JPS62170972A - 静電像現像用トナ−の製造方法 - Google Patents

静電像現像用トナ−の製造方法

Info

Publication number
JPS62170972A
JPS62170972A JP61011069A JP1106986A JPS62170972A JP S62170972 A JPS62170972 A JP S62170972A JP 61011069 A JP61011069 A JP 61011069A JP 1106986 A JP1106986 A JP 1106986A JP S62170972 A JPS62170972 A JP S62170972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
raw material
temperature
acid
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61011069A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Koizumi
小泉 美明
Hiroyuki Takagiwa
高際 裕幸
Hiroyuki Nomori
野守 弘之
Kunio Akimoto
秋本 国夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61011069A priority Critical patent/JPS62170972A/ja
Publication of JPS62170972A publication Critical patent/JPS62170972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08797Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their physical properties, e.g. viscosity, solubility, melting temperature, softening temperature, glass transition temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真法、静電印刷法、静電記録法などに
おいて形成される静電潜像を現像するためのトナーの製
造方法に関するものである。
〔技術の背景〕
例えば電子写真法においては、通常、光導電性悪光体よ
りなる潜像担持体に、帯電、露光により静電潜像を形成
し、次いでこの静電潜像をトナーによって現像し、得ら
れたトナー像を転写紙などの支持体に転写した後、加熱
、加圧などによって定着して可視画像を形成する。
このような静電像を経由する可視画像の形成は高速で達
成されることが好ましく、この点から従来においては定
着プロセスにおいて熱効率が高(て他の方式に比して有
利な熱ローラ定着方式が広く採用されている。
しかるに最近においては、さらに一層の高速化が強く要
請されており、これを達成するために港、トナー像の定
着を高速で行うことが必須の条件である。
しかして、熱ローラ定着方式においてトナー像の定着を
高速で行うためには、現像に供されるトナーが良好な低
温定着性を存することが要求され、   3、そのため
にはトナー用バインダー樹脂の軟化点を低下させる必要
がある。しかしながら、このバインダー樹脂の軟化点を
低下させると、定着時に像を構成するトナーの一部が熱
ローラの表面に転移し、これが次に送られて来る転写紙
などに再転移して画像を汚す、いわゆるオフセット現象
が生じやすくなる傾向がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような事情から、融点Tmが40〜120℃の結晶
性ポリマーの少なくとも1つと、前記結晶性ポリマーの
融点Tmより10℃高い温度(Tm + 10℃)より
は低く好ましくは20℃以上のガラス転移点Tgを有す
る無定形ポリマーの少なくとも1つとが化学的に結合し
てなり、前記結晶性ポリマーの含有割合が10〜70重
量%である共重合体をトナー用バインダー樹脂として用
いる技IZ1手段が開発された(特願昭60−1873
48号参照)。
この技術手段によれば、非オフセット性および低温定着
性の優れたトナーを得ることが可能である。
一方、トナーとしては、一般にその平均粒径が約LOp
m程度のものが用いられているが、最近において特にそ
の必要性が高まっている高画質画像を形成したり、ある
いは色重ねによる多色カラー画像を鮮明に形成するため
には、トナーとして平均粒径が数n程度に微細化された
ものを用いることが必要である。
しかしながら、トナーの一般的な製造工程の一つである
粉砕工程においては、通常例えばジェット粉砕などの機
械的な粉砕手段が用いられるが、このような機械的な粉
砕手段には粉砕限界があって、トナー粒子として平均粒
径が数J1mにまで微細化されたものを得ることが一般
に困難であり、上記の如き共重合体よりなるバインダー
樹脂においては、ガラス転移点Tgの低い無定形ポリマ
ーを結晶性ポリマーと共重合させるので、得られる共重
合体においては結晶性ポリマーの結晶化度が低下して非
晶質部分が増加し、この非晶質部分が非常に軟らかく流
動しやすく、このため微粉砕のしにくいものであり、結
局平均粒径が数1でしかも粒径の揃ったトナー粒子を高
い収率で得ることができない。
また、機械的な粉砕手段により微細化されたトナー粒子
は、その形状が均一化されず不定のものとなるためトナ
ーの流動性が低く、この結実現像プロセスにおいてはト
ナーの潜像への付着量が少ないうえ、転写プロセスにお
いては転写率が低く、結局画質が低下し濃度が低下する
。これに対してトナー粒子粉末にシリカ微粉末などの流
動化剤を添加混合してトナーの流動性を高める技術手段
があるが、シリカ微粉末などの流動化剤は通常硬くて潜
像担持体の表面に微小凹部のような傷がつきやすく、こ
のためブレードを用いるクリーニングプロセスにおいて
は微小凹部に埋め込まれたトナー粒子がクリーニングさ
れずに残留するようになリ、この残留トナー粒子がその
後の画像形成において転写紙に転写定着されて、黒ポチ
ともいうべき点状の汚れとなって現れる問題点がある。
またシリカ微粉末が添加混合されることによりトナーの
帯電量の環境依存性が大きくなり、画質が低下しやすく
なる。
一方、機械的な粉砕手段を用いずにトナーを製造する方
法としては、例えば乳化重合法による製造方法、懸濁重
合法による製造方法などがある。
しかしながら、乳化重合法による場合には、粒子径が1
μ讃以上のトナー粒子を得ることが困難であり、また粒
子内部に例えば青電制御剤あるいは磁性体粉末などの添
加剤が好適に含有されたトナー粒子を製造することが困
難である。また懸濁重合法による場合には、粒子径が数
1のトナー粒子を高い収率で製造することが困難であり
、また重合のための材料としてビニル系単量体以外のも
のを実質上使用することができないので汎用性に欠ける
問題点がある。
〔発明の目的〕
本発明は以上の如き事情に基いてなされたものであって
、その目的は、非オフセット性および低温定着性が優れ
ているうえ、小径でかつ粒子径が揃っていて黒色画像あ
るいは多色カラー画像を高画質で形成することができる
静電像現像用トナー    、を高い収率で得ることが
できる静電像現像用トナーの製造方法を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の静電像現像用トナーの製造方法は、融点が40
〜120℃の結晶性ポリマーの少なくとも1つとガラス
転移点が0℃以上の無定形ポリマーの少なくとも1つが
化学的に結合してなり、前記結晶性ポリマーの含有割合
が10〜70重量%である共重合体を含有してなるトナ
ー用バインダー樹脂中にトナー成分を含有させてトナー
原料を得る工程と、このトナー原料を液体分散媒中に分
散させてなる分散系を、前記トナー原料が溶融する温度
以上の温度に加熱した状態で、当該分散系に剪断力を加
えることにより、分散された前記トナー原料を分割する
工程を含むことを特徴とする。
〔作用〕
本発明においてトナー用バインダー樹脂として用いる共
重合体は、ガラス転移点Tgの低い無定形ポリマーを含
