JPS62171051A - 常駐記憶エリアの拡大方式 - Google Patents

常駐記憶エリアの拡大方式

Info

Publication number
JPS62171051A
JPS62171051A JP1312586A JP1312586A JPS62171051A JP S62171051 A JPS62171051 A JP S62171051A JP 1312586 A JP1312586 A JP 1312586A JP 1312586 A JP1312586 A JP 1312586A JP S62171051 A JPS62171051 A JP S62171051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
central processing
unit
processing unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1312586A
Other languages
English (en)
Inventor
Keigo Saito
齋藤 敬吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1312586A priority Critical patent/JPS62171051A/ja
Publication of JPS62171051A publication Critical patent/JPS62171051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は常駐記憶エリアの拡大方式に関し、特に情報処
理システムにおいて、中央処理装置に対応する記憶部能
力の向上を計る常駐記憶エリアの拡大方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、情報処理システムにおいて、常駐エリアとして使
用する記憶部分は、中央処理装置内の記憶エリアに限定
されておシ、主にI C(IntegratedCir
cuit :以下ICという)メモリによシ前記記憶エ
リアが形成されている。従って、中央処理装置としての
記憶部読出し、番込み能力に対する能力アップの要求に
対しては、中央処理装置における物理的な制約によって
、記憶部の拡大を外部記憶装置に依存せざるを得ないと
いうのが現状である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した中央処理装置の記憶部を形成するICメモリの
能力向上策においては、前記記憶部の能力不足分を外部
記憶装置によって補てんする方法がとられている。しか
しながら、前記中央処理装置において、高速度でデータ
のアクセスをしたシ、プログラムを走行させる場合等の
高速性を求められる場合には、外部記憶装置による記憶
部能力の向上策には高速性に制約がちシ、中央処理装置
に対する常駐エリアとしての記憶部の拡大には対応し得
ないという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の常駐記憶エリアの拡大方式は、所定の中央処理
装置の常駐記憶エリアに対応する記憶部を制御する記憶
制御部と、前記中央処理装置に対応する所定の周辺装置
を制御する周辺制御部とを備える情報処理システムにお
いて、前記中央処理装置から前記記憶制御部に送られて
くる書込み信号または読出し信号、およびこれらの信号
に対応するアドレス等を含む記憶部制御信号が、前記記
憶部の常駐エリア外に対応する制御信号である場合、前
記アドレスが前記常駐エリア外のアドレスであることを
検出して所定の信号変換制御信号を出力する記憶アドレ
ス検出部を前記記憶制御部内に備え、前記記憶制御部か
ら前記周辺制御部に送られてくる前記信号変換制御信号
を介して、前記中央処理装置から前記周辺制御部に送ら
れてくる書込み信号または読出し信号、およびこれらの
信号に対応するアドレス等を含む記憶部制御信号を、前
記周辺制御部に対する周辺装置入出力信号に置換し、前
記周辺装置等の記憶部に対する記憶部制御信号に変換す
る信号変換部を前記周辺制御部内に備えて構成される。
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の要部を示すブロック図であ
る。第1図に示されるように1本実施例は、中央処理装
置1に対応して、記憶アドレス検出部4を含む記憶制御
部2と、記憶部3と、信号変換部6を含む周辺制御部5
と、周辺装置7と、を備えている。
第1図において、中央処理装置1から送られてくる書込
み信号または読出し信号は、制御線103を経由して記
憶制御部2および周辺制御部5に入力され、また前記書
込み信号または読出し信号に対応するアドレスは、バス
101を経由して同じく記憶制御部2および周辺制御部
5に入力される。
前記アドレスが、中央処理装置1の常駐記憶エリアに対
応するアドレスである場合には、前記書込み信号または
読出し信号は制御線104を経由して記憶部3に入力さ
れ、また、アドレスはデータ線105を経由して記憶部
3に入力される。この場合においては、中央処理装置1
と記憶部3との間のデータ書込み時およびデータ読出し
時におけるデータの流れは、バス101、記憶制御部2
およびデータ線105を経由して行われる。
次に、中央処理装置1から記憶制御部2に送られてくる
書込み信号または読出し信号に対応するアドレスが、中
央処理装置1の常駐記憶エリア外に対応するアドレスで
ある場合には、記憶制御部2に備えられている記憶アド
レス検出部4において常駐記憶エリア外のアドレスであ
ることが検出され、所定の制御信号が生成されて制御線
106を経由して周辺制御部5に送られる。周辺制御部
5においては、中央処理装置1から送られてくる制御線
103経由の書込み信号または読出し信号は、前記制御
信号を介して、信号変換部6によって、あたかも制御線
102を経由して中央処理装置1から送られてくる入出
力制御信号であるかのように置換され、周辺装置7の記
憶部に対する書込み信号または読取り信号に変換処理さ
れて、制御線107を経由して周辺装置7に送られる。
この場合において、周辺装置7の前記記憶部に対して書
込まれ、または読出されるデータおよびアドレス等は、
中央処理装置1との間において、バス101およびデー
タ線108を経由して入出力される。なお、前記アドレ
スについては、あらかじめ、中央処理装置1から送られ
てくるアドレスと周辺装置7の記憶部における記憶エリ
アとの間に所定の対応関係が設定されてお)、中央処理
装置IK対応する常駐記憶エリア外のアドレスに対して
は、周辺装置7の記憶部の記憶エリアが指定されてデー
タの書込みおよび読出しが行われる。すなわち、記憶制
御部2の記憶制御部4と、周辺制御部5の信号変換部6
との作用を介して、中央処理装置1の常駐記憶エリアは
、周辺装置7の記憶部の記憶エリアまで拡大される。周
辺装置7としては、中央処理装置1の周辺装置である場
合は勿論のこと、他の情報処理装置である場合もこれに
包含される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は中央処理装置に連結され
る周辺装置の記憶エリアを利用することによシ、中央処
理装置の常駐記憶エリアを極めて容易に拡大することが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部を示すブロック図であ
る。 図において、1・・・・・・中央処理装置、2・・・・
・・記憶制御部、3・・・・・・記憶部、4・・・・・
・記憶アドレス検出部、5・・・・・・周辺制御部、6
・・・・・・信号変換部、7・・・・・・周辺装置、で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定の中央処理装置の常駐記憶エリアに対応する記憶部
    を制御する記憶制御部と、前記中央処理装置に対応する
    所定の周辺装置を制御する周辺制御部とを備える情報処
    理システムにおいて、前記中央処理装置から前記記憶制
    御部に送られてくる書込み信号または読出し信号、およ
    びこれらの信号に対応するアドレス等を含む記憶部制御
    信号が、前記記憶部の常駐エリア外に対応する制御信号
    である場合、前記アドレスが前記常駐エリア外のアドレ
    スであることを検出して所定の信号変換制御信号を出力
    する記憶アドレス検出部を前記記憶制御部内に備え、 前記記憶制御部から前記周辺制御部に送られてくる前記
    信号変換制御信号を介して、前記中央処理装置から前記
    周辺制御部に送られてくる書込み信号または読出し信号
    、およびこれらの信号に対応するアドレス等を含む記憶
    部制御信号を、前記周辺制御部に対する周辺装置入出力
    信号に置換し、前記周辺装置等の記憶部に対する記憶部
    制御信号に変換する信号変換部を前記周辺制御部内に備
    えることを特徴とする常駐記憶エリア拡大方式。
JP1312586A 1986-01-23 1986-01-23 常駐記憶エリアの拡大方式 Pending JPS62171051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1312586A JPS62171051A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 常駐記憶エリアの拡大方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1312586A JPS62171051A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 常駐記憶エリアの拡大方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62171051A true JPS62171051A (ja) 1987-07-28

