JPS62168820A - 鶏卵の定重量包装方式 - Google Patents
鶏卵の定重量包装方式Info
- Publication number
- JPS62168820A JPS62168820A JP474686A JP474686A JPS62168820A JP S62168820 A JPS62168820 A JP S62168820A JP 474686 A JP474686 A JP 474686A JP 474686 A JP474686 A JP 474686A JP S62168820 A JPS62168820 A JP S62168820A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- egg
- eggs
- range
- packaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 15
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 claims description 124
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 claims description 15
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 8
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 4
- 210000000991 chicken egg Anatomy 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は鶏卵のff!量区分を生かしながら部分的に重
量区分を混合して設定重量にするようにした混合パック
の組み合わせを得る鶏卵の定重量包装方式に関する。
量区分を混合して設定重量にするようにした混合パック
の組み合わせを得る鶏卵の定重量包装方式に関する。
〈従来の技術)
鶏“卵の販売に当たっては、農林水産省取引規格に基づ
き下記の6グレードに区分されている。即ちこの区分は
、SS(40g以上〜46g未満) S(46g〜52
g> MS(52g〜58g) M(58g〜64
g) L(64g〜70g) 2 L(70g〜7
6g)の6種の各重量区分帯である。現在、これらの区
分帯の枠内に於いて所定個数をバックに詰めて包装して
いるが、この種の選別包装装置は数多くあり、その処理
能力も年々上昇している。
き下記の6グレードに区分されている。即ちこの区分は
、SS(40g以上〜46g未満) S(46g〜52
g> MS(52g〜58g) M(58g〜64
g) L(64g〜70g) 2 L(70g〜7
6g)の6種の各重量区分帯である。現在、これらの区
分帯の枠内に於いて所定個数をバックに詰めて包装して
いるが、この種の選別包装装置は数多くあり、その処理
能力も年々上昇している。
しかしながら、スーパーマーケット笠で販売される場き
、グレード中の、M、L級のパックが中心であり、この
ためM、L等級卵に於いてはに、単価が高く、他のグレ
ードのものはkg華価が低いのが現状である。そこで、
こうした弊害を少なくするために、M、L等級のグレー
ドに異なったグレードの卵を適宜混合し、1バツクの重
量を一定にして販売している。
、グレード中の、M、L級のパックが中心であり、この
ためM、L等級卵に於いてはに、単価が高く、他のグレ
ードのものはkg華価が低いのが現状である。そこで、
こうした弊害を少なくするために、M、L等級のグレー
ドに異なったグレードの卵を適宜混合し、1バツクの重
量を一定にして販売している。
このための手段としては、一度グレード分けしな卵を手
作業で混合して再包装しているのが現状で、このため、
コストが掛かると共に破卵の原因にもなり、従って、大
量包装することは事実上不可能である。尚、準位重量に
バラツキのある塊状物品を順次針鼠し、所定個数で一定
Ni範囲に収める計量方法として、特公昭57−296
51号の方法があるが、この方法はいわゆるバッチ方式