むことから結晶性ポリマーの結晶化度が低くて非常に軟
らかく流動しやすい非晶質部分を有し通常の機械的な粉
砕方法によっては微粉砕しにくいものであるが、本発明
の方法によれば、トナー用バインダー樹脂中にトナー成
分を含有させてトナー原料を得、このトナー原料を液体
分散媒中に分散してこれを特定の温度以上の温度に加熱
しながら剪断力を加えることにより、当該トナー原料を
分割してトナー粒子を得るため、平均粒径が数μ貴程度
でしかも粒子径の揃ったトナー粒子を高い収率で得るこ
とができる。すなわちトナー原料の分割工程においては
、加熱と剪断力によりトナー原料の微小液滴が形成され
るが、これらの微小液滴の周囲にはこれを熔解しない液
体分散媒が存在しているので、剪断力によるトナー原料
の分割と、溶融したトナー原料の?&滴の合体という相
反する現象が同時に進行し、従って過大粒子が優先的に
剪断力の作用を受けて分割されると共に、過小粒子は互
いに集合して合体するようになるので、平衡状態におい
ては剪断力の大きさに応じて、平均粒径が数p−と小径
でしかも極めて粒子径の揃った液滴が形成されることと
なり、結局小径のトナー粒子を効率的に得ることができ
る。しかも各液滴は、液体分散媒中において液滴自身の
凝集力により球形となるので、得られるトナー粒子も球
形となる。従ってトナー粒子を特に球形化するための別
工程を必要とせず分割工程において同時Gこトナーの球
形化を達成することができ、球形のトナー粒子を有利に
得ることができる。
そして得られるトナーにおいては、トナー用ノ1イング
ー樹脂が、融点が40−120℃の結晶性ポリマーの少
なくとも1つとガラス転移点がQ ’C以上の無定形ポ
リマーの少なくとも1つが化学的に結合してなり、前記
結晶性ポリマーの含有割合が10〜70重量%である共
重合体を含有してなるものであるので、トナーの軟化点
が低くて十分な低温定着を達成することができ、例えば
80〜130“Cもの低温に設定した定着ローラによっ
ても十分な強度で固着された定着画像を得ることができ
、また無定形ポリマーが含有されているため定着時にお
ける溶融トナーの弾性が適当な大きさとなって優れた非
オフセット性が得られる。そして得られるトナー粒子は
球形であるので流動性が高く、現像時においては潜像担
持体へのトナーの付着量が高くてコントラストの優れた
画像を形成することが可能である。
以下本発明を具体的に説明する。
本発明においては、その詳細は後述するトナー用バイン
ダー樹脂中にトナー成分を含有させてトナー原料を得、
このトナー原料を、当該トナー原料を溶解しない液体分
散媒中に分散させ、この分散系を加熱して前記トナー原
料の溶融温度以上の温度とし、この状態において当該分
散系に剪断力を作用させて分n’17にであるトナー原
料を小径の粒子に分割し、この小径の粒子を回収して静
電像現像用トナーを得る。
前記トナー原料は、剪断力による分割効率などの点から
粉粒状であることが好ましく、例えば平均粒子径が1〜
5mmの粉粒状であることが好ましい。
液体分散媒としては、トナー用バインダー樹脂が通常親
油性であることから、水またはアルコ−、、ルを主成分
とし、必要に応じて少量の他の成分が含有されたいわゆ
る水系分散媒を一般に好ましく用いることができる。こ
の分散媒中には、通常分散安定剤を含有させることが好
ましく、この分散安定剤としては界面活性剤、水溶性高
分子物質、無機塩類等のうちから選んだものを好ましく
用いることができる。
分散系を形成する液体分散媒と分散質である前記トナー
原料との割合は、液体分散媒とトナー原料との合計に対
する当該トナー原料の割合が30〜95重量%となる範
囲が好ましく、特に好ましくは40〜90重量%となる
範囲である。このように分散質であるトナー原料の割合
を比較的大きくすることによって、作用される剪断力が
効率よくトナー原料に伝達され、これによって小さな消
費エネルギーで経済的に当該トナー原料の分割を達成す
ることができる。
分散系の加熱温度は、トナー原料が溶融する温度であれ
ばよいが、液体分散媒中において液滴として存在してい
る溶融したトナー原料が、剪断力の作用によって容易に
分割され得る状態とされることが好ましく、例えばトナ
ー原料の粘度が10〜106ポイズ、特に102〜10
6ポイズとなる温度とするのが好ましい。
本発明において、加熱された分散系に剪断力を作用させ
るための具体的手段は特に制限されるものではない。し
かし、一般にン容融したトナー原料の粘度は比較的高い
ものであるから、これに適した攪拌装置を用いるのが好
ましく、高速回転剪断型攪拌装置や多軸分散混練装置、
例えば同心二重円筒装置、描型翼攪拌装置、案内円筒付
きらせん帯翼攪拌装置、らせん帯翼攪拌装置、サンドグ
ラインダーなどを好ましく用いることができる。この剪
断力を作用させる攪拌処理の時間は、要求される粒子径
、トナー原料の粘度、トナー原料の粒子径、その他の条
件によって適宜定めることができる。
以上の処理により、トナー原料は分散系において数p程
度の粒子径に分割され、そしてこの分割されたン容融粒
子が液体分散媒中に分散して存在する分散液が得られる
から、この分散液を冷却し、その後当該分散液を大量の
不溶性液体中に投入し、あるいは当該分散液中に大量の
不溶性液体を加えてサスペンジョンを形成させ、このサ
スペンジョンについて固液分離操作を施して固形物であ
るトナー粒子を得る。
本発明において、以上のような分散液の冷却、サスペン
ジョンの形成および固液分離操作を内容とするこの後段
の処理は絶対的なものではなく、分散系の加熱および攪
拌によるトナー原料の分割を内容とする前段の処理によ
って得られる分散液をそのまま冷却してこれに直接的に
固液骨#操作を施すようにしてトナー粒子を得ることが
可能な場合もある。
しかしながら、以上のような後段の処理を行うことによ
って、前段の処理において既述のように分散系における
トナー原料の割合を高いものとすることが容易となり、
その結果十分にかつ容易に溶融トナー原料の分割を行う
ことができることとなるので好ましい。
この後段の処理において用いる不溶性液体としては、分
散系のための液体分散媒として用いたものと同じ液体、
あるいは液体分散媒として用いたものに溶解するがトナ
ー原料を溶解しない他の液体が用いられる。
液体分散媒中に添加される安定剤の具体例としては、次
のものを挙げることができる。
0界面活性剤 フェノールリン酸エステル類、ジアルキルアルカリホス
ファイト、オレイン酸ナトリウム、グリセリルモノオク
タデカノエート、1.2−ハイドロオキシ−オクタデカ
ノン酸、β−ナフクレンスルホン酸ホルマリン縮金物、
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、多価アルコー
ルの部分エステル化物、ミリスチン酸、パルミチン酸、
ステアリン酸、亜リン酸エステル、レシチン、脂肪酸、
脂肪族アルコール、アルカリ金属アルキルサルフェート
、アルキルアリルスルホネート、マレイン酸金属塩、酒
石酸アルカリ土類金属塩、心溶性ボリアJu″′Lz7
オ′V″ド・′クチ7誘専体・7″ボ   2、ラム化
合物、ギ酸、フォスフオリピド、ンエウ酸、プロピルリ
ン酸塩、カルボン酸亜鉛 0水溶性高分子物質 メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロースのナトリウム塩、ポリアクリル酸およびそ
の塩、ポリビニルアルコール、ゼラチン、でんぷん、ガ
ム、アルギン酸、ゼイン、カゼイン、ポリアクリルアミ
ド、ポリエチレンオキシド、ポリN−ビニルピロリドン
、酢酸ビニル−マレイン酸−無水マレイン酸共重合体、
酢酸ビニル−アクリル酸アルキルエステル共重合体のケ
ン化物、無水マレイン酸−ビニルメチルエーテル共重合
体、ポリ酢酸ビニル部分ケン化物、マレイン酸−無水マ
レイン酸−エチレン共重合体、アクリルアミド部分加水
分解物、酢酸ビニル−クロトン酸エステル、メタアクリ
ル酸アルカリ−アクリル酸メチル、アクリル酸−アクリ
ル酸メチル0無機塩類 リン酸塩、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、水酸化
アルミニウム、リン酸ナトリウム、亜鉛水酸化物、カド
ミウム水酸化物、第1リン酸カルシウム、コロイダルシ
リカ、アルミナゾル、シュウ酸カルシウム、炭酸マグネ
シウム、リン酸ジルコン、硫酸バナジル、リン酸バリウ
