JPS62168716A - 車輌の機能制御部の配置方法 - Google Patents

車輌の機能制御部の配置方法

Info

Publication number
JPS62168716A
JPS62168716A JP62012167A JP1216787A JPS62168716A JP S62168716 A JPS62168716 A JP S62168716A JP 62012167 A JP62012167 A JP 62012167A JP 1216787 A JP1216787 A JP 1216787A JP S62168716 A JPS62168716 A JP S62168716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
control
function
valve
console
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62012167A
Other languages
English (en)
Inventor
マーティン・エル・ルーター
アラン・フランシス・ロニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deere and Co
Original Assignee
Deere and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deere and Co filed Critical Deere and Co
Publication of JPS62168716A publication Critical patent/JPS62168716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、地上を移動する車輌、例えばモータグレー
ダに関し、特に少なくとも2つの基本的な制御パターン
を与える車輌の機能制御部の配置方法に関する。
〔従来技術〕
通常、この発明が関連するモータグレーダは、車輌の各
作動部を制御するための制御部を有しておシ、この制御
部は運転部の床に回転可能に取り付けられた制御コンソ
ールを有している。この制御コンソールは、長尺の回転
シャフトを有しておシ、同回転シャフトは、コンソール
を通して横方向に配置され、その両端は、コンソールの
陰で立っだシ座ったシする操作員によって見ることがで
きるようにコンソールから左右に突出している。
この左右に突出しだ回転シャフトの端部に複数の機能制
御ハンドルが並べて取付けられておシ、これら複数のハ
ンドルの上端には、各々ノブが取り付けられている。こ
のノブには”しるし”が設けられておシ、操作員が容易
に目的のハンドルを見分けることができるようになって
いる。
これらハンドルは、各々接続手段によって機能制御バル
ブに接続されており、これら制御バルブは、通常、接続
手段の下端に近接配置されている。
現在のモータグレーダにおいては、これら機能制御バル
ブは、コンソールの前方において横方向に並べて、一体
的に取り付けられている。これら制御バルブは、各々流
体連結部を有しておシ、これら流体連結部は、各々流体
導管等によって同連結部の制御バルブが制御する車輌の
機能部に接続されている。さらに、従来においては、制
御ハンドル及び制御バルブには5左ブレード昇降制御バ
ルブとこのバルブを駆動する第1のハンドル、右ブルブ
を駆動する第3のハント9ル、が含まれており、これら
3つの制御バルブは、各々これらバルブが制御する作動
部を1フロート′°状態に維持するため、゛フロート″
状態が形成されるようになっている。
〔解決すべき問題点〕
モータグレーダのような車輌の機能は、様々な製造者の
下で製造される各モータグレーダについて同一であるに
も拘らず、その機能を制御するレバーの配置態様には様
々な種類があるが、これら複数の配置態様には2つの異
なる基本的な配置態様があり、これら配置態様によシ、
各々異なる制御パターンが導びかれる。1つは左右プレ
ードの昇降を両腕によって制御するものであシ、他は左
右プレードの昇降を片腕によって制御するものである。
これら2つの選択的な制御パターンのうち、どちらを選
ぶかは、顕客あるいは操作員によって異なる。したがっ
て、この発明は機能制御部の新規な配置方法を提供する
ことを目的とし、これによって制御バルブを再配置する
ことなく、1つの制御パターンから他の制御パターンだ
容易に変更できるようにする。
〔問題点の解決手段〕
上記目的を達成するためにこの発明は、運転部の床に回
転可能に取り付けられた制御コンソールと、該コンソー
ルを通して横方向に延びると共に、左右両端が該コンソ
ールから突出する回転シャフトと、前記制御コンソール
の前方において横方向に並べられ、一体的に取り付けら
れた複数の機能制御バルブと、これらバルブを対応する
車輌の各作動部と接続する流体連結部と、前記回転シャ
フトの前記コンソールから突出する両端に、軸方向に並
べて取り付けられると共に、連接手段によって対応する
前記制御バルブと接続され、該制御バルブを駆動する複
数の制御レバーと、を具備してなり、前記複数のレバー
のうち、第1のレバーは左昇降手段を制御する前記バル
ブを駆動し、第2のレバーは右昇降手段を制御する前記
バルブを駆動し、第3のレバーはオプション機能を制御
する前記バルブを駆動すると共に5これら第1.第2及
び第3のレバーが連接された前記制御バルブは、各々内
部に”フロート”状態が形成される車輌の機能制御部の
配置方法において、 前記第1のレバー及び前記第2のレバーを、各々前記回
転シャフトの一端及び他端に配置し、前記第3のレバー
を前記第2のレバーの隣りに配置し、 左昇降手段を制御する前記制御バルブ及び右昇降手段を
制御する前記制御バルブを、各々前記第1及び第2のレ
バーの配置位置に対応させて横方向に並べられた前記制
御バルブの一側及び他側に配置し、 オプ/ヨン機能を制御する前記制御バルブを、右昇降手
段の隣りに配置し、 前記流体連結部を、左昇降手段を制御する前記制御バル
ブとオプション機能を制御する前記制御バルブとの間で
交換取付可能にしたことを特徴とする。
〔実施例〕
以下図面を参照してこの発明の一実施例について説明す
る。
添付の図面においては、同一の又は対応する部分に同一
の符号が付しである。この発明による調整可能なコンソ
ールが第1A図において符号10によシ示されている。
このコンソール10は、例えばモータグレーダのような
車輌の運転台の床に取り付けられている。この場合、運
転席(図示せず)は、第1A図において、コンソール1
0の直ぐ後方。
もしくは左側に設けられている。この車輌自体は、従来
のものであり、ここには示されていないが、例えば、米
国特許第3,450,213号に示されているモータグ
レーダのごときものである。
コンソール10は、支持ブラケット11を有しておシ、
この支持ブラケット11は、横方向に一定の間隔を置い
て配置されると共に、運転台の床洗立てられた状態で固
定された一対のブラケット板12゜13を有している。
また、更に、コンソール1oは、ブラケット板12.1
3上に回転可能に設けられた脚部14を有しておシ、こ
の脚部14は、前後方向に間隔を置いて配置された上方
に伸びるU字状のパネル16.17を有している。これ
らパネル16.17の下端は、各々前後方向に間隔を置
くと共に、横方向かつ水平方向に配置された第1の対シ
ャフト18゜19の一方によって回転可能に支持されて
いる。この場合、シャフト18,19は、上記ブラケッ
ト板12゜13の間に渡されると共に、これらブラケッ
ト板12゜13に固定されている。
また、脚部14は、前後方向に間隔を置くと共に、横方
向かつ水平方向に配置された第2の対シャフト22(他
方は図示していない)を有しておシ、これら第2の対シ
ャフトには、第2図から明らからように、パネル16.