Family

ID=11824437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1312586A Pending JPS62171051A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 常駐記憶エリアの拡大方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62171051A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5995660A (ja) デ−タ処理装置
JPS62171051A (ja) 常駐記憶エリアの拡大方式
US5566350A (en) Information device for providing fast data transfer with minimum overhead
JPS6259396B2 (ja)
JPH0222748A (ja) 不揮発生メモリ制御回路
JP2975638B2 (ja) 半導体集積回路
JPH03204753A (ja) Dma制御装置
JPH0322073A (ja) データ転送制御装置
JPS58121200A (ja) デ−タバツフア診断方式
JPS62237544A (ja) メモリアクセス制御装置
JPH0137019B2 (ja)
JPS6037062A (ja) メモリ読出し方法
JPS6214536U (ja)
JPH04112251A (ja) マイクロコンピュータ
JPS6134662A (ja) マイクロコンピユ−タ応用機器
JPS6217858A (ja) 半導体装置
JPH01205257A (ja) 集積回路
JPH01258169A (ja) 共有メモリアドレス指定方式
JPH0540686A (ja) 記憶装置
JPH023853A (ja) Cpuのインタフェース方法
JPH0113142B2 (ja)
JPS63245757A (ja) ダイレクトメモリアクセスコントロ−ラ
JPH0194455A (ja) 記憶装置のアクセス方式
JPS61127025A (ja) 光デイスク制御装置
JPH0448263B2 (ja)