であって、皓列搬送、無停止、大型処理を行う本発明の
卵の自動包装に採用することはできない。
作業で混合して再包装しているのが現状で、このため、
コストが掛かると共に破卵の原因にもなり、従って、大
量包装することは事実上不可能である。尚、準位重量に
バラツキのある塊状物品を順次針鼠し、所定個数で一定
Ni範囲に収める計量方法として、特公昭57−296
51号の方法があるが、この方法はいわゆるバッチ方式
であって、皓列搬送、無停止、大型処理を行う本発明の
卵の自動包装に採用することはできない。
(発明が解決しようとする問題点)
そこで、本発明は従来のグレード選別の部分をそのまま
生かし、新たに4グレード(MS、M、L。
生かし、新たに4グレード(MS、M、L。
2し)の卵を適宜混合して組み合わせ、1バツク当たり
の設定重量の範囲内にするためのラインを従来のグレー
ド選別ラインに追加して設け、雫列搬送途上に於いて各
グレードの組み合わせパックを得ようとするものである
。
の設定重量の範囲内にするためのラインを従来のグレー
ド選別ラインに追加して設け、雫列搬送途上に於いて各
グレードの組み合わせパックを得ようとするものである
。
(問題点を解決するための手段)
本発明はこの問題点を解決するためにMS、M。
L、2Lの4グレードの枠内の中で各グレードの枠を越
えて混合させる組み6わぜ包装場所を新たに設け、適宜
混合する一方、前記4グレードの内でも混合パックの組
み合わせに使用できなかった鶏卵や、S S 、S 、
3 Lのグレードの鶏卵は、従来通りのグレード別の包
装場所に分配するようにしたものである。
えて混合させる組み6わぜ包装場所を新たに設け、適宜
混合する一方、前記4グレードの内でも混合パックの組
み合わせに使用できなかった鶏卵や、S S 、S 、
3 Lのグレードの鶏卵は、従来通りのグレード別の包
装場所に分配するようにしたものである。
本発明はこのために、1バツクの目標重量が決められる
と、その許容誤差範囲内のものを設定重量範囲として定
める。そして予め定められた個数を単列搬送順序に従っ
て収容した後、あるいは収容すべく決定した後、その後
の収容すべき鶏卵卵重の範囲を、鶏卵を個々に順次収容
するたびに、あるいは収容すべく決定するたびに、既収
容累計卵重と設定重量との差重量から、その都度演算し
、その演算された次収容卵重の卵重範囲を満足する鶏卵
を選択収容し、結果として所定個数収容した時、1バツ
クが有する総重菫が許容誤差範囲内に納まるようにした
ものである。
と、その許容誤差範囲内のものを設定重量範囲として定
める。そして予め定められた個数を単列搬送順序に従っ
て収容した後、あるいは収容すべく決定した後、その後
の収容すべき鶏卵卵重の範囲を、鶏卵を個々に順次収容
するたびに、あるいは収容すべく決定するたびに、既収
容累計卵重と設定重量との差重量から、その都度演算し
、その演算された次収容卵重の卵重範囲を満足する鶏卵
を選択収容し、結果として所定個数収容した時、1バツ
クが有する総重菫が許容誤差範囲内に納まるようにした
ものである。
ところで予め定められた個数とは、III!i1以上所
定個数までの数で、目標重量毎に決めておいてもいいし
、外部入力部から入力してもよい。
定個数までの数で、目標重量毎に決めておいてもいいし
、外部入力部から入力してもよい。
(実施例)
本発明の実施例を第1図及び第2図のブロック図により
説明する。
説明する。
第1図は本発明を実施した装置の概略平面図であり、計
量器(21)で計量された各卵はマイクロコンピュータ
−の演算装置(22)により各々のグレード別投入箇所
を指示され該当場所まで矢印(a)に沿って単列で搬送
される。これを第2図のブロック図により動作を説明す
る。
量器(21)で計量された各卵はマイクロコンピュータ
−の演算装置(22)により各々のグレード別投入箇所
を指示され該当場所まで矢印(a)に沿って単列で搬送
される。これを第2図のブロック図により動作を説明す
る。
通常、卵は6列で搬送されているため、計量器(21)
は6列分設けである。この計量器(21)で計量された
卵は、6列から単列に移し替えられる。
は6列分設けである。この計量器(21)で計量された
