ
    に形成した係合面を係止部に向けて偏倚させる付
    勢力を有するばねとを有する回路しや断器のラツ
    チ構構において、 前記ラツチは、互いに平行な平行部と、該平行
    部を接続する接続部と、該接続部の上縁を折曲げ
    て形成した前記係合面と、前記平行部に形成され
    前記第1トグルリンクを連結させる連結部と、前
    記平行部に形成され前記回動軸を貫通させる軸孔
    とを具え、前記第1トグルリンクは、前記ラツチ
    の平行部に対応するリンク平行部と、該リンク平
    行部に設けられた前記ラツチの連結部に連結され
    るリンク連結部と、該リンク平行部に設けられ、
    前記第2トグルリンクの連結ピンに枢支される枢
    支部と、前記リンク平行部を接続する接続部とを
    具えたことを特徴とする回路しや断器のラツチ構
    造。
JP1980174911U 1980-12-08 1980-12-08 Expired JPS621733Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980174911U JPS621733Y2 (ja) 1980-12-08 1980-12-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980174911U JPS621733Y2 (ja) 1980-12-08 1980-12-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5797354U JPS5797354U (ja) 1982-06-15
JPS621733Y2 true JPS621733Y2 (ja) 1987-01-16

Family

ID=29532737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980174911U Expired JPS621733Y2 (ja) 1980-12-08 1980-12-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS621733Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189529A (ja) * 1983-04-13 1984-10-27 株式会社日立製作所 配線用遮断器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4144427A (en) * 1977-07-20 1979-03-13 Gould Inc. Anti-rebound and contact kicker means for circuit breaker

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4144427A (en) * 1977-07-20 1979-03-13 Gould Inc. Anti-rebound and contact kicker means for circuit breaker

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5797354U (ja) 1982-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS621733Y2 (ja)
JP3814671B2 (ja) 回路遮断器
JPS6163749U (ja)
JPH0697591B2 (ja) 回路遮断器の開閉機構
JPS6136058Y2 (ja)
JPS5824362Y2 (ja) 回路しや断器用警報スイツチ
JPS59684Y2 (ja) 回路しや断器の操作機構
JPS6350770Y2 (ja)
JPS6248743U (ja)
JP2537994Y2 (ja) 回路しや断器
JP3079822B2 (ja) 開閉器の操作機構
JP2530708Y2 (ja) 回路遮断器の引外し機構
JPH0350597Y2 (ja)
JP2646767B2 (ja) 回路遮断器の開閉機構
JP3210731B2 (ja) 回路遮断器
JP2508271B2 (ja) 回路遮断器
JPH07118251B2 (ja) 回路しゃ断器の付属スイッチ操作装置
JPH0220745Y2 (ja)
JPS6320026Y2 (ja)
JP2503680Y2 (ja) 漏電遮断器の接点開閉機構
JPH01246740A (ja) 遮断器
JPH0138848Y2 (ja)
JP2592676Y2 (ja) 回路遮断器
JP2876186B2 (ja) 回路遮断器の開閉機構
JPS604348Y2 (ja) 開閉器の開閉装置