ム、リンモリブデン酸アンモニウム、リン酸マグネシウ
ム、水酸化マグネシウム、炭酸亜鉛、ケイ酸ナトリウム
以上の如き分散安定剤はその1種または2種以上を組合
せて用いることができる。
本発明においては、前記トナー用バインダー樹脂として
、融点が40〜120℃の結晶性ポリマーの少なくとも
1つと、ガラス転移点が0℃以上好ましくは20〜12
0℃の無定形ポリマーの少なくとも1つとが化学的に結
合してなり、前記結晶性ポリマーの倉荷割合が10〜7
0重量%である共重合体を含有してなる樹脂を用いる。
前記共重合体は、例えば通常のプロ、り共重合体であっ
てもよいし、あるいは一方のブロックの主鎖とこれにグ
ラフト的に結合された他方のブロックとによるグラフト
共重合体であってもよいが、特にブロック共重合体が好
ましい。そして例えば前記結晶性ポリマーおよび前記無
定形ポリマーを共通の溶剤に溶解した上で適当なカップ
リング剤を作用させて結合させる方法によって得ること
ができる。
前記結晶性ポリマーは、その融点Tmが40〜120℃
のもの、好ましくホ50〜120℃のものである。
融点Tl11が過小の結晶性ポリマーを用いたときには
、トナー粒子が凝集しやすくて耐ブロッキング性が低下
し、また粉体としての流動性が低下する。一方縁点Tm
が過大の結晶性ポリマーを用いたときには当然のことな
がら低温での定着が不十分となる。
前記無定形ポリマーは、そのガラス転移点Tgが0℃以
上のもの、好ましくは20〜120℃のものである。ガ
ラス転移点Tgが過小の無定形ポリマーを用いたときに
は、トナー粒子が凝集しやす(て耐ブロッキング性が低
下し、また粉体としての流動性が低下する。一方ガラス
転移点Tgが過大の無定形ポリマーを用いたときには低
温での定着が不十分となりやすい。
前記共重合体において、前記結晶性ポリマーの含有υノ
合は10〜70重景%である。この割合が過小のときに
は定着性が不十分となり、一方この割合が過大のときに
はは非オフセット性が不十分となり、また耐久性が悪く
なる。また前記共重合体は、温度80〜130℃におけ
る動的弾性率の値の少なくとも一点の値が2.0X10
3〜1.0X10’ dyn/c+dの範囲内にあり、
温度80〜130℃における動的粘性率の少なくとも一
点の値が1.I X 10’ポイズ以下であることが好
ましい。
結晶性ポリマーの融点Tm、無定形ポリマーのガラス転
移点Tgおよび共重合体の動的弾性率は次のようにして
測定することができる。
〈結晶性ポリマーの融点Tmの測定〉 示差走査熱量測定法(DSC)に従い、無定形ポリマー
と結合されるべき結晶性ポリマーを試料とし、その10
mgのものを一定の昇温速度(10℃/m1n)で加熱
したときの融解ピーク値を融点Tmとする。
〈無定形ポリマーのガラス転移点Tgの測定〉示差走査
pH測定法(DSC)に従い、結晶性ポリマーと結合さ
れるべき無定形ポリマーを試料とし、その10rngの
ものを一定の昇温速度(10℃/m1n)で加熱し、ヘ
ースラインと吸熱ピークの傾線との交点よりガラス転移
点Tgを得る。
〈共重合体の動的弾性率の測定〉 共重合体の試料をある一定の温度で熔融し、この溶融状
態の試料に正弦波振動を加え、ねじれの振幅比と位相差
から動的弾性率を得る。
前記共重合体の形成に用いることができる結晶性ポリマ
ーの具体的物質としては、例えば下記の如きものを挙げ
ることができる。
0ポリオレフィン類: ポリ−1−ブテン、ポリ−3−メチルブテン、ポリ−1
−へキサデセン、ポリ−1−オクタデセン、ポリ−1−
ペンテン、ポリ−4−メチルペンテン、その他 0ポリビニルエステル類: ボリア)リル酸アリルエステル、ポリアクリル酸イソブ
チルエステル、ポリアクリル酸デシルエステル、ポリア
クリル酸オクタデシルエステル、ポリアクリル酸ドデシ
ルエステル、その他0ポリジエン頚: 1.2−ポリ−1,3−ブタジェン(アイソタクチック
)、トランス−1,4−ポリ−1,3−ブタジェン、シ
ス−1,4−ポリー2−t−ブチル−1,3−ブタジェ
ン、シス−クロロプレン、トランス−クロロプレン、ト
ランス−1,4−ポリ−1,3−ヘプタジエン(アイソ
タクチック)、トランス−1,4−ポリ−6−メチル−
1,3−ヘプタジエン(アイソタクチック)、トランス
−1,4−ポリ−1,3−へキサジエン(アイツククチ
ツク)、トランス−1,4−ポリ−5−メチル−1,3
−ヘキサジエン(アイソタクチック)、その他 0ポリエステル頚: ポリデカメチレンアジペート、ポリデカメチレンアゼラ
ード、ポリデカメチレンアジペ−ト、ポリデカメチレン
セバケート、ポリデカメチレンサクシネート、ポリエチ
レンセバケート、ポリエチレンセバケート、ポリエチレ
ンサクシネート、ポリへキサメチレンセバケート、ポリ
へキサメチレンセバケート、ポリへキサメチレンサクザ
レート、ポリへキサメチレンサクシぶ一ト、ポリ−1O
−ヒドロキシカプリル酸、ポリ−6−ヒドロキンカプロ
ン酸、ポリ−3−ヒドロキシプロピオン酸、その他 0ポリエーテル類: ポリブチルビニルエーテル、ポリイソブチルビニルエー
テル、ポリイソプロピルビニルエーテル、ポリエチルビ
ニルエーテル、ポリ−2−メトキシエチルビニルエーテ
ル、その他 0ポリオキサイド頚: ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、
ポリへキサメチレンオキサイド、ポリオクタメチレンオ
キサイド、ポリノナメチレンオキサイド、ポリデカメチ
レンオキサイド、ポリクロロメチルエチレンオキサイド
、その他 0ポリスルフイド類、ポリスルホン類:ポリエチレンジ
スルフィド、ポリテトラメチレンスルフィド、ポリペン
タメチレンスルフィド、ポリヘキサメチレンスルフィド
、ポリデカメチレンスルフィド、ポリテトラメチレンス
ルホン、その他 0ポリサッカライド類: ポリ−1,4−B−D−グルコーストリカプリレート、
その他 0上記以外のもの: ポリ−4−(4−メチルチオフェノキシ)−エチレンア
ミン、ポリ−6−メルカプトカプロン酸、ポリジプロピ
ルシロキサン、その他 以上のうち、特にポリエステル類が好ましい。
前記共重合体の形成に用いることができる無定形ポリマ
ーの具体的物質としては、従来トナーのバインダーとし
て使用されているものを用いることができ、好ましいも
のとしては、例えばスチレン−アクリル系樹脂、スチレ
ン−ブタジェン系樹脂、ポリエステルを挙げることがで
きる。特に好ましいものはポリエステルである。
前記無定形ポリマーとして用いることのできるポリエス
テルは、アルコールとカルボン酸との縮重合によって得
られるが、アルコールとしては、例エバエチレングリコ
ール、ジエチレングリコ−、ル、トリエチレングリコー
ル、1.2−プロピレンクリコール、1.3−プロピレ
ングリコール、1.4−ブタンジオール、ネオペンチル
グリコール、1゜4−ブチンジオールなどのジオール類
、1.4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、
およびビスフェノールA1水素添加ビスフエノールA1
ポリオキシエチレン化ビスフエノールA1ポリオキシプ
ロピレン化ビスフエノールAなどのエーテル化ビスフェ
ノール類、その他の二価のアルコール単量体を挙げるこ
とができる。
またカルボン酸としては、例えばマレイン酸、フマール
酸、メサコン酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコ
ン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、シクロ
ヘキサンジカルボン酸、コハタ酸、アジピン酸、セパチ
ン酸、マロン酸、これらの酸の無水物、低級アルキルエ
ステルとリルイン酸の二°量体、その他の二価の有機酸
単量体を挙げることができる。
無定形ポリマーとして用いるポリエステルとしては、以
上の二官能性の単量体のみによる重合体のみでなく、三
官能以上の多官能性単量体による成分を含有する重合体
も好適なものとして挙げることができる。このような多
官能性単量体である三価以上の多価アルコール単量体と
しては、例えばソルビトール、1,2,3.6−ヘキサ
ンテトロール、1.4−ソルビタン、ペンタエリスリト
ール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリト
ール、蔗ネ唐、1,2.4−フ゛タントリオール、1,
