JPS6216787Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6216787Y2
JPS6216787Y2 JP1980034774U JP3477480U JPS6216787Y2 JP S6216787 Y2 JPS6216787 Y2 JP S6216787Y2 JP 1980034774 U JP1980034774 U JP 1980034774U JP 3477480 U JP3477480 U JP 3477480U JP S6216787 Y2 JPS6216787 Y2 JP S6216787Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
yoke
substrate
rotating shaft
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980034774U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56136491U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980034774U priority Critical patent/JPS6216787Y2/ja
Publication of JPS56136491U publication Critical patent/JPS56136491U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6216787Y2 publication Critical patent/JPS6216787Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、電動機の改良に関するものであ
り、その目的とするところは、扁平型の電動機に
おいて、固定子用盤状ヨークに軸受保持機構およ
び基板保持機構を合成樹脂成形(モールド)によ
つて一体に形成することにより、部品点数の削減
と生産工程における作業性を向上させることにあ
り、それに加えて、この電動機を、例えばレコー
ドプレーヤーに使用する場合にターンテーブルに
帯電する静電気を電動機の回転軸を介してアース
(大地)に逃がすために、回転軸の軸受と電気的
同電位部を軸受部の外に設けることによつて容易
にアース接続を行ない得るようにしたことを特徴
とするものである。
第1図は、従来の扁平型の電動機の一例を示す
もので、この図において、1は回転子用盤状ヨー
ク、2は回転駆動用の主磁石、3aは回転軸4の
軸受、5は基板6と固定子用盤状ヨーク7とに挾
持されるように設けた回転駆動用の電機子巻線、
8aは軸受3aの保持用ハウジング、8bはスラ
スト軸受3bの保持用ハウジング、9は固定子用
盤状ヨーク7と基板6との間に介在させるように
一端が固定子用盤状ヨーク7にかしめ、あるいは
スポツト熔接などで固定された基板6の保持用ブ
ツシング、10aはこのブツシング9に基板6を
締着させたネジ、10bは上記固定子用盤状ヨー
ク7と軸受3aの保持用ハウジング8aとを締着
させたネジ、10cはスラスト軸受3bの保持用
ハウジング8bとスラスト軸受3bとを締着させ
たネジである。
このような従来例においては、軸受3aとその
保持用ハウジング8aとを一体にダイカストした
ものを固定子用盤状ヨーク7にネジ10bによつ
て締着し、また、スラスト軸受3bの保持用ハウ
ジング8bと上記スラスト軸受3bとをネジ10
cによつて締着し、さらに、固定子用盤状ヨーク
7に固定した基板6の保持用ブツシング9に基板
6をネジ10aによつて締着しており、部品およ
び部品締着用のネジを多く使用しているため、組
立時の生産性の向上を妨げる要因となつている。
この考案は、このような従来例の問題点を解決
した電動機を提供するもので、第2図以下に示す
実施例によつて説明する。
第2図はこの考案の第一の実施例を示すもの
で、この図において、11は回転子用盤状ヨーク
で、その中心部がスリーブ11aを介して回転軸
14に固着されている。12はこの回転子用盤状
ヨーク11の下面に設けた回転駆動用の磁石、1
3aは回転軸14の軸受、13bは回転軸14の
スラスト軸受、15は基板16と固定子用盤状ヨ
ーク17とに挾持され、かつ、上記回転駆動用の
磁石12と対向させて設けた回転駆動用の電機子
巻線、18aは上記固定子用盤状ヨーク17の中
央部に合成樹脂成形によつて上記軸受13aとを
一体に保持するよう形成した軸受13aの保持部
材、18bは同じくスラスト軸受13bの保持部
材であり、これらの保持部材18a,18bは合
成樹脂成形によつて一体成形されており、上記ス
ラスト軸受13bはネジ20aによつて上記保持
部材18bに締着されている。
19a,19bは固定子用盤状ヨーク17の周
縁部に合成樹脂成形によつて形成した上記基板1
6を固定するための保持部材で、この一方の保持
部材19aには基板16を貫通させたネジ20b
を締付けて基板16を固定するようにしている
が、他方の保持部材19bはその上端部が鉤にな
つており、その鉤を基板16の上面に引き掛けて
基板16を固定するようになつている。これらの
保持部材19a,19bも図示しないが合成樹脂
で一体成形された連結部を介して上記保持部材1
8a,18bと一体成形されている。
第4図に示す第二の実施例は、基板16を固定
するための保持部材19cを、前記第2図に示す
第一の実施例の他方の保持部材19bと同様に、
その上端部に鉤を形成し、その鉤を基板16に穿
設した貫通小孔16aのその下方から上方に貫通
させて基板16の上面に引き掛けて、基板16を
ネジを使用しないで固定させるようにした点と、
回転軸14の軸受13aの保持部材18cの下方
部がスラスト軸受を兼用するように一体成形した
点が前記第2図に示す第一の実施例と異なり、そ
の他の点は同じであるので、その部分は第2図に
示す第一の実施例と同一符号を付け、その説明を
省略する。
第3図は、回転軸14をアース(大地)に電気
的に接続するための、回転軸14およびその軸受
13aと電気的同電位部を基板16上に設ける機
構を示す実施例であり、これは第2図および第4
図に示すそれぞれの実施例に共通した構成であ
る。
すなわち、軸受13aに嵌合された基板16の
嵌合孔の近傍の基板上に、この実施例ではリング
状の導電箔パターン21を形成し、導電材料製の
EリングあるいはCリング22をこの導電箔パタ
ーン21の上面に接触させるとともに導電性の軸
受13aに嵌着させる。また、この導電箔パター
ン21と基板16の外周縁部に設けたアース端子
23との間をリード線24で接続している。もち
ろん、このリード線は基板16上に導電箔パター
ンで形成することもできる。
この考案は、以上説明したように、回転軸に固
定した回転子用盤状ヨークに回転駆動用の磁石を
固定し、固定子用盤状ヨーク側には、軸受と、回
転駆動用の電機子巻線の設置用,電機子巻線の端
末処理用,回転数制御のプリント配線回路形成
用,回転速度検出のプリントコイル形成用,ある
いはこれらの機能を複合した部材の設置用の基板
とが固定されてなる電動機において、上記固定子
用盤状ヨークに、上記軸受の保持部材と上記基板
を固定するための保持部材をそれぞれ合成樹脂成
形によつて一体に形成することによつて、部品点
数を削減するとともに、また、これら部品を組立
てるためのネジをきわめて少なくするか、あるい
は全く使用しなくても組立を行なうことができ、
作業性を大きく向上させることができる。
また、上記軸受を導電材料製とし、基板にはこ
の軸受と電気的に接続されるとともにアース端子
に導かれた導電箔パターンを形成することによつ
て、この電動機を、例えばレコードプレーヤに使
用した場合に、ターンテーブルに帯電する静電気
を電動機の回転軸を介してアース(大地)に逃が
すために、回転軸の軸受と電気的同電位部を軸受
部の外に設けることによつて、容易にアース接続
を行ない得るようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電動機の一例を示す一部縦断側
面図、第2図はこの考案の電動機の第一の実施例
を示す一部縦断側面図、第3図は回転軸をアース
に電気的に接続するための電気的同電位部を軸受
部の外の基板上に設ける機構を示す実施例図、第
4図はこの考案の電動機の第二の実施例を示す一
部縦断側面図である。 11……回転子用盤状ヨーク、12……回転駆
動用の磁石、13a……軸受、13b……スラス
ト軸受、14……回転軸、15……回転駆動用の
電機子巻線、16……基板、17……固定子用盤
状ヨーク、18a,18b,18c……軸受の保
持部材、19a,19b,19c……基板を固定
するための保持部材、20a,20b……ネジ、
21……導電箔パターン、22……Eリングある
いはCリング、23……アース端子、24……リ
ード線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転軸に固定した回転子用盤状ヨークに回転駆
    動用の磁石を固定し、固定子用盤状ヨーク側に
    は、軸受と、回転駆動用の電機子巻線の設置用,
    電機子巻線の端末処理用,回転数制御用のプリン
    ト配線回路形成用,回転速度検出のプリントコイ
    ル形成用、あるいはこれらの機能を複合化した部
    材の設置用の基板とが固定されてなる電動機にお
    いて、上記固定子用盤状ヨークに、上記軸受の保
    持部材および上記基板を固定するための保持部材
    をそれぞれ合成樹脂成形によつて一体に形成し、
    さらに、前記軸受を導電材料製とし、前記基板
    に、この軸受と電気的に接続されるとともにアー
    ス端子に導かれた導電箔パターンを形成してなる
    電動機。
JP1980034774U 1980-03-17 1980-03-17 Expired JPS6216787Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980034774U JPS6216787Y2 (ja) 1980-03-17 1980-03-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980034774U JPS6216787Y2 (ja) 1980-03-17 1980-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56136491U JPS56136491U (ja) 1981-10-16
JPS6216787Y2 true JPS6216787Y2 (ja) 1987-04-27

Family

ID=29630409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980034774U Expired JPS6216787Y2 (ja) 1980-03-17 1980-03-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6216787Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199643A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Tamagawa Seiki Co Ltd モータステータのアース取付構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54159615A (en) * 1978-06-07 1979-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Frequency power generator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54159615A (en) * 1978-06-07 1979-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Frequency power generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56136491U (ja) 1981-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6216787Y2 (ja)
JP2532489Y2 (ja) 刷子レスモータ
JPS589563A (ja) トランジスタモ−タ
JP3103609B2 (ja) スピンドルモータ
JPH0717269Y2 (ja) コアレスモ−タ用ステ−タ
JPS6137862B2 (ja)
JPS608526Y2 (ja) モ−タ装置
JP2579341Y2 (ja) 回転電機のプリント基板取付け構造
JPS6059960A (ja) ブラシレスモ−タにおけるブラケツト板形成方法
JP2946549B2 (ja) モータ
JPS6029327Y2 (ja) 直流直結型モ−タ
JP3381850B2 (ja) ハードデイスク用スピンドルモータ
JPH038050Y2 (ja)
KR890004097B1 (ko) 코어레스 모터의 로우터 제조방법
JPS59147481A (ja) モ−タ用ステ−タ取付配線基板
JP2516674Y2 (ja) ブラシレスモ−タ
JPH0756623Y2 (ja) アキシャルギャップ形ブラシレスモータ
JP2003023760A (ja) ブラシレスモータ
JPS6316307Y2 (ja)
JPH0130875Y2 (ja)
JPH0237269Y2 (ja)
KR200143686Y1 (ko) 드럼모터용 스테이터 조립체
JPH0412654A (ja) モータ
JPS6110466Y2 (ja)
KR930005501Y1 (ko) 소형 직류전동기의 드라이브 핀플레이트 구조