JPS6029327Y2 - 直流直結型モ−タ - Google Patents

直流直結型モ−タ

Info

Publication number
JPS6029327Y2
JPS6029327Y2 JP1976049711U JP4971176U JPS6029327Y2 JP S6029327 Y2 JPS6029327 Y2 JP S6029327Y2 JP 1976049711 U JP1976049711 U JP 1976049711U JP 4971176 U JP4971176 U JP 4971176U JP S6029327 Y2 JPS6029327 Y2 JP S6029327Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
direct
stator
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976049711U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52140106U (ja
Inventor
勝正 北原
秀志 福谷
正美 岡田
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1976049711U priority Critical patent/JPS6029327Y2/ja
Publication of JPS52140106U publication Critical patent/JPS52140106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6029327Y2 publication Critical patent/JPS6029327Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、直流直結型モータの改良に関するもので、安
定した回転が得られるようにすることを目的としたもの
である。
従来、直流直結型モータは、モータを構成するステータ
の制御回路がモータ本体と分離して設けられていた。
ところが、このように制御回路が分離されていると、ロ
ータを構成するマグネットとの熱的バランスが好ましく
ないため、モータの運転中において回転が不安定となる
欠点を有していた。
さらに、前記制御回路をモータ本体の外面に取付け、関
連する電気回路をプリント配線したプリント基板を前記
本体内に設ける如く構威し、前記欠点を改良した直流直
結型モータが開発されたが、期待される効果は薄く、ま
た制御回路とそれと関連した電気回路の二つを固定しな
ければならず、部品数の増大から作業工数が増加し、高
価となる欠点を有していた。
本考案は、上記従来の直流直結型モータにみられる欠点
を除去するものである。
以下、本考案をその一実施例を示す添付図面を参考に説
明する。
図において、1は回転軸2は回転自在に支持する支持部
で、ブラケット3にオイルリング4を介してねじ5によ
り固定されている。
6は前記回転軸2に取付けられたロータフレームで、そ
の先端にはマグネットからなるロータ7が設けられてい
る。
8は前記ロータ7と対向するステータで、前記支持部1
に取付けられている。
9は前記ロータフレーム6に取付けられた位置検出ロー
タで、前記ステータ8に設けられた位置検出コイル10
と対をなす。
11は前記ロータフレーム6および回転軸2等の抜は止
めを行うカバーで、前記ブラケット3にねじ12により
固定されている。
13は駆動回路および前記ステータ8のステータコイル
8aの電流制御を行う制御回路(IC回路)13aおよ
びそれと関連する電気回路を具備したドーナツ状のプリ
ント基板で、前記支持部1の上下方向より支持部1に挿
入され、前記支持部1に設けられた取付部1aに対応し
ている。
14は前記プリント基板13と取付部1aとの固定を行
なう固定部材で、合成樹脂により形成され、両端は割溝
14aにより弾性を具備した嵌合部15となり、また中
央部には前記プリント基板13と取付部1aとの取付状
態が安定する如く円板状の当接部16が設けられている
17は前記回転軸1に設けられたターンテーブルである
上記構成におけるプリント基板13の固定は、固定部材
14の一端を取付部1aに設けられた穴に嵌合させると
ともに、この固定部材14の他端をプリント基板13の
穴に嵌合させることにより行なう。
この固定部材14は支持部1の数箇所に設けられている
上述のごとく構成されているため、制御回路13aを含
むプリント基板13は、ブラケット3とカバー11によ
り形成された空間内に位置するため、ロータ7に対する
熱バランスが良好な状態となり、連続運転における回転
の安定化がはかれる。
また、前記プリント基板13の固定に際してもねじ等を
使用しいため、作業が容易となり、作業効率の向上がは
かれ、コスト低減が可能となる。
さらに、プリント基板13は同基板13に当接部16が
当接しているため安定した取付は状態となる。
上記実施例より明らかなように、本考案の直流直結型モ
ータは、回転軸を回転自在に支持する支持部と、前記支
持部に設けられたステータと、前記回転軸とともに回転
するロータをそれぞれ設けた直流直結モータにおいて、
前記ロータおよびステータを覆うカバーを設け、前記カ
バー内に少なくとも前記ステータの巻線電流を制御する
制御回路を具備した制御装置を固定してなるものであり
、制御装置がカバー内に位置するため、ロータに対する
バランスが良好な状態となり、連続運転において安定し
た回転が得られる効果を有する。
また、カバー内に制御装置を固定する手段として、両端
に嵌合部が設けられ、中央部に制御装置と支持部に当接
する当接部が設けられた固定部材を使用することにより
、ねじ等が不要となり、作業の容易化および作業効率の
向上がはかれ、さらに固定部材における当接部により安
定した取付けが可能となる等、種々の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例における直流直結型モータの縦断
面図である。 1・・・・・・支持部、2・・・・・・回転軸、3・・
・・・・ブラケット (カバー)、7・・・・・・ロー
タ、8・・・・・・ステータ、11・・・・・・カバー
13・・・・・・プリント基板(制御装置)、13a
・・・・・・制御回路、14・・・・・・固定部材。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)ブラケットに固定され、回転軸を回転自在に支持
    する支持部と、この支持部の外周部に取付けられたステ
    ータと、このステータの外周に位置するロータフレーム
    の内面に前記ステータと対向して取付けられ、前記回転
    軸ととも回転するマグネットよりなるロータとを備え、
    前記回転軸に負荷を直結させて直流直結型モータにおい
    て、前記ロータフレームを被うカバーを前記ブラケット
    に取付け、前記カバーとブラケットとにより構威される
    空間内の支持部に、前記ステータの巻線電流を制御する
    制御回路を具備したプリント基板を固定したことを特徴
    とする直流直結型モー。
  2. (2)カバー内にプリント基板を固定する手段として、
    プリント基板と支持部に圧入嵌合する如く両端に嵌合部
    が設けられ、中央部に前記プリント基板と支持部の間に
    介在し、かつ前記プリント基板と支持部に当接する当接
    部が設けられた合成樹脂製の固定部材を用いたことを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の直流直結
    型モータ。
JP1976049711U 1976-04-20 1976-04-20 直流直結型モ−タ Expired JPS6029327Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976049711U JPS6029327Y2 (ja) 1976-04-20 1976-04-20 直流直結型モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976049711U JPS6029327Y2 (ja) 1976-04-20 1976-04-20 直流直結型モ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52140106U JPS52140106U (ja) 1977-10-24
JPS6029327Y2 true JPS6029327Y2 (ja) 1985-09-04

Family

ID=28508886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976049711U Expired JPS6029327Y2 (ja) 1976-04-20 1976-04-20 直流直結型モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029327Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5059505U (ja) * 1973-09-28 1975-06-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52140106U (ja) 1977-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6029327Y2 (ja) 直流直結型モ−タ
JPH08256464A (ja) ホルダー一体型ステータコアを有するブラシレスモーター
JPS63249451A (ja) フアン駆動用電動機
JPH0468476U (ja)
JPS6023585B2 (ja) モ−タ
JPH0312045Y2 (ja)
JPH0323814Y2 (ja)
JPH0130875Y2 (ja)
JPS63120575U (ja)
JPH036148Y2 (ja)
KR890007236Y1 (ko) 무 브러시(brushless)모우터
JPS6216787Y2 (ja)
JPH0428216Y2 (ja)
JPS5939830Y2 (ja) 機械ガバナ付小型直流モ−タ
JPH055279Y2 (ja)
JPH0218670Y2 (ja)
JP2546101Y2 (ja) ブラシレス直流電動機
JPS5943799Y2 (ja) モ−タ
JPS5923283U (ja) 無刷子型モ−タ
JPH11275841A (ja) ブラシレスdcモータ構造
JPS6393774U (ja)
JPH03277157A (ja) スピンドルモータ
JP2526490Y2 (ja) モータの軸受装置
JPH0756607Y2 (ja) 発電装置
JPH0145251Y2 (ja)