2.5−ペンタントリオール、グリセロール、2−メチ
ルプロパントリオール、2−メチル−1,2,4−ブタ
ントリオール、トリメチロールエタン、トリメチロール
プロパン、1,3.5−)リヒドロキシメチルヘンゼン
、その他を挙げることができる。
また三価以上の多価カルボン酸単量体としては、例えば
1,2.4−ベンゼントリカルボン酸、1,2.5−ベ
ンゼントリカルボンa、1,2.4−シクロヘキサント
リカルボン酸、2,5.7−ナフタレントリカルボン酸
、1.2.4−ナフタレントリカルボン酸、1.2.4
−ブタントリカルボン酸、L2,5−ヘキサントリカル
ボン酸、1.3−ジカルボキシ−2−メチルカルボキシ
プロペン、1.3−ジカルボキシ−2−メチル−2−メ
チレンカルボキシプロパン、テトラ (メチレンカルボ
キシ)メタン、1,2,7.8=オクタンテトラカルボ
ン酸、エンポール三量体酸、およびこれらの酸無水物、
その他を挙げることができる。
前記共重合体の形成においては、互いに非相溶性の結晶
性ポリマーと無定形ポリマーとを用いることが好ましい
。ここに「非相溶性」とは、両者の化学構造が同一また
は類催しあるいは官能基の作用により両者が十分に分散
する性質のないことをいい、溶解性パラメーター例えば
、フエドースの方法によるs、p、値(R,F、 Fe
dors+ Polym、 Eng。
Sci、、 14. (2) 147 (1974))
の差が0.5より大きいものである。
本発明においては、既述の如き結晶性ポリマーと無定形
ポリマーとが化学的に結合されてなる共重合体を含有す
る樹脂をトナー用バインダー樹脂として用いるが、斯か
る共重合体の形成においては、結晶性ポリマーおよび無
定形ポリマーのそれぞれが有する官能基同志を反応させ
て共重合体を形成してもよいし、またあるいは適宜のカ
ップリング剤を用いて共重合体を形成してもよい。
斯かる共重合体の形成に用いることができるカップリン
グ剤としては、例えば多官能性イソシアネート、多官能
性アミン、多官能性カルボン酸、多官能性アルコール、
多官能性酸塩化物などを挙げることができる。このカン
プリング剤としては、結晶性ポリマーおよび無定形ポリ
マーとは反応するが、カンプリング削同志は反応しない
ものを選択することが好ましい。
斯かるカップリング剤の具体例としては、例えばヘキサ
メチレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシ
アネート、トリレンジイソシアネート、トリジンジイソ
シアネート、ナフチレンジイソシアZ−ト、イソホロン
ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネートなどの
二官能性イソシアネート;例えばエチレンジアミン、ヘ
キサメチレンジアミン、フェニレンジアミンなどの二官
能性アミン;例えばシュウ酸、コハク酸、アジピ   
\ン酸、セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸など
の二官能性カルボン酸;例えばエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、ヘキサンジオール、シクロヘキサ
ンジメタツール、p−キシリレングリコールなどの二官
能性アルコール;例えばテレフタル酸クロリド、イソフ
タル酸クロリド、アジピン酸クロリド、セバシン酸クロ
リドなどの二官能性酸塩化物;例えばジイソチオシアナ
ート、ビスケテン、ビスカルボジイミドなどの他の二官
能性カップリング剤;例えばトリフェニルメタントリイ
ソシアネート、1,3.6−へキサメチレントリイソシ
アネート、L6.11−ウンデカントリイソシアネート
、トリス(インシアネートフェニル)チオフォスフェー
トなどの三官能以上の多官能性イソシアネート;例えば
トリアミノベンゼン、トリアミノトルエン、トリアミノ
トリフェニルメタンなどの三官能以上の!官能性アミン
;例えば1゜2.4−ベンゼントリカルボン酸、1,2
.5−ベンゼントリカルボン酸、1.2.4−シクロヘ
キサントリカルボン酸、2.5.7−ナフタレントリカ
ルボン酸、1.2.4−ナフタレントリカルボン酸、1
.2.4−ブタントリカルボン酸、1,2.5−ヘキサ
ントリカルボン酸、1,3−ジカルボキシル−2−メチ
ル−2−メチレンカルボキシルプロパン、テトラ(メチ
レンカルボキシル)メタン、1,2,7.8−オクタン
テトラカルボン酸、エンポール三量体酸、およびこれら
の酸無水物などの三官能以上の多官能性カルボン酸;例
えばソルビトール、1.2,3.6−ヘキサンテトロー
ル、1.4−ソルビタン、ペンタエリスリトール、ジペ
ンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、蔗糖
、L2,4−ブタントリオール、1,2.5−ペンタン
トリオール、グリセロール、2−メチルプロパントリオ
ール、2−メチル−1,2,4−ブタントリオール、ト
リメチロールエタン、トリメチロールプロパン、1,3
.5−トリヒドロキシメチルベンゼンなどの三官能以上
の多官能性アルコール;などを挙げることができる。
これらのカンブリング剤は、単独でまたは2種以上のも
のを組合わせて用いることができる。また三官能カップ
リング剤と三官能以上のカップリング剤とを組合わせて
用いる場合においては、三官能以上のカップリング剤を
全カップリング剤に対して0〜50モル%含むカップリ
ング剤が好ましい。
本発明において用いるトナー原料は、既述の如き特定の
共重合体を単独であるいはこれに必要に応じてその他の
樹脂を力Uえたものをトナー用バインダー樹脂とし、こ
のバインダー樹脂中に、着色剤あるいは必要に応じて用
いられる添加剤などのトナー成分が含有されてなるもの
である。
前記着色剤としては、例えば、カーボンブラ。
り、ニグロシン染料(C,1,嵩50415B)、アニ
リンブルー(C,L患50405)、カルコオイルブル
ー(C,f、嵩azoic Blue 3 )、クロム
イエロー(C,1,1h14090)、ウルトラマリン
ブルー(C,1,Na77103) 、デュポンオイル
レッド(C,1,m26105) 、キノリンイエロー
(C,1,寛47005)、メチレンブルークロライド
(C,I。
嵐52015)、フタロシアニンブルー(C,1,隘7
4160)、マラカイトグリーンオフサレート(C,l
患42000)、ランププラック(C,1,1th77
266) 、ローズベンガル(C,1,Th45435
) 、これらの混合物などを用いることができる。
またこれらのほか、下記の如き顔料および染料を着色剤
として用いることができる。尚下記の例示物質は、カラ
ーインデックスに記載されたc、r。
名称番号、およびそれに該当する商品名の一例で示した
0赤色顔料 C,1,ピグメントレッド31 (ポリモローズFBL、化成品工業協会型)C,1,ピ
グメントレッド84 (パテントファストルピンRL 、パテントケミカルズ
社製) C,1,ピグメントレッド89 (ファナラソクピンクRL、GAF社製)C,1,ピグ
メントレッド123 (カヤセントレンドE−8、日本化薬社製)C,1,ビ
グメントレンド139 (カヤセットレッドE−GR、日本化薬社製)c、 r
、ビグメントレンド144 (クロモフタールレノドBRN、チバ・ガイギー社製) C,1,ピグメントレッド149 (PVファストレッドB、ヘキスト社製)C,1,ビグ
メントレンド166 (クロモフクールスカーレットR1チバガイギー社製) c、r、ピグメントレッド177 (クロモフタールレソドA3B、チバガイギー社製)c
、 r、ビグメントレンド178 (カヤセットレッドE−GG 、日本化薬社製)C1■
、ピグメントレッド190 (フェナラソクスカーレットVR,GAF社製)0黄色
顔料 C,1,ピグメントイエロー6 (サンヨーファストイエロー3G、山水色素社製)C,
1,ビグメ゛ントイエロー12 (ヘンジジンイエロー、E、1.デュポン社製)C,1
,ピグメントイエロー13 (フェナラソクイエローBχ、GAF社製)C,1,ピ
グメントイエロー17 (リソールイエ0−1220 、 BASF社製)C,
1,ピグメントイエロー83 (リソールイエO−1781KSBASF社製)C,1
,ピグメントイエロー95 (クロモフクールイエローGR、チバガイギー社製) 0緑色顔料 C91,ピグメントグリーン2 (ンミュレノクスグリーンF1大日本インキ化学工業社
製) C,1,ピグメントグリーン7 (クロモフクールグリーンGF 、チバガイギー社製) C,1,ピグメントグリーン36 (ファストゲングリーン2YK、大日本インキ化学工業
社製) 0青色顔料 c、r、ピグメントブルー2 (ファナトーンブルーB、山水色素社製)C,1,ピグ
メントブルー3 (ファナトーンブルー58 、山水色素社製)C,1,
ピグメントブルー9 (ファナトーンブルー6G 、山水色素社!りC,1,
ピグメントブルー14 (ハロボンドブルー11NM、E、1.デュポン社製)
C,1,ピグメントブルー15 (ルイガライトブルーBNS、チハガイギー社製)C,
1,ピグメントブルー16 (ルイガジンプルー3GT 、チバガイギー社製)c、
r、ピグメントブルー60 (スミ力コートファストブルーBS 、住友化学社製) C0■、ピグメントブルー66 (ミクロゾール皐−ピープルーBRN、チバガイギ−社
製) また好ましく使用し得るを機溶媒可溶性の染料としては
下記の如きものを挙げることができる。
0赤色染料 C,1,ツルヘントレンド3 (オリエントオイルブラウンBB 、オリエント化学社
製) C,1,ソルベントレッド16 (オラセントレッドB1チバガイギー社製)C,1,ツ
ルヘントレッド24 (オリエントオイルレッドRR、オリエント化学社製) C1!、ツルベントレンド83 (アイゼンスビロンレソドBE)I、採土ケ谷化学社製
) C,1,ツルベントレンド125 (オラゾールレ・ノドG、チバガイギー社製)c、r、
ソルベントレッド179 (カヤセントレッドA−2G 、日本化薬社製)0橙色
染料 C,[、ソルベントオレンジ2 (アイゼン食用橙色2号、採土ケ谷化学社製)C,1,
ソルベントオレンジ7 (アイゼン食用赤色5号、採土ケ谷化学社製)C,1,
ソルベントオレンジ375、 (アイゼンスビロンオレンジGRH1保土ケ谷化学社製
) 0黄色染料 c、r、ソルベントイエロー2 (オリエントオイルイエローGG 、オリエント化学社
製) C,1,ソルベントイエロー14 (オリエントオイルオレンジPS、オリエント化学社製
) C,1,ソルベントイエロー16 (オリエントオイルイエロー3G 、オリエント化学社
製) C,1,ソルベントイエロー25 (アイゼンスピロソイエロー3RH1保土ケ谷化学−社
製) C,[、ソルベントイエロー60 (アイゼンスピUンイエローGRH,保土ケ谷化学社製
) C,!、ソルベントイエロー77 (カヤセントイエローG、日本化薬社製)0緑色染料 C,1,ソルベントグリーン3 (カヤセットグリーンA−8、日本化薬社製)C,1,
ツルヘントゲリーン20 (スミプラストグリーン5G、住友化学社製)C,[、
ツルヘントゲリーン29 (カヤセットグリーン952、日本化薬社製)0青色染
料 C,1,ソルベントブルー4 (アイゼンビクトリアブルーBヘース、採土ケ谷化学社
製) c、r、ソルベントブルー49 (オラゾールブルーBLN、チバガイギー社製)c、r
、ソルベントブル−83 (カヤセットブルーA−2R、日本化薬社製)C,1,
ソルベントブルー86 (スミプラストブルー3R1住友化学社!り0藍色染料 C,1,ソルベントバイオレット1 (オラゾールバイオレット38N、チバガイギー社製) C,1,ソルベントバイオレット21 (アイゼンスピロンバイオレットRH、採土ケ谷化学社
製) 以上の如き顔料および染料は、トナーに必要とされる色
調に応じて一種または二種以上のものが用いられる。顔
料と染料の使用比率は、顔料重量(Wρ)に対する染料
型1i1(Wd)の比Wd/Wl+の値がo、oos〜
0.5の範囲であることが好ましい。この値が過小のと
きにはその効果が得られない場合があり、一方過大のと
きには高い隠蔽性が得られない場合がある。
着色剤の使用量は、バインダー樹脂100重量部に対し
て1〜20重量部が好ましく、この使用量が過小のとき
には着色4度および隠蔽性が不足する場合があり、一方
過大のときには画像の色調が暗くなりまたトナーの帯電
性あるいは熱定着時の物理的特性などに好ましくない影
響が現れる場合がある。
その他の添加剤としては例えばオフセット防止剤、流動
性向上剤、荷電制御剤などがあり、このオフセット防止
剤としては、例えばポリオレフィン、脂肪酸金属塩、脂
肪酸エステルおよび脂肪酸エステル系ワックス、部分ケ
ン化脂肪酸エステル、高級脂肪酸、高級アルコール、流
動または固形のパラフィンワックス、アミド系ワックス
、多価アルコールエステル、シリコンフェス、脂肪族フ
ロロカーボンなどを挙げることができ、流動性向上剤と
しては、例えばシリカ、アルミナ、チタニアなどの微粉
末などを挙げることができる。
また磁性トナーを構成する場合には、着色剤と共にある
いは着色剤の代わりに磁性体がバインダー樹脂中に含有
される。斯かる磁性体としては、フェライト、マグネタ
イトを始めとする鉄、コバルト、ニッケルなどの強磁性
を示す金属もしくは合金またはこれらの元素を含む化合
物、あるいは強磁性元素を含まないが適当な熱処理を施
すことによって強磁性を示すようになる合金、例えばマ
ンガン−銅−アルミニウム、マンガン−銅−錫などのマ
ンガンと銅とを含むホイスラー含金と呼ばれる種類の合
金、または二酸化クロム、その他を用いることができる
。これらの磁性体は平均粒径0.1〜1fmの微粒子の
形でバインダー樹脂中に均一に分散されることが好まし
い。磁性体の倉荷割合は、トナー100重量部当り20
〜70重量部が好ましく、さらに好ましくは40〜70
重量部である。
またトナーには、例えばキャリア粒子の表面あるいは潜
像担持体の表面にトナー物質が付着してこれらの機能を
低下させるいわゆるトナーフィルミング現象の発生を防
止する性能、あるいはトナーの摩擦帯電性を向上させる
性能などの種々の特性を付与する目的で特性改良剤が含
有されていてもよい。斯かる特性改良剤としては、例え
ば未架橋の重合体であってクロロホルム不溶分を含有し
ない樹脂を好ましく用いることができる。斯かる樹脂と
しては、例えば、スチレン、パラクロルスチレンなどの
スチレン類;ビニルナフタレン;塩化ビニル、臭化ビニ
ル、フン化ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、
ベンジェ酸ビニル、酪酸ビニルなどのビニルエステル類
;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n
−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸ドデシル
、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸2−クロルエチ
ル、アクリル酸フェニル、α−クロルアクリル酸メチル
、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリ
ル酸ブチルなどのメチレン脂肪族カルボン酸エステル類
;アクリロニトリル;メタクリロニトリル;アクリルア
ミド;ビニルメチルエーテル、ビニルイソブチルエーテ
ル、ビニルエチルエーテルなどのビニルエーテル類;ビ
ニルメチルケトン、ビニルヘキシルケトンなどのビニル
ケトン類;N−ビニルピロール、N−ビニルカルバゾー
ル、N−ビニルインドール、N−ビニルピロリドンなど
のN−ビニル化合物類;などの車量体を重合せしめて得
られるホモポリマーまたは上記華量体の2種以上を組み
合せて共重合せしめて得られるコポリマーあるいはこれ
らホモポリマーとコポリマーとの混合物、さらにはロジ
ン変性フェノールホルマリン樹脂、油変性エポキシ樹脂
、ポリウレタン樹脂、セルローズ樹脂、ポリエーテル樹
脂などの非ビニル系熱可塑性樹脂などの非ビニル系樹脂
、あるいはこれらと上述のビニル系樹脂との混合物など
を挙げることができる。
これらの樹脂は、本発明による効果を阻害しない範囲で
例えばバインダー樹脂の90重量%以下の割合で含有さ
れていてもよい。
本発明により得られる静電像現像用トナーによれば、種
々の現像方法を通用して画像の形成を行うことができる
。具体的には、例えば(イ)−成分または二成分現像剤
の磁気ブラシを例えば現像領域の間隙より層厚の大きい
状態で現像剤搬送担体上に担持させ、この磁気ブラシを
現像領域に搬入させて当該磁気ブラシにより静電潜像を
摺擦しながら磁気ブラシ中のトナー粒子あるいは粒子群
を静電潜像に付着させて現像を行う接触型磁気ブクシ法
、(ロ)−成分または二成分現像剤の磁気ブラシを例え
ば現像領域の間隙より層厚の小さい状態で現像剤搬送担
体上に担持させ、この磁気ブラシを現像領域に搬入させ
ると共に当該現像領域に例えば振動電界などを作用させ
てこれにより磁気ブラシ中のトナー粒子あるいは粒子群
を飛翔させながら当該トナー粒子あるいは粒子群を静電
潜像に付着させて現像を行うジャンピング磁気ブラシ法
、(ハ)カスケード法、などの現像方法を適用すること
ができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について詳細に説明するが、これ
らの実施例に本発明が限定されるものではない。
(トナー用バインダー樹脂の製造) 0バインダー樹脂I ポリへキサメチレンセバケートよりなる結晶性ポリマー
(融点Tm : 64℃1重量平均分子量軸;14.0
00、s、p、値: 10.2(cal/cn+2) 
””)と、ポリプロピレンイソフタレートよりなる無定
形ポリマー(ガラス転移点Tg : 54.5℃、重量
平均分子量h・13.400、s、p、値: 11.2
(cal/cm’) ””)とをヘキサメチレンジイソ
シアナートによりカップリングしてブロック共重合体を
得た。この共重合体を「バインダー樹脂■」とする。
このバインダー樹脂■の重量平均分子量M−は29、2
00、結晶性ポリマーの含有率は30!ffi%であっ
た。
実施例1 0バインダー樹脂Iの粉砕物 (口径2+nn+のメツシュスクリーンを通過したもの
)100重量部 0カーボンブラツク「モーガルし」 (キャボノト社製)10重量部 0カルナウバワツクス (野田ワックス社製)       3重量部以上の物
質を予備混合し、次いで溶融練肉し、冷却後ハンマーミ
ルにより粗粉砕し、この粗粉砕物を口径21のメツシュ
スクリーンにより分別し、当該スクリーンを通過した不
定形粒子からなるトナー原料を得た。
このトナー原料500 gを分散安定剤としてポリビニ
ルアルコールを1.25重量%の割合で含有する水溶液
300gよりなる液体分散媒中に分散させ、この分散系
を気密状態で温度160℃に加熱し、処理容器に設けた
高速回転剪断型攪拌装置によって30分間処理した。な
お、温度160℃における前記トナー原料の粘度は6X
10’ポイズである。得られた分散液を温度100℃に
冷却した後、これを液体分散媒と同じ不溶性液体1.5
1を入れた容器内に投入して分散させた。
この分散体の一部をサンプルとして採取し、粒子の形状
を電子顕微鏡で観察し、粒径分布をコールタ−カウンタ
ーで測定したところ、重量平均粒子径は5μ箇で粒径分
布はシャープであり、粒子はいずれも球形であった。
そして分散体を濾過処理して固形物を分離し、水洗を操
り返した後、乾燥して球形の粒子からなるトナーを得た
。これを「トナーl」とする。
このトナーlの収率、すなわちトナー原料の仕込み量に
対する得られたトナー1の割合は94%と極めて高いも
のであった。
このトナー1について、最低定着温度およびオフセント
発生温度を求めたところ、最低定着温度は110℃、オ
フセント発生温度は140℃であった。
なお、最低定着温度およびオフセット発生温度の測定は
下記のようにして行った。
〔最低定着温度の測定〕
前記トナー1の2.5重量部と、平均粒径100nの樹
脂被覆キャリアの100重量部とを混合して現像剤を調
製し、この現像剤を用いて、電子写真複写機「U  B
ix 1600J  (小西六写真工業社製)により、
定着ローラの設定温度を種々変えて定着画像を形成し、
キムワイプ摺擦による十分な耐摺擦性を示す定着画像が
得られる最低の定着ローラの温度をもって最低定着温度
とした。なおここに用いた定着器はシリコーンオイル供
給機構を有さめものである。
〔オフセント発生温度の測定〕
上記最低定着温度の測定に準じて定着画像を形成し、次
いで白紙の転写紙を同様の条件下で定着器に送ってこれ
にトナー汚れが生ずるか否かを観察する操作を、定着ロ
ーラの設定温度を種々変えて繰り返して行い、トナー汚
れが生したときの定着ローラの最低の温度をもってオフ
セット発生温度とした。
次に、上記トナー1に流動化剤として疎水性シリカ微粉
末rR−972J(日本アエロジル社製)を0.40重
量%となる割合で添加混合したものの2,5重量部と、
樹脂被覆キャリアの100重量部とを混合して現像剤を
調製し、この現像剤を用いて電子写真複写19 rU 
 Bix 2500MRJ  (小西六写真工業社製)
改造機により実写テストを行い、感光体上へのトナーの
一次付着量、得られた複写画像の画像濃度を調べた。結
果を後述の第1表に示す。なおこれらの測定は下記のよ
うにして行った。
〔トナーの一次付着量〕
一定面積でかつ反射原稿濃度が1.3であるサンプル原
稿を露光・現像した後、これを転写する前に複写機を一
端停止して感光体上に付着しているトナーを掻き集めて
0れを秤量し、単位面積あたりのトナー量を算出して求
めた。
〔画像濃度〕
デジタル反射濃度計[サクシ・デンシト・メーターPD
A45J  (小西六写真工業社製)を用いて測   
 、定した。
次にトナー1に上記の如き流動化剤を添加してなる粉末
の静カサ密度を測定した。この静カサ密度は、粉末の流
動性を評価するものであり、流動性が高いものほど静カ
サ密度も大きくなる。この静カサ密度は、粉体圧縮度試
験器「タノブデンサーKYT−2000型」 (セイシ
ン企業社製)を用い、直径28mII+、容積100c
cの容器に上方から100メツシユの篩を通して上記粉
末を疎充填し、このときの重1tM(g)を測定して、
この重量M (g )を容積100ccで除した値M/
100 (g/cc)を静カサ密度とする。結果を併せ
て第1表に示す。
実施例2 実施例1において、分散系の加熱温度を120℃とし、
撹拌処理時間を40分間としたほかは実施例1と同様に
してトナーを得た。このトナーを「トナー2」とする。
なお温度120℃におけるトナー原料の粘度はlXl0
’ポイズであり、分散体の一部をサンプルとして採取し
、粒子の形状を電子顕微鏡で観察し、粒径分布をコール
タ−カウンターで測定したところ、重量平均粒子径は7
nで粒径分布はシャープであり、粒子はいずれも球形で
あった。
このトナー2の収率、すなわちトナー原料の仕込み量に
対する得られたトナー2の割合は92%と極めて高いも
のであった。
このトナー2について、実施例1と同様にして最低定着
温度およびオフセット発生温度を求めたところ、最低定
着温度は110℃、オフセノI・発生温度は140℃で
あった。
次に、上記トナー2に実施例1と同様にして流動化剤を
添加混合し、以下実施例1と同様にして実写テストを行
い、トナーの一次付着量および画像濃度を調べ、さらに
同様にして静カサ密度を求めた。結果を後述の第1表に
示す。
実施例3 0バインダー樹脂■の粉砕物 (口径2111111のメツシュスクリーンを通過した
もの)48重量部 0磁性体粉末 マグネタイトrBL−100J (チタン工業社製)52重■部 0ニグロシン染料 「オイルブランク 5OJ (オリエント化学社製)      1重量部0カルナ
ウバワツクス (野田ワックス社製)        3重量部以上の
物質をボールミルにより予備混合し、次いで溶融練肉し
、冷却後ハンマーミルにより粗粉砕し、この粗粉砕物を
口径21のメツシュスクリーンにより分別し、当該スク
リーンを通過した不定形粒子からなるトナー原料を得た
このトナー原料500gを分散安定剤としてポリビニル
アルコールを1.00重重量の割合で含有する水溶液3
00 gよりなる液体分散媒中に分散させ、この分散系
を気密状態で温度140℃に加熱し、処理容器に設けた
高速回転剪断型攪拌装置によって30分間処理した。な
お、温度140℃における前記トナー原料の粘度はlX
l0’ポイズである。得られた分散液を温度100℃に
冷却した後、これを液体分散媒と同じ不溶性液体1.5
1を入れた容器内に投入して分散させた。
この分散体の一部をサンプルとして採取し、粒子の形状
を電子顕微鏡で観察し、粒径分布をコールタ−カウンタ
ーで測定したところ、重量平均粒子径は10xで粒径分
布はシャープであり、粒子はいずれも球形であった。
そして分散体を濾過処理して固形物を分離し、水洗を繰
り返した後、乾燥して球形の粒子からなるトナーを得た
。これを「トナー3」とする。
このトナー3の収率、すなわちトナー原料の仕込み量に
対する得られたトナー3の割合は93%と極めて高いも
のであった。
このトナー3について、電子写真複写機rU−Bix 
1200J  (小西六写真工業社製)改造機に代えて
画像形成を行ったほかは実施例1と同様にして最低定着
温度およびオフセット発生温度を求めたところ、最低定
着温度は120℃、オフセット発生温度は150℃以上
であった。
次に、上記トナー3に実施例1と同様にして流   7
、勧化剤を添加混合して一成分現像剤を調製し、この現
像剤を用いて電子写真複写機r U −Bix 120
0J(小西六写真工業社製)改造機により実写テストを
行い、実施例1と同様にしてトナーの一次付着量および
画像濃度を調べ、さらに同様にして静カサ密度を求めた
。結果を後述の第1表に示す。
比較例1 実施例1において得られた不定形粒子からなるトナー原
料を、乾式のジェット粉砕機rPJM−100型」 (
日本ニューマチック工業社製)を用いて粉砕圧力6.0
 kg/cjで粉砕し、重量平均粒径が約10pmのト
ナー粒子粉末を得た後、これをジグザグ気流分級機rl
oo MZRJ  (西独アルピネ社製)を用いて分級
操作を行い、重量平均粒径が5nのトナーを得た。これ
を「比較トナー1」とする。
この比較トナー1を電子顕微鏡で観察したところ、粒子
はいずれもいびつな不定形であった。
この比較トナー1の収率、すなわちトナー原料に対する
得られた比較トナーlの重量割合は23%と低く、生産
性が非常に悪いものであった。
この比較トナー1について、実施例1と同様にして、最
低定着温度およびオフセント発生温度を求めたところ、
最低定着温度は110℃、オフセ・7ト発生温度は14
0’Cであった。
次に、比較トナーlに実施例1と同様にして流動化剤を
添加混合し、以下実施例1と同様にして実写テストを行
い、トナーの一次付着量および画像濃度を調べ、さらに
同様にして静カサ密度を求めた。結果を後述の第1表に
示す。
比較例2 比較例1において、ジグザグ気流分級機の回転数を変え
たほかは同様にして重量平均粒径が7 pmのトナーを
得た。これを「比較トナー2」とする。
この比較トナー2を電子顕微鏡で観察したところ、粒子
はいずれもいびつな不定形であった。
この比較トナー2の収率、すなわちトナー原料に対する
得られた比較トナー2の重量割合は44%と低く、生産
性が悪いものであった。
この比較トナー2について、実施例1と同様にして、最
低定着温度およびオフセ・7ト発生温度を求めたところ
、最低定着温度は110℃、オフセット発生温度は14
0℃であった。
次に、比較トナー2に実施例1と同様にして流動化剤を
添加混合し、以下実施例1と同様にして実写テストを行
い、トナーの一次付着量および画像濃度を調べ、さらに
同様にして静カサ密度を求めた。結果を後述の第1表に
示す。
比較例3 実施例3において得られた不定形粒子からなるトナー原
料を用いたほかは比較例1と同様に粉砕し分級して重量
平均粒径がIonのトナーを得た。
これを「比較トナー3」とする。
この比較トナー3を電子顕微鏡で観察したところ、粒子
はいずれもいびつな不定形であった。
この比較トナー3の収率、すなわちトナー原料に対する
得られた比較トナー3の重量割合は62%と低く、生産
性が悪いものであった。
この比較トナー3について、実施例3と同様にして、最
低定着温度およびオフセット発生温度を求めたところ、
最低定着温度は120℃、オフセ。
ト発生温度は150℃であった。
次に、比較トナー3に実施例3と同様にして流動化剤を
添加混合して一成分現像剤を調製し、以下実施例3と同
様にして実写テストを行い、トナーの一次付着量および
画像濃度を調べ、さらに同様にして静カサ密度を求めた
。結果を後述の第1表に示す。
第1表の結果から理解されるように、本発明方法を適用
しそ得られたトナー1〜3においては、小径のトナー粒
子の収率が極めて高く、しかも粒子形状が球形で流動性
が高くて一次付着量および画像濃度が高く、そして最低
定着温度が低いうえオフセット発生温度が高く、結局、
良好な現像および十分な高速定着を併せて達成すること
ができ、高画質画像を極めて経済的に形成することが可
能となる。
これに対して、比較トナー1〜3においては、低温定着
性および非オフセット性の点については満足できるもの
の、小径のトナー粒子の収率が低くて生産性が劣り、こ
の結果必然的にコストの上昇を招来し、高画質画像を安
価に形成することが困難である。しかも比較トナー1〜
3はいずれもその粒子形状がいびつな不定形であるため
、トナーの流動性が低く、このため−吹付着量が低くて
画像の濃度が低く、結局高画質画像が得られない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、トナー用バインダー樹脂として用
いる共重合体は、ガラス転移点の低い無む形ポリマーが
構成成分として含有されているため通常の機械的な粉砕
方法によっては微粉砕しにくいものであるが、本発明の
方法によれば、トナー用バインダー樹脂中にトナー成分
を含有させてトナー原料を得、このトナー原料を、液体
分散媒中に分散してこれを特定の温度以上の温度に加熱
しながら剪断力を加えて当該トナー原料を分割してトナ
ー粒子を得るため、小径かつ球形でしかも粒子径の揃っ
たトナー粒子を高い収率で得ることができる。従って最
近において特に強く要求されている高画質画像あるいは
色重ねによる鮮明な多色カラー画像を、極めて安価に形
成することができる。
そして得られるトナーにおいては、トナー用バインダー
樹脂が、融点が40〜120℃の結晶性ポリマーの少な
くとも1つとガラス転移点が0℃以上の無定形ポリマー
の少なくとも1つが化学的に結合してなり、前記結晶性
ポリマーの含有割合がlO〜70重景%である共重合体
を含有してなるものであるので、トナーの軟化点が低く
て十分な低温定着を達成することができ、例えば80〜
130℃もの低温に設定した定着ローラによっても十分
な強度で固着された定着画像を得ることができ、また無
定形ポリマーが含有されているため定着時における溶融
トナーの弾性が適当な大きさとなって優れた非オフセッ
ト性が得られる。そして得られるトナー粒子は球形であ
るので流動性が高く、現像時においては潜像担持体への
トナーの付着量が高くてコントラストの優れた画像を形
成することができる。
そしてこのようにトナー粒子が球形であって流動性が高
いので、必要とされる流動化剤の添加割合を小さくする
ことができ、この結果流動化剤の添加割合が過大のとき
には生じゃすい感光体の損傷を防止することができる。
またシリカ微粉末などのように流動化剤として用いられ
る物質は、一般的に湿気に対してその特性が変化しやす
く、このため流動化剤の添加割合が過大のときにはトナ
ーの摩擦帯電性が環境条件によって大きく変化しいわば
環境依存性の高いものとなるが、本発明の方法により得
られるトナーにおいては必要とされる流動化剤の添加割
合が小さくてよいので、トナーの環境依存性が小さく、
その結果環境条件に左右されずに安定に画像の形成を行
うことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)融点が40〜120℃の結晶性ポリマーの少なくと
    も1つとガラス転移点が0℃以上の無定形ポリマーの少
    なくとも1つが化学的に結合してなり、前記結晶性ポリ
    マーの含有割合が10〜70重量%である共重合体を含
    有してなるトナー用バインダー樹脂中にトナー成分を含
    有させてトナー原料を得る工程と、 このトナー原料を液体分散媒中に分散させてなる分散系
    を、前記トナー原料が溶融する温度以上の温度に加熱し
    た状態で、当該分散系に剪断力を加えることにより、分
    散された前記トナー原料を分割する工程を含むことを特
    徴とする静電像現像用トナーの製造方法。 2)無定形ポリマーのガラス転移点が20〜120℃で
    ある特許請求の範囲第1項記載の静電像現像用トナーの
    製造方法。 3)液体分散媒が分散安定剤を含有する特許請求の範囲
    第1項記載の静電像現像用トナーの製造方法。 4)分散されたトナー原料を分割する工程で得られた分
    散液を冷却した後大量の不溶性液体と混合してサスペン
    ジョンを形成させ、その後トナー微粒子を分離する工程
    を含む特許請求の範囲第1項記載の静電像現像用トナー
    の製造方法。 5)液体分散媒が水系分散媒であり、分散安定剤が界面
    活性剤、水溶性高分子物質および無機塩類から選ばれた
    少なくとも1種である特許請求の範囲第1項記載の静電
    像現像用トナーの製造方法。 6)分散系の加熱温度が、トナー原料の粘度が10〜1
    0^6ポイズ、好ましくは10^2〜10^6ポイズと
    なる温度である特許請求の範囲第1項記載の静電像現像
    用トナーの製造方法。 7)分散系における液体分散媒とトナー原料との合計に
    対する当該トナー原料の割合が、30〜95重量%、好
    ましくは40〜90重量%である特許請求の範囲第1項
    記載の静電像現像用トナーの製造方法。
JP61011069A 1986-01-23 1986-01-23 静電像現像用トナ−の製造方法 Pending JPS62170972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61011069A JPS62170972A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 静電像現像用トナ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61011069A JPS62170972A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 静電像現像用トナ−の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62170972A true JPS62170972A (ja) 1987-07-28

Family

ID=11767690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61011069A Pending JPS62170972A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 静電像現像用トナ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62170972A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6582867B2 (en) 2000-08-30 2003-06-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for developing electrostatic latent image, process for producing the same, and process for forming image
KR100483770B1 (ko) * 2000-05-16 2005-04-19 맷사이 솔루션스 인코포레이티드 정전 잠상 현상용 토너 조성물의 제조 방법
US7572564B2 (en) 2005-10-25 2009-08-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for electrostatic image development, electrostatic image developer and image forming method using the same
JP2010152102A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kao Corp 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2015055708A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 株式会社リコー トナー、現像剤、トナーカートリッジ及び画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100483770B1 (ko) * 2000-05-16 2005-04-19 맷사이 솔루션스 인코포레이티드 정전 잠상 현상용 토너 조성물의 제조 방법
US6582867B2 (en) 2000-08-30 2003-06-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for developing electrostatic latent image, process for producing the same, and process for forming image
US7572564B2 (en) 2005-10-25 2009-08-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for electrostatic image development, electrostatic image developer and image forming method using the same
JP2010152102A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kao Corp 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2015055708A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 株式会社リコー トナー、現像剤、トナーカートリッジ及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3141783B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤及び画像形成方法
JPH10301323A (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像剤及び画像形成方法
JP3596104B2 (ja) 静電荷現像用トナーおよびその製造方法
JP6447488B2 (ja) 静電潜像現像用トナー及びその製造方法
JP2017215376A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPS63235953A (ja) 1成分系現像剤
JPS62170972A (ja) 静電像現像用トナ−の製造方法
CN109557778B (zh) 色调剂和色调剂组
JP6231449B2 (ja) トナー
JPH04211273A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS62170971A (ja) 静電像現像用トナ−の製造方法
JP6418336B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2011191704A (ja) カプセルトナーの製造方法、カプセルトナーおよび現像剤
JP2017058457A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP3428353B2 (ja) 静電潜像現像用トナー組成物、静電潜像現像剤及び画像形成方法
JPH08146657A (ja) 静電荷現像用トナーおよびその製造方法
JPS62127750A (ja) 静電像現像用トナ−の製造方法
JP6001695B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP3405036B2 (ja) 静電荷現像用トナーおよびその製造方法
JPS62205365A (ja) 静電像現像用トナ−の製造方法
JPS62127751A (ja) 静電像現像用トナ−の製造方法
JPH0738079B2 (ja) 静電潜像現像方法
JP7396921B2 (ja) トナーおよびその製造方法ならびにそれを含む現像剤
JPS62127752A (ja) 静電像現像用トナ−の製造方法
JPH0943905A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法