JPS62161270A - デジタル複写機 - Google Patents

デジタル複写機

Info

Publication number
JPS62161270A
JPS62161270A JP61001784A JP178486A JPS62161270A JP S62161270 A JPS62161270 A JP S62161270A JP 61001784 A JP61001784 A JP 61001784A JP 178486 A JP178486 A JP 178486A JP S62161270 A JPS62161270 A JP S62161270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
magnification
image
oscillator
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61001784A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Fukuda
茂 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61001784A priority Critical patent/JPS62161270A/ja
Publication of JPS62161270A publication Critical patent/JPS62161270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、光ビーム走査方式の光書込み部を備えたデジ
タル複写機に関する。
従来技術 従来、デジタル複写機としては第3図に示すように溝成
したものがある。まず、速度制御部1により制御される
モータ2が設けられ、このモータ2により駆動される搬
送ローラ対3,4が設けられている。これらの搬送ロー
ラ対3,4によりターゲットガラス5上を原稿6か搬送
される際にランプ7によりスリット露光され、その反射
光がレンズ8を介してCCD等の画像読取部9に結像さ
れる。この画像読取部9により多値データとしてGG取
られた情報は画像情報処理i?ll 1 oにより2値
化データとして処理され、この画像情報処理部10内の
メモリに一時格納される。
一方、このような原稿画像読取り側に対し、感光体11
に対する光書込み部12は、まず、モータ駆動装置13
により多面鏡14を一定速度で回転させるとともに、半
導体レーザー(以下、LDという)制御装置15により
前記画像情報処理部10内のメモリに格納されたデータ
を画像データとしてLD16からレーザー光をこの多面
鏡14に照射させ、この多面鏡14により反射された光
をfOレンズ17により感光体11上に結像させて画像
を書込み形成するものである。この感光体11上に形成
された静電潜像は周知の電子写真プロセスに従い現像、
転写、定着等の工程に供されてコピーが得られる。
ここに、LD4を含めたLD制御装置15の構成を第4
図に示す。このLD制御装置15は光ビームの走査方向
の画素周波数を作成するための発振器18と、この発振
器18の1クロツク内の同期ずれを調整するための遅延
回路19と、画像データを格納している前記画像情報処
理部10内のメモリ2oから順次画素信号を読み出すた
めのゲート回路21と、メモリ20からの画素信号に応
じてLD16より光ビームを出射させる駆動回路22と
により構成されている。
このような構成のデジタル複写機における変倍処理方式
としては、主・副走査方向ともに変倍率とは無関係に一
定速度で原稿画像を読取るとともに、その読取りデータ
を主・副走査方向ともに倍率に応じたデータ数に処理し
た後、一定速度で光ビームを走査して感光体上に書込む
ようにしたものがある。ここに、光書込み部12におい
て前述したように発振器18を設けて画素周波数を一定
とすることにより、光ビームの主走査方向の倍率精度を
確保しているものである。
ところが、このような一定速度方式による場合には、変
倍複写に際しての画像情報処理のための時間が長くなっ
てしまう。
しかして、変倍複写時の画像情報処理のための時間を短
くするため、一般には次のような方式が採用されている
。これは、まず、副走査方向の変倍については画像読取
部9の画像読取り速度(周期)を一定とし、速度制御部
1への指令により搬送ローラ対3,4の回転速度を可変
制御することで原稿6の走査速度を可変させて行う。そ
して、主走査方向の変倍のみを画像情報処理部10での
データ処理(縮小変倍時のデータの間引き又は拡大変倍
時のデータの水増し)により行うものである。
しかしながら、この場合においても変倍率の要求精度が
高くなると、これに応じた密度の高いデータが必要とな
る。このためには、画像読取部9での読取り素子の高密
度化あるいは素子数の増大が必要となり、一方では、1
画素データの処理時間の向上が要求されるので、複雑で
高価な装置となる。
目的 本発明は、このような点に鑑みなされたもので、変倍率
の要求精度が高い場合にあっても、画像読取部の素子の
密度を高密度化することなく、安価にして高精度の変倍
複写を行うことができるデジタル複写機を得ること′を
目的とする。
構成 本発明は、上記目的を達成するため、変倍率に応じて原
稿の走査速度を可変制御する速度制御部と、前記原稿の
画像を常に一定速度で読取る画像読取部と、この画像読
取部で読取った画像情報を変倍率に応じて処理する画像
情報処理部と、この画像情報処理部により処理された画
像データに応じて光ビームを走査して感光体上に画像を
書込み形成する光書込み部とを備えたデジタル複写機に
おいて、前記光書込み部に前記光ビームの走査方向の画
素周波数を作成する発振器と、この発振器による前記画
素周波数を可変させる変換手段とを設け、変倍複写時の
主走査方向の変倍処理を前記画像情報処理部でのデータ
処理と前記変換手段での画素周波数の変換とにより行う
ことを特徴とするものである。
以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図に基づいて
説明する。第3図及び第4図で示した部分と同一部分は
同一符号を用いて説明する。本実施例は、光書込み部1
2における発振器18による画素周波数を可変させる変
換手段としての変換回路23を発振器18と遅延回路1
9との間に設けたものである。
このような構成により、まず、副走査方向については従
来方式と同様に画像読取部9の画像読取り速度(周期)
を一定とし、速度制御部1への指令により搬送ローラ対
3,4の回転速度を可変制御することで原稿6の走査速
度を可変させることにより行う。一方、主走査方向の処
理について、変倍率精度の粗い部分、例えば1%単位で
の変倍部分については画像情報処理部10でのデータ処
理(即ち、縮小用のデータの間引き、拡大用のデータの
水増し)により行い、それ以上の精度の部分、例えば0
. 1%単位の変倍部分については光書込み部12内の
LD制御装置15に設けた変換回路23により画素周波
数を可変設定することにより行うものである。
例えば、画像情報処理部1oでの変倍率精度を1%単位
とし、オペレータがキー人力した要求変倍率が86.7
%であるような場合を考える。この場合1画像情報処理
部10でのデータ処理により86%の変倍となるように
読取りデータの間引きを行う。そして、このように間引
きされたデータによる画像データに基づき光書込み部1
2で感光体11上に光書込みする際、発振器18からの
画素周波数を変換回路23により可変させることにより
、光ビームの主走査を0.7%分だけ遅いものとするこ
とにより、全体として86.7%の変倍率となるように
させるものである。
ここに、前述した変換回路23は例えば第2図に示すよ
うに構成されている。即ち、発振器18出力を分周させ
る1/N分周器24と、位相比較器25と、電圧制御発
振器■C○26とN′の値を可変制御することができる
1/N′分周器27とにより構成されたPLL (フェ
ーズ・ロックド・ループ)方式の周波数変換回路である
。ここに、前記1/N分周器24のNの値は必要精度に
より画素周波数を基本的に決定するものであり、例えば
倍率で0.1%単位までの精度が要求される場合であれ
ばN=1000の如く設定される。そして、1/N′分
周器27に対しては2つの人力部を持つ加算器28が接
続され、この加算器28の一方の入力部には装置の組立
調整時に操作されて設定される調整用スイッチ81〜S
nが接続されているとともに、他方の入力部に対してキ
ーボード操作、外部機器からの・清報等により任意に設
定可能な微調整信号の入力手段29が接続されている。
このような構成によれば、1/N′分周器27における
N′の値は、調整用スイッチ81〜Snの操作又は入力
手段29からの微調信号により適宜設定できる。従って
、上側によれば要求される変倍率m=0.867に対し
て画像情報処理部10によりデータ処理された画像の倍
率m′がm’=0.86であるので、N’ = (m/
m’ )xN=(0,86710,86)X1000井
1008とし、このN′の値を入力手段29からの微調
信号として加算器28に入ノJすることにより、V6O
13の出力fは、発振器18の周波数をfo とすると
、PLLの効果により次式により表される。
f0/N=f/N’ 、”、 f = (N’ /N) x f0= (lo
08/LOOo)xf。
即ち、周波数f0 の1.008倍に変換された画素周
波数が得られることになり、光ビームの走査方向の倍率
は m=m’ X 1.OO8 =0,86X]、、008 =0.86699・・ #0.867 となり、作成すべき画像の倍率が所望値となる。
このように、本実施例によれば、画像読取部9の素子を
高密度化した高価なものを用いることなく、安価な構成
にしてO,1%単位等の高精度の変倍複写を行うことが
でき、この際1画像情報処理部10での負担は例えば1
%単位の粗い変倍用のデータ処理を受は持つだけである
ので、変倍用の処理速度が遅くなる二ともない。
なお、スイッチ81〜Snによる画素周波数の可変制御
、即ちN′の設定は装置の組立調整時にfOレンズ17
の精度誤差や、光ビームの経路の位置精度誤差による光
ビーム走査方向の倍率誤差があった場合に、その誤差を
判定して変換回路23の1/N′分周器27のN′の値
を可変調整して画素周波数NをnJ変させることにより
、前述した誤差を修正するために行われる。
効果 本発明は、」二連したように副走査方向については速度
制御部に基づき原稿の走査速度を変倍率に応じて可変制
御することにより行うが、主走査方向については画像・
清報処理部による読取りデータのデータ処理と光書込み
部に設けた変換手段による画素周波数の変換とにより行
うので、高精度の変倍複写が要求される場合であっても
画像読取部の素子を高密度にした高価なものを用いるこ
となく、安価な構成にして処理速度の速いものとするこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
その変換回路の具体的なブロック図、第3図はデジタル
複写機の概略構成図、第4図は従来例を示すブロック図
である。 1・・・速度制御部、6・・・原稿、9・・・画像読取
部、10・・・画像情報処理部、11・・・感光体、1
2・・・光魯込み部、18・・・発振器、23・・・変
換回路(変換手段) 出 願 人   株式会社  リ コ −−−r「11
11.。 3叶1ノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 変倍率に応じて原稿の走査速度を可変制御する速度制御
    部と、前記原稿の画像を常に一定速度で読取る画像読取
    部と、この画像読取部で読取つた画像情報を変倍率に応
    じて処理する画像情報処理部と、この画像情報処理部に
    より処理された画像データに応じて光ビームを走査して
    感光体上に画像を書込み形成する光書込み部とを備えた
    デジタル複写機において、前記光書込み部に前記光ビー
    ムの走査方向の画素周波数を作成する発振器と、この発
    振器による前記画素周波数を可変させる変換手段とを設
    け、変倍複写時の主走査方向の変倍処理を前記画像情報
    処理部でのデータ処理と前記変換手段での画素周波数の
    変換とにより行うことを特徴とするデジタル複写機。
JP61001784A 1986-01-08 1986-01-08 デジタル複写機 Pending JPS62161270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001784A JPS62161270A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 デジタル複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001784A JPS62161270A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 デジタル複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62161270A true JPS62161270A (ja) 1987-07-17

Family

ID=11511200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61001784A Pending JPS62161270A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 デジタル複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62161270A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628424B2 (en) * 1997-11-17 2003-09-30 Ricoh Company, Ltd. Digital synthesizer digital copier and magnification control unit
JP2004262234A (ja) * 2003-02-10 2004-09-24 Ricoh Co Ltd 光書き込み装置、画像形成装置、光書き込み補正方法、コンピュータプログラム及び記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628424B2 (en) * 1997-11-17 2003-09-30 Ricoh Company, Ltd. Digital synthesizer digital copier and magnification control unit
JP2004262234A (ja) * 2003-02-10 2004-09-24 Ricoh Co Ltd 光書き込み装置、画像形成装置、光書き込み補正方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4550432B2 (ja) * 2003-02-10 2010-09-22 株式会社リコー 画像形成装置、画像補正方法、画像補正プログラム、及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4366508A (en) Image magnification and demagnification system
JPS61269457A (ja) 画像読取装置
JPH0369227B2 (ja)
JP3237616B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体
US6147776A (en) Apparatus for controlling a scanning speed of an image scanner
JPS62161270A (ja) デジタル複写機
US6937364B2 (en) Image processing apparatus
JP2000228712A (ja) 画像読取装置
JPH066529A (ja) 画像読取装置
JPH06268821A (ja) 画像読取り装置
JPS62159974A (ja) 光書込み装置
JPS6157749B2 (ja)
JP2562304B2 (ja) 画像形成装置
JP2001203883A (ja) 画像処理装置
JP3571499B2 (ja) 原稿読み取り速度制御装置
JP3784498B2 (ja) 画像形成装置
JPH0457077A (ja) 画像処理装置
JPS62222770A (ja) デジタル画像形成装置
JPH1079850A (ja) デジタル複写機における複写倍率微調整方法
JP2005059602A (ja) 複写倍率微調整装置
JP2997944B2 (ja) 画像処理装置
JPS59189777A (ja) 像形成装置
JPS60249464A (ja) 画像走査装置
JPH1098583A (ja) 複写装置
JPS61111062A (ja) 情報処理装置