JPS62165460A - 選択信号送受信装置 - Google Patents

選択信号送受信装置

Info

Publication number
JPS62165460A
JPS62165460A JP619986A JP619986A JPS62165460A JP S62165460 A JPS62165460 A JP S62165460A JP 619986 A JP619986 A JP 619986A JP 619986 A JP619986 A JP 619986A JP S62165460 A JPS62165460 A JP S62165460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
subscriber line
circuit
subscriber
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP619986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH077990B2 (ja
Inventor
Masaharu Kawaguchi
川口 正晴
Masaki Ehata
江幡 正樹
Atsushi Ushiwatari
牛渡 篤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP619986A priority Critical patent/JPH077990B2/ja
Publication of JPS62165460A publication Critical patent/JPS62165460A/ja
Publication of JPH077990B2 publication Critical patent/JPH077990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電話交換機の加入者線空利用サービスにおける
選択信号の送受に関するものである。
(従来の技術) 第2図は従来の選択信号送受信方式を示すブロツク図で
あり、図中21は加入者線交換機、22a。
22bは加入者線、23は電話機、24は局内装置、2
5は宅内装置、241.251は加入者線の状態を判別
する検出回路、242,252はリレー、242a、2
42b、252m、252bはリレーの接点、243,
253,257は増幅器、245はPB信号受信回路(
以下PBRという)、254はFB信号発振回路(以下
PBOSCという)、255は電鍵(以下KEYという
)、258はスピーカ、259は抵抗、461〜46n
はアナログ信号の入力端子、244は前記入力端子46
1〜46nよシひとつを選択して出力するセレクタをそ
れぞれ示す。
局内装置は交換機局内で加入者線交換機21の加入者線
22a、22bと並列に接続され、宅内装置25は加入
者線22a、22bを経由して接続される電話機23と
並列に接続される。
加入者線22h、22bが空であることを検出回路24
ノで検出するとリレー242が動作し、該リレーの接点
242a、242bが閉じ、増幅器243は加入者線2
2a 、22bに接続される。
端子461〜46nに接続されている図示していないア
ナログ信号源(以下音源という)のうちひとつの音源が
セレクタ244で選択され増幅器243、リレー接点2
42h、242bを経て加入者線22a、22bへ送出
される。加入者線22a、22bに送出された音源は宅
内装置25に入力され、検出回路251を経由して増幅
器257で増幅されスピーカ258に出力される。
加入者が他の音源を選択する場合は、加入者がKEY 
255のうち所望の数字キーを押下する。以下その動作
について説明する。ただし、加入者線22a、22bが
空の状態で、リレー242゜252は検出回路241,
251により動作している。
KEY 255の押下により、PBO8C254は押下
されたキーに対応した周波数の組合せで発振し、増幅器
253で増幅され接点252a、252bを経て局内装
置24へ送出される。局内装置24に入力されたPB倍
信号検出回路241を経由してPBR245に入力され
受信し、セレクタ244内の図示していないレジスタに
保持され、該レジスタの内容により端子461〜46n
の音源よりひとつの音源が選択される。
(発明が解決しようとする問題点) 以上従来の選択信号送受信方式を説明したが、次のよう
な問題がある。すなわち、PB倍信号音声帯域の信号を
使用しているため、PBRは音声によって動作しにくい
ように設計されている。また、その反面、PBRは音声
信号等と同時にPB倍信号入力されると動作しにくいと
いう特性をもっている。そのため、加入者線22a、2
2bに送出している音源が検出回路241を介してPB
R245に常に入力されるため、PB倍信号存在しない
ときも音源によりPBR245が誤動作する可能性があ
る。また、KEY 255押下により宅内装置25から
PB倍信号送出中はPBR245にはPB倍信号音源が
同時に入力されるため、PB倍信号受信できない可能性
があり、安定した音源切替ができないという欠点があっ
た。
本発明はこのような欠点を除去するためになされたもの
で、安定した音源切替ができる選択信号送受信方式を提
供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するため本発明は、加入者線の状態を判
別する検出回路と、PB信号受信回路及び複数のアナロ
グ信号よりひとつの信号を選択して加入者線へ送出する
機能を具備した局内装置を加入者線交換機の加入者線と
並列に接続し、加入者線の状態を判別する検出回路と、
PB信号発振回路及び増幅回路を具備した宅内装置を電
話機と並列に接続し、加入者線が空であることを局内装
置及び宅内装置内の検出回路で検出し、加入者の宅内装
置の操作により、宅内装置からPB倍信号送出し、該信
号を局内装置のPB信号受信回路で受信し、複数のアナ
ログ入力信号よシ受信したPB倍信号対応したアナログ
入力信号を選択して加入者線へ送出する加入者線字利用
サービスにおいて、宅内装置からPB倍信号送出してい
る間、前記加入者線交換機が感動しない高い抵抗でルー
プを開成し、局内装置の検出回路で高抵抗ループを検出
すると加入者線をPB信号受信回路へ接続するように構
成したものである。
(作用) 加入者線字利用サービスにおいて、PB信号送出でチャ
ネルを切替えるとき、PB信号送出時に高抵抗ループを
作シ、局内装置にて高抵抗ループを検出すると、音源送
出を停止しPBRに接続する。
これにより安定した選択信号の授受が行われる。
従って前記問題点を除去できるのである。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の実施例を示すブロック図であり、図中
11は加入者線交換機、12a、12bは加入者線、1
3は電話機、14は局内装置、15は宅内装置、141
,151は加入者線の状態を判別する検出回路、142
,152,156はリレー、142a、142b、15
2a、152b。
156aはリレーの接点、143 、153 、157
は増幅器、145はPB信号受信回路(以下、PBRと
言う)、154はPB信号発振回路(以下、PBO8C
と言う)、155は電鍵(以下KEYと言う)、158
はスピーカー、159は抵抗、461〜46nはアナロ
グ信号の入力端子、144は前記入力端子461〜46
nよシひとつを選択して出力するセレクタをそれぞれ示
す。
局内装置は交換機局内で加入者線交換機11の加入者線
12m、12bと並列に接続され、宅内装置15は加入
者線12a、12bを経由して接続される電話機13と
並列に接続される。
加入者線12a、12bが空であることを検出回路14
ノで検出するとリレー142が動作し、該リレーの接点
142a、142bが閉じ、増幅器143は加入者線1
2a、12bに接続される。
端子461〜46nに接続されている図示していないア
ナログ信号源(以下音源という)のうちひとつの音源が
セレクタ144で選択され増幅器143、リレー接点1
42m、、142bを経て加入者線12a、12bへ送
出される。加入者線12a、12bに送出された音源は
宅内装置15に入力され、検出回路151を経由して増
幅器157で増幅されスピーカ158に出力される。
加入者が他の音源を選択する場合は、加入者がKEY 
155のうち所望の数字キーを押下することにより行わ
れ、以下その動作について説明する。
ただし、加入者線12a、12bが空のときで、リレー
142,152は検出回路141,151によシ動作し
ている。KEY 155の押下により、PBO8C15
4は押下されたキーに対応した周波数の組合せで発振し
、増幅器153で増幅され接点152a、152bを経
て局内装置14へ送出される。局内装置14に入力され
たPB倍信号検出回路141を経由して、PBR145
に入力され、受信され、セレクタ144内の図示してい
ないレジスタに保持され、該レジスタの内容により端子
461〜46nの音源よりひとつの音源がセレクタ14
4により選択される。また、KEY I 55が押下さ
れるとその共通接点によ、9 HL リレー156が動
作し、接点156aにより加入者線12aと12b間に
抵抗159を介してループ(高抵抗ループ)を閉成する
。該高抵抗ループによシ加入者線12 aと12b間の
電圧差に変化が生じ、該変化を検出回路141で検出し
D I リレー142を復旧させ、接点142a、14
2bが開くことにより、局内装置からの音源送出を停止
するとともに、検出回路141内の図示していないスイ
ッチを閉じ、加入者線12a、12b上の交流信号をP
BR145に伝達する。
(発明の効果) 前述したように本発明によると、PB倍信号送出してい
る間、局内装置から送出している音源を停止し、その間
のみPBRに接続するため、安定した選択信号の授受が
期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は従
来の選択信号送受信方式を示すブロック図。 11・・・加入者線交換機、12a、12b・・・加入
者線、13・・・電話機、14・・・局内装置、15・
・・宅内装置、141,151・・・検出回路、142
゜152 、156 ・・・リレー、142a、142
b。 152 a 、 152 b 、 156 a−=リレ
ー接点、143.153,157・・・増幅器、144
・・・セレクタ、145・・・PB信号受信回路、15
4・・・PB信号発振回路、iss・・・電鍵、58・
・・スピーカ、59・・・抵抗。 特許出願人 沖電気工業株式会社 手続補正書(自発) 1.事件の表示 昭和61年   特 許願第006199号2・ 発明
の名称 選択信号送受信方式 3、補正をする者 事件との関係       特 許 出 願 人任 所
(〒105)  東京都港区虎ノ門1丁目7番12号4
代理人 住 所(〒105)  東京都港区虎ノ門1丁目7番1
2号5、補正の対象  明細書中「発明の詳細な説明」
の欄、6、補正の内容 (1)明細書第2頁第19行目に「259は抵抗、」と
あるのを削除する。 (2)同書第9頁第8行目に、r HLリレー156」
とあるのを 「リレー156」と補正する。 (3)  同書同頁第13行目に「D1リレー142」
とあるのを 「リレー142」と補正する。 (4)  同書第10頁第15行目から第16行目番で
「58・・・スピーカ、59・・・抵抗。」とあるのを 「158・・・スピーカ、159・・・抵抗。」と補正
する。 (5)図面「第1図」を別紙の通シ補正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加入者線の状態を判別する検出回路と、PB信号受信回
    路及び複数のアナログ信号よりひとつの信号を選択して
    加入者線へ送出する機能を具備した局内装置を加入者線
    交換機の加入者線と並列に接続し、加入者線の状態を判
    別する検出回路と、PB信号発振回路及び増幅回路を具
    備した宅内装置を電話機と並列に接続し、加入者線が空
    であることを局内装置及び宅内装置内の検出回路で検出
    し、加入者の宅内装置の操作により、宅内装置からPB
    信号を送出し、該信号を局内装置のPB信号受信回路で
    受信し、複数のアナログ入力信号より受信したPB信号
    に対応したアナログ入力信号を選択して加入者線へ送出
    する加入者線空利用サービスにおいて、宅内装置からP
    B信号を送出している間、前記加入者線交換機が感動し
    ない高い抵抗でループを開成し、局内装置の検出回路で
    高抵抗ループを検出すると加入者線をPB信号受信回路
    へ接続するように構成したことを特徴とする選択信号送
    受信方式。
JP619986A 1986-01-17 1986-01-17 選択信号送受信装置 Expired - Lifetime JPH077990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP619986A JPH077990B2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17 選択信号送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP619986A JPH077990B2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17 選択信号送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62165460A true JPS62165460A (ja) 1987-07-22
JPH077990B2 JPH077990B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=11631866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP619986A Expired - Lifetime JPH077990B2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17 選択信号送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077990B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153665A (ja) * 1988-12-05 1990-06-13 Mioji Tsumura 音楽情報処理装置
JPH0311868A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> オフトーク通信方式
JPH0365858A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Mioji Tsumura 公衆回線を用いた音楽伝送再生システム
JPH03204263A (ja) * 1990-01-01 1991-09-05 Mioji Tsumura 公衆回線を利用したマルチチャンネル音楽放送装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153665A (ja) * 1988-12-05 1990-06-13 Mioji Tsumura 音楽情報処理装置
JPH0311868A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> オフトーク通信方式
JPH0365858A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Mioji Tsumura 公衆回線を用いた音楽伝送再生システム
JPH03204263A (ja) * 1990-01-01 1991-09-05 Mioji Tsumura 公衆回線を利用したマルチチャンネル音楽放送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH077990B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62165460A (ja) 選択信号送受信装置
JPH0439821B2 (ja)
JPS6316063B2 (ja)
JP3039767B2 (ja) 無線通信装置
JP2749384B2 (ja) 網制御装置
JP2792250B2 (ja) 電話装置
JP4237123B2 (ja) サービス利用端末及びその制御方法
JP2869972B2 (ja) ボタン電話装置
JPH07162912A (ja) ボタン電話装置
JPH04170140A (ja) 一斉連絡装置
JPH0423651A (ja) コードレス留守番電話機
JPH0263250A (ja) 構内自動電子交換機
JPH09219753A (ja) データ通信装置
JPH04115797A (ja) 打合回線装置
JPH04239897A (ja) ボタン電話装置
JPH01109851A (ja) 電話機
JPH0385953A (ja) 音声蓄積装置拡張方式
JPH01296792A (ja) ボタン電話装置
KR970078376A (ko) 전화기에서 응급상황 알림장치 및 그 제어 방법
JPH03112247A (ja) 家庭用簡易交換システム
JPS61236267A (ja) 音声応答装置
JPH0646138A (ja) 電話交換機
JPS61101156A (ja) 電子交換機
JPS6132640A (ja) 信号送出回路
JPS62100063A (ja) 簡易交換機能付電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term