17の上端が回転可能に接続されている。まだ、これら
第2の対シャフトには、横方向に間隔を置いて配置され
た一対のT字状の取付リンクが、その前後において、回
転可能に取り付けられている。上記脚部14を、操作員
の必要に応じて決定された、幾つかの調整位置の1つに
、解放可能に係止させる係止部(図示せず)が設けられ
ている。この場合、解放機構(図示せず)は、後方に延
びるハンドルを有しておシ(図示せず)、操作員がこの
ハンドルを操作することにより、係上部が解放され、コ
ンソール10自体が支持ブラケット11回シに、前後に
回転可能になる。
コンソール10の前方及び支持ブラケット11の上方に
は、複数の流体制御バルブ27(第2図参照)が設けら
れており、これらバルブ27は、運転台あるいは運転室
の前部(図示せず)に固定された板y上に、ユニットと
して取り付けられている。これらバルブrには、各々駆
動アーム31が設けられており、これら駆動アーム31
は、垂直平面内で移動可能に取り付けられている。この
駆動アーム31の上方もしくは下方への移動が、予め決
定された機能すなわち、モータグレーダ車輌の各作動部
を制御するようにバルブrを駆動する。
前記取付リンク20,20aには、操舵部33が支持さ
れておシ、この操舵部33は、操舵輪34、操舵軸36
及び流体操舵機構36を有している。操舵部33は。
取付リンク20.20aに固定された横方向のシャフト
手段あによシ、脚部14に対して回転可能に支持されて
いる。フード39が、操舵部33を覆うように設けられ
てお)、このツー)” 39には、車輌の種々の作動部
の状態を示すだめのゲージあるいは必要な装置が設けら
れている。なお、このフード39は従来のものと同一で
ある。操舵部33には、通常、脚部14の傾斜角とは無
関係に、同脚部14に対する動きを調整する機構(図示
せず)が設けられている。
こXでは、図に示していないが、係止手段及び解放手段
は、コンソール10に設けられており、操作員は、コン
ソール10を、床15に対して調整・係止された位置か
ら、他の係止位置へ動かすことができるようになってい
る。この調整位置は、車輌の機能制御上の操作員の必要
によシ決定される。
継続中の他の出願においては、第1A図に示すコンソー
ル10の係止機構及び解放機構の全てが開示されている
この発明の制御系は、第1A図にで、符号46で示すレ
バーを有しておシ、このレバー46.46・・・は、横
方向に配置された上方後部シャフト22の外部に位置す
る両端52.53(第4図参照)に回転可能に取り付け
られている。符号47は連接部であシ、レバー46.4
6・・・に回転可能に接続されると共に、同レバー46
.46・・・からポら下がった状態に配置されている。
符号48は、−?ルクランクであシ、このベルクランク
48.48・・・は、連接部47の下端に回転可能に接
続されると共に、ブラケット板12.13間に渡され、
横方向に配置されたシャフト49に回転可能に取り付け
られている。また、第1A図及び第1B図において符号
51.51・・・はロット9であり、これらロツ)05
1.51・・・は、各々ベルクランク48の下端に回転
可能に取り付けられると共に、制御バルブ都の駆動アー
ム31の上端に回転可能に取り付けられている(第1B
図参照)。一般に、レバー 46 。
46・・・の1つのレバーを操作員が操作すると、連接
部47、ベルクランク48及びロット″51が駆動され
、これによって対応する制御バルブ都が駆動される。
この結果、車輌の作動部の1つが選択され、駆動される
さらに詳述すると、レバー46.46・・・は、複数の
制御レバー54を有しており(第1A図及び第4図参照
)、これら制御レバー54.54・・・は、各々回転シ
ャツ)22の左端及び右端に横並べされて取り付けられ
ている。これら制御レバー54.54・・・の各々は、
アーム56を有しており、このアーム56は、シャフト
22の端部52もしくは53に回転可能に取り付けられ
たベアリングボス57から上方に延びている。
この場合、ボス57は、各々短かいクランクアーム詔を
有しておシ、このクランクアーム58は、ボス57から
前方に延び、上記連接部47を有する複数の制御リンク
59のうち、対応するものの上端と接続されている。各
レバー別の上端には、ノブ61が設けられておシ、ノブ
61は、操作員によって把持されるようになっている。
操作員にとって握シ易いようにノブ61.61・・・の
間に適当な間隔を設け、かつ最少のスは−スに最大数の
制御レバー54を設けるため、制御レバー54ば、2つ
のグループから構成されている。
このグループは1つ置きのレバーからなシ、これらのレ
バーのノブは、同レバーの間に位置する他のグループの
レバーのノブから前方に傾斜している。これら1つ置き
のレバー54及びそのノブの状態は、第1A図、第4図
及び第5図に示されている。第4図によれば、シャフト
の左端52には、これに取り付けられたレバー54の他
に、同レバー54をパネル16の近傍に離間させて配置
するイアリング62と、外側の2つのレバー54.54
の間に設けられたスペーサとが設けられており、さらに
シャフトの左端52の外側には。
