JPS6216720A - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器

Info

Publication number
JPS6216720A
JPS6216720A JP15559585A JP15559585A JPS6216720A JP S6216720 A JPS6216720 A JP S6216720A JP 15559585 A JP15559585 A JP 15559585A JP 15559585 A JP15559585 A JP 15559585A JP S6216720 A JPS6216720 A JP S6216720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
rice
time
amount
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15559585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062091B2 (ja
Inventor
成田 隆保
今井 雅宏
旭 守男
輝任 青嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15559585A priority Critical patent/JPH062091B2/ja
Publication of JPS6216720A publication Critical patent/JPS6216720A/ja
Publication of JPH062091B2 publication Critical patent/JPH062091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、鍋内の水が沸騰状態となったどきに沸騰検出
信号を得、この沸騰検出信号を炊飯制御に利用覆るよう
にした炊飯器に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 近年の炊飯器においては、多様な炊飯制御、具体的には
例えば白米炊きを行なう際に鍋内の水が沸騰するまでの
間だけ炊飯用ヒータを大出力で発熱させることにより、
良く知られているご飯を美味しく炊き上げるための条件
の一つである所謂「中パッパ」の条件を満たすと共に、
沸騰後にはヒータ出力を落してご飯の焦げ(=Iぎを防
止するようになし、以てご飯を美味しく炊き上げるため
の制御、或はおかゆ炊ぎを行なう際に鍋内の水が沸騰し
た後に炊飯用ヒータの出力を低下させて吹きこぼれを防
止するだめの制御等が行なわれているが、斯様な制御を
行なう場合には、鍋内の水が沸騰状態になったか否かを
検出する必要がある。しかるに、従来の炊飯器では、鍋
の温度を検出しその検出温度が予め定めた上限温度まで
上昇したときにこれを沸騰状態と判断することが最も一
般的に行なわれており、この場合、沸騰状態を正確に検
出するには、上記基準温度を100℃近くに設定するこ
とが望ましい。しかしながら、このように上限温度を1
00℃近くに設定した場合には、m温度を検出するため
の温度センサ部と鋼との間の接触状態、温度センサ部の
回路定数のばらつき及びその特性の経年変化、気圧の変
化或は炊き込みご飯をつくる場合に鍋内に調味量が投入
されることによる沸騰点の変動等に起因して、鍋内が沸
騰状態にあるにも拘らずその沸騰状態をいつまで経って
も検出できないことがあり、実際には斯様な変動を見越
して前記上限温度を80℃前後に設定しているのが実情
であった。このため、従来の炊飯器では、鍋内の沸騰状
態の検出が極めて不正確になる問題点があり、ひいては
その炊飯制御を的確に行ない得なくなるという事情下に
あった。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目
的は、鍋内の水の沸騰状態をその鍋による炊飯量の如何
に拘らず極めて正確に検出できることができて、その検
出結果に基づいた炊飯制御を的確に行なうことができる
炊飯器、特には炊飯量の大小その他の要因にて変動する
沸騰継続時間の長短に応じて二度炊き加熱時におけるヒ
ータの平均出力を自動調節できて、アルファ化を十分に
促進さぜた美味しいご飯を得ることができる等の効果を
奏する炊飯器を提供するにある。
[発明の概要] 本発明は上記目的を達成するために、鍋温度の時系列的
な温度勾配が所定の目標温度勾配以下となったときにこ
れを沸騰状態と判断して沸騰検出信号を出力する沸騰検
出手段を設けると共に、前記温度検出信号のレベルが設
定された炊き上がり温度に達したときに炊飯用のヒータ
を断電さぜるヒータ断電手段及びこのヒータ断電手段に
よって前記ヒータが断電された後の所定時期にそのヒー
タに再通電させるという二度炊き加熱を含んで成るむら
し行程を実行する二度炊き制御手段、並びに前記沸騰検
出信号が出力されてから前記鍋内の沸騰状態が終息する
までの時間を測定すると共にその測定により得た時間が
長い場合程前記むらし行程での二鎖炊き加熱時における
前記ヒータの平均出力が大きくなるように補正する補正
手段前記沸騰検出手段は、炊飯量検出手段による検出炊
飯量が多いときほど前記目標温度勾配が小さくなるよう
に変化ざじる構成にしたものである。
[発明の実施例] 以下、本発明の第1の実施例について第1図乃至第6図
を参照しながら説明する。
第2図において、1は内枠2及び外枠3等J:り成る炊
飯器本体、4は蓋、5は内枠2内に着脱可能に収納され
た1n16はこの鍋5を加熱するように内枠2及び外枠
3の各底部間の空間部に設置された例えば定格出力60
0ワツト炊飯用ヒータである。7は内枠2の底部を貫通
ずるようにして上下動可能に配置された感熱キャップで
、これは常時において圧縮コイルばね8のばね力によっ
て上方にイ」勢されており、鍋5が内枠2内に収納され
た状態でその鋼5の外底部に圧接するように配置されて
いる。9は感熱キャップ7内に鍋5の温度を検出するよ
うに設りられた感熱素子としての例えばサーミスタ、1
0は米及び水を収納して成る鍋5が内枠2内に収納され
た状態時のみ感熱キャップ7により押圧されてオンする
空炊ぎ防止用の鍋スイッチである。また、11は炊飯器
本体1の側面に設置された操作パネル、12は炊飯器本
体1の外底部に配設されたケースで、このケース12内
には前記サーミスタ9による検出温度及び操作パネル1
1からの入力に基づいて前記ヒータ6の通断電を制御す
る制御回路13が収納されている。
第1図には上記制御回路13及びこれに関連した部分の
うち本発明の要旨に直接関係した部分の構成が示されて
おり、以下これについて述べる。
尚、第1図において、制御回路13ば各機能部分を組合
わせることによってハードウェア的に示したが、これに
限らず上記各機能部分をマイクロコンピュータのプログ
ラムによって置換えるにうにしても良いことは勿論であ
る。
第1図において、14はスイッヂング素子としての例え
ばトライアックで、これは交流電源15の両端子間に前
記ヒータ6及び鋼スイッチ10を直列に介して接続され
ている。16は発光ダイオード16a及びホトトランジ
スタ16bより成るホトカプラで、その発光ダイオード
16aに対して交流電源15の半波電圧がダイオード1
7及び抵抗18を介して与えられるようになっている。
1つは交流電源′15の出力を受ける直流定電圧回路で
、その出力ラインLa、Lbから以下に述べる各回路部
に給電されるようになっている。
20は例えば微分回路より成る初期化回路で、これは電
源投入毎に初期化用パルスPaを出力する。21は前記
ホトカブラ16の出力(交流電源15の半波出力に対応
した電圧量ツノ)を矩形波に整形する波形整形回路、2
2はこの波形整形回路21の出力を分周して時間信号た
る例えば1秒周期のクロックパルスP1を発生する第1
の分周回路、23は上記クロックパルスPIを分周して
同じく時間信号たる例えば10秒周期のクロックパルス
P2を出力する第2の分周回路である。24は前記サー
ミスタ9と共に温度検出手段25を構−〇− 成するA−D変換器で、これはサーミスタ9が検出した
鋼5の温度に応じたデジタル値の温度検出信号Sdを出
力する。26及び27は炊飯量検出に使用される温度例
えば夫々70℃及び80°Cに対応した数値を記憶して
成る第1及び第2の温度値記憶部、28は所定の下限湿
度たる例えば90℃に対応した数値を記憶して成る第3
の温度値記憶部、29は沸騰終息温度たる例えば110
℃に対応した数値を記憶して成る第4の温度値記憶部で
ある。また、30乃至39は第5乃至第14の温度値記
憶部で、これらには第1図中にも記したように例えば以
下に述べる各数値が記憶されてれいる。即ち、第5の温
度値記憶部30には2℃に対応した数値が記憶され、第
6.第8及び第11の温度値記憶部31.33及び36
には夫々3℃に対応した数値が記憶され、第7及び第1
0の温度値記憶部32及び35には夫々1℃に対応した
数値が記憶され、第9及び第12の温度値記憶部34及
び37には夫々5℃に対応した数値が記憶され、第13
の温度値記憶部38にはヒータ断電用温度Dzとして1
12℃に対応した数値が記憶され、第14の温度値記憶
部39には二面炊ぎ加熱開始用温度Drとして103℃
に対応した数値が記憶されている。40及び41は炊飯
量検出時の基準どなる夫々例えば2分及び4分に対応し
た数値を記憶して成る第1及び第2の時間値記憶部であ
る。/12乃至51は第3乃至第12の時間値記憶部で
、これらには第1図中にも記したように例えば以下に述
べる各数値が記憶されてれいる。
即ち、第3の時間値記憶部42には7分に対応した数値
が記憶され、第4の時間値記憶部43には9分に対応し
た数値が記憶され、第5及び第8の時間値記憶部44及
び47には夫々0秒に対応した数値が記憶され、第6及
び第9の時間値記憶部/15及び48には夫々10秒に
対応した数値が記憶され、第7及び第10の時間値記憶
部46及び49には夫々20秒に対応した数値が記憶さ
れ、第11の時間値記憶部50には二度炊き加熱基準時
間Nとしての30秒に対応した数値が記憶され、第12
の14間値開憶部51にはむらし運転時間Mとしての1
5分に対応した数値が記憶されている。
52乃至64は比較回路で、これらは入力端子A、Bに
対する各入力値がA≧Bの関係のときに出力端子Cから
ハイレベル信号を出力し、A<Bの関係のときに出力端
子Cからローレベル信号を出力する。また、65はイネ
ーブル端子Enを備えた比較回路で、これはそのイネー
ブル端子Enにハイレベル信号を受けた状態時のみ上記
比較回路52乃至64と同様の動作を行ない、イネーブ
ル端子Enにローレベル信号を受けているときには、常
に出力端子Cからローレベル信号を出力する。66及び
67は減算回路で、これらは入力端子りに対する入力値
から入力端子Eに対する入力値を減算し、その減算結果
を出力端子Fから出力する。68乃至71は加算回路で
、これらは入力端子Xに対する入力値と入力端子Yに対
する入力値とを加算し、その加算結果を出力端子7から
出力する。72乃至75はクロック端子CKに対する入
力パルス数をカウントすると共にそのカウント値を出力
端子Qから出力するカウンタで、そのリセット端子Rに
パルス信号を受(プたときにカウント内容が初期化され
るようになっている。76乃至79はトリ・ガ回路で、
その入力信号が立上がったときに短時間だ(プトリガパ
ルスP3を出力する。80は遅延回路で、これは入力さ
れた信号を短時間だけ遅延させて出力する。81は例え
ば24個の単位レジスタを有したシフトレジスタで、こ
れはクロック端子φにパルス信号を受(プる毎にデータ
端子りに対する入力を第1番目の単位レジスタ81aに
読み込んで記憶すると共に、新たなデータを読込む毎に
古い記憶データを順次上位単位レジスタにシフトして行
く構成になされており、リセット端子Rにパルス信号を
受(プたとぎにその記憶データを初期化するようになさ
れている。そして、斯かるシフトレジスタ81にあって
は、その第12番目の単位レジスタ81b、第18番目
の単位レジスタ81C9第24番目の単位レジスタ81
dの各記憶データを出力するように構成されている。8
2は記憶回路で、これはそのリセット端子Rにパルス信
号を受(プたとぎに初期化されるようになっており、斯
かる初期化状態から入力端子りに初めて入力された値を
記憶する構成になされている。83はハイレベル信号を
受(プた状態時のみゲート信号Sgを出力して前記トラ
イアック14のゲート端子に与えるヒータ駆動回路、8
4はハイレベル信号を受【ブたとぎのみ駆動されるヒー
タ出力制御回路で、このヒータ出力制御回路84は、そ
の駆動時において例えばデユーティ比50%のパルス状
制御信号SCを出力する。85乃至100はトランスフ
ァゲートで、これらはゲート端子にハイレベル信号を受
けた状態時のみ導通状態を呈する。
101及び102は夫々前記操作パネル11に設けられ
た炊飯開始用のスタートスイッチ及び炊飯停止用のスト
ップスイッチで、これらはモーメンタリ形の押しボタン
スイッチにより構成され、オン操作されたときのみ対応
するラインにパルス信号(ハイレベル信号)Pa及びP
5を夫々出力する。また、103乃至105はR=Sフ
リップフロツフ、106乃至115はAND回路、11
6乃至118はOR回路、119乃至125はインバー
タである。尚、第1.第2の分周回路22゜23及びA
ND回路108によって計時手段126が構成され、第
1.第2の温度値記憶部26゜27、第1.第2の時間
値記憶部/10.41.比較回路52,53,56,5
7.カウンタ72゜AND回路106,109及びイン
バータ119゜120によって炊飯県検出手段127が
構成され、第5の湿度値記憶部30.比較回路65.減
算回路66、シフトレジスタ81及びトランスファゲー
ト85.86.87によって沸II≧検出手段128が
構成され、第4の温度値記憶部29.第3゜第4の時間
値記憶部/12,4.3.比較回路58゜59、カウン
タ73.AND回路107.110及びインバータ12
1,122によって補正手段129が構成され、第14
の温度値記憶部39゜第5乃至第12の時間値記憶部4
4乃至51.比較回路62,63.6/1.、加算回路
70,71゜カウンタ74,75.トリガ回路78.7
9,1〜7 ンス77 ケh 95 乃至10o、AN
D回路114.115及びインバータ125によって二
度炊き制御手段130Δが構成され、第7乃至第13の
温度値記憶部32乃至38.比較回路61゜加算回路6
8,69.  トランスファゲート89乃至94及びR
−Sフリップフロップ105によってヒータ断電手段1
30Bが構成され、さらに第6の温度値記憶部31.比
較回路60.減算回路67、記憶回路82及び1〜ラン
スフアゲート88によって沸騰検出補償手段131が構
成されている。
次に上記構成の作用について、第3図及び第4図も参照
しながら説明する。尚、第3図(A>及び(B)には夫
々サーミスタ9による検知温度(即ち鍋5の温度)及び
ヒータ6の出力の各時間変化特性を示し、また第4図に
は、比較回路52゜53.54,55,60,61,6
2.63.64.65.ヒータ出力制御回路84.スタ
ートスイッチ101.R−Sフリップフロップ103゜
104.105の各セット出力端子Q、AND回路10
6,107,113,115.OR回路118からの各
出力波形を夫々の符号に対応させて示す。
即ち、米及び所要量の水を収納した鍋5を内枠2内に収
納すると、その収納に応じて鋼スイッチ10がオンされ
る。この状態で電源が投入されると、直流電源回路19
及びホトカプラ16が駆動されると共に、初期化回路2
0から初期化用パルスPoが出力されるため、この初期
化用パルスP。によってR−Sフリップフロップ103
がリセットされてそのリセット出力端子0からハイレベ
ル信号が出力され、このハイレベル信号によってカウン
タ72.74及び記憶回路82が初期化されると共に、
R−Sフリップ70ツブ105がリセットされる。また
、このとぎには、上記R−Sフリップフロップ103か
らのハイレベル信号をOR回路117を介して受けたト
リガ回路76からトリガパルスP3が出力されるため、
そのトリガパルスP3によってシフトレジスタ81が初
期化されると共に、同じ<OR回路117を介して出力
されるハイレベル信号によってR−Sフリツー1フ− プフロツプ104がリセットされる。この後、時刻to
 (第3図及び第4図参照〉にてスタートスイッチ10
1がオンされると、そのオンに応じて出力されるパルス
信号P4によってR−Sクリップフロップ103がセッ
トされ、そのセット出力端子Qからのハイレベル信号が
AND回路112゜113に与えられる。このとき、一
方のAND回路112には前述の如くリセットされた状
態にあるR−Sフリップフロップ104のセット出力端
子Qからのローレベル信号が与えられているから、その
出力はローレベル信号のままであるが、他方のAND回
路113には、R−Sフリップフロップ104のセット
出力端子Qからのローレベル信号がインバータ124に
よりハイレベル信号に反転されて与えられていると共に
、同じくリセット状態にあるR−Sフリップフロップ1
05のリセット出力端子0からのハイレベル信号が与え
られているため、結果的にAND回路113からハイレ
ベル信号が出力されてヒータ駆動回路83に与えられる
。このため、ヒータ駆動回路83からゲ−1〜信号So
が出力されてトライアック14がターンオンされ、これ
に応じて交流電源15から鍋スイッヂ10.トライアッ
ク14を介してヒータ6に通電されて鍋5が加熱される
ようになり、以て炊飯行程が開始される。斯様な炊飯行
程の進行に応じて、鍋5の温度が第3図に示す如く上昇
すると共に、温度検出回路25から上記鋼5の温度に応
じた温度検出信号Sdが出力される。そして、上記鋼5
の温度が第1の温度値記憶部26に記憶された70℃ま
で上昇すると(時刻t1)、まず炊飯量検出部127が
動作する。即ち、炊飯量検出部127において、比較回
路52は、その端子Aに入力される温度検出信号Sdが
端子Bに対して第1の温度値記憶部26から入力される
「70℃」に対応した温度値と等しくなる時刻t1まで
の間はローレベル信号を出力し、その時刻t1以降はハ
イレベル信号を出力する。また、比較回路53は、その
端子Bに入力される温度検出回路Sdが端子Aに対して
第2の温度値記憶部27から入力される「80℃」に対
応した温度値より大ぎくなる時刻t2までハイレベル信
号を出力し、その時刻t2以降はローレベル信号を出力
する。従って、時刻t1〜t2の期間のみ両比較回路5
2゜53からハイレベル信号が出力されてAND回路1
06に与えられるため、この期間中だけ第1の分周回路
22からの1秒周期のパルス信号P1がAND回路10
6を通過してカウンタ72のクロック端子CKに与えら
れる。このため結果的に、カウンタ72のカラン1〜値
は、鍋5の温度が70℃が80℃まで上昇するのに要し
た時間Ta  (時刻t1からt2までの時間)に相当
した値となる。
しかして、上記のように測定された時間Taは炊飯量に
比例して大小する性質があり、この時間Taに対応した
カウンタ72のカウント値に基づいて炊飯量の大小が判
定される。即ち、カウンタ72のカウント値は比較回路
56.57によって第1、第2の時間値記憶部40./
11に記憶された各数値(2分、4分に相当)と夫々比
較される。
このどき、比較回路56は、カウンタ72のカウント値
が2分相当値より小さいとぎ〈換言すれば炊飯量が比較
的少ないとぎ)にローレベル信号を出力し、このローレ
ベル信号はインバータ119により炊飯量信号たるハイ
レベル信号に反転されてラインL1に与えられる。また
比較回路57は、カウンタ72のカラン1〜値が4分相
当値以上のとき(換言すれば炊飯量が比較的多いとき)
に炊飯量信号たるハイレベル信号を出力してラインL3
に与える。さらに、カウンタ72のカウント(直が2分
相当値以上で且つ4分相当値より小さいときく換言すれ
ば炊飯量が中程度のとき)には、比較回路56からハイ
レベル信号が出力されてこれがAND回路109の一方
の入力端子に与えられ、且つ比較回路57からローレベ
ル信号が出ツノされてこれがインバータ120によりハ
イレベル信号に反転されてAND回路109の他方の入
力端子に与えられるようになり、結果的にそのAND回
路109から炊飯量信号たるハイレベル信号が出力され
てラインL2に与えられる。要するに、炊飯量検出部1
27は、鍋5の温度が70℃から80℃まで上昇するの
に要した時間に基づいて炊飯量の大小を判定し、その判
定結果を示す炊飯量信号(ハイレベル信号)をラインL
1. l−2、13に選択的に出力するものである。そ
して、このように検出された炊飯量が比較的少ない場合
には、ゲート端子がラインL1に接続されたトランスフ
ァゲート85,89.95が導通状態を呈し、検出炊飯
量が中程度の場合には、ゲート端子がラインL2に接続
されたトランスファゲート86,90.96が導通状態
を呈し、さらに検出炊飯量が比較的多い場合には、ゲー
ト端子がラインL3に接続されたトランスファゲート8
7.91.97が導通状態を呈するようになる。このと
き、上記のように選択的に導通されるトランスファゲー
ト89.90.91に対応した第7.第8.第9の温度
値記憶部32.33.34に記憶された温度値は前記ヒ
ータ断電用温度[)2  (第13の温度値記憶部38
に記憶された温度値、即ち112℃)を調整するだめの
ものであり、これら各記憶温度値が加算回路68の入力
端子Yに対し前記検出炊飯量の大小に応じて選択的に与
えられ、加算回路68にあっては、斯様に入力された温
度値を第13の温度値記憶部38に記憶された数値(ヒ
ータ断電用温度DZ)に加算して出力する。また、同じ
く上記のように選択的に導通される]−ランスフアゲ−
1へ95.96.97に対応した第5.第6゜第7の時
間値記憶部4./1.、45.4.6に記憶された時間
値は前記二度炊き加熱基準時間N(第11の時間値記憶
部50に記憶された時間値、即ち30秒)を調整するた
めのものであり、これら各記憶時間値が加算回路70の
入力端子Yに対し前記検出炊飯量の大小に応じて選択的
に与えられ、加算回路70にあっては、斯様に入力され
た時間値を第11の時間値記憶部50に記憶された数値
(二度炊き加熱基準時間N)に加算して出力する。
この後、鍋5の温度がさらに上昇して第3の温度値記憶
部28に記憶された下限温度「90°CJ以上になると
く時刻t、)、比較回路54の入力端子△、Bに対する
各入力値がA2Bの関係になって、その比較回路54の
出力がハイレベル信号に反転するようになる。この結果
、上記ハイレベル信号を一方の入力端子に受【プたAN
D回路108が他方の入力端子に対する入力、即ち計時
手段126内の第2の分周回路23からの10秒周期の
パルス信号P2の通過を許容するようになると共に、同
じく比較回路54からのハイレベル信号を遅延回路80
を介してイネーブル端子Enに受けた比較回路65が動
作可能状態となり、これに応じて沸騰検出手段128の
沸騰検出機能が有効化されるようになる。即ち、パルス
信号P2がAND回路108を通過するようになると、
そのパルス信号P2がシフトレジスタ81のクロック端
子φに与えられるようになるため、そのシフトレジスタ
81は、データ端子りに対する入力つまり温度検出信号
Sdを10秒毎に読込んで記憶すると共に、新たな温度
検出信号Sdを読み込む毎に古い温度検出信号Sdを順
次上位の単位レジスタにシフトするようになる。この結
果、第12番目の単位レジスタ81bには、今現在の温
度検出信号Sdより120秒(2分)前の温度検出信号
Sdが記憶され、第18番目の単位レジスタ81cには
、今現在の温度検出信1sdより180秒(3分)前の
温度検出信号Sdが記憶され、第24番目の単位レジス
タ81dには、今現在の温度検出信号Sdより240秒
(4分)前の温度検出信号Sdが記憶されるようになる
。このとき、上記単位レジスタ81b、81c及び81
(Iの各記憶データは夫々に対応したトランスファゲー
ト85.86及び87を介して減算回路66の入力端子
Eに与えられるようになっているが、前述したように炊
飯量が比較的少ない場合にはトランスファゲート85が
導通状態を呈しており、単位レジスタ81bの記憶デー
タが減算回路66の入力端子Eに与えられ、また、同様
に炊飯量が中程度の場合及び比較的多い場合には、夫々
単位レジスタ8”lc、81dの各記憶データが減算回
路66の入力端子Eに与えられる。上記減算回路66の
他の入力端子りには温度検出信号Sdが直接的に入力さ
れるようになっており、従って、減算回路66は今現在
の温度検出信号Sdにより示される数値から本発明の実
施態様でいうM準時間たる相当した2分前、3分前或は
4分前の温度検出信号Sdにより示される数値を減算す
るものであり、その減算結果は、一定の基準時間(2分
、3分或は4分)内におけるvA5の温度上昇値ひいて
は鋼5の時系列的な温度勾配に相当した値になる。しか
して、鍋5の温度即ち温度検出信号Sdの上昇率は、鋼
5内の水が沸騰状態となったときに略零になる性質を有
するものであり、従って基準時間内における鋼5の温度
上昇値が所定の比較用温度値以下になったことを検出す
れば、鋼5内が沸騰状態になったか否かを判断すること
ができる。この場合、w45の温度上昇率は炊飯量が多
い程鈍くなる性質があるから、正確な沸騰検出を行なう
ためにはその炊飯量に応じて上記基準時間を変更するこ
とが望ましく、本実施例では、このように正確な温度検
出を行なうためにここでいう基準時間(即ち温度検出信
号Sdの勺ンプリング時間)を前述のように2分、3分
、4分の何れかに自動的に変更するようにしている。そ
して、比較回路65において、減算回路66からの出力
(炊飯量に26一 応じて決定される3段階の基準時間内における鋼5の温
度上昇値〉と、第5の温度値記憶部30に前記比較用温
度値として記憶された数値(2°Cに相当)とが比較さ
れるものであり、上記基準時間内における15の温度上
昇値が2℃未満となったときに、その比較回路65から
ハイレベル信号より成る沸騰検出信号Szが出力される
ようになっている(時刻ta)。
しかして、上記時刻t4においては、記憶回路82の記
憶内容が初期化された状態にあって、その記憶値から第
6の温度値記憶部31に記憶された数値(3℃に相当)
を減算する減算回路67の出力は豹の値であり、比較回
路60はローレベル信号を出力した状態にある。このた
め、OR回路117の両入力端子には、上記比較回路6
0及びR−Sフリップフロップ103のリセット出力端
子0からローレベル信号が与えられてd3す、このロー
レベル信号がインバータ123によりハイレベル信号に
反転されてAND回路111の一方の入力端子に与えら
れている。従って、時刻t4にて前述のように沸騰検出
信号Sz  (ハイレベル信号)が出力されると、AN
D回路111からハイレベル信号が出力されてR−Sフ
リップフロップ104がセットされる。すると、それま
でハイレベル信号を出力していたAND回路113の出
力がローレベル信号に反転すると共に、AND回路11
2の各入力端子にR−Sフリップフロップ103.10
4の各セット出力端子Q及びR−Sフリップフロップ1
05のリセット出力端子0からのハイレベル信号が与え
られて、そのAND回路112からハイレベル信号が出
力されるようになり、これに応じてヒータ出力制御回路
84からデユーティ比50%のパルス状制御信号Scが
出力されてヒータ駆動回路83に与えられるようになる
。この結果トライアック14が50%デユーティ比でオ
ンオフされるようになり、このときヒータ6の定格出力
は600ワツトであるから、そのヒータ6は300ワツ
[〜の出力即ち定格時の半分の出力で発熱するようにな
る。また、上記時刻1:4にてR−Sフリップフロップ
104がセットされたときには、トリガ回路77が駆動
されてこれからトリガパルスP3が出力されるため、そ
のトリガパルスP3によってカウンタ73が初期化され
ると共に、トランスファゲート88が導通状態を呈する
J:うになり、その時刻t4の時点での温度検出信号S
d  (沸騰状態検出時点での鍋5の温度に相当)が記
憶回路82に記憶されるようになる。また、この時点で
は、w45内にはまだ十分に水が残っていてその温度が
100℃を越えることがないから、その鋼5の温度に対
応した温度検知信号Sdと第4の温度値記憶部29に記
憶された沸騰終息温度(110℃に相当)とを比較した
比較回路55がハイレベル信号を出力しており、従って
上記ハイレベル信号並びにR−Sフリップフロップ10
5のリセット出力端子0からのハイレベル信号を受けた
AND回路107が第1の分周回路22からのパルス信
号P1 (1秒周期)の通過を許容した状態にある。こ
のため、上記のように初期化されたカウンタ73のカウ
ント値は、時刻t4からの経過時間を示すようになる。
そして、炊飯行程がさらに進行して鍋5内が所謂ドライ
アップ状態を呈すると、その鎖5の温度が急激に上昇す
るようになるものであるが、この場合において15の温
度が時刻t5にて110℃に達すると、前記比較回路5
5の入力端子Δ、Bの各入力がA〈Bの関係になってそ
の出力がローレベル信号に反転するため、AND回路1
07がパルス信号P!の通過を阻止するようになって、
カウンタ73のカウント動作が停止される。従って結果
的に、カウンタ73のカウント値は、沸騰検出信号Sz
が出力された時刻t4から鍋5の温度が110℃に達し
た時刻t5までの所要時間Tb  (沸騰状態の継続時
間に対応)に相当するようになる。
上記のように測定された時間Tbも前述した時刻t1か
らt2までの時間Taと同様に炊飯量に比例して大小す
る性質があると共に、炊飯時の米と水との比率にも影響
される性質があり、補正手段129は、上記時間Tbに
対応したカウンタ73のカウント値に基づいて前記炊飯
最検出手段127による検出炊飯量を以下のように補正
する。
即ち、カウンタ73のカウント値は比較回路58゜59
によって第3.第4の時間値記憶部42.43に記憶さ
れた各数値(7分、9分に相当)と夫々比較される。こ
のとき、比較回路58は、カウンタ73のカウント値が
7分相当値より小さいときく換片すれば炊飯量が比較的
少ないとき)にローレベル信号を出力し、このローレベ
ル信号はインバータ121によりハイレベル信号に反転
されてラインL4に与えられる。また比較回路59は、
カウンタ73のカウント値が9分相当値以上のとぎ(換
言すれば炊飯量が比較的多いとき)にハイレベル信号を
出力してラインL6に与える。そして、カウンタ73の
カウント値が7分相当値以上で且つ9分相当値より小さ
いときく換言すれば炊飯量が中程度のとぎ)には、比較
回路58からハイ1ノベル信号が出力されてこれがAN
D回路110の一方の入力端子に与えられ、且つ比較回
路5つからローレベル信号が出力されてこれがインバー
タ122によりハイレベル信号に反転されてAND回路
110の他方の入力端子に与えられるようになり、結果
的にそのAND回路ゴ10からハイレベル信号が出力さ
れてラインL5に与えられる。そして、このように検出
された炊飯量が比較的少ない場合には、グー1〜端子が
ラインL4に接続されたトランスフアゲ−1〜92.9
8が導通状態を呈し、検出炊飯量が中程度の場合には、
ゲート端子がラインL5に接続されたトランスファゲー
ト93.99が導通状態を呈し、さらに検出炊飯量が比
較的多い場合には、ゲート端子がラインL6に接続され
た1〜ランスファゲート94,100が導通状態を呈す
るようになる。このとき、上記のように選択的に導通さ
れるトランスファゲート92,93.94に対応した第
10.第11゜第12の温度値記憶部35,36.37
に記憶された温度値も前記ヒータ断電用温度Dz  (
第13の温度値記憶部38に記憶された温度値、即ち1
12℃)を補正するためのものであり、これら各記憶温
度値が加算回路6つの入力端子Yに対し前記時間Tbの
長短に応じて選択的に与えられ、加算回路69にあって
は、斯様に入力された温度値を加算回路68からの数値
信号(即ち、ヒータ断電用温度値Dzに対して炊飯量検
出回路127により検出された炊飯量の大小に応じた温
度値だけ加算したもの)にさらに加算し、以て炊飯量検
出部127にる加算温度値ひいてはその検出炊飯量を補
正するように作用する。また、同じく選択的に導通され
るトランスファゲート98,99.100に対応した第
8.第9.第10の時間値記憶部47,48.49に記
憶された時間値も前記二面炊き加熱基準時間N(第11
の時間値記憶部50に記憶された時間値、即ち30秒)
を補正するためのものであり、これら各記憶時間値が加
算回路71の入力端子Yに対し前記時間Tbの長短に応
じて選択的に与えられ、加算回路71にあっては、斯様
に入力された時間値を加算回路70からの数値信号(即
ち、二面炊ぎ加熱基準時間Nに対して炊飯量検出回路1
27により検出された炊飯量の大小に応じた時間値だ(
プ加算したもの)にさらに加算し、以て炊飯量検出部1
27にる加算時間値ひいてはその検出炊飯量を補正する
ように作用する。
さて、その後の時刻t6において、鍋5の温度が加算回
路69からの出力に対応したご飯の炊き上がり温度(即
ち、ヒータ断電用温度Dz(112℃)に対して、炊飯
量検出部127により検出された炊飯量に応じた温度値
及び補正手段129による補正温度値だけ加算した温度
)に達すると、ヒータ断電手段130B内の比較回路6
1の入力端子A、Bに対する各入力値がA2Bの関係に
なって、その比較回路61からハイレベル信号が出力さ
れるため、R−Sフリップフロップ105がセットされ
る。すると、R−Sフリップフロップ105のリセット
出力端子0からのローレベル信号がAND回路112に
与えられてそのAND回路112の出力がローレベル信
号に反転するため、ヒータ出力制御回路84が駆動停止
され、これに応じてヒータ駆動回路83がゲート信号S
oの出力を停止してトライアック14をターンオフ状態
に保持、即ちヒータ6を断電させるようになり、以て炊
飯行程が終了される。そして、このときにはR−Sフリ
ップフロップ105のセラ1〜出力端子Qからのハイレ
ベル信号がAND回路114及び115に与えられて、
そのAND回路11/Iがパルス信号P1の通過を許容
するようになり、これに応じて二面炊き制御手段130
Bが機能してむらし行程へ移行されるようになる。以上
型づるに、鋼5の温度が、ヒータ断電用温度Dzたる1
12℃に対し炊飯量検出部段127により検出された炊
飯量に応じた温度値(第7.第8.第9の温度値記憶部
32,33.34に記憶された湿度値の何れか一つ)並
びに補正手段129による補正温度値(第10.第11
.第12の温度値記憶部35.36.37に記憶された
温度値の何れか一つ)を加算した炊き上がり温度に達し
たとぎに、炊飯行程が終了されてむらし行程へ移行され
るものであり、以下においてはこのむらし行程にお(ブ
る作用を述べる。尚、本実施例の場合、上記炊き上がり
温度は第7乃至第13の温度値記憶部32乃至38の記
憶内容に応じて114℃乃至122℃の間で変化される
二面炊き制御手段130B内のカウンタ75は、電源投
入時点からパルス信号Prをカウントしており、従って
そのカウント値は、時刻t6の時点では少なくとも加算
回路71から出力される数値信号(本実施例の場合最大
で100秒に相当した数値)より大きく、結果的に比較
回路64の入力端子A、Bに対する各入力値がA<Bの
関係にあって、その比較回路64はローレベル信号を出
力している。また、二面炊き制御手段130内における
他のカウンタ7/Iは、時刻t6からカウント動作を開
始するものであるから、この時点では比較回路62の入
力端子A、Bに入力される各数値がA2Bの関係にあっ
てその比較回路62からハイレベル信号が出力されてい
る。そして、時刻t6にてヒータ6が断電されたどきに
は、鍋5の温度は第3図に示すように−Hオーバーシュ
ートした後に次第に低下するようになり、時刻t7にて
鍋5の温度が第14の温度値記憶部39に記憶された二
面炊き開始用温度Dr  (103℃)まで低下すると
、比較回路63の入力端子A、Bに対する各入力値がA
2Bの関係になってハイレベル信号が出力されるため、
そのハイレベル信号を受けたトリガ回路78がトリガパ
ルスP3を出力するようになり、そのトリガパルスP3
によってカウンタ75が初期化される。すると、比較回
路64の入力端子A、Bの各入力値がA2Bの関係にな
ってその比較回路64からハイレベル信号が出力され、
これに応じて、AND回路115の全ての入力端子にハ
イレベル信号が与えられて、そのAND回路115の出
力がハイレベル信号に反転するようになる。この結果、
上記AND回路115からのハイレベル信号を受けたヒ
ータ駆動回路83がトライアック14をターンオンさせ
てヒータ6に再通電させるようになり、これに応じて二
面炊ぎ加熱が行なわれる。このとき、カウンタ75のカ
ウント値は、鍋5の温度が103℃まで低下した時刻t
7からの経過時間を示すようになり、時刻t8にてその
カウント値が加棹回路71からの出力に対応した時間く
即ち、二面炊き加熱用基準時間N(30秒)に対して、
炊飯量検出部127により検出された炊飯量に応じた時
間値及び補正手段129による補正時間値だけ加算した
時間)に達すると、比較回路64の入力端子Δ、Bに対
する各入力値がA<Bの関係になって、その比較回路6
4の出力がローレベル信号に反転するため、AND回路
115の出力も反転してヒータ駆動回路83がトライア
ック14をターンオフさせるようになり、以てヒータ6
が断電されて二面炊き加熱が停止される。これ以後にお
いては、二面炊き加熱によってvA5の温度が一旦上昇
した後に103°Cまで低下する各時刻t9.t11に
て上述同様にヒータ6に再通電されて二面炊き加熱が行
なわれると共に、斯様な二面炊き加熱はカウンタ75の
カウント値が加算回路71からの出力に対応するように
なる時間が経過した各時刻T1o、j12にて停止され
る。そして、時刻t6後に第12の時間値記憶部51に
記憶されたむらし運転時間M(15分)が経過した時刻
t13に至ると、カウンタ74のカウント値が上記むら
し運転時間Mに相当した値を越えるようになって比較回
路62の出力がローレベル信号に反転するため、AND
回路115がローレベル信号を出力した状態ひいてはヒ
ータ駆動回路83が動作停止された状態に保持されて、
むらし行程が終了される。そして、上記のように比較回
路62の出力がローレベル信号に反転したどきには、イ
ンバータ125の出力がハイレベル信号に反転してトリ
ガ回路79から1〜リガパルスP3が出力されるため、
そのトリガパルスP3によってR−Sフリップフロップ
103がリセットされるものであり、これ以降は図示し
ない保温ヒータにJζる保温行程に移行される。
以上型するに、むらし行程においては、鍋5の温度が二
面炊き開始用温度l)rたる′103℃まで下がったと
きにヒータ6に再通電すると共に、その通電時間が、二
面炊き加熱用基準時間Nたる30秒に対し炊飯量検出手
段127により検出された炊飯量に応じた時間値(第5
.第6.第7の時間値記憶部44,4.5.46に記憶
された時間値の何れか一つ)並びに補正子g2129に
よる補正時間値(第8.第9.第10の時間値記憶部/
47゜4.8.49に記憶された時間値の何れか一つ)
を加算した時間に達したときに、ヒータ6を断電させて
二面炊き加熱を終了さけるという制御を繰返すものであ
り、本実施例の場合、上記二面炊き加熱時間は第5乃至
第11の時間値記憶部44乃至50の記憶内容に応じて
30秒乃至70秒の間で変化される。
さて、ここまでにおいては、時刻t4において沸騰検出
信号Szが出力されてヒータ6の出力が定格の半分に落
とされた後に、鋼5の温度が低下することなくそのまま
上昇した場合の作用について述べて来たが、以下におい
ては、このようにヒータ6の出力を落とした後に鍋5の
温度が低下した場合の作用について、前記第3図及び第
4図と夫々同様の第5図及び第6図を参照しながら説明
する。即ち、ヒータ6の出力を半分に落としたときに鍋
5の湿度が低下する現象は、鍋5内の水がまだ沸1]を
していないときく換言すれば沸騰検出信号SZが誤出力
されたとき)に起り得るものであり、斯様な現象は、例
えば炊き込みご飯をつくる際において鍋5内に投入され
た醤油等の調味料がその鍋5の底で焦付き、これによっ
て♀V45内の水の温度とザーミスタ9による検知温度
との間のギャップが犬ぎくなるのに起因すると考えられ
ている。しかして、第5図及び第6図中の時刻t4にて
ヒータ6の出力が半減されたときには、前にも述べたよ
うにその時点の鎖5の温度(即ち沸騰検出手段128が
沸騰状態にある旨検出したときの鋼5の温度)に対応し
た温度検出信号Sdが沸騰検出補値手段131内の記憶
回路82に記憶される。このとき、沸騰検出補償手段1
31内の減算回路67にあっては、上記記憶回路82の
記憶値から第6の温度値記憶部31の記憶数値(3℃に
相当)を減算し、その減算結果に対応した温度値Tpを
比較回路60の入力端子Aに与える。このため、その後
において、鍋5の温度が上記温度値Tpまで低下したと
きにはく時刻tax)、その比較回路60の出力がハイ
レベル信号に反転し、これに応じてR−Sフリップフロ
ップ104がリセットされると共に、1〜リガ回路76
が駆動されてそのトリガ回路76からの1〜リガパルス
P3によってシフトレジスタ81が初期化される。この
ため、AND回路112の出力がローレベル信号に反転
すると共に、AND回路113の出力がハイレベル信号
に反転して、ヒータ駆動回路83に連続的にハイレベル
信号が与えられるようになり、これに応じてヒータ6が
定格出力即ち600ワツトの出力で発熱するようになる
。また、上記のようにシフトレジスタ81が初期化され
るのに応じて沸騰検出手段127が前述と同様の沸騰状
態検出動作を行なうようになり、例えば時刻ta2にて
比較回路65から沸騰検出信号Szが出力されたときに
は、再びヒータ6の出力が半減されるようになる。また
、この後に再び鍋5の温度が低下した場合には上述と同
様の動作が繰返されるものであり、以上のようにし−C
沸騰検出補償手段131は沸騰検出手段128の検出動
作がより正確になるように機能する。
上記した本実施例によれば、以下に述べるような効果を
奏することができる。即ち、vA5内の水が沸騰した状
態を、従来のように予め定めた絶対的な上限温度に基づ
いて検出するのではなく、鍋5内の水が沸騰状態を早し
たとぎにそのtfl 5の温度勾配が一定の勾配以下と
なったこと(具体的には、所定の基準時間内における鍋
5の温度の変化量が第5の温度値記憶部30に記憶され
た一定の比較用湿度値(2℃)以下になったこと)に基
づいて検出する構成であるから、感熱キャップ7と鋼5
の底部との間の接触状態、温度検出手段25を構成する
1ノーミスタ9或はA−D変換器24の回路定数のばら
つき及びその特性の経年変化、気圧の変化或は炊き込み
ご飯をつくる場合に鍋5内に調味料が投入されることに
起因した沸騰点の変動等があったとしても、鋼5内水の
沸騰状態を正確に検出することができるものである。J
−だ、このようにして沸11ffi状態を検出する場合
、鍋5の温度土性勾配が炊飯量の大小に応じて変化する
ことに起因して、炊飯量が異なるとぎには前記のような
沸騰検出が不正確になる虞があるが、本実施例では、炊
飯は検出手段127により検出した炊飯量の大小に応じ
て、沸騰検出時に目標となる鎖5の温度勾配を変える構
成(具体的には温度勾配を測定するとぎに必要となる基
準時間を変える構成〉としたから、鍋5内水の沸騰状態
の検出を、炊飯量が異なる場合でも常に正確に行なうこ
とができるものである。そして、本実施例では、沸騰状
態を検出するまでの間ヒータ6を定格出力で発熱させた
後に、そのヒータ6の出力を半減させるという炊飯制御
を行なう構成としたが、この場合前述したように沸騰状
態の検出が正確であるから、上記炊飯制御を厳密に行な
うことができ、以てご飯を美味しく炊き上げるための条
件の一つである所謂「中パッパ」の条件を十分に満たす
ことができると共に、焦付きの少ないご飯に炊き上げる
ことができ、総じてご飯の炊き上がりを良好になし得る
。さらに、本実施例では、炊飯量検出手段127が検出
した炊飯量が多い程、換言すればドライアップ時に6A
5内に不要な水分が比較的多く残っている状態時程、ヒ
ータ6の断電温度即ちご飯の炊き上がり温度を上げるよ
うにしたから、この面からもご飯の炊き上がりを良好に
できる。しかも、この場合、補正手段129を設(ブて
、鋼5内の水が沸騰状態にある期間(即ち炊飯量の大小
その他の要因により変化する期間)の長短に応じてご飯
の炊ぎ上がり温度を補正する構成としたから、炊飯量の
大小及び、炊飯時の米と水の比率に応じた炊飯制御をよ
り厳密に行なうことができる。また、むらし行程時にお
ける二面炊き加熱時間、換言すればむらし行程時におけ
るヒータ6の平均出力も、炊飯量検出手段127により
検出され且つ補正手段129により補正された炊飯量の
大小に応じた時間に変化される構成であるから、米のア
ルファ化を必要十分に行なうことができて、炊ぎ上がっ
たご飯をより一層美味しくできる。加えて、炊き込みご
飯をつくる揚台において鍋5内に投入された醤油等の調
味料が焦付くこと等に起因した沸騰検出の誤差が沸騰検
出補償手段131によって補償されるようになっている
から、上述のように鋼5内が特殊な状態に陥いる等、温
度検出手段25による検出温度と実際のtl 5内の温
度との間にずれが生ずるような場合でも鋼5内の水の沸
騰状態の検出を極めて正確に行ない得る。さらに、上記
各実施例では、鍋5の温度が第3の温度値記憶部28に
記憶された下限温度(90℃)に達したときに初めて沸
騰検出手段128の機能が有効化される構成であるから
、第3図中Gで示ず鋼5の温度の立上がり時点等のよう
に、その温度勾配が平坦状態にある期間を沸騰状態と誤
検出してしまう虞がなくなるものである。
第7図には本発明の第2の実施例が示されており、以下
これについて前記第1の実施例と異なる部分のみ説明す
る。即ち、この第2の実施例では、第1の実施例におけ
る沸騰検出手段128に変えてこれとは異なる機能の沸
騰検出手段132を設(プた点に特徴を有するものであ
り、以下この沸騰検出手段132について述べる。沸騰
検出手段132において、133は例えば12個の単位
レジスタを有したシフトレジスタで、その第12番目の
単位レジスタ133aの記憶データを減算回路134の
入力端子Eに与えるようになっている。
46一 上記シフ1へレジスタ133.減算回路13/′I及び
この減算回路13/lの出力を入力9ノ1:子Bに受り
る比較回路135は、前記第1の実施例におけるシフ1
〜レジスタ81.減算回路66及び比較回路65と夫々
同様の機能を備えたものである。また、136.137
,138は第15.第16.第17の温度値記憶部で、
これらには夫々本発明の実施態様でいう基準温度たる2
℃、1.5°C,1℃に対応した数値が記憶されている
。さらに、139.140,141は上記各記憶部13
6,137.138に夫々対応して設(プられたトラン
スフアゲ−1〜で、その各ゲート端子がラインLt、L
2、L3に接続されている。
本実施例においては、今現在の湿度検出信g−3dが減
算回路134の入力端子りに与えられる共に、シフ1〜
レジスタ133の単位レジスタ133aの記憶データ、
即ち120秒(2分)曲の時点の温度検出信号3dが減
算回路134の入力端子Eに与えられるものであり、従
って減算回路134から比較回路135の入力端子Bに
与えられる数値信号は、一定時間たる2分間における鋼
5の温度上昇値に対応したものとなる。このときには、
炊飯量検出手段127が検出した炊飯量の大小に応じて
トランスファゲート139乃至141の何れか一つが導
通状態を呈しており、第15.第16、第17の温度値
記憶部136,137,138の記憶数値の何れかが基
準温度として比較回路135の入力端子△に与えられて
いる。従って、比較回路135にあっては、入力端子A
、Bの各入力値がA≧Bの関係になったとき、換言すれ
ば2分間に83ける鍋5の温度上昇値が上記基準温度以
下となったときにハイレベル信号より成る沸騰検出信号
Szを出力する。
要するに本実施例においても、鋼5の温度上昇勾配が所
定の目標温度勾配以下になったとき(具体的には一定時
間内における鋼5の温度の変化量が所定の基準温度以下
になったとき)に沸騰検出信号Szが出ノjされると共
に、上記基準温度が炊飯量の大小に応じて自動的に変化
されるものであり、これにより前記実施例と同様の効果
を奏することができる。
尚、上記各実施例では、鍋5の温度が70°Cから80
’Cまで上昇するのに要した時間に基づいて炊飯量を検
出する構成の炊飯量検出手段127を設りる構成とした
が、上記検出用温度値即ち第1゜第2の湿度値記憶部2
6.27の記憶値はこれに限られるものでなく、また鍋
5の全体の重量を測定することによって炊飯量を検出す
るようにしたもの等、他の構成の炊飯量検出手段を設け
るようにしても良い。勿論、他の各温度値記憶部28乃
至39,136乃至138及び金時値開記憶部40乃至
51の記憶内容も上記各実施例に限定されるものではな
く、特に二面炊き加熱制御用に第14の記憶部39に記
憶した数値は、これを記憶回路82に記憶される数値に
より代用しても良いものである。さらに、上記各実施例
では、補正手段129による沸騰状態の継続時間の測定
を第4の温度値記憶部29に記憶された沸騰終息温度(
110℃)に基づいて行なうようにしたが、これに代え
て鋼5の温度が急激に上昇する時点を検出し、その検出
結果に基づいて沸S!継続時間の測定を行なうようにし
ても良い。また、上記各実施例では炊飯量検出手段12
7による検出炊飯量を3段階にランク付けするようにし
たが、これをさらに多段階にランク付けするようにして
も良く、勿論この場合には沸騰検出手段128或は13
2及び補正手段129の構成もこれに合せて変更するも
のであるが、斯様に構成することによって沸騰検出をよ
りきめ細かく行ない得る。上記各実施例では、二面炊き
加熱時におけるヒータ6の平均出力を時間制御によって
変化させる構成としたが、ヒータ6の平均電力を変える
構成でおれば他の構成でも良く、また、二面炊き加熱時
におけるヒータ6の通電時間は上記各実施例のように各
回とも一定にする必要はなく、例えば各回の二面炊き加
熱時において順次短い時間となるようにしても良い。加
えて、ヒータ出力制御回路84に代えて、位相制御方式
によりヒータ6の出力を落とす構成のもの等を採用して
も良く、またトライアック14に代えてリレー等の他の
スイッチング素子を使用するようにしても良い。さらに
、上記実施例では、通常の炊飯動作のみを行なうものを
説明したが、これに加えておかゆ炊き、玄米炊き等地の
炊飯機能を付加しても良いことは勿論である。
その伯、本発明は上記し目つ図面に示した各実施例に限
定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種
々変形して実施することができるものである。
[発明の効果] 本発明にJ:れば以上の説明によって明らかなように、
鍋内の水の沸騰状態の検出を、炊飯量の大小の如何に拘
らず常に極めて正確に萱なうことができて、その検出結
果に基づいた炊飯制御、例えば炊飯量の大小ぞの他の要
因にて変動する沸騰継続時間の長短に応じて二面炊き加
熱時におけるビータの平均出力を自動調節する等の炊飯
制御を的確に行ない得、以てアルファ化を十分に促進さ
せた美味しいご飯を得ることができる等の優れた効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第′1図乃至第6図は本発明の第1の実施例を示すもの
で、第1図は電気的構成のブロック図、第2図は炊飯器
を一部破断して示す側面図、第3図は鍋温度及びヒータ
出力の変化特性図、第4図は第1図中の各部出力波形を
示すタイミングチャート、第5図は前記第3図とは異な
る状態での鍋温度及びヒータ出力の変化特性図、第6図
は前記第4図とは異なる状態での第1図中の各部出力波
形を示すタイミングチャートである。また、第7図は本
発明の第2の実施例を示す第1図相当図である。 図中、1は炊飯器本体、5は鎖、6はヒータ、7は感熱
キャップ、9はサーミスタ、10は鍋スイッヂ、13は
制御回路、25は温度検出手段、83はヒータ駆動回路
、84はヒータ出力制御回路、101スタートスイツチ
、102はストップスイッチ、126は計時手段、12
7は炊飯量検出手段、128,132は沸騰検出手段、
129は補正手段、130Aは二面炊き制御手段、13
0Bはヒータ断電手段、131は沸騰検出補償手段を示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鍋の温度に応じた温度検出信号を出力する温度検出
    手段と、炊飯動作時における経過時間を示す時間信号を
    出力する計時手段と、炊飯量に応じた炊飯量信号を出力
    する炊飯量検出手段と、前記温度検出信号及び時間信号
    に基づいて前記鍋温度の時系列的な勾配を測定すると共
    にその測定した温度勾配が所定の目標温度勾配以下とな
    ったときに鍋内の水が沸騰状態にあると判断して沸騰検
    出信号を出力する沸騰検出手段と、前記温度検出信号の
    レベルが設定された炊き上がり温度に達したときに炊飯
    用のヒータを断電させるヒータ断電手段と、このヒータ
    断電手段によって前記ヒータが断電された後の所定時期
    にそのヒータに再通電させるという二度炊き加熱を含ん
    で成るむらし行程を実行する二度炊き制御手段と、前記
    沸騰検出信号が出力されてから前記鍋内の沸騰状態が終
    息するまでの時間を測定すると共にその測定により得た
    時間が長い場合程前記むらし行程での二度炊き加熱時に
    おける前記ヒータの平均出力が大きくなるように補正す
    る補正手段とを備え、前記沸騰検出手段は、前記炊飯量
    信号により示される炊飯量が多いとき程前記目標温度勾
    配が小さくなるように変化させる構成になされているこ
    とを特徴とする炊飯器。 2、二度炊き制御手段は、温度検出信号のレベルが所定
    の二度炊き開始用温度まで下がったときにヒータに再通
    電させるように構成され、補正手段は前記ヒータの通電
    時間を変化させることによってその平均出力を補正する
    ように構成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の炊飯器。 3、沸騰検出手段は、所定の基準時間内における温度検
    出信号の変化量に基づいて温度勾配を測定するように設
    けられ、上記基準時間を炊飯量信号により示される炊飯
    量が多いとき程長くなるように変化させる構成になされ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    炊飯器。 4、沸騰検出手段は、温度検出信号により示される温度
    の一定時間内における変化量を基準温度と比較すること
    により温度勾配を測定するように設けられ、上記基準温
    度を炊飯量信号により示される炊飯量が多いとき程低く
    なるように変化させる構成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の炊飯器。 5、沸騰検出手段は、温度検出信号により示される温度
    が所定の下限温度以上になったときのみ沸騰検出機能を
    有効化させるように構成されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の炊飯器。 6、炊飯量検出手段は、温度検出信号により示される温
    度の単位時間当りの変化量の大小に応じて炊飯量を検出
    するように構成されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の炊飯器。
JP15559585A 1985-07-15 1985-07-15 炊飯器 Expired - Lifetime JPH062091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15559585A JPH062091B2 (ja) 1985-07-15 1985-07-15 炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15559585A JPH062091B2 (ja) 1985-07-15 1985-07-15 炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6216720A true JPS6216720A (ja) 1987-01-24
JPH062091B2 JPH062091B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=15609462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15559585A Expired - Lifetime JPH062091B2 (ja) 1985-07-15 1985-07-15 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062091B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113189134A (zh) * 2021-04-30 2021-07-30 广东纯米电器科技有限公司 一种判沸方法、系统、机器可读存储介质及处理器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113189134A (zh) * 2021-04-30 2021-07-30 广东纯米电器科技有限公司 一种判沸方法、系统、机器可读存储介质及处理器
CN113189134B (zh) * 2021-04-30 2023-07-14 广东纯米电器科技有限公司 一种判沸方法、系统、机器可读存储介质及处理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH062091B2 (ja) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102125385B (zh) 一种电饭煲及其煮粥控制方法
CN202041867U (zh) 一种电饭煲
JPS58133213A (ja) 炊飯器
JPS63194134A (ja) 調理容器の調理時間を制御する装置
JPH0755192B2 (ja) 被煮炊物の量検出方法
JPS63190276A (ja) 調理容器の調理時間を制御する装置
JPS6216720A (ja) 炊飯器
JPH062090B2 (ja) 炊飯器
JPH0618534B2 (ja) 炊飯器
JPS6216715A (ja) 炊飯器における沸騰検出装置
JPH0552204B2 (ja)
JPH056449B2 (ja)
JPS6384510A (ja) 炊飯器
JPH0738830B2 (ja) 炊飯器
JPH062092B2 (ja) 炊飯器
JPH0421994B2 (ja)
JPH0548124B2 (ja)
JPS59175589A (ja) 自動調理器
JPS6216719A (ja) 炊飯器
JPH0516852B2 (ja)
JPH0768B2 (ja) コ−ヒ−抽出器
JPS6318315B2 (ja)
JPH0665145B2 (ja) 誘導加熱調理装置
JPH066092B2 (ja) 粥の製造装置
JPS6330891Y2 (ja)