JPS62165347A - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置

Info

Publication number
JPS62165347A
JPS62165347A JP622986A JP622986A JPS62165347A JP S62165347 A JPS62165347 A JP S62165347A JP 622986 A JP622986 A JP 622986A JP 622986 A JP622986 A JP 622986A JP S62165347 A JPS62165347 A JP S62165347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
semiconductor device
lead
lead frame
element mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP622986A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Kobayashi
小林 安久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP622986A priority Critical patent/JPS62165347A/ja
Publication of JPS62165347A publication Critical patent/JPS62165347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は樹脂封止型半導体装置に関し、特に半導体素子
を搭載するリードフレームの信転性の向上を図った半導
体装置に関する。
〔従来の技術〕
樹脂封止型半導体装置は、リードフレームに半導体素子
を搭載し、この半導体素子とリードフレームとを金属細
線で電気的に接続した」二でこれらを樹脂封止している
。この場合、金属細線が半導体素子の接続箇所以外に接
触することを防止するためにリードフレームの素子搭載
部を一部変形したリードフレームが提案されている。
例えば、第4図のようにリードフレーム11の素子搭載
部12をリードフレーム平面位置に対して下方に押し下
げるようにして形成し、この低くなった素子搭載部12
に半導体素子13を固着させている。このため、半導体
素子13とリードフレーム11の外部導出用リード15
との間の高さの差を低減することができ、両者を接続す
る金属細線14に撓みが生じた場合でも、金属細線14
が半導体素子13接続電極13a以外の箇所に接触して
短絡する等の事故を防止できる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の半導体装置では、素子搭載部12を押し
下げ形成するために外力で素子搭載部12を下方に曲げ
ているが、この際の外力に伴ってリードフレームに生じ
るストレフにより、素子搭載部12を支持するつりリー
ド16と素子搭載部12との境界部分が局部的に延ばさ
れることになり、この部分の強度が極めて弱くなる。
このため、樹脂封1トT程或いは他の工程C3二おいて
この部分が破断され、半導体素子13の支持が不十分に
なって半導体装置の信頼性が低ドされることがある。ま
た、ごの部分に局部的ZC歪が残り、これが素子搭載或
いは金属細線14の接続等のし程におlる熱によって変
形し、素Y搭載位置のずれや金属細線の変形を招き、半
導体装置の不良を引き起こすこともある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明の半導体装置は、リードフレー19における素子
搭載部の強度を向l−してその破1t1や変形を防1]
−シて半導体装置の信頼Mを向上するものである。
本発明の半導体装置は、素子搭載部とつりり−ドとの境
界部にリードの少なくとも厚さ方向の四部を形成した構
成としている。
また、この四部は必要によりり一1′の幅方向に形成し
た四部を併せて有している。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示しており、第
1図はリードフレームの平面図、第2図は樹脂封止後の
半導体装置の断面図である。また、第3図(a)、  
(b)は夫々第1図、第2図の要部拡大図である。
図示のようにリードフレーム1は1枚の金属板を打ち抜
いた多連リードフレームとして構成しており、各単位は
略中夫に位置する素子搭載部2と、この素子搭載部2を
周囲に配置したフレーム部6に支持させるつりリード3
と、この素子搭載部2を包囲するように配置した複数本
の外部導出用リード4と、これら外部導出リード4を連
結して樹脂モールド時に樹脂が外方へ流出するのを防止
するタイバー5を備えている。
そして、前記素子搭載部2をリードツレ−J、 lの平
面に対して下方に押し下げた状態に曲げ形成しており、
また前記つりり一1’ 3 t;を素子搭載部2との境
界部分に第3図(a)、  (b)のように表面及び裏
面から厚さ方向に凹設した四部3a、3aを形成し、こ
の四部3a、3aをストレス吸収部とし゛(構成してい
る。
この構成のリードフレームIにし:I素子搭載部2に半
導体素子13を搭載し、金属細線14により素子の接続
電極13aと外部導出用り一]4とを夫々接続し、かつ
ごれらを樹脂7によっ゛Cモールドし′ζいる。その後
、タイバー5やフレーム部6を切断除去しかつ所定の曲
げ加工を施すごとにより樹脂封11−型半導体装置が完
成される。
この半導体装置によれば、リードフレームlのつりリー
ド3の素子搭載部2との境界部に四部3a、3aからな
るストレス吸収部を形成しているので、製造工程におけ
る熱変化に伴うストレスがリードフレーム1に生じても
、このストレスを四部3a、3aで吸収し、素子搭載部
2における変形を防止でき、金属細線14と素子13と
の短絡を有効に防止できる。また、四部3a、3aをプ
レスで形成することにより、この部分の表面硬化が起こ
り、つりリード3の強度が増大してこの部分における破
断等を防1]二することもできる。
第3図(a)、  (b)は本発明の他の実施例を示し
ており、第2図と同一部分には同一符号を付している。
この実施例ではつりリード3における素子搭載部2との
境界部には、前例と同様に厚さ方向の四部3a、3aを
形成するのと同時に、つりリード3の両側に幅方向の凹
部3b、3bを形成している。
この構成によれば、凹部3a、3aに加えて四部3b、
3bを設けることにより、前例と同様にストレスを吸収
して素子搭載部2の変形を防止し、かつ表面硬化によっ
て破断が防止できるのは言うまでもない。更に、この構
成によればつりリード3は凹部3aと3bによって完全
にくびれた形状とされるので、樹脂とつりリード3との
界面を通っ゛ζ半導体装置内に浸入しようとずろ水分等
の経路を複4’l(化かつ長いものとし、その浸入を防
止して半導体装置の耐湿性を向−L−iすることが−ご
きる。
〔発明の効果〕
以l−説明したように本発明iJ、素子搭載部と一つり
り一1゛との境界部にり一1゛の少’l(くとも1ゾさ
方向に凹部を形成しているので、製造−1−稈におlる
熱や外力等のストレスが生した場合にも素子搭載部の変
形や金属細線の短絡等を防止でき、i[たリー[−の破
断を防止でき半導体装置の他軸性を向−1−できる。ま
た、ストレス四部を形成することによリリー(゛を通し
て浸入しようとする水分等の浸入を抑制でき、半導体装
置の耐湿性を向上することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体装置に用いるり−1・゛フレー
ムの一部平面図、第2図は樹脂材11=状態における半
導体装置の断面図、第3図(a)、  (b)tit夫
々第1図及び第2図の要部υ)、大同、第4図(a)、
  (b)は夫々本発明の他の実施例における第3図と
同様の図、第4図は従来のリードフレームの一部断面図
である。 1.1.I・・・リードフレーム、2.12・・・素子
搭載部、3・・・つりリード、3a、3b・・・凹部、
4・・・外部導出用リード、5・・・タイバー、6・・
・フレーム部、7・・・樹脂、13・・・半導体素子、
14・・・金属細線、15・・・外部導出用リード、1
6・・・つりリード。 第5図 手続(甫正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和 61年 特許側 第  6229 号2、発明の
名称 樹脂封止型半導体装置 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 名 称      日本電気株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付  昭和61年3月25日1、fI
IIILLIJ+勺合 は従来のリードフレームの一部断面図である。」を[第
5図は従来のリードフレームの一部断面図である。」と
訂正する。 以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)素子搭載部をつりリードで支持するとともに素子
    搭載部をリードフレーム平面に対して押し下げるように
    曲げ形成し、かつこの素子搭載部に半導体素子を搭載し
    て樹脂封止を施してなる樹脂封止型半導体装置において
    、前記素子搭載部とつりリードとの境界部にリードの少
    なくとも厚さ方向の凹部を形成したことを特徴とする樹
    脂封止型半導体装置。
  2. (2)素子搭載部とつりリードとの境界部にリードの幅
    方向の凹部を併せて形成してなる特許請求の範囲第1項
    記載の樹脂封止型半導体装置。
JP622986A 1986-01-17 1986-01-17 樹脂封止型半導体装置 Pending JPS62165347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP622986A JPS62165347A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 樹脂封止型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP622986A JPS62165347A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 樹脂封止型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62165347A true JPS62165347A (ja) 1987-07-21

Family

ID=11632684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP622986A Pending JPS62165347A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 樹脂封止型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62165347A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1020913A2 (en) * 1999-01-12 2000-07-19 Sony Corporation Lead frame, resin-encapsulated semiconductor device and fabrication process therefor
CN104505379A (zh) * 2014-12-19 2015-04-08 日月光封装测试(上海)有限公司 导线框架条及使用该导线框架条的半导体封装体
CN110745772A (zh) * 2019-10-21 2020-02-04 重庆大学 一种mems应力隔离封装结构及其制造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1020913A2 (en) * 1999-01-12 2000-07-19 Sony Corporation Lead frame, resin-encapsulated semiconductor device and fabrication process therefor
EP1020913A3 (en) * 1999-01-12 2003-05-14 Sony Corporation Lead frame, resin-encapsulated semiconductor device and fabrication process therefor
CN104505379A (zh) * 2014-12-19 2015-04-08 日月光封装测试(上海)有限公司 导线框架条及使用该导线框架条的半导体封装体
CN110745772A (zh) * 2019-10-21 2020-02-04 重庆大学 一种mems应力隔离封装结构及其制造方法
CN110745772B (zh) * 2019-10-21 2023-10-20 重庆大学 一种mems应力隔离封装结构及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04280664A (ja) 半導体装置用リードフレーム
US5708294A (en) Lead frame having oblique slits on a die pad
US6882048B2 (en) Lead frame and semiconductor package having a groove formed in the respective terminals for limiting a plating area
JP2806328B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPS62165347A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2936769B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH06104364A (ja) リードフレーム、これを用いた半導体チップのモールド方法及びモールド用金型
JPH0254665B2 (ja)
JP2679848B2 (ja) 半導体装置
JPS58199548A (ja) リ−ドフレ−ム
JP3018211B2 (ja) リードフレーム
JPS62144349A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ムおよびその製造方法
JPS63308358A (ja) リ−ドフレ−ム
JPH02253650A (ja) リードフレーム
JPH11233709A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに電子装置
JP3028173B2 (ja) リードフレームおよびその製造方法
JPH02166759A (ja) リードフレーム
JPS59134862A (ja) リ−ドフレ−ム及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2515882B2 (ja) リ―ドフレ―ム、リ―ドフレ―ムの製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH03136270A (ja) リードフレーム
KR100187718B1 (ko) 리드 프레임 뒷면의 도금 번짐 현상(bㅁ차 fㅣㅁ노)을 방지하기 위한 반도체 패키지 리드 프레임의 제조 방법
JPH02110961A (ja) 半導体素子のリードフレーム構造及びその製法
JPH05291458A (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体チップの樹脂封止方法
JPH02159752A (ja) リードフレーム
KR970008530A (ko) 표면 실장용 리드프레임 및 그를 이용한 반도체 패키지와 그 제조방법