スナップリング6Aが取り付けられている。このスナッ
プリング64を取り外すことにより、1つあるいは複数
のレバー54を容易にスライド9させて取り外し、取り
換えることができる。一方、右のパネル16側のシャフ
トの右端54にはレバー54の他に、第4図に示すよう
に、左側のレバー54に関して既に明らかにした理由と
同一の理由によシ、パネル16に対するはアリング66
と、適当なスナップリング67とが設けられている。
第1B図及び第2図によれば、制御バルブ27゜γ・・
・は横方向に配置され、これら横並べされた制御バルブ
γ、27・・・は一体的に取り付けられている。
図には示されていないが、これら制御バルブ27゜27
・・・は、コンソール10の前方にて運転室内(図示せ
ず)取り付けられている。なお、この運転室内に上記コ
ンソール10が取り付けられている。これら制御バルブ
r、27・・・は、各々上下に連結部68゜69を有し
ており、これら連結部簡、69を通してバルブnに対し
、あるいはバルブnから流体が流れ、バルブγが制御す
る作動部が駆動される。第1B図に示すように、横方向
に配置された制御バルブ27、27・・・の右端には上
位バルブ70が位置しているが、この上位バルブ70は
、この発明とは無関係である。
上記制御バルブr、27・・・のうち、バルブ7117
2゜73は、特殊なものであり(第2図参照)、これら
特殊なバルブ71.72.73は、これらが制御する各
々の作動部を“フロート”位置にする構造となっている
。これら特殊バルブ71.72.73の各々の下方の連
結部69′は、他の残シの制御バルブ都の下方の連結部
69と異なっており、それは、第3図に分解して示され
ている。これら特殊バルブの下方の連結部69’ 、 
69’・・・は全て同一のものなので、1つについての
み説明する。
連結部69′は、特殊バルブ71に形成されだ通孔74
内に差し込まれるようになっている。また、連結部69
′は、スロット77が形成されだ円形のオリフィス板7
6と、0リング78と、接続部79と、0リング(資)
と、ナツト81と、このナツト81に接続された流体ホ
ース82とを有している。
レバー61の第1の制御パターンを第4図及び第5図に
示す。この発明の特徴は、この第4図及び第5図に示す
制御パターンにおけるレバー61.61とこれに対応す
る制御バルブ27の位置にある。第5図に示す左側のグ
ループの制御レバー54の制御ノブ83.84.85.
86は、各々図示の位置に位置決めされ、また各々第2
図に示す制御バルブ73.87゜88、89に直接、接
続されている。第5図において操舵輪34の右側に示さ
れたレバー54のグループは。
図示の位置に配置され、これらのノブ91−95は、各
々前述したように連接手段により、制御バルブ96、9
7.98.72.71と接続されている。
バルブ73は、車輌の左プレードの昇降機能装置(図示
せず)に接続されている。また、特殊制御バルブ72は
、車輌(図示せず)に対する1又は2以上のオプション
機能装置に接続されている。まだ、特殊制御バルブ71
は、車輌の右プレードの昇降機能装置(図示せず)に接
続されている。このように、プレートゝの昇降レバー8
3及び85を、各々レバー回転シャフト22の左端及び
右端に配置し。
オプション機能に対応するレバー94を右プレードの昇
降レバー95の近傍に配置することにより、モーターグ
レーダのプレード昇降機能の両腕による制御を行なうこ
とができる。
一部で望まれているように、この両腕による制御パター
ンを片腕による制御パターンに変更するためには、バル
ブ73と72の上方及び下方の連結部68、69’を各
々単に入れ替えるだけでよい。すなわち、バルブ72と
73の連結部69′は同一なので、バルブ73と72の
各々の上方及び下方の連結部68及び69′を取り外し
、これらを単に入れ替えて接続するだけでよい。こうす
ることにより、以前は、左プレートゝの昇降機能のだめ
のものであったバルブ73が、車輌のオプション機能を
制御するものになり、また以前はオプション機能のだめ
のものであったバルブ72が左プレードの昇降シリンダ
を制御するものになる。したがって、第6図に示すよう
に両プレート9の昇降レバー54,54が、操舵輪34
の右側において隣り合わせに配置される。そしてこの場
合、第6図に示すようにオプション機能を操(’F=f
るレバー94が、操舵輪34の左側の最も外側に配置さ
れる。したがって、左グレードの昇降のためのノブ83
が、右プレードの昇降のだめのノブ95の内側間シに配
置され、そしてオプション機能を操作するためのノブ9
4が第6図に示すように以前にノブ83が位置していた
位置に配置されることになる。このような配置換えに際
しては、単に交換されているノブ83と94の機能を示
す”しるし”を変えるだけでよく、ノブやレバーを配置
換えする必要は全くない。さらに述べるならば、左右ブ
レードの昇降を両腕による制御から片腕による制御に変
換するための必要な配置換え作業は、制御バルブ72と
73の連結部を互い建入れ換えるだけでよい。もし、こ
れら連結部が互いに異なったものであるならば変換作業
において必要な配管の変更を行なわなければならない。
第6図によれば、左プレードの昇降のだめのノブ83が
、右プレードの昇降のだめのノブ95と並びで配置され
ている。こうした場合、ノブ94(第5図参照)が取り
付けられたレバー54を除去すると共に、ノブ95のレ
バー図と−iするレバー54を使用することが必要とな
る。何故ならば、これらレバー「、54“は干渉を避け
るだめ、所定のレバー図′を配した特別な場合が第7図
に示されている。これらレバー54’、54’が干渉し
ないように、これらの間に適当な間隔を設けるだめ、ま
ずシャツ)22の右端53からスナップリング67及び
ベアリングスペーサ99が取り外され、次いでノブ95
のレバー図′がシャツ)22の右端53から抜かれ、次
いで第4図に示すレバーM′の代シに、同図のレバー図
“と同一のレバーがノブ83のレノ2−としてシャフト
の右端53上に装着され、次いで、その後、ベアリング
スペーサ99が装着され、次いでノブ95のレバー54
“が装着される。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、制御バルブの配
置換えをすることなく、車輌の左右の昇降手段の制御パ
ターンを両腕制御から片腕制御に容易に変換することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1A図は、この発明の一実施例に係る制御コンソール
の正面斜視図、 第1B図は、同実施例に係る制御バルブの正面斜視図、 第2図は、第1B図に示す制御バルブの平面図、第3図
は、第2図の3−3線視断面図。 第4図は、第1の制御パターンにおける制御コンソール
を回転シャフトに沿って示した部分断面図、 第5図は、制御コンソールに設けられた操舵輪に対する
第4図に示すノブの配置位置を示しだ概念図、 第6図は、第2の制御パターンにおけるノブの配置位置
を示した概念図、 第7図は、第2の制御パターンにおける制御コンソール
を[q転シャ゛)[・に沿って示しだ部分断面図である

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)運転部の床に回転可能に取り付けられた制御コン
    ソールと、該コンソールを通して横方向に延びると共に
    、両端が該コンソールから突出する回転シャフトと、前
    記制御コンソールの前方において横方向に並べられ、一
    体的に取り付けられた複数の機能制御バルブと、これら
    バルブを対応する車輌の各作動部と接続する流体連結部
    と、前記回転シャフトの前記コンソールから突出する両
    端に、軸方向に並べて取り付けられると共に、連接手段
    によって対応する前記各制御バルブと接続され、該制御
    バルブを駆動する複数の制御レバーとを具備してなり、
    前記複数のレバーのうち、第1のレバーは左昇降手段を
    制御する前記バルブを駆動し、第2のレバーは右昇降手
    段を制御する前記バルブを駆動し、第3のレバーはオプ
    ション機能を制御する前記バルブを駆動すると共に、こ
    れら第1、第2及び第3のレバーが連接された前記制御
    バルブは、各々内部に“フロート”状態が形成される車
    輌の機能制御部の配置方法において、前記第1のレバー
    及び前記第2のレバーを、各々前記回転シャフトの一端
    及び他端に配置し、前記第3のレバーを前記第2のレバ
    ーの隣りに配置し、 左昇降手段を制御する前記制御バルブ及び右昇降手段を
    制御する前記制御バルブを、各々前記第1及び第2のレ
    バーの配置位置に対応させて横方向に並べられた前記制
    御バルブの一側及び他側に配置し、 オプション機能を制御する前記制御バルブを、右昇降手
    段を制御する前記制御バルブの隣りに配置し、 前記流体連結部を、左昇降手段を制御する前記制御バル
    ブとオプション機能を制御する前記制御バルブとの間で
    交換取付可能にしたことを特徴とする車輌の機能制御部
    の配置方法。
  2. (2)前記第3のレバーは、前記第2のレバーの横方向
    内側に隣接配置され、かつ前記第2のレバーの前方に所
    定の間隔を置いて配置されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の車輌の機能制御部の配置方法。
  3. (3)左昇降手段を制御する前記制御バルブ及びオプシ
    ョン機能を制御する前記制御バルブの前記流体連結部は
    、互いに交換して取り付けられていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の車輌の機能制御部の配置方
    法。
  4. (4)前記第3のレバーは、前記第2のレバーとは同一
    の角度で横方向に一致させて取り付けられていることを
    特徴とする特許請求の範囲第3項記載の車輌の機能制御
    部の配置方法。
  5. (5)前記第3のレバーは、前記第2のレバーから横方
    向に所定の間隔を置いて配置されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第4項記載の車輌の機能制御部の配置
    方法。
JP62012167A 1986-01-21 1987-01-21 車輌の機能制御部の配置方法 Pending JPS62168716A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/821,384 US4664220A (en) 1986-01-21 1986-01-21 Method of arranging function controls for a vehicle
US821384 1986-01-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62168716A true JPS62168716A (ja) 1987-07-25

Family

ID=25233248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62012167A Pending JPS62168716A (ja) 1986-01-21 1987-01-21 車輌の機能制御部の配置方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4664220A (ja)
EP (1) EP0230256A3 (ja)
JP (1) JPS62168716A (ja)
AU (1) AU6680186A (ja)
CA (1) CA1268398A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4733745A (en) * 1986-05-14 1988-03-29 Machinery Distribution, Inc. Adjustable control attachment for an earth moving vehicle
US4821837A (en) * 1987-11-16 1989-04-18 Champion Road Machinery Limited Pedestal control console for vehicles
FR2629849B1 (fr) * 1988-04-12 1992-06-05 Charrin Henri Engin de manutention, notamment de travaux publics, permettant de prelever des elements unitaires ou groupes sur un site de stockage et de les transporter et mettre en place sur le site ou ils doivent etre installes
GB2252642B (en) * 1990-12-31 1995-05-24 Samsung Heavy Ind System for automatically controlling operation of construction vehicle
GB2279774A (en) * 1990-12-31 1995-01-11 Samsung Heavy Ind Construction vehicle diagnostic system
CA2133364C (en) * 1994-09-30 1998-11-03 James E. Kimberley Pedestal arrangement for motor graders
FI103198B (fi) * 1997-12-17 1999-05-14 Loglift Oy Ab Sovitelma ohjauspaikalla varustetun kuormausnosturin yhteydessä
JP4244104B2 (ja) * 2000-10-25 2009-03-25 株式会社小松製作所 操作装置とアクチュエータの組合せ変更装置
US6517138B1 (en) * 2001-08-29 2003-02-11 Deere & Company Recessed air conditioning controls for a utility vehicle
US7036248B2 (en) * 2003-10-25 2006-05-02 Deere & Company Pattern select valve for control levers of a title work vehicle
US7293494B2 (en) * 2004-12-23 2007-11-13 Caterpillar Inc. Expandable hydraulic valve stack
CA2645872C (en) * 2006-03-21 2014-12-30 Crown Equipment Corporation A control lever mechanism adapted to be mounted to a cowl of a materials handling vehicle
US8752643B2 (en) * 2007-04-05 2014-06-17 Deere & Company Ripper assembly with direct load path
