JPS6216517A - 化合物半導体の製造方法 - Google Patents

化合物半導体の製造方法

Info

Publication number
JPS6216517A
JPS6216517A JP15661185A JP15661185A JPS6216517A JP S6216517 A JPS6216517 A JP S6216517A JP 15661185 A JP15661185 A JP 15661185A JP 15661185 A JP15661185 A JP 15661185A JP S6216517 A JPS6216517 A JP S6216517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
atmospheric gas
vapor
substrate
compound semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15661185A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenya Nakai
中井 建弥
Hiroya Tsuruta
鶴田 博也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15661185A priority Critical patent/JPS6216517A/ja
Publication of JPS6216517A publication Critical patent/JPS6216517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 化合物半導体装置で燐化インジウム(InP)基板上に
、InGaAs、InGaAsP+ InAlAs等の
化合物半導体を有機金属熱分解気相成長法によりエピタ
キシャル成長させる工程、あるいはエピタキシャル成長
以外にも拡散工程、熱処理等でIn1)基板が気相で高
温加熱されるプロセスが多い。
これら工程においてInP基板に含まれる燐の蒸発によ
って生ずる基板表面の劣化を防止した気相処理方法につ
いて述べる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、有機金属熱分解気相成長法(MOC■D)を
用いたエピタキシャル成長、拡散プロセス、あるいは熱
処理等でInP基板が気相中で高温加熱される場合に燐
の蒸発による基板劣化を防止する方法に関する。
InP基板上にInGaAs 、InGaAsP、In
AlAs等をエピタキシャルに成長させる構造はレーザ
発光素子、あるいは受光素子等に多く用いられている。
MOCVD法によるこれらの成長層の形成に当たっては
、InP基板は550〜700℃の温度に加熱される。
この成長工程において燐(P)は蒸気圧の極めて高い金
属であるため基板上にピットと称せられる凹部を発生す
る。
エピタキシャル成長以外にも不純物の拡散工程、熱処理
、あるいはエツチング等の工程で、InP基板が高温加
熱されると上記ピントの発生のチャンスは多い。
これに対しフォスフイン(PHz)ガスを導入してPの
蒸発を防止する方法があるが不満足であり改善が要望さ
れている。
〔従来の技術〕
InP基板を反応槽で温度550〜700℃に曝された
とき、その表面にピットの生ずる現象を顕微鏡写真にて
説明する。
第2図は650℃で6分間、水素雰囲気中にInP基板
を放置せる場合の結晶表面の200倍での拡大顕微鏡写
真である。表面にピント状の異常が多数発生しているこ
とが判る。このようなピットを持った基板上にエピタキ
シャル成長を行った場合は成長層にも欠陥は残る。
これを防止するため、PH3ガスを水素雰囲気に添加し
てPの蒸発を抑える方法が良く知られている。この方法
は加熱昇温、成長中断、冷却等の工程では適用可能であ
るが、エピタキシャル成長のために有機金属化合物のガ
スを導入する前にはPH:+ガスの導入を停止して成長
槽よりPH3ガスを排除することが必要となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記に述べた、従来の技術による方法ではInAlAs
+ InAlAs等のPを含まない化合物半導体をエピ
タキシャル成長させる場合、PH3ガスを一度供給を停
止し、反応槽よりPH’lガスを除去した後、成長用の
ソースガスを導入することが必要となる。
このため従来の技術の項で既に説明せるごとく、新しい
エピタキシャル層の成長前にInP基板の表面にピット
状の欠陥が発生する。
その他加熱処理工程でPH1ガスを雰囲気として用いる
ことが不適当の場合InP層に結晶欠陥の発生が避けら
れず、対策が求められている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、水素、窒素、あるいはアルゴン等のガス
、あるいはこれらの混合ガスに1 pflb以上で且つ
1 ppm以下のアルシンガス(A3H:l)を添加せ
る雰囲気ガス中で、燐を含む化合物半導体を気相処理す
ることによりなる本発明の方法により燐の蒸発によるピ
ットの発生は防止出来る。
また、上記雰囲気ガスには更にPHzガスを添加するこ
とも構わない。
気相処理のプロセスとしては、燐を含む基板−ヒに有機
金属熱分解気相成長法によるエピタキシャル成長工程に
も適用可能で、基板の加熱、維持、冷却等の全工程で、
上記雰囲気ガスを導入することにより結晶欠陥のない奇
麗なエピタキシャル成長層を得ることが出来る。
〔作用〕
ASH3ガスは、PH3ガスと化学的には極めて類似し
た特性を持っていてInP基板のP蒸発を抑制する機能
があり、しかもPよりも遥かに安定である。
AsHzガスは、化合物半導体のエピタキシャル成長層
として多く利用されているAsを含む3元化合物、ある
いは4元化合物に対して加熱を伴う気相処理において基
板側に悪影響を与えることも少ない。
〔実施例〕
本発明による気相処理方法を適用せる結果を詳細説明す
る。
第1図(a)、 (b)、 (C1,(d)は、H2雰
囲気中にそれぞれアルシン(AH3)ガスを250.2
5.3 ppm及び10ppb添加して、650℃、6
分間加熱した場合のInP基板表面の顕微鏡写真の結果
を示す。
(d)に示すtoppbの例では写真上からは殆ど異常
は認められなかったが、(a)〜(C)で写真上で見ら
れる模様は、AsH3と基板との反応によって出来た化
合物の生成によるものと思われる。
250 ppmの場合は、広範に厚い表面異常が発生し
ているが添加量の減少にともなって模様が少なくなり表
面が奇麗になってきているのが判る。
従来の技術で述べたPH3のみの添加方式で、同条件の
加熱処理で、AsH,ガスを11)Pb〜1 ppm添
加した場合と同程度の良好なる表面状態を保つためには
、数100 ppmのPH,の添加が必要であり、As
H,ガスの場合は大幅に添加量を減少させることが可能
となる。
MOCVD法によりInAlAs+ InAlAsの成
長層をInP基板上にエピタキシャル成長させた結果、
その表面は極めて良好なる結果を得た。
〔発明の効果〕
以上に説明せるごとく、本発明のアルシンガスを微量添
加せる雰囲気ガス中での気相処理により、InP基板の
Pの蒸発による結晶表面でのピントの発生が抑制され、
エピタキシャル成長に際しては奇麗な欠陥のない成長層
を得ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図(al、 (b)、 (C1,(d)は本発明に
かかわる製造方法を説明するためAsH,ガスを250
.25.3 ppm及び10ppbそれぞれ水素ガスに
添加せる雰囲気での熱処理後の結晶表面の顕微鏡写真、
第2図はInP基板を水素ガスのみでの雰囲気中で熱処
理後の表面の顕微鏡写真を示す。 −+−−1♂−へ〜−−ン−N−へへNζ−〜〜)Kへ
\−V−へ飄?第1図 第1図 1、                 、Loo確水
系がス/yJtの雰m1表中乙の4箆&理今全う毀微備
湿真 第2図 (1)  明細書第8頁第10行の「熱処理後の表面」
し七ツ太r M h111佐ハ什日生需」L訂τ千2手
続補正書(支) 昭和60年11月z日 1、 羽生のノジR 昭和60年特許願第156611号 3、補正をする者 羽生との関係  特許出願人 住所 神奈川県用崎市中原区上ノド田中1015番地(
522)名称富 士 通 株 式 会社5、補正命令の
日付 昭和60年10月29日 (発送日) このつτ1六Ck工王依V平d日日武四J47圧ンリO
以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水素、窒素、あるいはアルゴン等のいずれかのガ
    ス、あるいはこれらの混合ガスに、1ppb以上で且つ
    1ppm以下のアルシンガスを添加せる雰囲気ガス、あ
    るいは該雰囲気ガスにフォスフィンを添加せる雰囲気ガ
    ス中において、 燐を含む化合物半導体を気相処理することを特徴とする
    化合物半導体の製造方法。
  2. (2)上記雰囲気ガス中での燐を含む化合物半導体の気
    相処理として、有機金属熱分解気相成長法によるエピタ
    キシャル成長を行うことを特徴とする特許請求範囲第(
    1)項記載の化合物半導体の製造方法。
JP15661185A 1985-07-15 1985-07-15 化合物半導体の製造方法 Pending JPS6216517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15661185A JPS6216517A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 化合物半導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15661185A JPS6216517A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 化合物半導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6216517A true JPS6216517A (ja) 1987-01-24

Family

ID=15631518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15661185A Pending JPS6216517A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 化合物半導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6216517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5347799A (en) * 1992-01-10 1994-09-20 Honda Giken Hogyo Kabishiki Kaisha Motor vehicle body paneling

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5347799A (en) * 1992-01-10 1994-09-20 Honda Giken Hogyo Kabishiki Kaisha Motor vehicle body paneling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0484418A (ja) 異種基板上への3―v族化合物半導体のヘテロエピタキシャル成長法
JPH0794494A (ja) 化合物半導体デバイスの作製方法
JPS6216517A (ja) 化合物半導体の製造方法
JP3386302B2 (ja) 化合物半導体へのn型ドーピング方法およびこれを用いた化学ビーム堆積方法並びにこれらの結晶成長方法によって形成された化合物半導体結晶およびこの化合物半導体結晶によって構成された電子デバイスおよび光デバイス
DE69233203T2 (de) Verfahren zum selektiven Abscheiden von Aluminium enthaltenden Schichten
JP3134315B2 (ja) 化合物半導体結晶の選択成長方法
JPH0388324A (ja) 化合物半導体薄膜の形成方法
JP2794506B2 (ja) 化合物半導体ヘテロエピタキシャル成長方法
JP3074846B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2625377B2 (ja) 化合物半導体の選択成長方法及び選択埋め込み成長方法
JP2603121B2 (ja) 化合物半導体薄膜の形成方法
JP2953955B2 (ja) 化合物半導体の選択成長方法及び選択埋め込み成長方法
JPS61151093A (ja) 3−5族化合物半導体の気相エピタキシヤル成長方法
JP3030450B2 (ja) 気相エピタキシャル成長方法
JPS5965434A (ja) 化合物半導体の気相エツチング方法
JPH0442898A (ja) 化合物半導体の結晶成長方法
JPH04306821A (ja) 化合物半導体結晶成長方法
JPH0510319B2 (ja)
JPS63273313A (ja) 化合物半導体の有機金属気相成長方法
JPH01141899A (ja) 3−5族化合物半導体の気相成長方法
JPH0426587A (ja) 3―v族化合物半導体の結晶成長方法およびこの方法に用いる結晶成長装置
JPH0251497A (ja) 半導体薄膜形成方法
JP2005150187A (ja) 化合物半導体エピタキシャル基板の製造方法
JPH0194663A (ja) 砒化ガリウムを用いたmis型半導体装置の製造方法
JPH0462834A (ja) 半導体薄膜の製造方法