卵は、6列から単列に移し替えられる。
このlit列搬逆搬送コンベア9)の移動と同期位置を
得るため、前記搬送コンベア(29)の回転軸(27)
に取り付けられたエンコーダー(28)及び、ホトセン
サーの検出信号に同期して演算装置(22)に入力され
、次に示すフローチャートに従って演算し、卵の重量に
従って、所定の包装ライン(25)に放出するための動
作を行うためのシャッター(24)に信号を送り、卵を
放出、する、又、各包装ラインへの放出状態を計算し、
計算に従ってラインを移動させるためのDCモータ−ド
ライバー<20)に動作指示を行うようになっている。
得るため、前記搬送コンベア(29)の回転軸(27)
に取り付けられたエンコーダー(28)及び、ホトセン
サーの検出信号に同期して演算装置(22)に入力され
、次に示すフローチャートに従って演算し、卵の重量に
従って、所定の包装ライン(25)に放出するための動
作を行うためのシャッター(24)に信号を送り、卵を
放出、する、又、各包装ラインへの放出状態を計算し、
計算に従ってラインを移動させるためのDCモータ−ド
ライバー<20)に動作指示を行うようになっている。
本実施例では卵重によりMS、M、L、2L、S、SS
、3L、のグレードによる7ラインの他に混合ライン(
23)を設け、この混合ライン(23)にMS。
、3L、のグレードによる7ラインの他に混合ライン(
23)を設け、この混合ライン(23)にMS。
M、L、2Lまでの4グレードの卵を混きさせて設定重
量に組み合わせるようにしたものである。従って、第2
図のブロック図のラインは実際には8ライン設けられて
いる。
量に組み合わせるようにしたものである。従って、第2
図のブロック図のラインは実際には8ライン設けられて
いる。
このMS、M、L、2Lの混きバックを組み合わせる場
合の選択決定する過程を第3図及び第4図のフローチャ
ートで説明する。第3図は卵重入力プログラムで、順次
入力される鶏卵をMS、M、L。
合の選択決定する過程を第3図及び第4図のフローチャ
ートで説明する。第3図は卵重入力プログラムで、順次
入力される鶏卵をMS、M、L。
2Lかどうかを判断して組みなわせに参加させるか、グ
レード別に収容するかどうかを選択、登録している。第
4図は組み会わせ参加鶏卵として登録されたものを対象
に組み合わせ演算を実施するグログラl−で、組みきわ
せから外れた鶏卵は自動的に鶏卵が有する卵重のグレー
ドに収容される。
レード別に収容するかどうかを選択、登録している。第
4図は組み会わせ参加鶏卵として登録されたものを対象
に組み合わせ演算を実施するグログラl−で、組みきわ
せから外れた鶏卵は自動的に鶏卵が有する卵重のグレー
ドに収容される。
第3図の卵重入力プログラムに於いて、まず新たに鶏卵
が計量され、卵重が入力されてきたかどうかを判断して
いる(ステップ1)、卵重が入力されるまで確認してお
り、入力されると、計量された鶏卵の卵重をバアッファ
ーの先頭に入れるために、フィンガーバッファーを1つ
シフトさせる(ステップ2)、ジフトさせた後、フィン
ガーバッファーの先頭に卵重データを入れる(ステップ
3)、入力された卵重がMS、M、L、2Lの鶏卵であ
るかどうかを判断しくステップ4)、該当鶏卵でなけれ
ば、該鶏卵は混合組み合わせに参加させることなくグレ
ード別に収容する鶏卵として登録しくステップ5)、次
の鶏卵を処理するためにステップ1へ戻る。該当鶏卵で
あれば、混合組み合わせ参加鶏卵として登録される(ス
テップ6)0組み合わせに参加させる鶏卵であれば、組
み合わせの最初の5個までは無条件に同一グループ鶏卵
にするために、何個まで収容決定されたかをチェックす
るために鶏卵の個数の加算を行う(ステップ7)0以上
の処理をjlrt次入力される鶏卵に対して行っている
。第4図の組みきわせプログラムでは、混合組み合わせ
参加鶏卵として登録された鶏卵を、ステップ7で加算し
た結果が6個になったかどうかを判断している〈ステッ
プ8)、5個以下であれば同一グループとして収容決定
の登録をして(ステップ9)、該組み合わせグループの
卵重加算を行う(ステップ10)、そして無条件に収容
決定する個数である5個に達したかどうかを判断しくス
テップ11)、5個に達していなければ次の鶏卵を処理
するためにステップ1へ戻る。5個であれば6個目の鶏
卵卵重の選択範囲を演算して(ステップ12)、次の鶏
卵を処理するためにステップ1へ戻る。ステップ8で加
算結果が6個になったら、該鶏卵がステップ12で計算
された選択範囲を満足しているかどうかを判断しくステ
ップ13)、選択範囲を満足しなければ一応グレード別
に収容する鶏卵として登録する(ステップ14)9次に
既に選択範囲外として一応グレード別に収容すべく登録
された鶏卵の中に新たに演算された選択範囲を満足する
卵重がないかどうか一定範囲遡ってチェックする(ステ
ップ15)、何故一定範囲遡るかといえば計量された鶏
卵は順次V列搬送されており、包装すべく投入される混
合ラインを既に越えた鶏卵、及び動作開始時には越える
であろう鶏卵まで再度チェックする必要がないためであ
る。一定範囲遡ってチェックしても該当鶏卵が無い場合
は、次の鶏卵を処理するためにステップ1へ戻る。ステ
ップ13で選択範囲を満足する鶏卵である場合、又はス
テップ15で選択範囲を満足する鶏卵が見付かった場合
は、該鶏卵を同一グループとして収容決定の登録をして
(ステップ16)、該鶏卵卵重までの卵重加算と個数加
算を行う(ステップ17)6個数加算結果が所定個数に
達したか、本実施例では10個に達したかどうかを判断
しくステップ18)、まだ10個に達していなければ次
に収容すべき鶏卵卵重の選択範囲を演算して(ステップ
1つ)、次の鶏卵と処理するためにステップ1へ戻る。
が計量され、卵重が入力されてきたかどうかを判断して
いる(ステップ1)、卵重が入力されるまで確認してお
り、入力されると、計量された鶏卵の卵重をバアッファ
ーの先頭に入れるために、フィンガーバッファーを1つ
シフトさせる(ステップ2)、ジフトさせた後、フィン
ガーバッファーの先頭に卵重データを入れる(ステップ
3)、入力された卵重がMS、M、L、2Lの鶏卵であ
るかどうかを判断しくステップ4)、該当鶏卵でなけれ
ば、該鶏卵は混合組み合わせに参加させることなくグレ
ード別に収容する鶏卵として登録しくステップ5)、次
の鶏卵を処理するためにステップ1へ戻る。該当鶏卵で
あれば、混合組み合わせ参加鶏卵として登録される(ス
テップ6)0組み合わせに参加させる鶏卵であれば、組
み合わせの最初の5個までは無条件に同一グループ鶏卵
にするために、何個まで収容決定されたかをチェックす
るために鶏卵の個数の加算を行う(ステップ7)0以上
の処理をjlrt次入力される鶏卵に対して行っている
。第4図の組みきわせプログラムでは、混合組み合わせ
参加鶏卵として登録された鶏卵を、ステップ7で加算し
た結果が6個になったかどうかを判断している〈ステッ
プ8)、5個以下であれば同一グループとして収容決定
の登録をして(ステップ9)、該組み合わせグループの
卵重加算を行う(ステップ10)、そして無条件に収容
決定する個数である5個に達したかどうかを判断しくス
テップ11)、5個に達していなければ次の鶏卵を処理
するためにステップ1へ戻る。5個であれば6個目の鶏
卵卵重の選択範囲を演算して(ステップ12)、次の鶏
卵を処理するためにステップ1へ戻る。ステップ8で加
算結果が6個になったら、該鶏卵がステップ12で計算
された選択範囲を満足しているかどうかを判断しくステ
ップ13)、選択範囲を満足しなければ一応グレード別
に収容する鶏卵として登録する(ステップ14)9次に
既に選択範囲外として一応グレード別に収容すべく登録
された鶏卵の中に新たに演算された選択範囲を満足する
卵重がないかどうか一定範囲遡ってチェックする(ステ
ップ15)、何故一定範囲遡るかといえば計量された鶏
卵は順次V列搬送されており、包装すべく投入される混
合ラインを既に越えた鶏卵、及び動作開始時には越える
であろう鶏卵まで再度チェックする必要がないためであ
る。一定範囲遡ってチェックしても該当鶏卵が無い場合
は、次の鶏卵を処理するためにステップ1へ戻る。ステ
ップ13で選択範囲を満足する鶏卵である場合、又はス
テップ15で選択範囲を満足する鶏卵が見付かった場合
は、該鶏卵を同一グループとして収容決定の登録をして
(ステップ16)、該鶏卵卵重までの卵重加算と個数加
算を行う(ステップ17)6個数加算結果が所定個数に
達したか、本実施例では10個に達したかどうかを判断
しくステップ18)、まだ10個に達していなければ次
に収容すべき鶏卵卵重の選択範囲を演算して(ステップ
1つ)、次の鶏卵と処理するためにステップ1へ戻る。
所定個数である10個になれば10個までを同一グルー
プ鶏卵とし、同一容器に収容させる。そして次のグルー
プの組み合わせを決定すべく初期値を設定して(ステッ
プ20)、再びステップ1に戻る。そして次パックの混
合鶏卵を組み合わせるべく繰り返す。
プ鶏卵とし、同一容器に収容させる。そして次のグルー
プの組み合わせを決定すべく初期値を設定して(ステッ
プ20)、再びステップ1に戻る。そして次パックの混
合鶏卵を組み合わせるべく繰り返す。
又組み合わせから外れた鶏卵は自動的に鶏卵が有する卵
重のグレードに収容される。
重のグレードに収容される。
次いで上記フローチャー■・に基づいて、第1表の実卵
重表を卵重データとして、以下組みされせを行う、第1
表には、鶏卵の計!順序及びその卵重、そして組み合わ
せとして採用されたかどうかを示しである。
重表を卵重データとして、以下組みされせを行う、第1
表には、鶏卵の計!順序及びその卵重、そして組み合わ
せとして採用されたかどうかを示しである。
目標重量は590g、設定重量範囲は587g〜593
gとして、6個目から鶏卵を選択していくとする。第1
表のごとく鶏卵が計量され順次登録されているとした場
合、この卵重データを選択しながら組み合わせを決定し
ていく。第2表はaグループのパック、bグループのパ
ックを決定していく演算過程を表にしならのである。
gとして、6個目から鶏卵を選択していくとする。第1
表のごとく鶏卵が計量され順次登録されているとした場
合、この卵重データを選択しながら組み合わせを決定し
ていく。第2表はaグループのパック、bグループのパ
ックを決定していく演算過程を表にしならのである。
まずMS、M、し、2Lの鶏卵で、正常卵であれば順次
5個までは、即ち組み合わせ順序 al、a2、・・・
a5まではaグループの最初の5個までとして決定する
。そして6個目ではどの範囲の鶏卵を選択すべきかを計
算する。第2表を夢照すると、5個目までの累計が29
9.6g、目標重量590gであるから、 590g−299,6g=290.4gよって差重量は
290.4gとなる。
5個までは、即ち組み合わせ順序 al、a2、・・・
a5まではaグループの最初の5個までとして決定する
。そして6個目ではどの範囲の鶏卵を選択すべきかを計
算する。第2表を夢照すると、5個目までの累計が29
9.6g、目標重量590gであるから、 590g−299,6g=290.4gよって差重量は
290.4gとなる。
この290.4gは今後決定される卵重の合計であるか
ら、平均は5で割り、 290.4g÷5#58,1+r 58、Igとなる。よって58.Igが今後決定される
卵重の平均値となる。
ら、平均は5で割り、 290.4g÷5#58,1+r 58、Igとなる。よって58.Igが今後決定される
卵重の平均値となる。
そして、まだ5個選択できるので許容範囲を±5gとす
ると、 53.1g〜63.Ig が6個目の鶏卵を選択する場合の許容範囲となる。
ると、 53.1g〜63.Ig が6個目の鶏卵を選択する場合の許容範囲となる。
この範囲に入る鶏卵は表より次の61.5gであるから
、この鶏卵が86として決定される。6個目までの累計
は361 、ill、目標重量・は590gであるから
、 590g−361,Ig=228.9gよって差重量は
228.9gとなる。
、この鶏卵が86として決定される。6個目までの累計
は361 、ill、目標重量・は590gであるから
、 590g−361,Ig=228.9gよって差重量は
228.9gとなる。
この228.9gは今後決定される卵重の合計であるか
ら、平均は4で割り、 228.9g÷4片57.2g 57.2gとなる。よって57.2gが今後決定される
卵重の平均値となる。
ら、平均は4で割り、 228.9g÷4片57.2g 57.2gとなる。よって57.2gが今後決定される
