JP2000272967A - 炭化珪素スラリー - Google Patents

炭化珪素スラリー

Info

Publication number
JP2000272967A
JP2000272967A JP11083814A JP8381499A JP2000272967A JP 2000272967 A JP2000272967 A JP 2000272967A JP 11083814 A JP11083814 A JP 11083814A JP 8381499 A JP8381499 A JP 8381499A JP 2000272967 A JP2000272967 A JP 2000272967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
carbon
powder
organic
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11083814A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeharu Matsubayashi
重治 松林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11083814A priority Critical patent/JP2000272967A/ja
Publication of JP2000272967A publication Critical patent/JP2000272967A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SiC−B−C系スラリーに関し、分散し難
いカーボンを容易に分子レベルで分散させることが可能
な高濃度の炭化珪素スラリーを提供する。 【解決手段】 炭化珪素粉末、アミノ基を側鎖に有する
有機質カーボン源、無機質カーボン粉末、硼素化合物粉
末と有機分散剤を水および/または有機溶媒に添加して
混合することによって得られる炭化珪素スラリー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セラミックス製造
用の炭化珪素スラリー(泥漿)に関する。
【0002】
【従来の技術】炭化珪素セラミックスは、熱伝導性や導
電性が高く、熱膨張率も比較的小さいことから構造用セ
ラミックスとして広く用いられている。中でも、焼結助
剤としてB−C系非酸化物を主成分とする粉末、または
水溶性か有機溶媒可溶性なる性質を有し数百℃の不活性
雰囲気中でも熱分解によってB−C元素源となる有機質
原料を用いた炭化珪素質焼結体は、高温での強度劣化が
少なく、揮発成分の蒸気圧が低いことや、耐アルカリ性
が高いことなどから、多方面の用途がある。
【0003】炭化珪素粉末を出発原料とするセラミック
ス焼結体の代表的な成形方法には、次の2通りの方法が
ある。一つは、プレス成形を行い目的形状に成形する方
法であり、水および/または有機溶媒中に原料粉末を分
散後、噴霧乾燥処理により顆粒状に造粒し、流動性を付
与してラバーまたは金型へ充填する際の均一充填性を向
上させてプレス成形する方法である。もう一つは、鋳込
み成形法で、水および/または有機溶媒中に原料粉末を
分散・浮遊させた状態で吸水性を有する鋳込み型に流し
込み、脱液固化させる方法により目的形状を得る成形方
法である。これらは、いずれも原料粉末を水中および/
または有機溶媒中で分散・浮遊させるが、炭化珪素原料
を混合容器に投入した後の液中への入り込み易さを向上
させることが課題である。
【0004】本発明はこれらの両成形法に関し、そのス
ラリーを提供することを目的とする。
【0005】炭化珪素スラリーについて従来は、例えば
β−SiC粉末100gに対して分散剤としてスチレン
ーマレイン酸共重合体の35重量%水溶液を0.17〜
1.7gと、ジエチルアミンを0.7g加え、結合剤と
してアクリルエマルジョン(固形分濃度:42重量%)
をエマルジョン重量にて5.0g添加した系で、68〜
72重量%の鋳込み成形用スラリーを得ている(岐阜県
陶磁器工業協会組合連合会発行、「美濃焼高精度鋳込成
形技術の開発をめざして」、昭和61年3月)。しかし
ながら、この系では焼結助剤を加えていないため、鋳込
み成形後に焼結しても高密度の焼結体とはならない。ま
た、スラリー濃度も低いことから厚肉の成形体は得られ
ないなどの問題点があった。
【0006】一方、塗師らはSiC−B4C−C(カー
ボンブラック)系で、ポリアクリル酸アンモニウム塩を
主成分とする有機分散剤を用いて鋳込み成形用スラリー
を調製している(第25回窯業基礎討論会予稿集p.1
6、昭和62年1月)。ここでも焼結体の密度は2.8
g/cm3程度と相対密度で90%前後の値に停り、熱
伝導性や導電性がSiCの本来値に到達していない。
【0007】さらに、登録特許第2503043号に
は、炭化珪素質粉末、無機系炭素粉末、ホウ素化合物粉
末、分散剤、塩基性有機物質、バインダ、水からなる鋳
込み成形用炭化珪素質スラリーの製造方法が開示されて
いる。ここでは、スチレン−マレイン酸共重合体を炭化
珪素質粉末100gに対して0.17〜1.7g加え、
焼結助剤の無機質炭素粉末と、スチレン−アクリル酸共
重合体を無機質炭素粉末100gに対して15〜120
g加えている。また、塩基性有機物質としてモノエタノ
ールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ンに加え、脂肪族の一級、二級、三級アミンやエチレン
ジアミン、ジエチレントリアミン脂肪族ポリアミン等を
例にあげている。また、pHは8.5〜10.5で好ま
しくは9.0〜10.0に調整しなければならないと述
べている。スラリー濃度は75重量%以下で、一般的な
鋳込み成形法で用いられるスラリーの濃度としては高く
ない。実施例でも成形時わずか5mm厚の小片を成形し
ており、スラリー濃度や肉厚品については言及していな
い。肉厚が10mmを超える成形体は得難く、そのため
には75重量%より高濃度の鋳込みスラリーが必要とさ
れている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、SiC−B
−C系スラリーに関し、分散し難いカーボンが分子レベ
ルで分散しており、かつ濃度の高い炭化珪素スラリーを
提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、炭化珪素粉
末、アミノ基を側鎖に有する有機質カーボン源、硼素化
合物粉末と有機分散剤を水および/または有機溶媒に添
加して混合することによって得られる炭化珪素スラリー
であり、有機質カーボン源にアミノ基を付与したことに
特徴を有する。
【0010】また、本発明は炭化珪素粉末、アミノ基を
側鎖に有する有機質カーボン源、無機質カーボン粉末、
硼素化合物粉末と有機分散剤を水および/または有機溶
媒に添加して混合することによって得られる炭化珪素ス
ラリーであって、pHが9.5〜11.5の範囲にある
ことに特徴がある。
【0011】さらに、本発明は残炭率が10〜40重量
%である有機質カーボン源を炭化珪素粉末原料100g
に対し2.5g〜7.0g含み、かつ有機質カーボン源
からの残炭量をC1、無機質カーボン粉末からの炭素量
をC2としたとき、C1/(C1+C2)が70%以上であ
ることに特徴がある。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明では、炭化珪素粉末の結晶
相としてα型、β型のいずれでも構わない。一般に、β
型に比べてα型は安価であるが焼結し難いといわれてい
る。しかしながら、本発明によるスラリーを用い、かつ
成形条件や焼結条件を最適化することによって、得られ
る焼結体の特性に大きな差違は認められない。
【0013】炭化珪素粉末の粒度分布について平均粒径
は1μm以下であることが好ましく、2μmを超える粒
子が40重量%以下で、 BET比表面積が7m2/g
以上あることが好ましい。純度は、99%以上であれば
よい。より好ましくはBET比表面積は7〜15m2
gの範囲であればスラリー化が容易である。比表面積が
7m2/g未満では焼結後の組織で粒径差が大きくなる
ため、焼結体密度が上がらない。また、15m2/gを
超えると高価格、かつ原料粉末表面の酸化物(Si
2)や粉砕時の汚染による不純物が相対的に増えるた
め好ましくない。表面の酸化物層は、焼結助剤として添
加するカーボンまたは熱分解によってカーボン源となる
可溶性樹脂、硼素化合物粉末または熱分解によって硼素
源となる可溶性樹脂などと高温で反応し、炉内の雰囲気
ガスとして使用される、例えばAr流通ガスとともに炉
外へ放出されるため、炭化珪素粉末の保存中に表面の酸
化物が経時的に増加する影響はほとんどない。
【0014】有機質カーボン源としては、不活性ガス中
で熱分解後の残炭割合が高いものが適している。例えば
水溶性フェノール樹脂やカルボニル樹脂であり、水溶性
フェノール樹脂の1種であるレゾールが特に好適に用い
られる。アミノ基を側鎖に有することによってスラリー
系のpHを調整することができ、かつ残炭率が10〜4
0重量%である有機質カーボン源として、前記水溶性フ
ェノール樹脂やカルボニル樹脂にアミノ基を側鎖に付与
した分子構造から成る有機質カーボン源が好ましい。p
Hを適正範囲に収めることは、アミノ基を側鎖に有する
有機質カーボン源の添加量ならびに、スラリー濃度(分
散媒と炭化珪素粉末及びC源、B源、等の化合物の割
合)を変化させることで制御可能である。
【0015】硼素化合物粉末としては、室温以下で媒体
である水や有機溶媒および分散剤に不溶な無機質粉末が
用いられる。例えば、金属硼素、酸化硼素、炭化硼素、
窒化硼素、硼素とアルミニウムの金属間化合物などがあ
る。硼素としての添加量は、炭化珪素100gに対して
0.2〜0.5gの範囲が良い。0.2g未満では、焼
結助剤としての効果が乏しくなり焼結体密度が低下し、
0.5gを超えると過剰になるため同様に焼結体密度が
低下する。
【0016】有機分散剤として、スチレン−マレイン酸
共重合体ポリマーまたはオリゴマーなどを用いることが
可能である。添加量としては、溶液中の固形分換算重量
割合で該炭化珪素および焼結助剤を含めた粉末原料10
0gに対し0.05g〜0.16g添加することが好ま
しい。また、適宜アミン系pH調整剤を重量割合で該炭
化珪素および焼結助剤を含めた粉末原料100gに対し
0.30g〜0.60g添加することも可能である。こ
れらを添加した上でも、該スラリー系のpHが9.5〜
11.5であることに本発明の特徴がある。有機分散剤
として、スチレン−マレイン酸共重合体ポリマーまたは
オリゴマーを溶液中の固形分換算重量割合で該炭化珪素
および焼結助剤を含めた粉末原料100gに対し、0.
05g未満では粒子表面への吸着反応が充分に進行せ
ず、鋳込みスラリーに必要な分散状態が得られず、0.
16gを超えれば、原料の比表面積に対し過剰な分散剤
添加をすることとなるため再凝集状態が支配的になり鋳
込みスラリーには不適となる。アミン系pH調整剤に関
し、炭化珪素および焼結助剤を含めた粉末原料100g
に対し0.30g未満では添加した効果が低く、0.6
0g超ではpH域の上限を外れてしまうため不適であ
る。
【0017】無機質カーボン粉末としては天然および人
工のグラファイトが使用できるが、分散性の良い、粒径
の細かい導電性カーボンブラックが好適に用いられる。
カーボン添加の総量としては、炭化珪素100gに対し
て1.5〜3.0g、より好ましくは2.0〜2.5g
添加する。カーボン量が1.5g未満では、表面の酸化
物層が焼結時に残存して焼結体密度が低下し、カーボン
量が3.0gを超えるとカーボン自体が焼結時に残存
し、同様に焼結体密度が低下する。無機質カーボン粉の
添加量や表面の電荷等に応じて、アミン系pH調整剤を
重量割合で該炭化珪素および焼結助剤を含めた粉末原料
100gに対し0.30g〜0.60gを適宜添加する
ことも可能である。このことによって、該スラリー系の
pHが9.5〜11.5の範囲内でピンポイント的に調
整することが可能になる。pHが9.5未満では炭化珪
素の分散が好適にはならず稠密な成形体が得られず、1
1.5を超えると分散性が低下する一方、混合容器内壁
の溶損や吸水性鋳型にスラリーを流し込む際の鋳型劣化
が著しくなり、好ましくない。
【0018】有機質カーボン源の残炭量に関しては、1
0重量%未満ではスラリー中への添加量が著しく多くな
るため不適で、他方40重量%を超えると有機質カーボ
ン源中のアミノ基の割合が相対的に低くなり分散媒中で
安定に浮遊出来なくなるため好ましくない。有機質カー
ボン源の添加量として、炭化珪素粉末原料100gに対
し2.5g未満では炭化珪素原料粉末表面のSiO2
の揮発除去が進行せず、炭化珪素粉末原料100gに対
し7.0gを超えると過剰添加になり、焼結後の粒界層
に残留して炭化珪素焼結体の物性低下をもたらすため好
ましくない。
【0019】アミン系pH調整剤は、モノエタノールア
ミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンの他
に、脂肪族の一級、二級、三級アミンやエチレンジアミ
ン、ジエチレントリアミン脂肪族ポリアミン等が代表的
であり、アミノ基を有する有機質カーボン源と共存する
ことも可能であるが、粉末原料100gに対して0.3
0g未満では添加する効果が乏しく、0.60gを超え
るとpHが11.5を超えたり、アミノ基を有する有機
質カーボン源を含む分散スラリー系を阻害する恐れがあ
る。従来は、pH調整を行う目的でNH4Cl、NaO
H、KOH等を用いてきたため、焼結時のCl、Na、
Kなどの焼結体への残留による物性低下と焼成炉内の汚
染などが課題であった。本発明の炭化珪素スラリーは、
これらの有害な元素を含まず、かつカーボンを分散させ
ることが可能なアミノ基を側鎖に有する有機質カーボン
源を用いているため、焼結体の物性低下や焼成炉内の汚
染などの課題を解決している。
【0020】有機質カーボン源からの残炭量をC1、無
機質カーボン粉末からの炭素量をC2としたとき、C1
(C1+C2)が70%以上であることの事由としては、
有機質カーボン源からの残炭量が全カーボン量の70%
未満では、無機質カーボン粉末および炭化珪素粉末の分
散性が低下し、成形体の均質性が低下することによって
焼結体の機械的物性を劣化させるため好ましくない。
【0021】アミノ基を側鎖に有することによってスラ
リー系のpHを調整することができ、かつ残炭率が10
〜40重量%である有機質カーボン源を炭化珪素粉末原
料100gに対し2.5g〜7.0g添加することによ
り、成形体中でのカーボン源の偏在や不均一な成形密度
分布となることが抑制されるため、複雑形状品や肉厚品
も容易に成形・乾燥・焼結できる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を示す。
【0023】炭化珪素粉末として、純度99.1%、平
均粒径0.69μm、2μm超の粉末粒子の割合9.5
重量%、BET比表面積13.5m2/g、遊離SiO2
が0.36重量%のα−SiCを用いた。水溶性フェノ
ール樹脂の1種であるレゾールの側鎖にアミノ基を付与
し、残炭率が40重量%になるように合成した水溶性樹
脂を用いた。該水溶性レゾール樹脂を水中に分散させた
ところ、pH=10.5でアルカリ性を示した。硼素化
合物粉末として炭化硼素(B4C)を用いた。B:Cの
原子比が3.74:1で、酸素量は1.30重量%、平
均粒子径は0.88μm、BET比表面積は19.14
2/gであった。それぞれの配合は、α−SiC9
5.1重量%、該水溶性レゾール樹脂4.0重量%、カ
ーボンブラック0.4重量%、炭化硼素0.5重量%と
した。以下、この配合を配合Aと記載する。
【0024】有機分散剤として、スチレン−マレイン酸
共重合体ポリマー/オリゴマーを溶液中の固形分換算重
量割合で配合Aの粉末原料100gに対し0.15g添
加し、アミン系pH調整剤としてジエチルアミンを0.
40g添加し、またアクリル樹脂を水中でエマルジョン
化したバインダーを固形分割合で1.65g混合した。
分散媒体として水を用いた。イオン交換水がpHをコン
トロールし易いことから最も適しているが、ここでは蒸
留水を用いた。蒸留水はpH=6.4であった。配合A
の粉末原料100gに対し、蒸留水の添加割合は30g
とした。その結果、得られたスラリー濃度は75.6重
量%となった。
【0025】比較例として、上記実施例中の配合Aの水
溶性レゾール樹脂を1.6重量%のカーボンブラックに
置き換え、有機分散剤やアミン系pH調整剤のジエチル
アミン、蒸留水等は上記実施例と同様に用い、実施例と
同じスラリー濃度75.6重量%の炭化珪素スラリーを
調製した。
【0026】実施例および比較例の両スラリーを別々に
石膏型へ流し込み、70mm×50mm×厚さ10mm
の鋳込み成形体を得た。乾燥後の成形密度は、実施例で
1.97g/cm3、比較例で1.92g/cm3であっ
た。両成形体をArガス流通雰囲気中、最高温度210
0℃×4時間保持で焼成した結果、実施例で3.12g
/cm3、比較例で3.03g/cm3の各焼結体が得ら
れた。各焼結体からJIS−R1601に準拠し、室温
での3点曲げ試験を行った結果、実施例で平均305M
Pa、比較例で平均220MPaの曲げ強さが得られ
た。
【0027】実施例のスラリーによれば、構造部材とし
て充分な強度を有する焼結体が得られた。また、スラリ
ー調製容器や調製時間、石膏型の使用回数や乾燥状態と
特性の再現性の依存性を詳細に調査したところ、室温曲
げ強さに関して、信頼性評価の代表的な指標であるワイ
ブル係数についてm=12と高い値を得た。また、本発
明によれば容易にかつ効率的にスラリーを調製すること
ができた。
【0028】
【発明の効果】本発明の炭化珪素スラリーによって、ス
ラリー特性、およびそのスラリーから得られる焼結体特
性に関し、良好な再現性が得られ、スラリー調製工程の
バラツキの低減が図られた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化珪素粉末、アミノ基を側鎖に有する
    有機質カーボン源、硼素化合物粉末と有機分散剤を水お
    よび/または有機溶媒に添加して混合することによって
    得られる炭化珪素スラリー。
  2. 【請求項2】 炭化珪素粉末、アミノ基を側鎖に有する
    有機質カーボン源、無機質カーボン粉末、硼素化合物粉
    末と有機分散剤を水および/または有機溶媒に添加して
    混合することによって得られる炭化珪素スラリーであっ
    て、pHが9.5〜11.5の範囲にあることを特徴と
    する炭化珪素スラリー。
  3. 【請求項3】 残炭率が10〜40重量%である有機質
    カーボン源を炭化珪素粉末原料100gに対し2.5g
    〜7.0g含み、かつ有機質カーボン源からの残炭量を
    1、無機質カーボン粉末からの炭素量をC2としたと
    き、C1/(C1+C2)が70%以上であることを特徴
    とする請求項2記載の炭化珪素スラリー。
JP11083814A 1999-03-26 1999-03-26 炭化珪素スラリー Withdrawn JP2000272967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11083814A JP2000272967A (ja) 1999-03-26 1999-03-26 炭化珪素スラリー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11083814A JP2000272967A (ja) 1999-03-26 1999-03-26 炭化珪素スラリー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000272967A true JP2000272967A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13813162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11083814A Withdrawn JP2000272967A (ja) 1999-03-26 1999-03-26 炭化珪素スラリー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000272967A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265154A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Hitachi Chem Co Ltd 炭化硼素焼結体及びこの炭化硼素焼結体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010265154A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Hitachi Chem Co Ltd 炭化硼素焼結体及びこの炭化硼素焼結体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09175865A (ja) α型炭化ケイ素粉末組成物及びその焼結体の製造方法
WO1993025495A1 (en) Porous silicon carbide
US4023975A (en) Hot pressed silicon carbide containing beryllium carbide
GB2048953A (en) Sintering silicon carbide in boron containing atmosphere
JP2001130972A (ja) 炭化ケイ素粉末、グリーン体の製造方法、及び炭化ケイ素焼結体の製造方法
US4172109A (en) Pressureless sintering beryllium containing silicon carbide powder composition
US4661740A (en) Polycrystalline sintered bodies based on lanthanum hexaboride, and a process for their manufacture
KR20080091254A (ko) 탄소함유 탄화규소 세라믹스의 제조방법
US4814302A (en) Stable slip-casting compositions having a base of powders containing finely divided aluminum nitride
GB2567660A (en) Refractory material
Yoshimura et al. Sintering of 6H (α)-SiC and 3C (β)-SiC powders with B 4 C and C additives
JP2000272967A (ja) 炭化珪素スラリー
US5362691A (en) Sintered material based on Si3 N4 and processes for its production
JP2001247367A (ja) 炭化珪素質焼結体およびその製造方法
JPH0753256A (ja) アルミナ質複合焼結体及びその製造方法
JPH0253388B2 (ja)
JPS638069B2 (ja)
JPH11228231A (ja) 鋳込み成形用炭化珪素スラリーの調製方法
JP3932349B2 (ja) 非酸化物系窒化ホウ素複合材料の反応合成
CA1122384A (en) Pressureless sintering beryllium containing silicon carbide powder composition
JP2001247377A (ja) 窒化珪素鉄粉末、その評価方法、及び用途
JP2951447B2 (ja) 窒化ホウ素と窒化ケイ素の複合焼結体の製造方法
Tong et al. Sintering behavior of TiC reinforced SiC composites doped with Ti and C
JP2510251B2 (ja) 炭化珪素焼結体の製造法
JPH1072269A (ja) 高温用高アルミナ質断熱耐火物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606