JPS62159974A - 光書込み装置 - Google Patents

光書込み装置

Info

Publication number
JPS62159974A
JPS62159974A JP61001783A JP178386A JPS62159974A JP S62159974 A JPS62159974 A JP S62159974A JP 61001783 A JP61001783 A JP 61001783A JP 178386 A JP178386 A JP 178386A JP S62159974 A JPS62159974 A JP S62159974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
oscillator
error
magnification
frequency divider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61001783A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Fukuda
茂 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61001783A priority Critical patent/JPS62159974A/ja
Publication of JPS62159974A publication Critical patent/JPS62159974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、レーザープリンタ、デジタル複写機、ファク
シミリ等の光書込み装置に関する。
従来技術 従来、記録画像データに応じて光ビームを走査して画像
を書込み形成するレーザープリンタ等の光書込み装置と
しては、第4図に示すように構成したものがある。これ
は、モータ駆動装置lにより多面鏡2を一定速度で回転
させるとともに、半導体レーザー(以下、L Dという
)制御装置3により記録画像データに応じてL D 4
からレーザー光をこの多面鏡2に照射させ、この多面#
/A2により反射された光をfθレンズ5により感光体
6上に結像させて画像を書込み形成するものである。
ここに、LD4を含めたL D制御装置3の構成を第5
図に示す。このL D制御装置3は光ビームの走査方向
の画素周波数を作成するための発振器7と、この発振器
7の1クロツク内の同期ずれを調整するための遅延回路
8と、記録画像データを格納しているメモリ9から順次
画素信号を読み出すためのゲート回路10と、メモリ9
からの画素信号に応じてLD4より光ビームを出射させ
る駆動回路11とにより構成されている。
このように発振器7を設けて画素周波数を一定とするこ
とにより、光ビームの走査方向の倍率精度を確保してい
るものである。ところが、このような光ビームの走査方
向の倍率精度をより向上させるためには、fθレンズ5
の精度、光経路の倍率精度(多面鏡2とfOレンズ5と
感光体6の位置精度)、走査モータの回転精度を上げる
必要があるが、これらの精度向上には限度があり、現実
ににはこれらの位置精度誤差等により、形成される画像
は倍率誤差を含んだものとなっている。
目的 本発明は、このような点に鑑みなされたもので、fθレ
ンズの精度誤差や只ンズ、ミラー、感光体間の位置精度
誤差等があっても、これに基づく倍率誤差を容易に正常
状態に修正することができる光書込み装置を得ることを
目的とする。
構成 本発明は、上記目的を達成するため、記録画像データに
応じて光ビームを走査して画像を書込み形成する光書込
み装置において、前記光ビームの走査方向の画素周波数
を作成する発振器を設け、この発振器による前記画素周
波数を可変させる変換手段を設けたことを特徴とするも
のである。
以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図に基づいて
説明する。第4図及び第5図で示した部分と同一部分は
同一符号を用いて説明する。本実施例は、発振器7によ
る画素周波数を可変させる変換手段としての変換回路1
2を発振器7と遅延回路8との間に設けたものである。
この変換回路12は具体的には第2図に示すように構成
されている。即ち、発振器7出力を分周させる1/N分
周器13と、位相比較器14と、電圧制御発振器VCO
15と調整用スイッチS、〜Snが接続されてN′の値
を可変できる1/N′分周器16とにより構成されたP
LL (フェーズ・ロックド・ループ)方式の周波数変
換回路である。ここに、前記1/N分周器13のNの値
は必要精度により画素周波数を基本的に決定するもので
あり、例えば倍率で0.1%の精度が要求されればN=
lOOOの如く設定される。
このような構成によれば、1/N’分周器16における
N′の値は、調整用スイッチS、〜Snにより適宜設定
できる。従って、例えば、具体的に作成された画像の倍
率m′が要求する倍率m=1に対してm’ =1.00
1の倍率となっていたとすれば、N′の値をN’ =m
’ XN=1001とすることにより、VCO’15の
出力fは、発振器7の周波数をfoとすると、P IJ
Lの効果により次式により表される。
f0/N=f/N’ +”o f = (N′/N) x f。
= (100I/100’0)Xf。
即ち、周波数f0の1.001倍に変換された画素周波
数が得られることになり、光ビームの走査方向の倍率は m=m’  X  (1/1. 001)= 1 となり、作成すべき画像の倍率が所望値となる。
このように、本実施例によれば、fθレンズ5の精度誤
差や、光ビームの経路の位置精度誤差による光ビーム走
査方向の倍率誤差があっても、光書込み装置としての組
立調整時に、その誤差を判定して変換回路12の1/N
′分周器16のN′の値を可変調整して画素周波数Nを
可変させることにより、容易に修正することができる。
なお、画素周波数の可変調整範囲をより大きくしたい場
合には、第3図に示すように構成すればよい。この第3
図に示す変形例は、1 /N’分局器16に対して2つ
の入力部を持つ加算器17を接続し、この加算器17の
一方の入力部に前述した調整用スイッチS、〜Snを接
続するとともに、他方の入力部に対して任意に設定可能
な微調整信号の入力手段18を接続したものである。
これによれば、つぎのようなメリットがある。
例えば、装置の組立調整時には比較的安価な調整スイッ
チS、〜Snにより等倍時の微調整を行い、入力手段1
8から加算器】7に入力される微調信号がOの時には常
に等倍を補償するものとし、操作部キー人力、外部コン
トローラ等から入力手段18を介して意図的に微調を必
要とする微調信号が加算器17に入ノJされた際にはこ
の微調信号に応じて、画素周波数の微調、即ち光ビーム
の走査方向の倍率微調を可変調整させるようにすること
ができる。つまり、等倍時の設定と、操作部キー人力等
による光ビーム操作方向の倍率微調を容易に行うことが
できる。
効果 本発明は、上述したように画素周波数を可変させる変換
手段を設けたので、レンズの精度誤差、光ビーム経路の
位置精度誤差等による光ビーム走査方向の倍率誤差が生
じたとしても、変換手段により画素周波数を調整変更す
ることにより容易に修正して所望の倍率状態とすること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
その変換回路の具体的なブロック図、第3図は変形例を
示すブロック図、第4図は光書込み装置の概略斜視図、
第5図は従来例を示すブロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録画像データに応じて光ビームを走査して画像を書込
    み形成する光書込み装置において、前記光ビームの走査
    方向の画素周波数を作成する発振器を設け、この発振器
    による前記画素周波数を可変させる変換手段を設けたこ
    とを特徴とする光書込み装置。
JP61001783A 1986-01-08 1986-01-08 光書込み装置 Pending JPS62159974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001783A JPS62159974A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 光書込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001783A JPS62159974A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 光書込み装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62159974A true JPS62159974A (ja) 1987-07-15

Family

ID=11511173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61001783A Pending JPS62159974A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 光書込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62159974A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6478213A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd Synchronizing circuit for optical scanning device
US6366336B1 (en) 1998-02-13 2002-04-02 Nec Corporation Image forming apparatus and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6478213A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd Synchronizing circuit for optical scanning device
JPH0795155B2 (ja) * 1987-09-18 1995-10-11 富士写真フイルム株式会社 光走査装置の同期回路
US6366336B1 (en) 1998-02-13 2002-04-02 Nec Corporation Image forming apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6310681B1 (en) Method and apparatus for image forming
JP2000071510A (ja) 画像形成装置
US6154246A (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
US6493019B1 (en) Image forming apparatus
JP2008182751A (ja) 入力波形を出力波形に変換する方法
JPS62159974A (ja) 光書込み装置
JPH10190985A (ja) カスケード走査光学系を備えた記録装置
JPH10232357A (ja) 光走査装置
JPH0911538A (ja) 像書き込み装置
JPH06268821A (ja) 画像読取り装置
JPH0515339B2 (ja)
JPS62161270A (ja) デジタル複写機
JPS6157749B2 (ja)
JP2571592B2 (ja) 光走査装置
JP3228316B2 (ja) 光ビーム走査装置の書き込みタイミング制御装置
JP2000218858A (ja) 画像形成装置
JPS6033777A (ja) 記録装置のクロック制御方式
JPH0477049A (ja) 書き込み制御装置
JP2004276272A (ja) 画像形成装置
JPS63152267A (ja) 書き込み制御装置
JPH0894950A (ja) 画像記録装置
JP4326205B2 (ja) ビーム位置制御方法
JPH10244708A (ja) カスケード走査光学系を備えた記録装置
JPH05119589A (ja) 画像形成装置
JPH0511459B2 (ja)