卵重の平均値となる。
そして、まだ4個選択できるので許容範囲を±4gとす
ると、 53.2g〜61.2g が7個目の鶏卵を選択する場合の許容範囲となる。
ると、 53.2g〜61.2g が7個目の鶏卵を選択する場合の許容範囲となる。
この範囲に入る鶏卵は表より57.4gで、alとして
決定する。同様な演算方法でa8、a9と決定される。
決定する。同様な演算方法でa8、a9と決定される。
a9までの累計卵重は532.5gで差重量は57.5
gとなる。
gとなる。
ところで設定重量範囲は587g〜593gであるから
、aloとして選択すべき鶏卵の卵重範囲は54.5g
〜60.5gとなる。この卵重範囲に該当する鶏卵はa
9として決定した鶏卵の位置より遡った計量12番目の
60.5gであり、この卵重をaloとして決定する。
、aloとして選択すべき鶏卵の卵重範囲は54.5g
〜60.5gとなる。この卵重範囲に該当する鶏卵はa
9として決定した鶏卵の位置より遡った計量12番目の
60.5gであり、この卵重をaloとして決定する。
このようにしてa1〜a10までのaグループの混合バ
ックが決定される。
ックが決定される。
全く同様にbグループの混合バックが決定されていく演
算過程とその選択過程を第1表、第2表に示しである。
算過程とその選択過程を第1表、第2表に示しである。
(発明の効果)
上記実施例のように5個までは、4グレードについて無
条件に、混合バック鶏卵として決定するため、採用鶏卵
範囲の演算をする必要がないので素早くやれ、6個目以
後は採用鶏卵範囲を演算し、所定個数になった時、その
混合バック鶏卵が有する卵重は、予め定められた設定重
量範囲内に納まることになる。よって一度グレード分け
した鶏卵を手作業で混合して再包装する必要がなく、グ
レード別鶏卵と、混合バック鶏卵の包装を得ることがで
きるようになった。
条件に、混合バック鶏卵として決定するため、採用鶏卵
範囲の演算をする必要がないので素早くやれ、6個目以
後は採用鶏卵範囲を演算し、所定個数になった時、その
混合バック鶏卵が有する卵重は、予め定められた設定重
量範囲内に納まることになる。よって一度グレード分け
した鶏卵を手作業で混合して再包装する必要がなく、グ
レード別鶏卵と、混合バック鶏卵の包装を得ることがで
きるようになった。
このことにより、従来のグレード別パック詰販売に囚わ
れない新しい混合バック詰卵ができ、卵の大小によるK
g単価の変動を避けることができ、生産管理上大きな効
果をもたらした。尚、設定重量範囲を卵重の分布状態か
ら適宜調整することにより、組み会わせの確率は上昇す
ることは言うまでもない。
れない新しい混合バック詰卵ができ、卵の大小によるK
g単価の変動を避けることができ、生産管理上大きな効
果をもたらした。尚、設定重量範囲を卵重の分布状態か
ら適宜調整することにより、組み会わせの確率は上昇す
ることは言うまでもない。
又、混自パックラインを2箇所設ければ組み合わせを得
る確率は当然上昇する。
る確率は当然上昇する。
Claims (1)
- 1個当たりの重量が所定の範囲内にある鶏卵の所定個数
を1包装単位として包装するための包装場所を1箇所以
上設け、各卵の重量を順次計量して記憶し、計量した順
序で卵を包装場所へ搬送する途上に於いて、1包装単位
の重量が1包装単位の重量として予め定められた設定重
量の範囲になるように、包装容器に予め定めた個数を収
容した後、既収容累計卵重と前記設定重量との差重量と
から、次収容卵重の卵重範囲をその都度演算し、この演
算に従って、設定重量を得ることを特徴とした鶏卵の定
重量包装方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP474686A JPS62168820A (ja) | 1986-01-13 | 1986-01-13 | 鶏卵の定重量包装方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP474686A JPS62168820A (ja) | 1986-01-13 | 1986-01-13 | 鶏卵の定重量包装方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62168820A true JPS62168820A (ja) | 1987-07-25 |
Family
ID=11592479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP474686A Pending JPS62168820A (ja) | 1986-01-13 | 1986-01-13 | 鶏卵の定重量包装方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62168820A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08276161A (ja) * | 1995-04-07 | 1996-10-22 | Kyowa Kikai Kk | 卵選別方法及び卵選別装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60183315A (ja) * | 1984-02-27 | 1985-09-18 | 共和機械株式会社 | 卵の定量包装方法 |
-
1986
- 1986-01-13 JP JP474686A patent/JPS62168820A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60183315A (ja) * | 1984-02-27 | 1985-09-18 | 共和機械株式会社 | 卵の定量包装方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08276161A (ja) * | 1995-04-07 | 1996-10-22 | Kyowa Kikai Kk | 卵選別方法及び卵選別装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107716323B (zh) | 一种柔性分拣机分拣包裹的方法 | |
US6151866A (en) | Method for packaging chicken parts | |
US6625960B1 (en) | Apparatus for sorting and packaging articles | |
JP3088751B2 (ja) | 風袋重量引き付き組合せ計量装置 | |
JPH02233317A (ja) | 卵の選別包装装置 | |
JP2716372B2 (ja) | 卵選別方法及び卵選別装置 | |
JPS62168820A (ja) | 鶏卵の定重量包装方式 | |
JP3321340B2 (ja) | 農産物の選別装置 | |
JPH0723141B2 (ja) | 鶏卵の定重量包装方法 | |
JPS6333217A (ja) | 鶏卵の定数量、定重量分類装置 | |
JPS62235013A (ja) | 鶏卵の選別包装装置 | |
JPS62208320A (ja) | 鶏卵の選別包装装置 | |
US4838368A (en) | Manual combinatorial weighing apparatus | |
JP4186010B2 (ja) | 商品処理装置 | |
JP5985093B2 (ja) | 選別組合せ装置 | |
JPS63125115A (ja) | 変速制御を有する鶏卵選別包装装置 | |
JP2004194538A (ja) | 鶏卵選別制御システム | |
JPH0629061B2 (ja) | 鶏卵の定重量包装方式 | |
JPS61176821A (ja) | 自動包装装置 | |
JPS62235014A (ja) | 鶏卵の選別包装装置 | |
JPH02152617A (ja) | 定重量包装装置 | |
JP2517302Y2 (ja) | 個数選別機能付組合せはかり | |
JP3766849B2 (ja) | 選別組合せ秤における組合せ品の集計方法 | |
JPH0688568B2 (ja) | 鶏卵の選別包装装置 | |
JP2002166912A (ja) | 農畜産物の選別包装装置 |