JPH0697854B2 - 電力変換装置の制御装置 - Google Patents

電力変換装置の制御装置

Info

Publication number
JPH0697854B2
JPH0697854B2 JP61002875A JP287586A JPH0697854B2 JP H0697854 B2 JPH0697854 B2 JP H0697854B2 JP 61002875 A JP61002875 A JP 61002875A JP 287586 A JP287586 A JP 287586A JP H0697854 B2 JPH0697854 B2 JP H0697854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
phase
alternating current
event
power conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61002875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62163579A (ja
Inventor
博美 稲葉
清哉 島
俊明 黒沢
敏光 飛田
光幸 本部
宣夫 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61002875A priority Critical patent/JPH0697854B2/ja
Priority to DE87100048T priority patent/DE3787899T2/de
Priority to SG1995905774A priority patent/SG28374G/en
Priority to EP87100048A priority patent/EP0232702B1/en
Priority to CA000526843A priority patent/CA1273115A/en
Priority to KR1019870000085A priority patent/KR950013238B1/ko
Priority to CN87100103A priority patent/CN1008866B/zh
Priority to US07/002,283 priority patent/US4870556A/en
Publication of JPS62163579A publication Critical patent/JPS62163579A/ja
Publication of JPH0697854B2 publication Critical patent/JPH0697854B2/ja
Priority to HK59895A priority patent/HK59895A/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/443Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M5/45Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53873Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインバータ装置などの電力変換装置に係り、特
にエレベーターの巻上機に好適な電力変換装置の制御装
置に関する。
〔従来の技術〕
巻上機駆動用に誘導電動機を用いたエレベーターでは、
その制御用に従来からインバータ装置が広く採用されて
いる。
ところで、このようなインバータ装置などの電力変換装
置では、その制御に、従来は主としてアナログ方式によ
るものが使用されていた。
しかしながら、このようなアナログ方式の制御装置で
は、それに使用されている種々の部品の経年変化などに
よる出力の変動や、設定精度に限度があるなどの問題点
がある。
そこで、このような問題点の改善のため、デジタル方式
の制御装置が種々提案されるようになり、その一例とし
て、例えば、特開昭57-25171号公報では、マイコン(マ
イクロコンピユータ)のバスに外付されたタイマに、処
理閑散時にパルス幅データを書込んでおき、マイコンは
このタイマによる割込を受けたとき、単にこのタイマに
起動指令を供給するだけであとはスケジユール的に処理
が行われ、これによりマイコンは出力処理から解放され
るようにした方式について提案している。
そして、この方式によれば、マイコンはパルス幅データ
算出のためのデータテーブルの参照、データの加工等の
処理に専念できるので、良好な性能が期待できる。
また、この方式とは別に、電気学会論文誌60-B61によ
る、ワンチツプマイコンに内蔵の入出力ポートとパルス
増幅器を直接接続する方式についての提案もある。
この方式によれば、タイマはワンチツプマイコンに内蔵
のものを利用でき、分配回路もソフトウエア化できるた
め回路構成は単純化され、かつ、ポートの異常も、ある
程度まではマイコンの自己診断機能によつてカバーでき
るという利点が得られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これらのうち、前者の方式では、タイ
マ、分配回路など別置の装置を必要とするため、以下に
列挙する問題点がある。
構成上、3系統のタイマ出力を電力変換装置の6個の
スイッチング素子(電力変換装置が3相交流系統の場
合)に分配する回路およびタイマ回路を必要とし、これ
ら外付の回路によるコストアツプおよびノイズ混入によ
る誤動作の増加がある。
装置用マイコンから見た場合、タイマおよび分配回路
がマイコンの外部に存在するため、マイコン自身が持つ
ている故障診断機能(例えばウオツチドツグタイマな
ど)によつては異常検出ができないので、これら外付の
回路の為に別途、故障検出回路が必要になる。
また、後者の方式では、マイコンの処理が多くなり、電
力変換装置のスイツチング素子に供給する制御信号の最
小パルス幅を充分に狭くすることができないという問題
点があつた。
本発明の目的は、上記した従来技術の問題点に対処し、
マイコンを用いた簡潔な回路構成で、充分に最小パルス
幅の狭いパルス出力を発生することができる電力変換装
置の制御装置を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、上記問題点は、電力変換装置のスイツ
チング素子に供給すべき制御信号を予じめ順次、作成し
てゆき、それを実際にスイツチング素子に供給すべき時
刻になつたとき、それを順次、出力していくようにして
解決される。
〔作用〕
制御信号を、それが実際に必要になる時刻に先立つて、
それとは無関係に予じめ作成しておくことができるた
め、マイコンの負荷が軽くなり、簡単な構成で充分に最
小パルス幅の狭いパルスを発生させることができる。
〔実施例〕
以下、本発明による電力変換装置の制御装置について、
図示の実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例で、図において、1は三相交
流電源、2は過電圧抑制用のコンデンサ、2は電流形コ
ンバータ部で、31〜36はその主スイツチング素子を構成
するトランジスタ、4は直流リアクトル、5は電流形イ
ンバータ部で、51〜56は主スイツチング素子を構成する
トランジスタ、6は過電圧抑制用のコンデンサ、7は負
荷の一例として示した誘導電動機、8は直流電流検出
器、9は一次電流指令i1 *とフイードバツク値i1を比較
する比較器、10,11はパルスパターン(制御信号)をト
ランジスタ31〜36,51〜56に供給するための、ワンチツ
プマイコンである(なお、これらのワンチツプマイコン
10と11は同一のハード構成となつているので、その詳細
な説明は主として制御回路10について行なう)。
12はコンバータ制御系に与えられる一次電流指令i1 *
供給される端子、13,14はインバータ制御系に与えられ
る周波数指令ω1 *と位相指令θ*が供給される端子、15
は電源同期用の信号を入力するための信号線である。
ワンチツプマイコン10は入力ポート101,内部バス102,プ
ログラムやパルス幅データテーブル等を格納するROM10
3,一時記憶やレジスタとして用いられるRAM104,演算等
を実行するALU105,出力ポート106に所定のパルスパター
ン(事象)からなる制御信号を出力するために必要な事
象の設定を行う事象設定レジスタ107,この事象をいつイ
ネーブルにするかの時刻設定を行う時刻設定レジスタ10
8,これら両設定レジスタ107,108の内容を連結し保持す
る保持レジスタ109,この保持レジスタ109に設定された
いく組かの設定データが順次、サイクリツクに格納され
る連想メモリ110,実際の時刻を出力するタイマ111,この
タイマ111による時刻と連想メモリ110内の設定時刻内容
とを比較し、これらが一致したときに出力を発生する比
較部112,この比較部112からのトリガを受け設定された
事象を出力ポート106に出力制御する実行コントローラ1
13などで構成される。
次に、この実施例の動作について説明する。ただしここ
では、まずインバータ制御の場合を例にとつて説明す
る。
第2図は出力ポート106に発生させる事象、つまりパル
スパターンを求める事象算出処理プログラムF1000の概
略フローチヤートである。まずF1100で周波数指令
ω1 *,位相指令θ*を入力ポート101から読み取る。勿論
このω1 *とθ*もワンチツプマイコン10の内部で計算す
る場合には、このF1100でのポート読み取りは不要とな
る。次にこの周波数指令ω1 *を一定時間Δt1ごとに積分
し、位相指令θ*と加算して総合位相θTを処理F1200で
求める。次に電気角360°を60°ごとに分けた6つのモ
ードのうち、今回求めた総合位相θTではどのモードで
のパルスパターンを出力すればよいか、つまり総合位相
θTに応じて決定される出力事象をF1300の処理で求め
る。なお、総合位相θTと6つのモードとの関係は後に
詳述する。さらに最後に、割込みインターバルΔt1間で
パルスパターンを変化させるまでの時間tEnを総合位相
θTによるデータテーブルの参照によつて求めておく処
理をF1400で行う。
従つて、この処理によつて2つのレジスタ107と108に設
定する事象内容と事象変化時刻の2つの項目が求まつた
ことになる。
次に、このようにして求めておいた2つの項目を出力ポ
ート制御用の連想メモリ110に設定する処理F2000を第3
図に示す。まず、F2100で6コのトランジスタに必要な
事象設定と時間設定が完了したかどうかを判断し、NOで
あればF2200で該当する事象設定を行い、F2300で事象変
化の時間設定を行い処理を終わる。
次に、これら2つの処理F1000とF2000がどのような時間
経過で起動されるかを第4図に示す。
事象設定処理F2000はΔt1ごとに生じるタイマ割込み200
0に同期して起動される。一方、事象算出処理F1000はタ
イマ割込み2000に先立つて生じる第2のタイマ割込み10
00によつて起動され、F2000の起動前に事象算出処理を
完了させる。事象算出処理F1000を事象設定処理F2000の
直前で完了させるようにしたのは最新データをF2000で
使えるようにしたためである。勿論タイマ割込み間隔分
のむだ時間要素が入つてもよい場合には、F2000に引き
続いてF1000を行えばよい。その場合には割込み判定に
要する時間が短くなるので割込み間隔Δt1を短く設定で
き、変換装置の高周波化が可能となる。
従つて、この実施例によれば、所定事象と時刻の設定が
終われば、マイコン10内の連想メモリ110が出力ポート
制御を引き受けるので、主プロセツサ部は出力処理から
解放される。
次に第5図を用いて処理F1300パルスパターンの決定に
ついて説明する。
この実施例におけるインバータ制御の場合では、電気角
60°ごとにパルスパターンを変化させ、360°で一巡す
る6組のモードを繰り返すようにしている。そこで60°
を区間とする6組のモードM1〜M6を総合位相θTで選択
するようにした。そのフローチヤートが第5図である。
なお、位相θTが0°〜360°以外の領域に出た場合には
360°を加減算して領域内にθTを引きもどす領域チエツ
クをF1300の先頭で行つておく。
次に第6図には、モードM1〜M6のそれぞれの場合で、期
間Δt1の間、常時点弧させておくトランジスタ、事象発
生までの間、点弧させ、その後、消弧させるトランジス
タ、事象発生までの間、消弧させておき、その後、点弧
させるトランジスタの各組み合わせを示す。従つて位相
θTがわかればモードがわかり、消点弧すべきトランジ
スタが特定できることになり、この時点(F1300の処理
が終わつた時点)でまだわからないのは、いつ消点弧を
行うかということだけになる。
ここで、点弧についてはたとえば事象設定の際にレジス
タ“1"を、消弧については“0"を設定するという具合に
それぞれのトランジスタに出力指定を行うことを意味す
る。
第7図では、事象を変化させる時間を求める処理(第2
図のF1400)について説明する。
結論的にいえば、正弦波出力に近い波形が得られればよ
いのであるから、この実施例では位相θTに応じてsinθ
Tと120°位相ずれのあるsin(60°−θT)との波高値の
割込み間隔Δt1を分配する方式を用いた。つまり事象発
生(パルスパターンを変化させること)までの時間tE
位相θTの関数として下式で求めてテーブル化してお
き、位相θTで検索するのである。
なお、この実施例では、電流形インバータの例を示して
おり、従つて、インバータは単に波形を正弦波にするた
めのスイツチとして動作するだけでよいのでデータテー
ブルの加工は不要というメリツトがある。電圧形インバ
ータに適用する場合にはテーブル検索後、振幅等を考慮
したデータを加工を行う必要がある。
第8図に動作モードとトランジスタ51〜56に与えられる
ポート出力信号S51〜S56の一例を示す。
モードに電気角上のばらつきがあるのは、周波数指令ω
1 *に対してタイマ割込み間隔Δt1が非同期であるために
生じたものであり、これをなくすにはω1 *に応じてΔt1
を可変となすような制御をかければよい。
次に、この図のモード1のはじめの部分を例にとつて具
体化した事象設定処理のフローチヤートを第9図に示
す。なお、前述のように、第3図では概略説明のためル
ープ構成で説明したが、実際には第9図に示すように直
列的に流れる処理としている。
この第9図のフローチヤートは第8図の時点t0からt0
Δt1までの1つのタイマ割込み期間での事象設定処理を
示したもので、まず、時点t0で割込みが生じると、F241
0でこのモード1では常時点弧するトランジスタ55(第
6図参照)と事象発生までの間だけ点弧するトランジス
タ53にすぐに点弧信号が供給されるように事象セツトと
時刻セツトをそれぞれのトランジスタについて2組のセ
ツトを行う。すなわち、トランジスタ55と53に対応する
ポート3と5に“1"を発生するよう事象セツトを行い、
次に時刻セツトとして今の時刻t0に所定時間tdを加えて
所定レジスタにセツトする。このとき、すぐに点弧する
のであるから、この時間tdとしては可能な限り小さな値
を選ぶ必要がある。これによつて事象と時刻が連想メモ
リ110にセツトされ、以後、スケジユール的にtd経過
後、トランジスタ55と53に“1"信号が出力されることに
なる。
なお、ここで所定時間tdを付加しているのは、次の理由
による。すなわち、事象を連想メモリ110にセツトし、
それから読み出されるまでにはいくらかの時間が必然的
に経過してしまう。従つて、この時間tdを付加しないで
今の時刻t0をセツトしたのでは、もはや比較器112での
一致は得られず、この事象を出力ポート106に与えるこ
とは不可能になつてしまうからである。
F2420では位相指令θ*の急変等で動作モードが前回と変
わつたことを想定して、このモードでは消弧状態にある
べきトランジスタの消弧確認処理を行う。処理はF2410
と同様連想メモリ110を用いるが、ここでは事象が消弧
であるのでポート1,2,4,6に“0"を発生するよう事象セ
ツトを行う。
次に時点t0+tEnでトランジスタ53が消弧するようなス
ケジユール処理をF2430で行う。事象はポート3に0"出
力であり、時刻はt0+tEnをセツトする。仮にtdがある
程度大きな値であれば、この時点で同一タイマ割込み内
で1つの出力ポートについて複数の事象が時刻をへだて
てスケジユールされたことになる。
さらにF2440ではトランジスタ53の消弧に代わつてトラ
ンジスタ51の点弧スケジユール設定が行われる。
なおここではトランジスタ53の消弧とトランジスタ51の
点弧を同一時刻としたが、過電圧防止として電流形イン
バータでは“1"期間をラツプさせ、電圧形では非ラツプ
期間を作るためtEnの時間をF2430とF2440で変える考慮
も可能である。
このようにF2410〜F2440の処理が行われれば、後は連想
メモリ部で時刻比較,出力制御が所定時間ごとに行わ
れ、ALU部は出力処理から解放されるのである。
次に実行コントローラ113の動作について、第10図のフ
ローチヤートによつて説明する。
まず、処理1131で比較器112の一致信号があるかどうか
を判定する。これはタイマ111の値(実時刻)とスケジ
ユールとして組まれた内容のうち時刻設定レジスタに書
き込まれた部分の内容(設定時刻)とが一致した時、比
較器112が発生する信号の有無で判定する。一致出力が
なければ何もせずにまたもとにもどる。もし一致出力が
あれば次に処理1132で実行すべき事象の読み出しを行
う。つまり、時間が経過してスケジユールされた時刻に
なつた時、それと対になつている事象を読み出すのであ
る。そして処理1133で出力ポート106に出力すべき電圧
レベルを判定する。ここではトランジスタ51〜56のON又
はOFFに相当する出力レベルを判定する。次に処理1134
で6個トランジスタに電圧を出力すべきか否かを判定
し、最後に処理1135で実際に出力ポート106の該当ポー
トにスケジユールされた信号を出力する。
このように実行コントローラではスケジユールされた時
刻が来るとその信号を受け、対となつている部分の内容
を実現するよう実行をコントロールする働きをする。
次に第11図,第12図により同一タイマ割込み内における
同一ポートの複数事象設定について詳細に説明する。
まず、第11図の(a)に2本のサイン曲線とt0〜t0+Δ
t1間のトランジスタ53に与えるパルスパターンS53を示
す。この場合には同図(b)に示すように、タイマ割込
み間隔Δt1間にポート3には点弧設定とt0+tEn-1にお
ける消弧設定の2回の設定が行われている。これに対し
て第12図の例ではΔt1間に4回の点消弧設定が行われて
いる。これはタイマ割込み間隔Δt1を2つの区間に分
け、前半の区間では時刻t0におけるθTn-1の正弦波波高
値の比でΔt1/2を分配し、後半の区間では時刻t0+Δt1
/2におけるθTの推定値θTEをθn-1,θn-2より求め、
このθTEに基づいてのこりのΔt1/2を正弦波々高値分配
を行つているのである。このことは次に示すような効果
を生む。第11図(c)にマイコンの動作状態を示すよう
に、パルス発生間隔を狭めてくるとマイコンの負荷率
(稼動状態とアイドル状態の比)が高くなり、パルス幅
演算等に不可欠な処理時間との関係からおのずとタイマ
割込み間隔Δt1に限界値を生じる。これはマイコンを用
いた電力変換器の高周波化にとつて大きな問題となる。
これに対して、この実施例では、タイマ割込み間隔Δt1
の間に同一ポートに複数回の事象設定が行えるので高周
波化が可能となるという特徴がある。
次にコンバータ部2の制御に適用した場合、つまりマイ
コン11の場合について説明する。コンバータ制御につい
ては先に示したインバータ制御と比較してさらに次の2
つの動作も平行して行わなければならないので処理が複
雑となる。すなわち、 インバータの場合には完全非同期でよかつたが、コン
バータの場合には電源周波数との同期をとる必要があ
る。
インバータの場合には通流率が1の単なるスイツチ動
作でよかつたが、コンバータの場合通流率0から1の値
を考慮したパルス幅制御とする必要がある。
まず、の同期には従来のサイリスタ制御で用いられて
いた位相制御を導入して、連想メモリに与える事象をイ
ンバータ制御の場合パルスの消点弧指令0",1"であつた
のに対して、マイコン自分自身に割込みをかけるソフト
ウエアタイマ割込み事象とし、時刻は位相データに相当
する時間とする。そして、この位相スケジユール動作が
完了した時点からパルス切換えに関する一連のスケジユ
ールが動きはじめるようにした。
一方、については第7図に示したような事象発生まで
の時間テーブルを色々な通流率に対して個別に持たせる
ことと、事象発生までの時間が長い時(各種処理に時間
余裕のある時)に以後数回分の事象と時刻設定のスケジ
ユール処理を行つてしまうなどの考慮をした。
次に主な処理についてフローチヤートタイミングチヤー
トを用いて説明する。
第13図に位相,通流率指令作成処理F3000を示す。
アナログ−デイジタル変換器を介して比較器9(第1
図)から取り込んだ電流偏差Δi1に対して第14図に示す
ような特性となるようにF3200,F3300で位相指令Ph*,通
流率指令γ*を求める。勿論、これらの指令Ph*,γ*
外付けアナログ回路で作成し、それをA/D変換して取り
込んでもよい。
第15図に電源割込み処理F4000を示す。
信号線15(第1図)を介して、たとえば三相電源のU相
の立上りゼロクロス点を検出し、これによりマイコンに
外部割込みをかけるようにすると、この割込みは電気角
360°ごとに発生する。この割込みがかけられるとF4100
で、次にマイコン自身にソフトウエアタイマ割込みをか
ける事象を設定する。そしてF4200で事象発生の時刻と
してF3200で求めた位相指令Ph*に相当する時間を設定す
る。
前述のインバータ制御の場合では、ほぼ一定時間ごとに
発生するタイマ割込みでパルス切換処理が起動されてい
たのに対して、このコンバータ制御の場合では、この電
源割込み処理F4000によつて電源割込みとこれに続く位
相時間後に一連のパルス切換え処理が起動されることに
なる。
第16図に位相完了割込み処理F5000を示す。この処理は
電源割込み処理F4000でサツトした位相時間になつた時
に起動される。
まずF5100ですぐに点弧すべきトランジスタ33,35へのポ
ートに事象として“1"を書込み、現時刻t0に小さなダミ
ー時間tdを加えて連想メモリに動作登録を行う。次に52
00で次に消点弧を行うべきトランジスタ33,32にそれぞ
れ0",“1"の事象設定と、時刻設定を行う。時刻TWは通
流率指令γ*とパルス幅データよりテーブル参照により
求める。さらにF5300で上記設定したパルス切換え時に
自己割込みをかけて次のパルス切換えを行う準備とし、
上記時刻TWに自己割込みの事象設定を行う。F5400では
次のパルス切換え処理のプログラム上の飛び先を事前に
求める処理を行う。
第17図にパルス切換え処理F6000の先頭の部分を示す。
この分は位相完了割込み処理F5000に続いて実行される
部分である。
まずF6010で次の消点弧トランジスタ31,32に事象0",1"
の設定と時刻設定がスケジユールされる。次にF6010で
スケジユールされた時刻で自分自身に対してかけられる
可変ソフトウエアタイマ割込みの事象と時刻がF6020で
設定される。F6030では次にパルス切換え処理F6000が起
動された時の飛び先を求めておく。ここで、F6000をシ
ーケンス処理としたのは、飛び先判定に要する時間を短
くすることによつて最小パルス幅を狭く設定したかつた
からである。次にパルス切換え処理F6000が起動された
時にはF6030の次の行に飛んでゆくようにF6030でジヤン
プ先設定をしておくのである。
次に上記した処理がどのような時間経過で起動されるか
を第18図で示す。電気角360°ごとに発生する電源割込
み信号によつて電源割込み処理F4000が起動され、F4000
内でスケジユールされた位相完了割込み処理F5000が位
相データPh*に対応した時間後に起動され、さらにF5000
内でスケジユールされた消点弧時にパルス切換え処理F6
000が起動されるのである。
第17図で示したパルス切換え処理F6000の具体的な発生
例を第19図に示す。ここでは電気角60°区間を示し、他
の区間はインバータ制御の場合と同様パルスの分配先だ
けが異なるので省略する。
通流率指令γ*は0.00から1.00まであるが、ここではγ*
=0.75を例にとる。さらにγ*対パルス幅データテーブ
ルはそれぞれ実線,点線,破線,一点鎖線で示す4種類
を持ち電気角30°で折り返しとしている。まず、起動さ
れるのが第16図の位相完了割込み処理F5000に内蔵され
ているF5100,F5200,F5300で、これは第19図のモード1
−1に相当する。ここでトランジスタ33,35をすぐ点弧
するようにスケジユールし、次にT1後に33を消弧し、32
を点弧するようにスケジユールし、次にモード1−2を
T1後に起動するようにスケジユールする。このモード1
−1ではγ*の値に対して消点弧時点T1はテーブル1を
参照するだけで決まるが、次のモード1−2では消点弧
時点T2はテーブル1とテーブル2の2種を参照して決め
る必要がある。さらにここで取り上げたようにγ*の値
が大きい場合には、たとえばモード1−3,1−10などで
は不都合が生じる。すなわちモード1−3,1-10ではパル
ス切換え点(つまり次のモード1−4,1−11に移るまで
の時間)が短く、連想メモリに消点弧のスケジユール、
自分自身への割込み事象の設定等を行うのに十分な時間
がない場合を生じるからである。この現象はγ*の値が
小さい場合にはモード1−1,1−3,1−4,1−6,1−7,1−
8,1−9,1−10,1−12などで発生する。
そこで、この実施例では、このような現象を考慮して、
γ*の値を参考に同一タイマ割込み間に複数の消点弧ス
ケジユールを連想メモリにセツトする処理をパルス切換
え処理F6000の中に設けている。その一例を第20図に示
す。これはγ*の値をF6050で調べ、その値が小さい場合
には次のモードであるモード1−3の時間が短いと判断
し、モード1−2の処理中に次の1−3でやるべき消点
弧処理F6080をもやつてしまうのである。したがつてモ
ード1−2の次にやるべきモードは1−4となるから、
F6090でジヤンプ先をモード1−4とし、F6100で自分自
身にかける割込みセツトもT2後ではなく、(T2+T3)後
として次の割込みを持つようにする。勿論γ*が十分大
きくモード1−3が実行可能であれば、F6060,F6070の
ルートでモード飛び越しは行わない。
このような同一タイマ割込み内複数スケジユール処理を
用いれば通常の割込み処理ではとうてい不可能な程の幅
の狭いパルスを発生することができるので、高調波低減
制御への可能性が開ける効果がある。
なお、ここでは、モード1−2からモード1−3,1−4
への流れを一例として説明したが、上記した狭幅となる
他のモードの前後にも同様に適用してもよいことは明ら
かである。
また、以上の説明ではコントローラの関係から、事象設
定を1ポートづつ行う方式を説明したが、6ポートまと
めて同一時刻に設定できるタイプのワンチツプマイコン
ではたとえば第9図の処理は第21図のように簡単化で
き、マイコン命令行数はたとえば16行から4行へと短縮
できることになる。
本実施例によれば下記のような効果がある。
1)ワンチツプ内蔵のI/Oポートと直接又はパルス増幅
器を介して電力変換器と接続できるので、回路構成が簡
単で信頼性が高い。
2)ワンチツプマイコンの内部で完全にパルスパターン
を作り上げて出力する構成であるため、パターンの異常
はチツプの異常と等価となり、チツプの異常はマイコン
自己診断(たとえばウオツチドツグタイマなど)で対策
できるため、パルスパターン発生装置全体がマイコンの
監視下にあることになり信頼性が高い。
3)パルスパターン(事象)の変化は内部タイマを用い
て行うが、事象変化は連想メモリを含めた出力制御部で
常時行われるので、ALU部は、事象と時刻をレジスタに
セツトする処理以外は出力処理から解放され、他のユー
ザープログラムを実行できる分業システムが可能とな
る。
4)格納レジスタの数が許すかぎり同一タイマ割込み間
隔内に、同一ポートから出力すべき事象と時刻を自由に
何度でも設定できるので、見かけ上インバータ,コンバ
ータのチヨツピング周波数を高めることができる。これ
は電力変換器の高周波化を可能とし、リツプルの少ない
電力変換器を実現可能とする。
〔発明の効果〕
本発明によれば、マイコンを用いた簡潔な回路構成で、
充分にパルス幅の狭いパルス出力を発生することができ
る電力変換装置の制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、第2図は
事象算出処理のフローチヤート、第3図は事象設定処理
のフローチヤート、第4図は起動タイミングの説明図、
第5図はモード選択処理のフローチヤート、第6図はモ
ードの説明図、第7図は時間設定処理の説明図、第8図
は信号波形の一例を示すタイムチヤート、第9図は事象
設定処理のフローチヤート、第10図は実行コントローラ
の動作を示すフローチヤート、第11図は事象設定処理の
一例を示す説明図、第12図は事象設定処理の他の例を示
す説明図、第13図は位相,通流率指令作成処理のフロー
チヤート、第14図は位相,通流率特性の説明図、第15図
は電源割込み処理のフローチヤート、第16図は位相完了
割込み処理のフローチヤート、第17図はパルス切換処理
のフローチヤート、第18図は起動タイミングの一例を示
すタイムチヤート、第19図はパルス切換処理の説明図、
第20図はパルス切換処理の他の一例のフローチヤート、
第21図は事象設定処理の他の一例のフローチヤートであ
る。 1……三相交流電源、2,6……過電圧抑制用のコンデン
サ、3……コンバータ部、4……直流リアクトル、5…
…インバータ部、7……誘導電動機、8……直流電流検
出器、9……比較器、10,11……ワンチツプマイコン、1
01……入力ポート、102……内部バス、103……ROM、104
……RAM、105……ALU、106……出力ポート、107……事
象設定レジスタ、108……時刻設定レジスタ、109……保
持レジスタ、110……連想メモリ、111……タイマ、112
……比較部、113……実行コントローラ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飛田 敏光 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 本部 光幸 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 三井 宣夫 茨城県勝田市市毛1070番地 株式会社日立 製作所水戸工場内 (56)参考文献 特開 昭59−198875(JP,A) 特開 昭59−185169(JP,A) 実開 昭61−199195(JP,U)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スイッチング素子から構成され直流と交流
    との間で電力変換を行う電力変換装置において、 上記交流の半周期よりも十分に短い周期内毎の複数の前
    記スイッチング素子の点弧・消弧の順序を記憶する第1
    の記憶手段と、 上記各周期の存在する交流の位相に応じて上記スイッチ
    ング素子の点弧消弧の時刻に関する情報を記憶する第2
    の記憶手段と、 上記各周期の到来に先立ちその周期が存在する上記交流
    の位相に応じて上記第1、第2の記憶手段から読み出し
    た情報に基づいて上記スイッチング素子のオン・オフ情
    報及びこれらをイネーブルにする時刻に関する情報とを
    関連づけて記憶する第3の記憶手段と、 時刻を出力する計時手段と、 この計時手段による時刻と上記第3の記憶手段に記憶さ
    れた時刻に関する情報とを比較する手段と、 これら時刻が一致する度に上記点弧または消弧情報に応
    じて上記スイッチング素子に制御信号を供給する手段 を設けたことを特徴とする電力変換装置の制御装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項において、上記第3
    の記憶手段は、上記スイッチング素子の点弧または消弧
    タイミングとは無関係のタイミングで記憶処理する手段
    を備えたことを特徴とする電力変換装置の制御装置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項において、上記各周
    期はほぼ一定時間であることを特徴とする電力変換装置
    の制御装置。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第1項において、上記第3
    の記憶手段は、上記電力変換装置を構成する同一のスイ
    ッチング素子の点弧および消弧を行なうための少なくと
    も2個の情報を記憶する手段であることを特徴とする電
    力変換装置の制御装置。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲第1項において、上記第3
    の記憶手段は連想メモリであることを特徴とする電力変
    換装置の制御装置。
  6. 【請求項6】特許請求の範囲第1項において、上記電力
    変換装置は交流を直流に変換するものであることを特徴
    とする電力変換装置の制御装置。
  7. 【請求項7】特許請求の範囲第1項において、上記電力
    変換装置は直流を交流に変換するものであることを特徴
    とする電力変換装置の制御装置。
  8. 【請求項8】特許請求の範囲第1項において、上記電力
    変換装置は電流形であることを特徴とする電力変換装置
    の制御装置。
  9. 【請求項9】特許請求の範囲第1項において、周波数指
    令の積分値と位相指令を加算して上記各周期の存在する
    上記交流の位相を求める手段と、この位相に基づき上記
    第1の記憶手段から読み出す上記点弧・消弧の順序に関
    する情報を選択する手段とを備えたことを特徴とする電
    力変換装置の制御装置。
  10. 【請求項10】特許請求の範囲第1項において、周波数
    指令の積分値と位相指令を加算して上記各周期の存在す
    る上記交流の位相を求める手段と、この位相に基づき上
    記第2の記憶手段から読み出す上記時刻に関する情報を
    選択する手段とを備えたことを特徴とする電力変換装置
    の制御装置。
  11. 【請求項11】特許請求の範囲第1項において、上記第
    1の記憶手段は、上記交流の電気角360度を複数のモー
    ドに分け、同一モード内に存在する上記複数の各周期で
    は、同一の点弧・消弧の順序情報を記憶するものである
    ことを特徴とする電力変換装置の制御装置。
JP61002875A 1986-01-11 1986-01-11 電力変換装置の制御装置 Expired - Fee Related JPH0697854B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002875A JPH0697854B2 (ja) 1986-01-11 1986-01-11 電力変換装置の制御装置
DE87100048T DE3787899T2 (de) 1986-01-11 1987-01-02 Einrichtung und Verfahren zum Steuern eines Leistungskonverters.
SG1995905774A SG28374G (en) 1986-01-11 1987-01-02 Method for apparatus for controlling power converter
EP87100048A EP0232702B1 (en) 1986-01-11 1987-01-02 Method and apparatus for controlling power converter
CA000526843A CA1273115A (en) 1986-01-11 1987-01-07 Method and apparatus for controlling power converter
KR1019870000085A KR950013238B1 (ko) 1986-01-11 1987-01-08 전력변환장치의 제어방법 및 장치
CN87100103A CN1008866B (zh) 1986-01-11 1987-01-10 电力变换装置的控制方法及其装置
US07/002,283 US4870556A (en) 1986-01-11 1987-01-12 Method and apparatus for controlling power converter
HK59895A HK59895A (en) 1986-01-11 1995-04-20 Method and apparatus for controlling power converter.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002875A JPH0697854B2 (ja) 1986-01-11 1986-01-11 電力変換装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62163579A JPS62163579A (ja) 1987-07-20
JPH0697854B2 true JPH0697854B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=11541525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61002875A Expired - Fee Related JPH0697854B2 (ja) 1986-01-11 1986-01-11 電力変換装置の制御装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4870556A (ja)
EP (1) EP0232702B1 (ja)
JP (1) JPH0697854B2 (ja)
KR (1) KR950013238B1 (ja)
CN (1) CN1008866B (ja)
CA (1) CA1273115A (ja)
DE (1) DE3787899T2 (ja)
HK (1) HK59895A (ja)
SG (1) SG28374G (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2751170B2 (ja) * 1987-12-26 1998-05-18 三菱電機株式会社 インバータ装置の運転制御装置
JPH0793823B2 (ja) * 1988-02-01 1995-10-09 株式会社日立製作所 電圧形インバータのpwm制御装置
AU621868B2 (en) * 1988-04-18 1992-03-26 Daikin Industries, Ltd. Pulse width modulation control unit of inverter
JPH0787698B2 (ja) * 1989-03-13 1995-09-20 株式会社日立製作所 電力変換器の制御装置及びエレベーター装置
US5256949A (en) * 1989-05-23 1993-10-26 Thor Technology Corporation AC power line current regeneration
US4994950A (en) * 1990-07-31 1991-02-19 Eaton Corporation Waveform generator for inverter control
US5414615A (en) * 1990-11-27 1995-05-09 General Electric Company Pattern generation control for inverter drives
US5168439A (en) * 1990-11-27 1992-12-01 General Electric Company Inverter control method and apparatus
IT1254734B (it) * 1992-03-24 1995-10-10 Faac Spa Metodo e dispositivo per il controllo della velocita' di motori asincroni
US5400237A (en) * 1992-05-11 1995-03-21 Simmonds Precision Products, Inc. PWM inverter controller with waveform memory
US5309349A (en) * 1992-09-22 1994-05-03 Industrial Technology Research Institute Current detection method for DC to three-phase converters using a single DC sensor
US5687049A (en) * 1996-01-26 1997-11-11 International Rectifier Corporation Method and circuit for protecting power circuits against short circuit and over current faults
FR2752111B1 (fr) * 1996-07-30 1998-10-30 Texas Instruments France Procede et dispositif de commande d'onduleurs
JP3294236B2 (ja) * 2000-06-16 2002-06-24 三菱重工業株式会社 インバータ装置
ES2255837B1 (es) * 2004-10-05 2007-07-16 Universidad De Alcala Controlador electronico para convertidor de potencia, bidireccional, basado en dos inversores multinivel.
WO2006069568A1 (en) * 2004-12-27 2006-07-06 Danfoss Drives A/S Method for detecting earth-fault conditions in motor a controller
JP4442593B2 (ja) * 2006-07-20 2010-03-31 株式会社日立製作所 電力変換装置
US7642666B2 (en) * 2006-11-02 2010-01-05 Hitachi, Ltd. Wind power generation apparatus, wind power generation system and power system control apparatus
CN101682273B (zh) * 2007-03-27 2013-01-30 丹佛斯传动有限公司 用于驱动脉宽调制控制器的方法
US8604709B2 (en) 2007-07-31 2013-12-10 Lsi Industries, Inc. Methods and systems for controlling electrical power to DC loads
US8903577B2 (en) 2009-10-30 2014-12-02 Lsi Industries, Inc. Traction system for electrically powered vehicles
US7598683B1 (en) 2007-07-31 2009-10-06 Lsi Industries, Inc. Control of light intensity using pulses of a fixed duration and frequency
JP5214380B2 (ja) * 2008-09-22 2013-06-19 株式会社日立プラントテクノロジー クレーンのマトリックスコンバータの制御方法
FR2973181B1 (fr) * 2011-03-21 2014-05-16 Hispano Suiza Sa Procede de commande simplifie d'un convertisseur de tension alternative triphasee en tension continue
US20140169055A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-19 Enphase Energy, Inc. Non-isolated dc/ac inverter
US9385620B1 (en) * 2013-01-10 2016-07-05 Lockheed Martin Corporation AC link converter switch engine
KR102088231B1 (ko) * 2015-04-13 2020-03-13 엘에스산전 주식회사 인버터의 제어 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3905023A (en) * 1973-08-15 1975-09-09 Burroughs Corp Large scale multi-level information processing system employing improved failsaft techniques
SU665379A1 (ru) * 1975-06-05 1979-05-30 Уральский ордена Трудового Красного Знамени политехнический институт им. С.М.Кирова Статический преобразователь переменного тока в переменный
DE2829793A1 (de) * 1978-07-06 1980-01-17 Siemens Ag Steuersatz fuer einen stromrichter
US4331994A (en) * 1979-09-28 1982-05-25 Borg-Warner Corporation Shootthrough fault protection system for a voltage source transistor inverter
JPS5725171A (en) * 1980-07-22 1982-02-09 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Pulse width modulation type inverter
JPS6043757B2 (ja) * 1981-05-06 1985-09-30 株式会社日立製作所 電動機の制御方法およびその制御装置
US4475150A (en) * 1982-04-28 1984-10-02 General Electric Company Coordinated load commutated inverter protection system
ZA837849B (en) * 1982-11-03 1984-06-27 Bbc Brown Boveri & Cie Static power converter
JPS61102172A (ja) * 1984-10-23 1986-05-20 Hitachi Ltd 自己消弧素子利用電流形コンバ−タ装置
JPS61248881A (ja) * 1985-04-22 1986-11-06 三菱電機株式会社 エレベ−タの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62163579A (ja) 1987-07-20
KR950013238B1 (ko) 1995-10-26
EP0232702B1 (en) 1993-10-27
CN87100103A (zh) 1987-11-04
CN1008866B (zh) 1990-07-18
CA1273115A (en) 1990-08-21
EP0232702A3 (en) 1989-03-08
DE3787899T2 (de) 1994-03-24
SG28374G (en) 1995-09-01
KR870007599A (ko) 1987-08-20
US4870556A (en) 1989-09-26
HK59895A (en) 1995-04-28
EP0232702A2 (en) 1987-08-19
DE3787899D1 (de) 1993-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0697854B2 (ja) 電力変換装置の制御装置
US4346434A (en) Apparatus for controlling an electric motor
JPH0834694B2 (ja) 電力変換器の制御装置
KR910009762B1 (ko) Pwm 제어형 전력변환기의 제어장치
US4630188A (en) Multi-zone ramp system for digital pulse generator and large scale integrated chip embodying the same
JPH0736703B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JPS62285666A (ja) 電力変換器の制御装置
JPH06101932B2 (ja) Pwm形コンバ−タの制御装置
JPH0736704B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JPH0691751B2 (ja) インバ−タの制御装置
JPH0748952B2 (ja) 電力変換器の制御装置
US6898262B1 (en) Programmable controller
JPH08228489A (ja) 電力変換器の制御装置
JP2597353B2 (ja) 電力変換装置
JPH0714272B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JPH0250695B2 (ja)
JPH0784310B2 (ja) エレベ−タ−の制御装置
JP2841405B2 (ja) マイクロコンピュータの制御回路
JPH061984B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JPH0126261B2 (ja)
JPS5911268B2 (ja) サイリスタ変換装置
JPS6348166A (ja) 電力変換器の制御装置
JPS62233071A (ja) インバ−タのパルス制御装置
JPH061982B2 (ja) 電力変換装置
JPS6351793B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees