JPS6216535B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6216535B2
JPS6216535B2 JP56053576A JP5357681A JPS6216535B2 JP S6216535 B2 JPS6216535 B2 JP S6216535B2 JP 56053576 A JP56053576 A JP 56053576A JP 5357681 A JP5357681 A JP 5357681A JP S6216535 B2 JPS6216535 B2 JP S6216535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
alignment
line segment
patterns
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56053576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57169239A (en
Inventor
Yoshito Ogawa
Juji Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP56053576A priority Critical patent/JPS57169239A/ja
Publication of JPS57169239A publication Critical patent/JPS57169239A/ja
Publication of JPS6216535B2 publication Critical patent/JPS6216535B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置に関し、特に素子領域ある
いは配線領域等のパターン形成に使用する位置合
わせ用パターンを有する半導体装置に関する。
例えば、半導体素子の各パターニング工程で
は、パターニングする層にホトレジスト膜を積層
したのち、その上から必要な図形のマスクパター
ンを光学的に投影して現像し、一例としてホトレ
ジスト膜の除去された部分をエツチングするよう
な操作が用いられている。最終製品として装置が
完成するまでには、このような工程が数回繰り返
されなければならない。この工程で重要なこと
は、パターン化される層とそのマスクパターンと
の間の位置合わせである。
従来の位置合せは、第1図a,b,cに示すよ
うな位置合せパターンを用いて行なわれていた。
即ち、第1の位置合わせパターンaを有する下
層パターン上に第2の位置合わせパターンbを有
するマスクパターンを重ね合せるようにして下層
パターンとマスクパターンとの相対的な位置合わ
せを行なつていた。しかしながら、図から明らか
なように、従来の位置合わせパターンは平行な直
線と直角をなす直線とから構成されており、特に
下層パターン上の位置合せパターンaはその上の
第2あるいは第3の位置合わせパターンb,cと
所定部が一致するようには形成することができ
ず、位置合わせパターンaの形成時に所定の寸法
からずれた寸法のパターンが形成されてしまう。
そのため、人が顕微鏡を用いて左右、上下の位置
ずれに対して相対的位置を仮想しながら合せなけ
ればならず、実際に位置ずれはかなり大きく、素
子の特性や良品率に大きく悪影響を及ぼしてい
る。
本発明は従来の位置合せ方法の欠点を改善する
ためになされたもので、その目的は形成された下
層パターン上の位置合わせパターンの寸法がずれ
ても、それに重ね合わされるマスクパターン上の
位置合わせパターンとの位置ずれを極力少なくす
るような半導体装置を提供することにある。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明
する。第2図は本発明による位置合せパターンの
一例を示したもので、a,b,cは夫々順次重ね
合わせて露光されるようなパターン上の位置合わ
せパターンである。各位置合わせパターンの角
度、θ、αは各パターンで実質的に等しく設定し
てあり各線分1,2は傾斜角が反対で長さは等し
い。又、内接する菱形3はそれぞれの2直線の中
心にその一対の対向する頂点が位置するように規
定されている。但し内接する菱形において2直線
と交わる点の内角は、第1から第3パターンで
段々小さくしてある。第3図は第1パターンと第
2パターンとの位置合せ時の模式図で、点X1
X2とY1,Y2はそれぞれ第1パターンと第2パタ
ーンの内接する菱形の接点で、この図において、
dを上下方向のずれ、lを上辺同志及び下辺同志
の交点A,Bの横方向のずれとすると、 tan(θ/2)=d/l という関係が成立する。注目すべきことは、この
関係式には横方向のずれの量が含まれていないこ
とで、縦方向のずれdがθによりl変換されたと
考えられる。従つて、θを適当に選べばlをdよ
り大きくでき、この量で位置合せを行なえば拡大
された量l/dの分だけ位置合せ精度が向上する
ことになる。ここで、θ/2とl/dの相関関係
を示す第4図を参照すると、θを11゜〜26゜に規
定することによつて、縦方向のずれ量dは実際の
2〜5倍に拡大されて現われることが判る。
ところでθをあまり小さくすると、l/dを大
きくすることができるが、かえつて交点A,Bの
判別が難しくなるため、θの下限は15゜ぐらいが
適当である。
位置合せ操作としては、まず、X1とY1、X2
Y2を大まかに合わせる第1の操作と、次にlが
零になるように調節する第2の操作とを交互に繰
返すことによつて、ずれを最小することができ
る。即ち、正及び負の等しい傾斜を有する2本の
等しい線分パターン1,2と、両線分の中点に対
向する頂点を有する矩形状のパターン3とを第1
の位置合わせ用パターンとして、この位置合わせ
パターンに対して向きが反対の(即ち、180゜回
転させた)実質的に同様の位置合わせパターンで
あつてわずかに矩形形状の異なる第2の位置合わ
せパターンを重ね合わせてパターニングされた半
導体装置が提供される。ここで、第1の位置合わ
せパターンはその形成時に実際の寸法とは異なつ
てしまうがその差異は線分間の距離が変化するだ
けで、両者の傾斜角度には大きな変化はない。従
つて、マスクパターン上の第2の位置合わせパタ
ーンと重ね合わせた場合でも、第3図のX1とY1
あるいは、X2とY2は横方向へのずれが極めて少
ない。尚、確かに縦方向のずれは生じるが、その
ずれdはこれが比例的に拡大されたずれlとして
把握することができるので、その拡大分だけ従来
より正確に位置合わせすることができる。
ここでは横方向のみへ本発明を適用した例を示
したが、第5図のように、あるパターンに対して
それを時計方向もしくは反時間方向に90゜回転し
たパターンを1組として用いれば縦、横共に正確
に位置合わせできるようになり、更に、精度が向
上する。第5図では、矢印で対応しているパター
ン同志を用いて位置合せが行なわれる。この場
合、最初の第1パターンに対してその上のすべて
のパターンが常に位置合せされるため、最終的な
パターンずれの標準偏差は、各工程でのずれの標
準偏差を夫々等しいと仮定し、それをσとすれ
ば、第2図では2σ、第5図では何枚重ねてもσ
となり、工程数に関係なく位置合せ精度を高く保
つことができる。
本発明の重要な点は、位置合せパターンに平行
でない二直線を用い位置ずれの判別を別な量(そ
れが他の部分で拡大された場所を用いて)に対応
させた点であり、半導体素子だけでなく、他のあ
らゆる微細パターンの重ね合せにも十分応用が可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b,cは夫々従来の半導体素子の位
置合せパターン図、第2図a,b,cは夫々本発
明の位置合せパターンの一実施例を示すパターン
図、第3図は本発明の位置合せ方法の説明するた
めの平面図、第4図は縦方向の位置ずれ長dと
A,B点の横方向の距離lとの商l/dと、θ/
2との相関関係を示す特性図、第5図a,b,c
は夫々本発明の他の実施例による位置合わせ用パ
ターン図である。 1,2……線分パターン、3……ひし形パター
ン、A,B……交点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 正の傾斜を有する第1の線分パターンと、こ
    れと対向して設けられた負の傾斜を有する第2の
    線分パターンと、四辺形の図形パターンとを有
    し、該図形パターンの対向する一対の頂点は前記
    第1および第2の線分パターンの各中点にそれぞ
    れ位置し、他の一対の頂点は前記第1および第2
    の線分パターンの中点間の中心線上に位置してお
    り、かつ前記正及び負の傾斜角の絶対値は等し
    く、前記第1及び第2の線分パターンの長さも等
    しい第1の位置合せ用パターンと、この第1の位
    置合せ用パターンと実質的に同じパターンであつ
    て、そのパターンの向きが前記第1の位置合せ用
    パターンとは逆向きである第2の位置合せ用パタ
    ーンとを備え、前記第1および第2の位置合せ用
    パターンを重ね合わせてパターニングされている
    ことを特徴とする半導体装置。
JP56053576A 1981-04-09 1981-04-09 Semiconductor device Granted JPS57169239A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56053576A JPS57169239A (en) 1981-04-09 1981-04-09 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56053576A JPS57169239A (en) 1981-04-09 1981-04-09 Semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57169239A JPS57169239A (en) 1982-10-18
JPS6216535B2 true JPS6216535B2 (ja) 1987-04-13

Family

ID=12946653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56053576A Granted JPS57169239A (en) 1981-04-09 1981-04-09 Semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57169239A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247525A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Mitsubishi Electric Corp アライメント方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52143770A (en) * 1976-05-26 1977-11-30 Hitachi Ltd Mask aligning method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52143770A (en) * 1976-05-26 1977-11-30 Hitachi Ltd Mask aligning method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57169239A (en) 1982-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5982044A (en) Alignment pattern and algorithm for photolithographic alignment marks on semiconductor substrates
US6936521B2 (en) Alignment mark and alignment method using the same for photolithography to eliminating process bias error
JPS598058B2 (ja) 整合方法、ならびにこの整合方法で用いるマスクおよびサブストレ−ト
JPS6216535B2 (ja)
JPS63260045A (ja) バ−ニアパタ−ン
US7008756B2 (en) Method of fabricating an X/Y alignment vernier
JPH02229419A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5963728A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2748029B2 (ja) 位置合わせマーク作成方法
JPH03154803A (ja) 位置合わせ方法
JPS5951529A (ja) 相対位置検出パタ−ン
JPS588132B2 (ja) 集積回路製造方法
KR101076776B1 (ko) 오버레이 버니어 및 이를 이용한 오버레이 측정 방법
JP2977471B2 (ja) ウエハのアラインメントマークの配置方法
JPH1195407A (ja) フォトマスク
JPS5835922A (ja) 電子ビ−ム露光装置によるパタ−ン形成方法
JPH10189425A (ja) アライメント方法、アライメント精度測定方法及びアライメント測定用マーク
JPS622764Y2 (ja)
JPH0555111A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000133572A (ja) 重ね合わせ精度測定用パターン
JPH0387013A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61219158A (ja) 半導体装置の製造方法
US7236245B2 (en) Overlay key with a plurality of crossings and method of measuring overlay accuracy using the same
JP2530950Y2 (ja) 基板のアライメントパターン
JPH01282816A (ja) 半導体製造装置