JP2953955B2 - 化合物半導体の選択成長方法及び選択埋め込み成長方法 - Google Patents

化合物半導体の選択成長方法及び選択埋め込み成長方法

Info

Publication number
JP2953955B2
JP2953955B2 JP6144276A JP14427694A JP2953955B2 JP 2953955 B2 JP2953955 B2 JP 2953955B2 JP 6144276 A JP6144276 A JP 6144276A JP 14427694 A JP14427694 A JP 14427694A JP 2953955 B2 JP2953955 B2 JP 2953955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
growth
compound semiconductor
selective
selectively
burying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6144276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0817736A (ja
Inventor
卓 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6144276A priority Critical patent/JP2953955B2/ja
Priority to KR1019950008299A priority patent/KR950030221A/ko
Priority to EP95105406A priority patent/EP0676795A1/en
Publication of JPH0817736A publication Critical patent/JPH0817736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2953955B2 publication Critical patent/JP2953955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は化合物半導体の結晶成長
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】 近年、有機金属気相成長方法(以下M
OVPE法と略す)を用いた選択成長はInGaAsP
系では佐々木らがジャーナル オブ クリスタル グロ
ース(Journal of Crystal Gro
wth)132号 1933年435頁に報告している
様に選択性の実現と、その選択成長領域の結晶組成がマ
スク幅により変化することが明らかになり、現在では選
択成長を用いたデバイス応用が進められている。しかし
Alを含む系では香門等がジャパニーズ ジャーナル
オブ アプライド フィジックス レターズ(Japa
nese Journalof Applied Ph
ysics Letters)1986年Vol.25
No.1L10頁に報告しているようにトリメチルア
ルミニウム(:TMA)を用いたAlGaAsの成長に
おいて10Torrという通常の減圧MOVPE成長よ
り一層減圧にした特殊な条件下において実現されている
が、一般的な76〜100Torr程度の減圧成長では
Alを含む系において選択成長の実現された報告は無
い。これはSiOあるいはSiNマスク上でAlが
マスク材と反応して再蒸発出来ないことが原因と考えら
れる。
【0003】また一方で一般的な76〜100Torr
程度の減圧成長では下山等がジャーナル オブ クリス
タル グロース(Journal of Crysta
lGrowth)124(1992)235頁に報告し
ているようにHClガスを添加することによってAlG
aAsの選択成長は実現されている。またキウチ(T.
F.Keuch)等がジャーナル オブ クリスタル
グロース(Journal of Crystal G
rowth)107(1991)116頁に報告してい
る様にジエチルガリウムクロライド(DMGaCl)や
ジメチルアルミクロライド(DMAlCl)といったハ
ロゲンを含んだ有機金属原料を用いてもAlGaAsの
選択成長は実現されている。これはAlClX という化
合物を形成してSiO2 あるいはSiNX マスク上に吸
着したAlが再蒸発するために選択成長が可能となるも
のと考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の香門等の報告に
よる超減圧MOVPE成長によるAlGaAs選択成長
は通常の減圧MOVPE成長条件と大きく異なり、同一
の結晶成長装置で連続して作成することは出来ない等の
問題点があった。
【0005】また従来の下山等が報告しているHClを
用いた選択成長においては、HClガスの純度が低い、
またHClガスが腐蝕性が強いために、配管中の不純物
を拾い易い、等の問題点があり、半導体レーザーの活性
層などの高純度を要求される重要な部分には用いられ
ず、電流ブロック層などに用いられる程度であった。ま
たHClを用いた選択成長の場合にはAlと塩化水素の
反応が熱平衡律速であり、僅かな気相中のHCl濃度の
変化でIII族原料の組成が選択成長領域内で変化する
という問題点があった。特に選択埋め込み成長の場合に
は、その埋め込み部の凹型形状により、塩化水素分子と
塩化アルミニウム分子の拡散が律速し、凹型形状内のガ
ス濃度分布を生じ易い。
【0006】この埋め込み部の組成変化のために、格子
整合系のAlGaAsの選択埋め込み成長は島等によっ
て第54回応用物理学会学術講演会、講演予稿集第三分
冊、1059頁に報告されているが、格子不整合系のA
lInPの選択埋め込み成長はそのミスフィット応力の
為に良好なデバイス動作が実現出来ていない。
【0007】本発明は有機金属気相成長方法を用いたA
lを含む化合物半導体結晶の選択成長において、上記問
題点を克服し、純度が低い、腐蝕性原料である等の問題
点を有するHClガスを用いる事無く、かつ通常の有機
金属気相成長装置において通常の減圧MOVPE成長条
件において選択成長を実現する方法を提供するものであ
る。
【0008】また本発明は有機金属気相成長方法を用い
たAlを含む化合物半導体結晶の選択埋め込み成長にお
いて、上記問題点を克服し、かつ選択埋め込み成長領域
内でHClガスを用いる場合に比べてIII族組成の変
化が小さいことを特徴とする選択埋め込み成長方法を提
供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】Alを含む有機金属気相
成長方法において、Al原料としてトリメチルアルミニ
ウム(TMA)を用い、原料を輸送するキャリアガスと
して窒素または不活性ガスを用いることにより通常の7
6〜100Torrの減圧MOVPE成長条件において
選択成長を実現することが可能となる。
【0010】またAlを含む有機金属気相成長方法にお
いて、Al原料としてトリメチルアルミニウム(TM
A)を用い、原料を輸送するキャリアガスとして窒素ま
たは不活性ガスを用いることにより通常の76〜100
Torrの減圧MOVPE成長条件において、選択埋め
込み成長領域内でHClガスを用いる場合に比べてII
I族組成の変化が小さい選択埋め込み成長を実現するこ
とが可能となる。
【0011】
【作用】MOVPE成長では一般にキャリアガスとして
水素を用いるが、TMAは水素キャリアガス中で加熱す
ると、水素ガスを介した熱分解:いわゆる水素化分解を
生じる。
【0012】一方、窒素あるいは不活性ガス中で加熱す
ると単純な熱分解を生じる。この熱分解では水素化分解
に比べてAl−Cの解離エネルギーが大きく、約66K
cal/mol程度と見積もられる。このため一定の成
長温度ではTMAの分解速度定数が小さくなる。
【0013】このことにより、TMAは窒素あるいは不
活性ガスをキャリアガスとする気相中では(TMAl→
DMA:ジメチルアルミニウム→MMA:モノメチルア
ルミニウム→Al)という気相分解が進行せず、主にT
MAのまま基板表面に供給され、直接表面分解反応を生
じる。この場合、SiO2 あるいはSiNX マスク上に
供給されたTMAはAl原子が全てC原子と結合してい
るために、直接マスク材料とAlは結合を持たない。こ
のためマスク材上のTMAの吸着エネルギーはDMAや
MMA、Al原子に比べて、弱いものとなり、再蒸発が
容易になり、通常のMOVPE成長条件において、選択
エピタキシャル成長が実現すると考えられる。
【0014】またこの窒素あるいは不活性ガスをキャリ
アガスとする選択成長ではHClを用いていないため、
塩化物系の熱平衡律速な成長条件では無く、供給律速な
条件となる為、局所的なHClの濃度変化の影響を受け
る事無く、特に選択埋め込み成長の場合、HCl系の選
択成長に比べて埋め込み層内のIII族組成が均一であ
り、組成歪みの無い良好な埋め込み成長を実現できる。
【0015】
【実施例】
(実施例1)GaAs基板1上に図1に示す様な2μm
の幅を有するGaAlAs成長領域3と10μm の幅を
有するSiNX ストライプマスク2を通常のホトリソグ
ラフィー工程により形成し、選択成長用基板とした。成
長装置は横型減圧MOVPE装置を用い、基板温度は7
00℃、成長圧力は76Torrとした。III族原料
はTMAとTMGをそれぞれ0.3cc/minで供給
し、V族原料はAsH3 を10cc/min供給した。
キャリアガスは窒素を20l/min供給し、水素を供
給した場合と比較した。
【0016】得られた結晶をSEM(走査型反射電子顕
微鏡)により観察した結果、水素キャリアガスを用いた
場合には、SiNX ストライプマスク上に多結晶と考え
られる微細な堆積物が多数確認されたが、窒素キャリア
ガスを用いた場合には、SiNX ストライプマスク上に
堆積物は確認されず、良好な選択成長を実現した。また
選択成長領域の結晶組成を決定するために、SIMS分
析を行なった結果、ほぼAl0.5 Ga0.5 Asであるこ
とがわかった。
【0017】(実施例2)GaAs基板1上に図2に示
す様な20μm の幅を有する成長領域4と2μmの幅を
有するSiNX ストライプマスク2を通常のホトリソグ
ラフィー工程により形成し、硫酸+過酸化水素系溶液に
て約2μm エッチングし、AlInP選択埋め込み成長
用基板とした。成長装置は横型減圧MOVPE装置を用
い、基板温度は700℃、成長圧力は76Torrとし
た。V族原料はPH3 を60cc/min供給し、II
I族原料はTMAとTMInをそれぞれ0.3cc/m
in供給し、窒素キャリアガスを用いた。一方、水素キ
ャリアを用い、HClを0.1cc/min供給し、塩
化水素系の選択成長を行ない比較した。
【0018】得られた結晶をSEM(走査型反射電子顕
微鏡)により観察した結果、窒素キャリアガスを用いた
場合も、水素キャリアガスを用いてHClを添加した場
合も、SiNX ストライプマスク上に堆積物は確認され
ず、良好な選択性を示した。しかし、SIMSにより埋
め込み成長部の平均的組成を調べた結果、窒素キャリア
ガスを用いた場合はほぼAl0.5 In0.5 Pであったの
に対して、水素キャリアガスを用いてHClを添加した
場合はInが過剰でGaAs基板と大きな格子不整合を
有していることがわかった。さらに埋め込み層内の組成
を局所的に調べた結果、水素キャリアガスを用いてHC
lを添加した場合はメサ側部近傍のAl組成が高く、埋
め込み中央部と組成変化が生じていたのに対して、窒素
キャリアガスを用いた場合は埋め込み成長領域内でほぼ
均一な組成が確認された。また埋め込み成長の形状も窒
素キャリアガスを用いた場合の方が平坦であった。
【0019】またAlInP結晶にGaを添加した(A
1-X GaX 0.5 In0.5 P(0<X<0.5)結晶
の埋め込み成長についても、同様な結果が得られた。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1の
発明を用いれば、Alを含む化合物半導体結晶のMOV
PE選択成長において、Al原料としてトリメチルアル
ミニウム(TMAl)を用い、原料を輸送するキャリア
ガスとして窒素あるいは不活性ガスを用いることによ
り、通常の減圧成長条件において、純度に問題のあるH
Clガスを用いる事無く、良好な選択性が得られる。
【0021】また本発明の請求項2の発明を用いれば、
Alを含む化合物半導体結晶のMOVPE選択埋め込み
成長において、Al原料としてトリメチルアルミニウム
(TMAl)を用い、原料を輸送するキャリアガスとし
て窒素あるいは不活性ガスを用いることにより、埋め込
み成長領域内でIII族組成の均一な選択埋め込み成長
層が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に用いた選択成長用GaAs
基板を示す断面構造図である。
【図2】本発明の実施例2に用いた選択埋め込み成長用
GaAs基板を示す断面構造図である。
【符号の説明】
1 GaAs基板 2 SiNX マスク 3 選択成長領域 4 選択埋め込み成長領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−177044(JP,A) 特開 平6−13334(JP,A) 特開 昭55−167199(JP,A) 特開 平3−116720(JP,A) 特開 平3−218621(JP,A) 特開 平3−112894(JP,A) 特開 昭58−56324(JP,A) 特開 昭52−60069(JP,A) 特開 昭62−87485(JP,A) 特開 平4−133419(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/205

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機金属気相成長方法を用いたAlを含む
    化合物半導体結晶の選択成長において、Al原料として
    トリメチルアルミニウム(TMA)を用い、原料を輸送
    するキャリアガスとして窒素または不活性ガスを用いる
    ことを特徴とする化合物半導体の選択成長方法。
  2. 【請求項2】有機金属気相成長方法を用いたAlを含む
    化合物半導体結晶の選択埋め込み成長において、Al原
    料としてトリメチルアルミニウム(TMA)を用い、原
    料を輸送するキャリアガスとして窒素または不活性ガス
    を用いることを特徴とする化合物半導体の選択埋め込み
    成長方法。
JP6144276A 1994-04-11 1994-06-27 化合物半導体の選択成長方法及び選択埋め込み成長方法 Expired - Fee Related JP2953955B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144276A JP2953955B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 化合物半導体の選択成長方法及び選択埋め込み成長方法
KR1019950008299A KR950030221A (ko) 1994-04-11 1995-04-10 반도체 기판의 선택성장방법
EP95105406A EP0676795A1 (en) 1994-04-11 1995-04-10 Method for selectively growing semiconductor substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144276A JP2953955B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 化合物半導体の選択成長方法及び選択埋め込み成長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0817736A JPH0817736A (ja) 1996-01-19
JP2953955B2 true JP2953955B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=15358328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6144276A Expired - Fee Related JP2953955B2 (ja) 1994-04-11 1994-06-27 化合物半導体の選択成長方法及び選択埋め込み成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2953955B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927758B2 (ja) * 1979-06-13 1984-07-07 三菱電機株式会社 気相エピタキシヤル成長装置
JP3133187B2 (ja) * 1992-03-04 2001-02-05 富士通株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH06177044A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体結晶層選択成長法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0817736A (ja) 1996-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3879173B2 (ja) 化合物半導体気相成長方法
JP3198912B2 (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JPH1079501A (ja) 量子ドット形成方法及び量子ドット構造体
US5346581A (en) Method of making a compound semiconductor device
EP0524817B1 (en) Crystal growth method of III - V compound semiconductor
JP2953955B2 (ja) 化合物半導体の選択成長方法及び選択埋め込み成長方法
JP2003303995A (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP3386302B2 (ja) 化合物半導体へのn型ドーピング方法およびこれを用いた化学ビーム堆積方法並びにこれらの結晶成長方法によって形成された化合物半導体結晶およびこの化合物半導体結晶によって構成された電子デバイスおよび光デバイス
JPH09213641A (ja) 有機金属気相成長による急峻なヘテロ界面の作製方法
JP2625377B2 (ja) 化合物半導体の選択成長方法及び選択埋め込み成長方法
JP3223575B2 (ja) 化合物半導体とその製造方法
JP2001135575A (ja) 3−5族化合物半導体
JP3155007B2 (ja) 化合物半導体とその製造方法
JP4528413B2 (ja) 気相成長方法
US5827365A (en) Compound semiconductor and its fabrication
JP3242571B2 (ja) 気相成長方法
JPH0684805A (ja) 化合物半導体結晶成長方法
JP2590728B2 (ja) 化合物半導体の選択成長方法
JP2739778B2 (ja) 3−5族化合物半導体の選択成長方法
JPH0535719B2 (ja)
JP3335671B2 (ja) 原子層成長による量子細線および量子箱の形成方法
JP3047523B2 (ja) 選択エピタキシャル成長方法
JP3134315B2 (ja) 化合物半導体結晶の選択成長方法
Bedair Indium-based nitride compounds
JP2590728C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees