JPS62163579A - 電力変換装置の制御装置 - Google Patents

電力変換装置の制御装置

Info

Publication number
JPS62163579A
JPS62163579A JP61002875A JP287586A JPS62163579A JP S62163579 A JPS62163579 A JP S62163579A JP 61002875 A JP61002875 A JP 61002875A JP 287586 A JP287586 A JP 287586A JP S62163579 A JPS62163579 A JP S62163579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
converter
control
event
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61002875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0697854B2 (ja
Inventor
Hiromi Inaba
博美 稲葉
Kiyoya Shima
島 清哉
Toshiaki Kurosawa
黒沢 俊明
Toshimitsu Hida
敏光 飛田
Mitsusachi Motobe
本部 光幸
Nobuo Mitsui
宣夫 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61002875A priority Critical patent/JPH0697854B2/ja
Priority to EP87100048A priority patent/EP0232702B1/en
Priority to DE87100048T priority patent/DE3787899T2/de
Priority to SG1995905774A priority patent/SG28374G/en
Priority to CA000526843A priority patent/CA1273115A/en
Priority to KR1019870000085A priority patent/KR950013238B1/ko
Priority to CN87100103A priority patent/CN1008866B/zh
Priority to US07/002,283 priority patent/US4870556A/en
Publication of JPS62163579A publication Critical patent/JPS62163579A/ja
Publication of JPH0697854B2 publication Critical patent/JPH0697854B2/ja
Priority to HK59895A priority patent/HK59895A/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/443Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M5/45Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53873Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインバータ装置などの電流形変換装置に係り、
特にエレベータ−の巻上機に好適な電流形変換装置の制
御装置に関する。
〔従来の技術〕
巻上機駆動用に誘導電動機を用いたエレベータ−では、
その制御用に従来からインバータ装置が広く採用されて
いる。
ところで、このようなインバータ装置などの電流形変換
装置では、その制御に、従来は主としてアナログ方式に
よるものが使用されていた。
しかしながら、このようなアナログ方式の制御装置では
、それに使用されている種々の部品の経年変化などによ
る出力の変動や、設定精度に限度があるなどの問題点が
ある。
そこで、このような問題点の改善のため、デジタル方式
の制御装置が種々提案されるようになり、その−例とし
て、例えば、特開昭57−25171号公轢では、マイ
コン(マイクロコンピュータ)のバスに外付されたタイ
マに、処理閑散時にパルス幅データを書込んでおき、マ
イコンはこのタイマによる割込を受けたとき、単にこの
タイマに起動指令を供給するだけであとはスケジュール
的に処理が行われ、これによりマイコンは出力処理から
解放されるようにした方式について提案している。
そして、この方式によれば、マイコンはパルス幅データ
算出のためのデータテーブルの参照、データの加工等の
処理に専念できるので、良好な性能が期待できる。
また、この方式とは別に、電気学会論文誌60−861
による、ワンチップマイコンに内蔵の入出力ボートとパ
ルス増幅器を直接接続する方式についての提案もある。
この方式によれば、タイマはワンチップマイコンに内蔵
のものを利用でき、分配回路もソフトウェア化できるた
め回路構成は単純化され、かつ、ボートの異常も、ある
程度まではマイコンの自己診断機能によってカバーでき
るという利点が得られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これらのうち、前者の方式では、タイマ
、分配回路など別置の装置を必要とするため、以下に列
挙する問題点がある。
■ 構成上、3系統のタイマ出力を電流形変換装置の6
個のスイッチング素子(電流形変換装置が3相交流系統
の場合)に分配する回路およびタイマ回路を必要とし、
これら外付の回路によるコストアップおよびノイズ混入
による誤動作の増加がある。
■ 装置用マイコンから見た場合、タイマおよび分配回
路がマイコンの外部に存在するため、マイコン自身が持
っている故障診断機能(例えばウォッチドッグタイマな
ど)によっては異常検出ができないので、これら外付の
回路の為に別途、故障検出回路が必要になる。
また、後者の方式では、マイコンの処理が多くなり、電
流形変換装置のスイッチング素子に供給する制御信号の
最小パルス幅を充分に狭くすることができないという問
題点があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の問題点に対処し、
マイコンを用いた簡潔な回路構成で、充分に最小パルス
幅の狭いパルス出力を発生することができる電流形変換
装置の制御装置を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、上記問題点は、電流形変換装置のスイ
ッチング素子に供給すべき制御信号を予じめ順次、作成
してゆき、それを実際にスイッチング素子に供給すべき
時刻になったとき、それを順次、出力していくようにし
て解決される。
〔作 用〕
制m信号を、それが実際に必要になる時刻に先立って、
それとは無関係に予じめ作成しておくことができるため
、マイコンの負荷が軽くなり、簡単な構成で充分に最小
パルス幅の狭いパルスを発生させることができる。
〔実施例〕
以下、本発明による電流形変換装置の制御装置について
、図示の実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例で、図において、lは三相交
流電源、2は過電圧抑制用のコンデンサ、2は電流形コ
ンバータ部で、31〜36はその主スイツチング素子を
構成するトランジスタ、4は直流リアクトル、5は電流
形インバータ部で、51〜56はその主スイツチング素
子を構成するトランジスタ、6は過電圧抑制用のコンデ
ンサ、7は負荷の一例として示した誘導電動機、8は直
流電流検出器、9は一次電流指令iごとフィードバック
値11を比較する比較器、10.11はパルスパターン
(制御信号)をトランジスタ31〜36゜51〜56に
供給するための、ワンチップマイコンである(なお、こ
れらのワンチップマイコン10と11は同一のハード構
成となっているので、その詳細な説明は主として制御回
路10について行なう)。
12はコンバータ制御系に与えられる一次電流指令11
′が供給される端子、13.14はインバータ制御系に
与えられる周波数指令ωどと位相指令θ9が供給される
端子、15は電源同期用の信号を入力するための信号線
である。
ワンチップマイコンlOは入力ポート101゜内部バス
102.プログラムやパルス幅データテーブル等を格納
するROMI O3,一時記憶やレジスタとして用いら
れるRAMI O4,演算等を実行するALU105.
出力ポート106に所定のパルスパターン(事象)から
なる制御信号を出力するために必要な事象の設定を行う
事象設定レジスタ107.この事象をいつイネーブルに
するかの時刻設定を行う時刻設定レジスタ108.これ
ら再設定レジスタ107,108の内容を連結し保持す
る保持レジスタ109.この保持レジスタ109に設定
されたいく組かの設定データが順次、サイクリックに格
納される連想メモリ110゜実際の時刻を出力するタイ
マ1】1.このタイマ111による時刻と連想メモリ1
10内の設定時刻内容とを比較し、これらが一致したと
きに出力を発生する比較部112.この比較部112か
らのトリガを受は設定された事象を出力ポート106に
出力制御する実行コントローラ113などで構成される
次に、この実施例の動作について説明する。ただしここ
では、まずインバータ制御の場合を例にとって説明する
第2図は出力ポート106に発生させる事象、つまりパ
ルスパターンを求める事象算出処理プログラムF 10
00の概略フローチャートである。まずF 1100で
周波数指令ωビ2位相指令θ“を入力ポート101から
読み取る。勿論このωビと01もワンチップマイコン1
0の内部で計算する場合には、このFIlooでのボー
ト読み取りは不要となる。次にこの周波数指令ω、′を
一定時間Δt1ごとに積分し、位相指令θ1と加算して
総合位相θ。
を処理F1200で求める。次に電気角360°を60
゜ごとに分けた6つのモードのうち、今回求めた総合位
相θ、ではどのモードでのパルスパターンを出力すれば
よいか、つまり総合位相θアに応じて決定される出力事
象をF 1300の処理で求める。なお、総合位相θア
と6つのモードとの関係は後に詳述する。さらに最後に
、割込みインターバルΔt1間でパルスパターンを変化
させるまでの時間t0を総合位相θ7によるデータテー
ブルの参照によって求めておく処理をF 1400で行
う。
従って、この処理によって2つのレジスタ107と10
8に設定する事象内容と事象変化時刻の2つの項目が求
まったことになる。
次に、このようにして求めておいた2つの項目を出力ボ
ート制御用の連想メモリ110に設定する処理F 20
00を第3図に示す、まず、F2100で6コのトラン
ジスタに必要な事象設定と時間設定が完了したかどうか
を判断し、NOであればF 2200で該当する事象設
定を行い、F 2300で事象変化の時間設定を行い処
理を終わる。
次に、これら2つの処理F 1000とF 2000が
どのような時間経過で起動されるかを第4図に示す。
事象設定処理F 2000はΔt1ごとに生じるタイマ
割込み2000に同期して起動される。一方、事象算出
処理F 1000はタイマ割込み2000に先立って生
じる第2のタイマ割込み1000によって起動され、F
 2000の起動前に事象算出処理を完了させる。事象
算出処理F 1000を事象設定処理F 2000の直
前で完了させるようにしたのは最新データをF 200
0で便えるようにしたためである。勿論タイマ割込み間
隅分のむだ時間要素が入ってもよい場合には、F 20
00に引き続いてFlooOを行えばよい、その場合に
は割込み判定に要する時間が短くなるので割込み間隔Δ
t、を短く設定でき、変換装置の高周波化が可能となる
従って、この実施例によれば、所定事象と時刻の設定が
終われば、マイコン10内の連想メモリ110が出力ポ
ート制御を引き受けるので、主プロセクサ部は出力処理
から解放される。
次に第5図を用いて処理F 1300のパルスパターン
の決定について説明する。
この実施例におけるインバータ制御の場合では、電気角
60°ごとにパルスパターンを変化サセ、360°で一
巡する6組のモードを繰り返すようにしている。そこで
60°を区間とする6組のモードM1〜M6を総合位相
θ7で選択するようにした。そのフローチャートが第5
図である。なお、位相θ↑がO°〜360°以外の領域
に出た場合には360°を加′Iji算して領域内にθ
、を引きもどす領域チェックをF 1300の先頭で行
っておく。
次に第6図には、モードMl−M6のそれぞれの場合で
、期間Δ1.の間、常時点弧させておくトランジスタ、
事象発生までの間、点弧させ、その後、消弧させるトラ
ンジスタ、事象発生までの間、消弧させておき、その後
、点弧させるトランジスタの各組み合わせを示す、従っ
て位相θiがわかればモードがわかり、消点弧すべきト
ランジスタが特定できることになり、この時点(F 1
300の処理が終わった時点)でまだわからないのは、
いつ消点弧を行うかということだけになる。
ここで、点弧についてはたとえば事象設定の際にレジス
タに11”を、消弧については“O”を設定するという
具合にそれぞれのトランジスタに出力指定を行うことを
意味する。
第7図では、事象を変化させる時間を求める処理(第2
図のF 1400)について説明する。
結論的にいえば、正弦波出力に近い波形が得られればよ
いのであるから、この実施例では位相θ7に応じてsi
n (? yと120°位相ずれのある5in(60゜
−θT)との波高値の比に割込み間隔Δ1.を分配する
方式を用いた。つまり事象発生くパルスパターンを変化
させること)までの時間t、を位相θ7の関数として下
式で求めてテーブル化しておき、位相θ7で検索するの
である。
5in(60°−θt)+sinθ7 なお、この実施例では、電流形インバータの例を示して
おり、従って、インバータは単に波形を正弦波にするた
めのスイッチとして動作するだけでよいのでデータテー
ブルの加工は不要というメリットがある。電圧形インバ
ータに適用する場合にはテーブル検索後、振幅等を考慮
したデータ加工を行う必要がある。
第8図に動作モードとトランジスタ51〜56に与えら
れるポート出力信号351〜S56の一例を示す。
モードに電気角上のばらつきがあるのは、周波数指令ω
−に対してタイマ割込み間隔Δ1.が非同期であるため
に生じたものであり、これをなくすにはω−に応じてΔ
t1を可変となすような制御をかければよい。
次に、この図のモード1のはじめの部分を例にとって具
体化した事象設定処理のフローチャートを第9図に示す
。なお、前述のように、第3図では概略説明のためルー
プ構成で説明したが、実際には第9図に示すように直列
的に流れる処理としている。
この第9図のフローチャートは第8図の時点t0からt
0+Δ1.までの1つのタイマ割込み期間での事象設定
処理を示したもので、まず、時点t0で割込みが生じる
と、F2410でこのモードlでは常時点弧するトラン
ジスタ55(第6図参照)と事象発生までの間だけ点弧
するトランジスタ53にすぐに点弧信号が供給されるよ
うに事象セットと時刻セットをそれぞれのトランジスタ
について2組のセットを行う、すなわち、トランジスタ
55と53に対応するポート3と5に11′を発生する
よう事象セットを行い、次に時刻セットとして今の時刻
t0に所定時間tdを加えて所定レジスタにセットする
。このとき、すぐに点弧するのであるから、この時間t
dとしては可能な限り小さな値を選ぶ必要がある。これ
によって事象と時刻が連想メモリ110にセットされ、
以後、スケジュール的にtd経過後、トランジスタ55
と53に1“信号が出力されることになる。
なお、ここで所定時間tdを付加しているのは、次の理
由による。すなわち、事象を連想メモリ110にセット
し、それから読み出されるまでにはいくらかの時間が必
然的に経過してしまう、従って、この時間tdを付加し
ないで今の時刻t0をセットしたのでは、もはや比較器
112での一致は得られず、この事象を出力ポート10
6に与えることは不可能になってしまうからである。
F 2420では位相指令θ°の急変等で動作モードが
前回と変わったことを想定して、このモードでは消弧状
態にあるべきトランジスタの消弧確認処理を行う、処理
はF2410と同様連想メモリ110を用いるが、ここ
では事象が消弧であるのでポートI、2.4.6に“O
”を発生するよう事象セットを行う。
次に時点1.+10でトランジスタ53が消弧するよう
なスケジュール処理をF 2430で行う、事象はポー
ト3に0“出力であり、時刻は1.+1Efiをセット
する。仮にtdがある程度大きな値であれば、この時点
で同一タイマ割込み内で1つの出力ボートについて?j
I数の事象が時刻をへだててスケジュールされたことに
なる。
さらにF 2440ではトランジスタ53の消弧に代わ
ってトランジスタ51の点弧スケジュール設定が行われ
る。
なおここではトランジスタ53の消弧とトランジスタ5
1の点弧を同一時刻としたが、過電圧防止として電流形
インバータでは“1”期間をラップさせ、電圧形では非
ラツプ期間を作るためt。
の時間をF 2430とF 2440で変える考慮も可
能である。
このようにF2410〜F 2440の処理が行われれ
ば、後は連想メモリ部で時刻比較、出力制御が所定時間
ごとに行われ、ALU部は出力処理から解放されるので
ある。
次に実行コントローラ113の動作について、第1O図
のフローチャートによって説明する。
まず、処理1131で比較器112の一致信号があるか
どうかを判定する。これはタイマ111の価(実時刻)
とスケジュールとして組まれた内容のうち時刻設定レジ
スタに書き込まれた部分の内容(設定時刻)とが一致し
た時、比較器112が発生する信号の有無で判定する。
一致出力がなければ何もせずにまたもとにもどる。もし
一致出力があれば次に処理1132で実行すべき事象の
読み出しを行う。つまり、時間が経過してスケジュール
された時刻になった時、それと対になっている事象を読
み出すのである。そして処理1133で出力ボート10
6に出力すべき電圧レベルを判定する。ここではトラン
ジスタ51〜56のON又はOFFに相当する出力レベ
ルを判定する0次に処理1134で6個トランジスタに
電圧を出力すべきか否かを判定し、最後に処理1135
で実際に出力ボート106の該当ポートにスケジュール
された信号を出力する。
このように実行コントローラではスケジュールされた時
刻が来るとその信号を受け、対となっている部分の内容
を実現するよう実行をコントロールする(肋きをする。
次に第11図、第12図により同一タイマ割込み内にお
ける同一ポートの複数事象設定について詳細に説明する
まず、第11図の(司に2本のサイン曲線と1゜〜t0
+Δt1間のトランジスタ53に与えるパルスパターン
S53を示す、この場合には同図(blに示すように、
タイマ割込み間隔Δt5間にポート3には点弧設定と1
0+1t、、における消弧設定の2回の設定が行われて
いる。これに対して第12図の例ではΔt1間に4回の
点消弧設定が行われている。これはタイマ割込み間隔Δ
1.を2つの区間に分け、前半の区間では時刻t0にお
けるθT0−1の正波濾波高値の比でΔt1/2を分配
し、後半の区間では時刻t0+Δt+/2におけるθ7
の推定値θ7.をθ7−1θ、l−tより求め、このθ
アえに基づいてのこりのΔt1/2を正弦波々高値分配
を行っているのである。このことは次に示すような効果
を生む。第11図(C1にマイコンの動作状態を示すよ
うに、パルス発生間隔を狭めてくるとマイコンの負荷率
(稼動状態とアイドル状態の比)が高くなり、パルス幅
演算等に不可欠な処理時間との関係からおのずとタイマ
割込み間隔Δ1.に限界値を生じる。これはマイコンを
用いた電力変換器の高周波化にとって大きな問題となる
これに対して、この実施例では、タイマ割込み間隔Δt
1の間に同一ポートに複数回の事象設定が行えるので高
周波化が可能となるという特徴がある。
次にコンバータ部2の制御に適用した場合、つまりマイ
コン11の場合について説明する。コンバータ制御につ
いては先に示したインバータ制御と比較してさらに次の
2つの動作も平行して行わなければならないので処理が
複雑となる。すなわち、 ■ インバータの場合には完全非同期でよかったが、コ
ンバータの場合には電源周波数との同期をとる必要があ
る。
■ インバータの場合には通流率が1の単なるスイッチ
動作でよかったが、コンバータの場合通流率Oから1の
値を考慮したパルス幅制御とする必要がある。
まず、■の同期には従来のサイリスク制御で用いられて
いた位相制御を導入し、連想メモリに与える事象をイン
バータ制御の場合パルスの消点弧指令 0”、 1”で
あったのに対して、マイコン自分自身に割込みをかける
ソフトウェアタイマ割込み事象とし、時刻は位相データ
に相当する時間とする。そして、この位相スケジュール
動作が完了した時点からパルス切換えに関する一連のス
ケジュールが動きはじめるようにした。
一方、■については第7図に示したような事象発生まで
の時間テーブルを色々な通流率に対して個別に持たせる
ことと、事象発生までの時間が長い時(各種処理に時間
余裕のある時)に以後数回分の事象と時刻設定のスケジ
ュール処理を行ってしまうなどの考慮をした。
次に主な処理についてフローチャートとタイミングチャ
ートを用いて説明する。
第13図に位相、還流率指令作成処理F 3000を示
す。
アナログ−ディジタル変換器を介して比較器9(第1図
)から取り込んだ電流偏差Δi、に対して第14図に示
すような特性となるようにF3200゜F 3300で
位相指令ph”、通流率指令γ”を求める。勿論、これ
らの指令ph*、γmを外付はアナログ回路で作成し、
それをA/D変換して取り込んでもよい。
第15図に電源割込み処理F 4000を示す。
信号線15(第1図)を介して、たとえば三相tBのU
相の立上りゼロクロス点を検出し、これによりマイコン
に外部割込みをかけるようにすると、この割込みは電気
角360°ごとに発生する。
この割込みがかけられるとF4100で、次にマイコン
自身にソフトウェアタイマ割込みをかける事象を設定す
る。そしてF 4200で事象発生の時刻としてF 3
200で求めた位相指令Ph1に相当する時間を設定す
る。
前述のインバータ制御の場合では、はぼ一定時間ごとに
発生するタイマ割込みでパルス切換処理が起動されてい
たのに対して、このコンバータ制御の場合では、この電
源割込み処理F 4000によって電源割込みとこれに
続く位相時間後に一連のパルス切換え処理が起動される
ことになる。
第16図に位相完了割込み処理F 5000を示す。
この処理は電源割込み処理F 4000でサットした位
相時間になった時に起動される。
まずF 5100ですぐに点弧すべきトランジスタ33
゜35へのボートに事象として“1”を書込み、現時刻
t0に小さなダミ一時間tdを加えて連想メモリに動作
登録を行う0次にF 5200で次に消点弧を行うべき
トランジスタ33.32にそれぞれ0”。
“1”の事象設定と、時刻設定を行う。時刻Twは通流
率指令γ9とパルス幅データよりテーブル参照により求
める。さらにF 5300で上記設定したパルス切換え
時に自己割込みをかけて次のパルス切換えを行う準備と
し、上記時刻Twに自己割込みの事象設定を行う、 F
5400では次のパルス切換え処理のプログラム上の飛
び先を事前に求める処理を行う。
第17図にパルス切換え処理F 6000の先頭の部分
を示す、この分は位相完了割込み処理F 5000に続
いて実行される部分である。
まずF 6010で次の消点弧トランジスタ3.1.3
2に事象 θ″、1″の設定と時刻設定がスケジュール
される。次にF 6010でスケジュールされた時刻で
自分自身に対してかけられる可変ソフトウェアタイマ割
込みの事象と時刻がF 6020で設定される。
F 6030では次にパルス切換え処理F 6000が
起動された時の飛び先を求めておく、ここで、F 60
00をシーケンス処理としたのは、飛び先判定に要する
時間を短くすることによって最小パルス幅を狭く設定し
たかったからである。次にパルス切換え処理F 600
0が起動された時にはF 6030の次の行に飛んでゆ
くようにF 6030でジャンプ先設定をしておくので
ある。
次に上記した処理がどのような時間経過で起動されるか
を第18図で示す、を気角360°ごとに発生する電源
割込み信号によって電源割込み処理F 4000が起動
され、F 4000内でスケジュールされた位相完了割
込み処理F 5000が位相データPh*に対応した時
間後に起動され、ざらにF 5000内でスケジュール
された消点弧時にパルス切換え処理F 6000が起動
されるのである。
第17図で示したパルス切換え処理F 6000の具体
的な発生例を第19図に示す、ここでは電気角60°区
間を示し、他の区間はインバータ制御の場合と同様パル
スの分配先だけが異なるので省略する。
通流率指令T0は0.00から1.00まであるが、こ
こではT“−〇、75を例にとる。さらにT0対パルス
幅データテーブルはそれぞれ実線1点線。
破線、一点鎖線で示す4種類を持ち電気角30゜で折り
返しとしている。まず、起動されるのが第16図の位相
完了割込み処理F 5000に内蔵されているF510
0.  F5200.  F5300で、これは第19
図のモード1−1に相当する。ここでトランジスタ33
.35をすぐ点弧するようにスケジュールし、次にT1
後に33を消弧し、32を点弧するようにスケジュール
し、次にモード1−2をT1後に起動するようにスケジ
ュールする。このモード1〜1ではT0の値に対して消
点弧時点T、はテーブル1を参照するだけで決まるが、
次のモード1−2では消点弧時点T2はテーブル1とテ
ーブル2の2種を参照して決める必要がある。さらにこ
こで取り上げたようにT9の値が大きい場合には、たと
えばモード1−3.1−10などでは不都合が生じる。
すなわちモード1−3.1−10ではパルス切換え点(
つまり次のモード1−4.1−11に移るまでの時間)
が短く、連想メモリに消点弧のスケジュール、自分自身
への割込み事象の設定等を行うのに十分な時間がない場
合を生じるからである。この現象はT0の値が小さい場
合にはモード1−1.1−3.1−4.1−6.1−7
.1−9.1−10.1−12などで発生する。
そこで、この実施例では、このような現象を考慮して、
T0の値を参考に同一タイマ割込み間に複数の消点弧ス
ケジュールを連想メモリにセットする処理をパルス切換
え処理F 6000の中に設けている。その−例を第2
0図に示す、これはT9の値をF 6050で調べ、そ
の値が小さい場合には次のモードであるモード1−3の
時間が短いと判断し、モード1−2の処理中に次の1−
3でやるべき消点弧処理F 6080をもやってしまう
のである。したがってモード1−2の次にやるべきモー
ドは1−4となるから、F 6090でジャンプ先をモ
ード1−4とし、F6100で自分自身にかける割込み
セットもTt後ではなく、(T!+’rs)後として次
の割込みを待つようにする。勿論γ′が十分大きくモー
ド1−3が実行可能であれば、F6060.  F60
70のルートでモード飛び越しは行わない。
このような同一タイマ割込み内複数スケジュール処理を
用いれば通常の割込み処理ではとうてい不可能な程の幅
の狭いパルスを発生することができるので、高調波低減
制御への可能性が開ける効果がある。
なお、ここでは、モード1−2からモード1−3.1−
4への流れを一例として説明したが、上記した狭幅とな
る他のモードの前後にも同様に適用してもよいことは明
らかである。
また、以上の説明では実行コントローラの関係から、事
象設定を1ポートづつ行う方式を説明したが、6ポート
まとめて同一時刻に設定できるタイプのワンチップマイ
コンではたとえば第9図の処理は第21図のように簡単
化でき、マイコン命令行数はたとえば16行から4行へ
と短縮できることになる。
本実施例によれば下記のような効果がある。
1)ワンチップ内蔵のI10ボートと直接又はパルス増
幅器を介して電力変換器と接続できるので、回路構成が
簡単で信頼性が高い。
2)ワンチップマイコンの内部で完全にパルスパターン
を作り上げて出力する構成であるため、パターンの異常
はチップの異常と等価となり、チップの異常はマイコン
の自己診断(たとえばウォッチドッグタイマなど)で対
策できるため、パルスパターン発生装置全体がマイコン
の監視下にあることになり信頼性が高い。
3)パルスパターン(事象)の変化は内部タイマを用い
て行うが、事象変化は連想メモリを含めた出力制御部で
常時行われるので、ALU部は、事象と時刻をレジスタ
にセットする処理以外は出力処理から解放され、他のユ
ーザープログラムを実行できる分業システムが可能とな
る。
4)格納レジスタの数が許すかぎり同一タイマ割込み間
隔内に、同一ボートから出力すべき事象と時刻を自由に
何度でも設定できるので、見かけ上インバータ、コンバ
ータのチョッピング周波数を高めることができる。これ
は電力変換器の高周波化を可能とし、リップルの少ない
電力変換器を実現可能とする。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ワンチップマイコンで電流形変換装置
のスケジュールパルス発生が可能となるので、低高調波
、高信組度の電力変換システムをローコストで構成でき
、エレベータ−の制御装置などに適用して充分に低騒音
、低トルクリップルでの運転を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、第2図は
事象算出処理のフローチャート、第3図は事象設定処理
のフローチャート、第4図は起動タイミングの説明図、
第5図はモード選択処理のフローチャート、第6図はモ
ードの説明図、第7図は時間設定処理の説明図、第8図
は信号波形の一例を示すタイムチャート、第9図は事象
設定処理のフローチャート、第10図は実行コントロー
ラの動作を示すフローチャート、第11図は事象設定処
理の一例を示す説明図、第12図は事象設定処理の他の
例を示す説明図、第13図は位相。 還流率指令作成処理のフローチャート、第14図は位相
、還流率特性の説明図、第15図は電源割込み処理のフ
ローチャート、第16図は位相完了割込み処理のフロー
チャート、第17図はパルス切換処理のフローチャート
、第18図は起動タイミングの一例を示すタイムチャー
ト、第19図はパルス切換処理の説明図、第20図はパ
ルス切換処理の他の一例のフローチャート、第21図は
事象設定処理の他の一例のフローチャートである。 1・・・・三相交流電源、2.6・・・・過電圧抑制用
のコンデンサ、3・・・・コンバータ部、4・・・・直
流リアクトル、5・・・・インバータ部、7・・・・誘
導電動機、8・・・・直流1i21!L検出器、9・・
・・比較器、10゜11・・・・ワンチップマイコン、
101・・・・入力ポート、102・・・・内部バス、
103・・・・ROM、104・・・・RAM、105
・・・・ALU、106・・・・出力ボート、107・
・・・事象設定レジスタ、108・・・・時刻設定レジ
スタ、109・・・・保持レジスタ、110・・・・連
想メモリ、111・・・・タイマ、112・・・・比較
部、113・・・・実行コントローラ。 第1図 5:インバータ畜F           107:番
IL設之しジス98:直うLt5た誹史工4鷺    
  toe:時黛31定、レジスク106:出力ボート
         lO9:保持レジ又9第2図 第3図 第4図 りOO 第6図 第7図 第9図 第10図   □ 第115g (b) (C) 第12図 to   to+?to+Δtl 第13図 第14図 第16図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 制御用マイクロコンピユータを備え、電力変換用
    スイツチング素子に対する制御信号を該制御用マイクロ
    コンピユータで作成する方式の電力変換装置において、
    上記制御用マイクロコンピユータに、上記制御信号の作
    成に必要な事象を予じめ順次作成した上で、その制御信
    号を供給すべき時刻と対にして順次設定してゆくスケジ
    ユール処理を実行させる手段を設け、該スケジユール処
    理により順次設定されてゆく上記時刻と実際の時刻とを
    比較し、一致した時刻に対応する事象を順次、上記制御
    用マイクロコンピユータの出力ポートに分配してゆくよ
    うに構成したことを特徴とする電力変換装置の制御装置
  2. 2. 特許請求の範囲第1項において、上記スケジユー
    ル処理が連想メモリを用いて実行されるように構成され
    ていることを特徴とする電力変換装置の制御装置。
  3. 3. 特許請求の範囲第1項において、上記スケジユー
    ル処理は、上記制御用マイクロコンピユータの処理周期
    内に少くとも2回以上起動されるように構成されている
    ことを特徴とする電力変換装置の制御装置。
  4. 4. 特許請求の範囲第1項において、上記電力変換装
    置が、交流−直流変換装置であることを特徴とする電力
    変換装置の制御装置。
  5. 5. 特許請求の範囲第1項において、上記電力変換装
    置が、直流−交流変換装置であることを特徴とする電力
    変換装置の制御装置。
  6. 6. 特許請求の範囲第4項において、上記スケジユー
    ル処理は、上記交流−直流変換装置の交流側入力電源に
    同期した位相制御に同期して起動されるように構成され
    ていることを特徴とする電力変換装置の制御装置。
  7. 7. 特許請求の範囲第5項において、上記スケジユー
    ル処理は、所定時間ごとに発生するタイマ割込に同期し
    て起動されるように構成されていることを特徴とする電
    力変換装置の制御装置。
  8. 8.特許請求の範囲第5項において、上記直流−交流変
    換装置が、電流形変換装置であることを特徴とする電力
    変換装置の制御装置。
JP61002875A 1986-01-11 1986-01-11 電力変換装置の制御装置 Expired - Fee Related JPH0697854B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002875A JPH0697854B2 (ja) 1986-01-11 1986-01-11 電力変換装置の制御装置
EP87100048A EP0232702B1 (en) 1986-01-11 1987-01-02 Method and apparatus for controlling power converter
DE87100048T DE3787899T2 (de) 1986-01-11 1987-01-02 Einrichtung und Verfahren zum Steuern eines Leistungskonverters.
SG1995905774A SG28374G (en) 1986-01-11 1987-01-02 Method for apparatus for controlling power converter
CA000526843A CA1273115A (en) 1986-01-11 1987-01-07 Method and apparatus for controlling power converter
KR1019870000085A KR950013238B1 (ko) 1986-01-11 1987-01-08 전력변환장치의 제어방법 및 장치
CN87100103A CN1008866B (zh) 1986-01-11 1987-01-10 电力变换装置的控制方法及其装置
US07/002,283 US4870556A (en) 1986-01-11 1987-01-12 Method and apparatus for controlling power converter
HK59895A HK59895A (en) 1986-01-11 1995-04-20 Method and apparatus for controlling power converter.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002875A JPH0697854B2 (ja) 1986-01-11 1986-01-11 電力変換装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62163579A true JPS62163579A (ja) 1987-07-20
JPH0697854B2 JPH0697854B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=11541525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61002875A Expired - Fee Related JPH0697854B2 (ja) 1986-01-11 1986-01-11 電力変換装置の制御装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4870556A (ja)
EP (1) EP0232702B1 (ja)
JP (1) JPH0697854B2 (ja)
KR (1) KR950013238B1 (ja)
CN (1) CN1008866B (ja)
CA (1) CA1273115A (ja)
DE (1) DE3787899T2 (ja)
HK (1) HK59895A (ja)
SG (1) SG28374G (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174277A (ja) * 1987-12-26 1989-07-10 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置の運転制御装置
JP2010070361A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Hitachi Plant Technologies Ltd クレーンのマトリックスコンバータの制御方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0793823B2 (ja) * 1988-02-01 1995-10-09 株式会社日立製作所 電圧形インバータのpwm制御装置
AU621868B2 (en) * 1988-04-18 1992-03-26 Daikin Industries, Ltd. Pulse width modulation control unit of inverter
JPH0787698B2 (ja) * 1989-03-13 1995-09-20 株式会社日立製作所 電力変換器の制御装置及びエレベーター装置
US5256949A (en) * 1989-05-23 1993-10-26 Thor Technology Corporation AC power line current regeneration
US4994950A (en) * 1990-07-31 1991-02-19 Eaton Corporation Waveform generator for inverter control
US5414615A (en) * 1990-11-27 1995-05-09 General Electric Company Pattern generation control for inverter drives
US5168439A (en) * 1990-11-27 1992-12-01 General Electric Company Inverter control method and apparatus
IT1254734B (it) * 1992-03-24 1995-10-10 Faac Spa Metodo e dispositivo per il controllo della velocita' di motori asincroni
US5400237A (en) * 1992-05-11 1995-03-21 Simmonds Precision Products, Inc. PWM inverter controller with waveform memory
US5309349A (en) * 1992-09-22 1994-05-03 Industrial Technology Research Institute Current detection method for DC to three-phase converters using a single DC sensor
US5687049A (en) * 1996-01-26 1997-11-11 International Rectifier Corporation Method and circuit for protecting power circuits against short circuit and over current faults
FR2752111B1 (fr) * 1996-07-30 1998-10-30 Texas Instruments France Procede et dispositif de commande d'onduleurs
JP3294236B2 (ja) * 2000-06-16 2002-06-24 三菱重工業株式会社 インバータ装置
ES2255837B1 (es) * 2004-10-05 2007-07-16 Universidad De Alcala Controlador electronico para convertidor de potencia, bidireccional, basado en dos inversores multinivel.
CN100550562C (zh) * 2004-12-27 2009-10-14 丹福斯驱动器公司 用于检测电动机控制器中的接地故障条件的方法
JP4442593B2 (ja) * 2006-07-20 2010-03-31 株式会社日立製作所 電力変換装置
US7642666B2 (en) * 2006-11-02 2010-01-05 Hitachi, Ltd. Wind power generation apparatus, wind power generation system and power system control apparatus
EP2143196B1 (en) * 2007-03-27 2018-08-15 Danfoss Drives A/S Method for driving a pulse width modulated controller
US8903577B2 (en) 2009-10-30 2014-12-02 Lsi Industries, Inc. Traction system for electrically powered vehicles
US7598683B1 (en) 2007-07-31 2009-10-06 Lsi Industries, Inc. Control of light intensity using pulses of a fixed duration and frequency
US8604709B2 (en) 2007-07-31 2013-12-10 Lsi Industries, Inc. Methods and systems for controlling electrical power to DC loads
FR2973181B1 (fr) * 2011-03-21 2014-05-16 Hispano Suiza Sa Procede de commande simplifie d'un convertisseur de tension alternative triphasee en tension continue
US20140169055A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-19 Enphase Energy, Inc. Non-isolated dc/ac inverter
US9385620B1 (en) * 2013-01-10 2016-07-05 Lockheed Martin Corporation AC link converter switch engine
KR102088231B1 (ko) * 2015-04-13 2020-03-13 엘에스산전 주식회사 인버터의 제어 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3905023A (en) * 1973-08-15 1975-09-09 Burroughs Corp Large scale multi-level information processing system employing improved failsaft techniques
SU665379A1 (ru) * 1975-06-05 1979-05-30 Уральский ордена Трудового Красного Знамени политехнический институт им. С.М.Кирова Статический преобразователь переменного тока в переменный
DE2829793A1 (de) * 1978-07-06 1980-01-17 Siemens Ag Steuersatz fuer einen stromrichter
US4331994A (en) * 1979-09-28 1982-05-25 Borg-Warner Corporation Shootthrough fault protection system for a voltage source transistor inverter
JPS5725171A (en) * 1980-07-22 1982-02-09 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Pulse width modulation type inverter
JPS6043757B2 (ja) * 1981-05-06 1985-09-30 株式会社日立製作所 電動機の制御方法およびその制御装置
US4475150A (en) * 1982-04-28 1984-10-02 General Electric Company Coordinated load commutated inverter protection system
ZA837849B (en) * 1982-11-03 1984-06-27 Bbc Brown Boveri & Cie Static power converter
JPS61102172A (ja) * 1984-10-23 1986-05-20 Hitachi Ltd 自己消弧素子利用電流形コンバ−タ装置
JPS61248881A (ja) * 1985-04-22 1986-11-06 三菱電機株式会社 エレベ−タの制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174277A (ja) * 1987-12-26 1989-07-10 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置の運転制御装置
JP2010070361A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Hitachi Plant Technologies Ltd クレーンのマトリックスコンバータの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0697854B2 (ja) 1994-11-30
CN87100103A (zh) 1987-11-04
EP0232702A2 (en) 1987-08-19
KR870007599A (ko) 1987-08-20
DE3787899D1 (de) 1993-12-02
HK59895A (en) 1995-04-28
US4870556A (en) 1989-09-26
DE3787899T2 (de) 1994-03-24
CA1273115A (en) 1990-08-21
KR950013238B1 (ko) 1995-10-26
EP0232702A3 (en) 1989-03-08
SG28374G (en) 1995-09-01
EP0232702B1 (en) 1993-10-27
CN1008866B (zh) 1990-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62163579A (ja) 電力変換装置の制御装置
KR960000801B1 (ko) 전력 변환기의 제어장치
US4419615A (en) Method of controlling pulse width modulated inverter for use in induction motor drive
JPH02241369A (ja) 電力変換器の制御装置及びエレベーター装置
KR910009762B1 (ko) Pwm 제어형 전력변환기의 제어장치
JPS62285666A (ja) 電力変換器の制御装置
JP3034895B2 (ja) 電力変換器システム
JPH0736703B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JPH0667207B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JPS62163576A (ja) Pwm形コンバ−タの制御装置
JPS62163577A (ja) インバ−タの制御装置
JP2597353B2 (ja) 電力変換装置
JPH0736704B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JPS63224674A (ja) 電力変換器の制御装置
US20230261603A1 (en) Motor control device
JPS6348166A (ja) 電力変換器の制御装置
JPS63218485A (ja) エレベ−タ−の制御装置
JPH061984B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JPH054026Y2 (ja)
JPS62233070A (ja) 電流形コンバ−タのパルス制御装置
JPS637166A (ja) 電力変換装置
JPS62233071A (ja) インバ−タのパルス制御装置
JPS6066683A (ja) デイジタル式速度制御装置
JP2841405B2 (ja) マイクロコンピュータの制御回路
JPS63171192A (ja) エレベ−タ−の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees