JPS62167255A - 炭化ケイ素焼結体の製造方法 - Google Patents

炭化ケイ素焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPS62167255A
JPS62167255A JP61008967A JP896786A JPS62167255A JP S62167255 A JPS62167255 A JP S62167255A JP 61008967 A JP61008967 A JP 61008967A JP 896786 A JP896786 A JP 896786A JP S62167255 A JPS62167255 A JP S62167255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
sintered body
slip
manufacture
carbide sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61008967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565466B1 (ja
Inventor
長谷 貞三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61008967A priority Critical patent/JPS62167255A/ja
Publication of JPS62167255A publication Critical patent/JPS62167255A/ja
Publication of JPH0565466B1 publication Critical patent/JPH0565466B1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は炭化ケイ素焼結体の製造方法に係り、より詳し
く述べると、有機溶剤を分散媒とする炭化ケイ素のスリ
ップを用いて鋳込成形を行ない、焼成することによって
高密度の特に常圧焼結体を製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
鋳込成形法(スリップキャスティング法)は・粉体を溶
媒中に分散・解膠させて泥漿を作り、吸水性のある石こ
う型に流しこみ、型に目的の厚みになるまで泥漿を放置
して固化させてグリーン成形体を作る方法であるが、近
時のファインセラミックスにおいても、特に、大型製品
を作るとか、複雑な形状の製品を作る場合、あるいは試
作的に少数個製造する場合に、広く利用されるようにな
ってきた。
最近のファインセラミックスとして知られる炭化ケイ素
の常圧焼結体は、原料として1μm以下級の炭化ケイ素
を主原料とし焼結助剤としてホウ素あるいは/およびア
ルミニウムをlht%程度添加し、これら金属元素に加
えてカーボンブラックのような炭素の微粒子を1wt%
以下程度添加して製造される。
このような焼結助剤を含む炭化ケイ素の鋳込成形用スリ
ップの分散媒としては純水が用いられている。この場合
、スリップのpHを9〜10程度にすると良いことが知
られ、水ガラス、炭酸ナトリウム、アンモニア水などの
無機系、およびジエチルアミン、アルギン酸ナトリウム
などの有機系の解膠剤を用いることが知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら水系スリップは、下記の問題点を有する。
イ、水が炭化ケイ素の焼結助剤である炭素に対して濡れ
性が悪い。
口、大量生産で炉内の水蒸気を十分に排除するのは難し
いので、焼成時に炭化ケイ素が残留水分により水蒸気酸
化を受は易く、炭化ケイ素の焼結性が低下する。
ハ、気泡が残留し易く、高強度の製品とすることが難し
い。
二、乾燥速度が遅く、沸点が高いので乾燥に時間を要す
る。
ホ、乾燥時液体から気体への体積変化が大きく成形体が
ひび割れし易い。
〔問題点を解決するための手段および作用〕上記問題点
を解決するための本発明による手段は、炭化ケイ素の鋳
込成形用スリップにおいて、分散媒を有機溶剤とし、か
つ解膠剤として有機リン酸エステルの塩とポリオキシエ
チレンアルキルアミンとポリカルボン酸塩を組合せて使
用することにある。
炭化ケイ素の有機溶剤系スリップにおいてこれらの解膠
剤によって何故に解膠作用が発生するのかは明らかでは
ないが、これらの特定の組合せの解膠剤を用いることに
よって、有機溶剤を分散媒とする低粘性、高粉末濃度、
易脱泡性等の好ましい特性を備えた炭化ケイ素のスリッ
プが得られ、その結果、水系スリップの欠点が解決され
ることを見い出し、本発明は完成されたものである。
本発明で用いる有機溶剤は、ベイゼン、トルエン、キシ
レンのような液体であるが、特にベンゼンが低粘性スリ
ップを得るために好ましい。
炭化ケイ素はα−3iC、β−3iCのいずれでもよく
、その粒径も特に限定はされないが、焼結性を高めるた
めには例えば粒度1μm以下であることが好ましい。ま
た、炭化ケイ素の焼結性を高めるための焼結助剤を添加
することができ、例えば、ホウ素、炭化ホウ素、アルミ
ニウム、窒化アルミニウム、炭化アルミニウム、ホウ炭
化アルミニウム、酸化アルミニウム、炭素などが添加さ
れる。
焼結助剤の量は炭化ケイ素を含めたセラミック固形物に
基づいて一般的には0.2〜3重量%の範囲内、通常、
0.5〜2重量%の範囲内である。
固形物と有機溶剤との割合は、使用する解膠剤の量にも
依存するが、一般に、68 : 32〜81 : 19
、好ましくは70 : 30〜80 : 20である。
本発明で用いる解膠剤である有機リン酸エステル塩はベ
ンゼンのような有機溶媒可溶のものであればよく、アン
モニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩などのいずれで
もよい。
ポリオキシエチレンアルキルアミンは先に記した有機媒
液に可溶であればよい。
解膠剤の量は、特に限定されないので、鋳込みの実施態
様に応じて変化させるとよい。一般的には、総量で5%
以下が好ましい。なお、解膠剤の総量が8重量%を越え
ると脱脂処理が必要になり、問題であるが、脱脂を行な
えばよく、解膠剤の量は8重量%以下に限定されない。
なお、各種の鋳込成形法に適するスリップの粘度は、概
略下記の通りであり、本発明によれば粘度が500cp
以下の炭化ケイ素スリップが得られるので、本発明によ
り圧力鋳込法のみならず振動鋳込法や排泥鋳込法を炭化
ケイ素の成形に適用することが可能になる。
圧力鋳込み法:   5000cp以下振動鋳込み法:
   3000cp以下排泥鋳込み法:   1000
cp以下スリツプの形成は慣用的に行なうことが可能で
あり、また、そのスリップによる鋳込成形および得られ
る成形体の焼成も慣用的に行うことが可能である。
〔実施例〕
β−5iC(イビデン■製「ウルトラファインベータラ
ンダム」、平均粒径0.3μm) 98.5重量部と焼
結助剤としてカーボンブラック(三菱化成工業■製「ダ
イアブラックI」、平均粒径0.02μm)131を置
部および非晶質ホウ素(H,C,5tarck社製、平
均粒径0.6μm)0.5重量部の均一混合物と溶媒と
してのベンゼンを表1の如く、粉末対ベンゼン重量比で
70/3.0または79/21としてプラスチック製ボ
ールミルに入れ、これに解膠剤として有機リン酸エステ
ルのアンモニウム塩とポリオキシエチレンアルキルアミ
ンとポリカルボン酸のアンモニウム塩を表1に示した各
組成で添加してよく混合し、12種類のスラリーを作成
した。
各スラリーの粘度をブルックフィールド粘度計で回転数
1100rpで常法により測定した。その結果を表1に
示す。
なお、ナトリウム塩を用いた場合においても効果は、表
2に示す如く、同様であった。
表−一一一土 A:有機リン酸エステルのアンモニウム塩B:ポリオキ
シエチレンアルキルアミンC:ポリカルボン酸のアンモ
ニウム塩 表−−−−又 に)〒〒〒耳 A′:有機リン酸エステルのナトリウム塩B :ポリオ
キシエチレンアルキルアミンC′:ポリカルボン酸のナ
トリウム塩 、上玉」レー 表1に示した組成のうちいずれか1つの解膠剤(A、B
、たはC)を添加せずに実施例1と同様にして作成した
スリップの粘度はいずれも5000cpを越え、鋳込成
形用には不適当なものとなった。
実流±1 実施例Iのβ−5iCをα−5iC(昭和電工製rA−
IJ、平均粒径0.4μm)に替え、同様な実験を行っ
たところ、表1の丸2と5の条件でスラリーの粘度はそ
れぞれ330cpと280cpであった。
この実験から本発明の解膠剤はα−3iCにも有効であ
ることが認められる。なお、解膠剤A、B。
Cの内いずれか1種を添加しないと、スラリーの粘度は
急激に大きくなり、> 4000cpになった。
大立皿主 巾60×厚6×長120(n)の容積を有する石こう型
に表1の隘6のスリップを鋳込んだ。着肉後脱型し、乾
燥体をアルゴン雰囲気中、2070℃、40分間で焼結
した。焼結体のかさ密度は理論密度の98.6%(理論
密度3.20g/cni)であった。この板状焼結体か
ら巾4×厚3×長さ40(1m)程度の供試体を切出し
、3点曲げ強度を測定した。表面仕上げは粒径1/4μ
mのダイアモンドペーストで行った。強度は供試体8本
の平均で最高96.7kll’ / mm2、最低66
.4kg/nun” 、平均81.2kf/mm”であ
った。
また、試験数3木であるが、1400℃空気中の3点曲
げ試験で92.6kg/mm” 、82.1kg/mm
2および63.7kir/mm”の強度が測定され、強
度低下の傾向は示されなかった。
スm 実施例工で、焼結助剤を非晶質ホウ素からアルミニウム
あるいはアルミニウムの化合物(Ah(h、AIN 、
 A14Czなど)に代えても本発明の効果は変らなか
った。
〔発明の効果〕
本発明により、有機溶剤を分散媒とした低粘性、高粉末
濃度、高焼結性、易脱泡性等の特性を備えた炭化ケイ素
の鋳込成形用スリップが提供され、その結果、炭化ケイ
素の高密度の鋳込成形体、として高密度の焼結体、特に
常圧成形体が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、有機溶剤を分散媒とし、解膠剤として有機リン酸エ
    ステルの塩とポリオキシエチレンアルキルアミンとポリ
    カルボン酸塩とを含有する炭化ケイ素のスリップを用い
    て鋳込成形し、そして焼成することを特徴とする炭化ケ
    イ素焼結体の製造方法。
JP61008967A 1986-01-21 1986-01-21 炭化ケイ素焼結体の製造方法 Pending JPS62167255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61008967A JPS62167255A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 炭化ケイ素焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61008967A JPS62167255A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 炭化ケイ素焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62167255A true JPS62167255A (ja) 1987-07-23
JPH0565466B1 JPH0565466B1 (ja) 1993-09-17

Family

ID=11707453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61008967A Pending JPS62167255A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 炭化ケイ素焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62167255A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167475A (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 イビデン株式会社 高強度炭化珪素焼結体の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167475A (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 イビデン株式会社 高強度炭化珪素焼結体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565466B1 (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jana et al. Effect of monomers content in enhancing solid-state densification of silicon carbide ceramics by aqueous gelcasting and pressureless sintering
JPH0159995B2 (ja)
US4814302A (en) Stable slip-casting compositions having a base of powders containing finely divided aluminum nitride
JPS62167255A (ja) 炭化ケイ素焼結体の製造方法
JP2001247367A (ja) 炭化珪素質焼結体およびその製造方法
Rabinovich et al. Slip casting of silicon nitride for pressureless sintering
JP4047956B2 (ja) 炭化ケイ素粉末の成形方法
JP4701494B2 (ja) 炭化硼素焼結体の製造方法
US6221921B1 (en) Dispersant system and process for formulating non-aqueous siliceous particulate slurries
JPS62297268A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JP3463885B2 (ja) セラミック多孔体及びその製造方法
JPS62292676A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
KR100417682B1 (ko) 실리카질 슬리브 성형용 조성물 및 이로부터 실리카질슬리브를 제조하는 방법
JPH0671548B2 (ja) セラミックス球の製造方法
JPH04187555A (ja) セラミックス原料の調整方法及び装置
JP2569775B2 (ja) 鋳込成形方法
JPH02289470A (ja) 複合セラミックス製品とその製造方法
JPS63248771A (ja) 成型体用炭化珪素質原料組成物
JP2951447B2 (ja) 窒化ホウ素と窒化ケイ素の複合焼結体の製造方法
JP3282500B2 (ja) 鋳込成形用スラリーの製造方法
JP2003081682A (ja) シリコン含浸炭化ケイ素セラミックスの製造方法
JP2000272967A (ja) 炭化珪素スラリー
JPS62167254A (ja) 炭化ケイ素焼結体の製造方法
JPH06305811A (ja) 二ホウ化チタン系セラミックスの鋳込成形方法
JP3036830B2 (ja) サイアロンの鋳込み成形法