US9797113B2 (en) * 2014-11-10 2017-10-24 Caterpillar Inc. Motor grader implement valve layout for narrow front cab
US9663923B2 (en) 2015-08-14 2017-05-30 Deere & Company Valve stack assembly

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US31646A (en) * 1861-03-05 Improvement in sewing-machines
US2361809A (en) * 1942-09-17 1944-10-31 Shakespeare Products Co Control assembly
US2777221A (en) * 1955-10-27 1957-01-15 Orlando M Ciabattoni Power steering control system for road graders
US3327413A (en) * 1964-06-22 1967-06-27 Deere & Co Material grading implement
US3282123A (en) * 1964-08-14 1966-11-01 Caterpillar Tractor Co Control console for motor grader
US3550692A (en) * 1969-01-21 1970-12-29 Kelly R Hart Motor grader adjustment link
US3737003A (en) * 1971-05-03 1973-06-05 Caterpillar Tractor Co Adjustable control console for vehicles
USRE31646E (en) * 1971-05-03 1984-08-14 Caterpillar Tractor Co. Adjustable control console for vehicles
US4051860A (en) * 1975-12-15 1977-10-04 Massey-Ferguson Inc. Valve control mechanism
JPS5659326A (en) * 1979-10-17 1981-05-22 Kaneko Agricult Mach Co Ltd Display method of operating lever in agricultural service car

Also Published As

Publication number Publication date
CA1268398A (en) 1990-05-01
EP0230256A3 (de) 1988-05-11
EP0230256A2 (de) 1987-07-29
US4664220A (en) 1987-05-12
AU6680186A (en) 1987-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62168716A (ja) 車輌の機能制御部の配置方法
CA1074207A (en) Control device and arm support
US7878261B2 (en) Operating apparatus for work vehicle
US4664221A (en) Function control linkage for a vehicle
SE426577B (sv) Dubbekommando for fordonsburna arbetsredskap, i synnerhet kranar
JP4114418B2 (ja) 苗移植機
JP4613106B2 (ja) トラクタの操作部
JPH11325240A (ja) 作業車の走行変速装置
JP3161855B2 (ja) 農業機械の液晶表示装置
JPS6322809Y2 (ja)
JP4321141B2 (ja) 農作業車
JPH0745650Y2 (ja) 作業機の操作レバー装置
JPH0123211Y2 (ja)
JPH0640552Y2 (ja) オフセット型トラクタ
JPH0329400Y2 (ja)
JP4011714B2 (ja) 作業車のアウトリガ操作装置
JPH06101247A (ja) モータグレーダの操作装置
JP2525581Y2 (ja) 田植機の動力伝達装置
JP3437470B2 (ja) 作業車の制御装置
JPS598939Y2 (ja) 農用トラクタ−のフェンダ−
JPH0715375Y2 (ja) 田植機のローリング制御装置
JPS5938087Y2 (ja) 田植機のステアリング装置
JP4296021B2 (ja) 作業車両の油圧操作装置
JP4501504B2 (ja) 農業用トラクタ
JP4084012B2 (ja) フロントドーザを備えた農作業機における操作レバーの配置構造