JPS5835922A - 電子ビ−ム露光装置によるパタ−ン形成方法 - Google Patents

電子ビ−ム露光装置によるパタ−ン形成方法

Info

Publication number
JPS5835922A
JPS5835922A JP13512481A JP13512481A JPS5835922A JP S5835922 A JPS5835922 A JP S5835922A JP 13512481 A JP13512481 A JP 13512481A JP 13512481 A JP13512481 A JP 13512481A JP S5835922 A JPS5835922 A JP S5835922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
turn
drawn
stage
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13512481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2577339B2 (ja
Inventor
Bunro Komatsu
小松 文朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56135124A priority Critical patent/JP2577339B2/ja
Publication of JPS5835922A publication Critical patent/JPS5835922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577339B2 publication Critical patent/JP2577339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子ビーム露光装置によるノ々ターフ形成方法
の改良に関する。
電子ビーム露光装置によってツヤターンを形成するKは
、次のような方法が採用されている。
まず、装置の偏光電極に電圧をかけ、電子ビームを一定
距離だけスキャンさせると同時に予めレジスト膜が被覆
された基板を載設してステージをビームスキャンと垂直
方向に移動させる。
そして、ステージの移動を正方向、逆方向と繰プ返して
基板の所望領域に電子ビームをスキャンさせるととKよ
ってノ豐ターン形成を行なう。
こうした方法において、ツヤターンを精度よく形成する
には、■各スキャン幅が適正であること、■正逆方向へ
ステージを移動する時に夫々のスキャン開始位置が適正
であること、■描画中、ビームのドリフトが一切なく、
かつ位置安定性が喪好であること、等が要求される。
しかしながら、従来のΔターン形成・方法は、基板の所
望領域に目的とするツヤターンのみを描画するため、電
子ビーム露光装置にょるノ々ターン精度を的確に評価で
きないという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、電子ビーム露
光装置による/母ターン精度をメインノ4ターンの形成
前後において的確に評価できるパターン形成方法を提供
しようとするものである。
以下、本発明を第1図及び第2図図示の実施例に基づい
て詳細に説明する。
まず、レジスト膜(図示せず)が被覆されたガラス基板
1を図示しないステージ上に固定する。つづいて、電子
ビーム霧光装置の偏光電極に電圧をかけ、ビームを一定
距離Wだけスキャンさせると同時に、ステージを正方向
(81方向)に移動させてメインΔターン形成予定部以
外の基板1領域に第2図に示す如く線状ツクターン素2
1sj3を描画する。更にビームをスキャンさせると同
時にステージを逆方向(Ss方向)K移動させて線状パ
ターン素2me24を描画す吟と共に矩形AIパターン
素1〜3sからなるカクタスマーク3を描画する。ひき
つづき、再度ステージを正方向(Sc方向)k移動させ
て矩形パターン素3・ 、3丁を描画すると共に線状ツ
クターン素25.2・を描画する。こうしてメイン−タ
ーンの形成に先立ってメインパターン形成予定部以外の
基板1領域に線状Δターン素21〜2・、矩形パターン
素31〜37からなる第1のサラパターンL上を形成す
る。このようなサブパターン4aにおいて、線状7やタ
ーン素2!、2.のつなぎ部X、の状態をみることKよ
って、ステージの移動を正方向から逆方向に変えた場合
のつなぎ精度を評価できる。
同様に線状パターン素24*2にのつなぎ部Y1の状態
をみることKよってステージの移動を逆方向から正方向
に変えた場合のつなぎ精度を評価できる。また、矩形Δ
ターン素31の左側の稜線と矩形/母ターン素33の左
側の稜線の距離a1と、矩形ツクターン素3sの右側の
稜線と矩形パターン素3・の右側の稜線の距離b1を測
定することによってスキャン幅の状態がわかる。
更にカクタスマーク3を構成する矩形パターン素31e
36Oコーナ部c1或いは矩形パターン3:・3藝のコ
ーナ部d1のつながシ状態からビームの形状を確認でき
る。したがって、これらの情報からメイン−ターンの形
成前の電子ビーム露光装置の光学系の状態がわかる。
次いで、ガラス基板1に電子ビームのスキャンとステー
ジの移動によシメインノ豐ターン5を描画する。その後
、基板1の第1のサブパターンL上に隣接した領域に諌
ΔターンL上と対をなす第2のサブ・母ターフ4bを同
様に形成する。
即ち、電子ビーム露光装置の偏光電極に電圧をかけ、ビ
ームを一定距離Wだけスキャンさせる−と同時にステー
ジを正方向(S1方向)に移動させて、第1のサラパタ
ーンL上に隣接した基板1領域に第2図に示す如く矩形
ツクターン素3$〜311を描画すると共に線状・母タ
ーン素2γ 。
2、を描画する。更にビームをスキャンさせると同時に
ステージを逆方向(8m方向)に移動させて線状パター
ン素ffi@*J1@を描画すると共に、矩形ツクター
ン素313〜31・からなるカクタス!−り3′を描画
する。ひきつづき、再度ステージを正方向(81方向)
に移動させて線状・譬ターン素211 @ 20を描画
する。仁のような第2のサブパターン<hにおいて、線
状パターン素2・ 、2書のつながシ部x3の状態、線
状Δターン素21・、20のつながシ部Y、の状態をみ
るととによって、ステージの移動を正方向から逆方向に
変えた場合、及び逆方向から正方向に変えた場合のつな
ぎ精度を評価できる。また、矩形Δターン素J11#J
11の右側稜線間の距離1寓、矩形Δターン素31・m
 3’1Bの左側稜線間の距離1mを測定することkよ
ってスキャン幅の状態がわかる。更にカクタスマーク3
′を構成する矩形Δターン素Jusjtaのコ一部C3
或いは矩形Δターン素JllsJ14の;−す部dmの
つなが〕状態からメインz4ターン形成後のビービの形
状を確認できる。
を九、第1.第2のサブパターン41*4bの線状/f
ターン素16allのつながシ部E。
におけるパターンの段差の有無、同サブパターン4m、
4にの矩形/4ターy素3マと矩形/fターン素3・の
距離esと前記距離&1の差から描画中の位置安定性を
確認できる。
更に、現儂段階で第1のサブパターン4mのコーナ部・
1 、dlと第2のサプノ臂ターンQのコーナ部・Ha
d@の状態を比較することによって描画中のビーム電流
の安定性を確認できる。
しかして、メインノ臂ターンの形成前に第1のサブ/4
ターンL上を描画し、これに基づいて露光装置の光学系
の状態を評価できるため、光学系の修正が施された後の
状態でメイyノ臂ターフ5が形成される。tた、メイン
/譬ターンの形成後に第1のサブ/4ターン11に隣接
して第2のサブノやターン4bを描画することによって
、該サブ/4ターンL上自体、並びに第1.@2のサブ
/4ターン4* # <bの比較によシメイyノ9ター
ンの描画中の状態を評価できる。その結果、高精度のメ
インノ4ターフ5の形成が可能となると共に1メインパ
ターン5の精度評価をチェックできる。
なお、本発明に用いられる基板は上記実施例の如くガラ
ス基板に限らず、半導体ウェハ等の他の基板を用いても
よい。
以上詳述した如く、本発明によれば電子ビーム露光装置
の光学系の精度をメイン戸々ターンの形成前後に適格に
評価でき、ひいては高精度のノ譬ターン形成とΔターン
精度評価を行なうことができ、微細/ダターンの形成が
不可欠な半導体装置やフオ)−rスフの製造に有効に利
用できる等顕著な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法によりノ々ターンが描画されたガラ
ス基板の説明図、第2図は第1図のサブパターンの拡大
説明図である。 1・−ガラス基板、21〜21s・−線状ノヤターン素
、31〜S1.−矩形ノイターン素、4m−・・第1の
サブ/4ターン、4b・・・第2のサブ/4ターン、5
・・・メイン/昔ターン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子ビーム露光装置によシ基板にパターンを形成する際
    、前記基板のメインI4ターン形成予定部以外の領域に
    所望の第1のサブツヤターンを描画した後、メインノ4
    ターンを描画し、ひきつづき前記第1のサブ・母ターン
    IC隣接すル領域に該サラツヤターンと対をなす第2の
    サブパターンを描画することを特徴とする電子ビーム露
    光装置によるパターン形成方法。
JP56135124A 1981-08-28 1981-08-28 電子ビ−ム露光装置による基板に対するレジストパタ−ンの検査方法 Expired - Lifetime JP2577339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56135124A JP2577339B2 (ja) 1981-08-28 1981-08-28 電子ビ−ム露光装置による基板に対するレジストパタ−ンの検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56135124A JP2577339B2 (ja) 1981-08-28 1981-08-28 電子ビ−ム露光装置による基板に対するレジストパタ−ンの検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5835922A true JPS5835922A (ja) 1983-03-02
JP2577339B2 JP2577339B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=15144377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56135124A Expired - Lifetime JP2577339B2 (ja) 1981-08-28 1981-08-28 電子ビ−ム露光装置による基板に対するレジストパタ−ンの検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577339B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107511A (ja) * 1982-12-13 1984-06-21 Hitachi Ltd パタ−ン形成方法
JPS59124127A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Fujitsu Ltd 電子線露光パタ−ンの評価方法
JPS62162340A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 Oki Electric Ind Co Ltd パタ−ン継ぎ合せ精度の評価方法
JPS62263633A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Mitsubishi Electric Corp パタ−ン描画方法
US9249479B2 (en) 2009-03-11 2016-02-02 A.L.M.T. Corp. Method for producing sodium tungstate, method for collecting tungsten, apparatus for producing sodium tungstate, and method for producing sodium tungstate aqueous solution

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630723A (en) * 1979-08-21 1981-03-27 Toshiba Corp Pattern formation by electron beam exposing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630723A (en) * 1979-08-21 1981-03-27 Toshiba Corp Pattern formation by electron beam exposing device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107511A (ja) * 1982-12-13 1984-06-21 Hitachi Ltd パタ−ン形成方法
JPS59124127A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Fujitsu Ltd 電子線露光パタ−ンの評価方法
JPS62162340A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 Oki Electric Ind Co Ltd パタ−ン継ぎ合せ精度の評価方法
JPS62263633A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Mitsubishi Electric Corp パタ−ン描画方法
US9249479B2 (en) 2009-03-11 2016-02-02 A.L.M.T. Corp. Method for producing sodium tungstate, method for collecting tungsten, apparatus for producing sodium tungstate, and method for producing sodium tungstate aqueous solution
US9512504B2 (en) 2009-03-11 2016-12-06 A.L.M.T Corp. Method for producing sodium tungstate, method for collecting tungsten, apparatus for producing sodium tungstate, and method for producing sodium tungstate aqueous solution

Also Published As

Publication number Publication date
JP2577339B2 (ja) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5982044A (en) Alignment pattern and algorithm for photolithographic alignment marks on semiconductor substrates
JPS62138819A (ja) 走査型レ−ザ顕微鏡
JP2723508B2 (ja) 電子線直接描画のためのアライメント方法
JPS5835922A (ja) 電子ビ−ム露光装置によるパタ−ン形成方法
JP2000353657A (ja) 露光方法、露光装置およびその露光装置を用いて製造された半導体装置
JPS598058B2 (ja) 整合方法、ならびにこの整合方法で用いるマスクおよびサブストレ−ト
TW541642B (en) Wafer alignment method
JPH0352210B2 (ja)
JPS5968928A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62155532A (ja) 半導体ウエ−ハの位置合せマ−クの形成方法
KR100273785B1 (ko) 정합패턴을 갖는 패턴판의 묘화방법 및 그 방법에 의하여 묘화된 패턴판
JP3580992B2 (ja) フォトマスク
JPS5885532A (ja) 電子ビ−ムによる位置決め方法
JP2001102285A (ja) 位置合わせマーク
JPH06333793A (ja) 露光装置
JP2828806B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3370317B2 (ja) アライメントパターンを有するパターン版の描画方法及びその方法によって描画されたパターン版
JPH11145040A (ja) 走査型露光装置及びアライメント方法
US7236245B2 (en) Overlay key with a plurality of crossings and method of measuring overlay accuracy using the same
JPS588132B2 (ja) 集積回路製造方法
JPH07263294A (ja) 電子ビーム露光における位置合わせ方法
JPS6111461B2 (ja)
JP2000275816A (ja) フォトマスク基板およびフォトマスクの製造方法
TW202138931A (zh) 曝光裝置、圖案形成裝置及曝光方法
JPH03152540A (ja) マスク基板およびこれを用いたフォトマスクの作成方法