JPS621590A - 印刷機械シリンダおよび印刷機械シリンダの表面処理方法 - Google Patents

印刷機械シリンダおよび印刷機械シリンダの表面処理方法

Info

Publication number
JPS621590A
JPS621590A JP61075681A JP7568186A JPS621590A JP S621590 A JPS621590 A JP S621590A JP 61075681 A JP61075681 A JP 61075681A JP 7568186 A JP7568186 A JP 7568186A JP S621590 A JPS621590 A JP S621590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistant
layer
corrosion
resistant layer
wear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61075681A
Other languages
English (en)
Inventor
ウインフリート・ハインツエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6267203&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS621590(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS621590A publication Critical patent/JPS621590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N7/00Shells for rollers of printing machines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N2207/00Location or type of the layers in shells for rollers of printing machines
    • B41N2207/02Top layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N2207/00Location or type of the layers in shells for rollers of printing machines
    • B41N2207/10Location or type of the layers in shells for rollers of printing machines characterised by inorganic compounds, e.g. pigments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、印刷機械シリンダの走行面に、付着性の、耐
腐食性のまたは耐摩性の一つまたは好ましくは複数の層
がプラズマ噴射一方法で施される、印刷機械シリンダの
表面処理方法に関する。さらに、本発明は、ローラ基本
材料の表面に、付着性の、耐腐食性のまたは耐摩性の一
つまだは複数の層が設けられている印刷機械シリンダに
関する。最後に、本発明は、前述した種類の方法または
印刷機械シリンダの使用に関する。
周知のように、オフセット印刷機械の各印刷系統は、シ
ートまたはウェブの印刷のためにいわゆるインキング系
統を有し、すなわち、容器から供給される印刷用インキ
をロールの走行面の上へ一様に分配するのに役立つ、互
いに転動し合う多数のロールを有する。それから、イン
キは、いわゆるブランケットシリンダに、すなわち版型
、例えば箔または金属板を担持するシリンダに移される
このときに、印刷すべき文字または印刷すべき像を、像
のない個所が水を吸収しかつインキを反発し、これに対
し像のある個所が水を反発しかつインキを吸収すること
により形成する。
これらの個所を濡らすためにいわゆる給温系統が役立つ
ブランケットシリンダはその側で、いわゆるゴムブラン
ケットシリンダ、すなわちゴムブランケットが張られた
シリンダの上を転動し、ゴムブランケットシリンダは間
接印刷の仕方で、ブランケットシリンダから移された像
を紙の上に印刷する。
冒頭に述べたDE−GM 718274.6から、シリ
ンダに耐摩耗性のおよび耐腐食性の表面を施すことによ
り、オフセット印刷の際に作用する化学的および機械的
負荷を防止することが知られている。これに加えて、ロ
ーラ基本材料に、ニッケルアルミニドの中間層およびそ
の上に酸化チタンと共に酸化アルミニウムの鎧装をプラ
ズマ噴射一方法で施す周知の方法がある。
これにより、良好な耐腐食性を、印刷板のエツチングの
際の用いられる手段または攻撃的給温手段またはインキ
を考慮して、ローラの走行面の耐摩耗性と同様に達成す
るために、しかしながらこれらの層をプラズマ噴射一方
法で施すことには二つの組織的不利益がある。すなわち
、 一方では、プラズマ噴射一方法で施された例えば50μ
厚さの層が基本材料に純粋な粘着力によってのみ付着す
るので、原理的に常に、施された層のはがれる恐れが存
在する。
別の欠点は、プラズマ噴射一方法で施されたセラミック
層または合金層が常に多孔性であるので、化学薬品が孔
に侵入しうろことである。
しかも、西ドイツ特許明細書8148874から、多孔
性の被覆を流動性の交差結合可能な合成樹脂またはラッ
カーで濡らして、引き続き合成樹脂またはラッカーを電
子により交差結合するかまたは真空で硬化することが知
られている(西ドイツ特許明細書)が、このシール方法
さえ、決められた用途の場合にその限界を有していて、
前述した粘着付着の問題を解決しない。
西ドイツ特許明細書からさらに、印刷ローラや印刷板の
電解質の応力腐食を防止するためにAl2O3および1
〜50%のTiO2の酸化セラミック層ならびにNi 
、Mo 、Ni−Al−4たはCr−Ni−合金の耐熱
性付着層のプラズマ噴射を用いることが知られている。
しかしながら、この周知の方法も、これらの知られた層
の付着機構が変らないので、前述した問題を解決しない
対応することが、DD−PS 154081から知られ
る給温ローラのだめの表面層の製造方法にも当てはまる
。その方法では、基本体にプラズマ噴射方法で耐摩耗性
の、耐摩滅性のおよび親水性の表面層を施し、その表面
層をその後フリースで後処理することにより、支持点を
破壊しまたは円くシ、そして最後に全表面を磨いてきれ
いにする。
さらに西ドイツ公開公報2818707から一般に、金
属表面をレーザーにより加熱して溶融し、表面材料の共
晶組織を達成することが知られている。
相応することが一般にGB−O32100621に記載
されている方法にも当てはまる。その方法は、セラミッ
ク層をプラズマ噴射一方法で基体に施し、引き続きこの
セラミック層をレーザーにより部分的に溶解することを
提案している。
さらに、周知の印刷機械は、印刷シートがはたはたとひ
るかえって印刷領域に走り入り、そして印刷後も印刷シ
リンダから容易に離れないことが判明した。この問題を
防止するだめに、印刷シリンダの領域に網状のマットを
設け、それで一種のエアクッションを印刷ジ−トド印刷
シリンダの間に形成することが知られている。
しかしながら、この網状のマットは高度の摩耗にさらさ
れ、かつ取扱が非常に煩雑である。
同様な問題が印刷機械の他の配置でも生ずる。
従って、本発明の課題は、プラズマ噴射一方法で印刷機
械シリンダに施された層が、非多孔性表面の利益を維持
しながら周知の方法がそうであるよりもいっそう良く付
着し、かつ印刷領域に走り入るときにおよび印刷領域か
ら走り出るときに紙の案内が問題なく、特にはたはたひ
らめくことなく、かつ紙のシートまたは印刷ウェブであ
まシ大きな分離力なしで行なわれるように冒頭に述べた
種類の方法、印刷機械シリンダまたは使用をさらに開発
することである。
冒頭に述べた方法によれば、この課題は一方では、次の
方法ステップにより、すなわちa)耐腐食性の層をプラ
ズマ噴射一方法で施し、 b)耐腐食性層を全面で溶かすことにより解決される。
すなわち、周知の方法に対して、それ自体の周知の仕方
で耐腐食性の層をプラズマ噴射一方法で施すだけではな
く、それどころか層を全面でローラ基本材料の上に溶か
し、それにより基本材料での付着が高められるし、また
なめらかな表面が得られる。
この作用は、別の方法ステップにより、すなわち、 C)耐摩性の層をプラズマ噴射一方法で、溶かされた耐
腐食性の層の上に施し、 d)耐摩性の層を全面的に溶かすことによりなお実質的
に高められる。なぜなら、高い付着となめらかな表面を
有する二層の層がローラ基本材料の上に溶かされ、ロー
ラ基本材料の上にある下の層が基本材料を腐食しないよ
うに保護し、一方耐摩性の上方の層が印刷機械シリンダ
を摩耗しないように保護するからである。
本発明により、意図した作用をなおさらに次の方法ステ
ップにより高めることができる。すなわち、 e)第二の耐腐食性層をプラズマ噴射一方法で、溶かさ
れた耐摩性の層に施し、 f)第二の耐摩性層をプラズマ噴射一方法で第二の耐腐
食性層に施し、 g)第二の耐腐食性および第二の耐摩性層を全面で溶か
すことにより高められる。なぜなら、引っくるめて4層
の層構造が存在し、この層構造において両方の最も上の
層を一緒に溶かすことによシ一つの方法ステップが節約
されるからである。
多くの応用の場合に本発明により次のステップが十分で
ある。すなわち、 a)耐腐食性層をプラズマ噴射一方法で施し、b)耐摩
性層をプラズマ噴射一方法で耐腐食性層に施し、 C)耐腐食性および耐摩性層を全面で溶かす。
冒頭に述べた方法により、本発明が基礎とする課題をさ
らに次のようにして、すなわち細かく分配された溝をそ
れぞれ最も外側の層に溶かし込むことにより解決する。
冒頭に述べた印刷機械シリンダによシ、第一に、層を全
面で溶かすことにより課題を解決する。
冒頭に述べた印刷機械シリンダにより、課題をさらに解
決するには、最も上の層に、ほぼ0゜05〜0.5rr
ffn の深さとほぼ0.1〜0.5 mmの上の直径
をもつ網目スクリーン状の分配された溝を設ければ良い
最後に、課題を、冒頭に述べた使用において、次のよう
にして、すなわち、前記の方法または前記の印刷機械シ
リンダを、ロール−またはシートオフセット機械のゴム
ブランケットシリンダ、ブランケットシリンダまたは印
刷シリンダにおいて用いることにより解決する。
このようにして、課題が完全に解決される。
なぜなら、溶かされた、細かく分配された溝により、お
のずから有効なエアクッションが紙と関連するシリンダ
との間に形成され、そのエアクッションにより、印刷領
域に走シ入る際の紙のはたはたひらめくこと、および印
刷領域から走り出る際の高すぎる分離力が確実に避けら
れる。その場合、従って本発明の特別な利益は、印刷の
保守において、最も細かい網目スクリーンまたは網目ス
クリーン版型にもシリンダ外被と印刷シートの間に空気
空間が作られ、その空気空間により、印刷後の印刷シー
トを容易に離すこと、および印刷領域に印刷シートがは
たはたひらめかずに走り入ることが、特にシートオフセ
ット方法、表面印刷または裏面印刷における印刷シリン
ダで確保されることにある。
本発明の範囲内に、好ましくはCr 、Ni 、At 
CrNi 、A1Ni 、(:?rA1  などからな
る、付着性のかつ耐腐食性の第一層がある。それらは1
5〜100μの厚さを有するのが好ましい。
別の耐摩性層が本発明によりセラミック層として形成さ
れるのが特に好都合であり、そのセラミック層は酸化ア
ルミニウム、酸化チタン、酸化クロム、酸化アルミニウ
ム+酸化クロム、酸化アルミニウム+酸化チタン、酸化
クロム+酸化チタン、炭化クロム、炭化クロム+コバル
ト、炭化タングステン、炭化タングステン−コバルト、
亜鉛酸カルシウムなどからなり、または別の耐摩性層が
モリブデン、コバルトなどからなる金属層である。
耐摩性層が60〜300μの厚さ、好ましくは200μ
の厚さで施されるのが特に好都合である。
これらの材料または寸法が実際に試験して特に合目的で
あることが判った。
本発明による方法の特に好都合な発展において、層をレ
ーザーにより全面で溶かし、または溝を最も外側の層で
溶は込ませる。
一つまたは複数の層を溶かすためのレーザーのそれ自体
周知の使用には、印刷機械シリンダにおける関心のある
応用の場合に、次のような利益がある。すなわち、レー
ザービームのそれ自体点状の衝突点にもかかわらず、印
刷機械シリンダのゆっくりした回転により、および同様
にゆっくりしたレーザーの送りにより印刷機械シリンダ
の外周に非常に小さい勾配で螺旋が走査され、その螺旋
は、レーザービームが全表面に次第に広がるように密接
に寸法決めされることにより、比較的大きな寸法をもっ
た印刷機械シリンダも全面で溶かすことができる。さら
に、レーザーを使用すると、適当なレーザーの使用によ
り溶けたときの侵入深さを適当に調整できるという利点
がある。これに関連して、それぞれ最も外側の層を同時
にレーザーにより溶かし、そして作用過程で溝を溶かし
込むことにより特別良好な作用がなしとげられる。
このことを、本発明による方法の実際の実施形態では、
なしとげるには、溝を溶かし込むために、すでに述べた
ように、印刷機械シリンダを一定のゆっくりした回転数
でその縦軸線を中心として回転させ、そして同時にレー
ザーを遅い送りにより縦軸線に対し平行に動かし、一方
レーザービームを印刷機械シリンダの表面に向け、かつ
レーザービームの強さを調整すれば良い。そのとき、印
刷機械シリンダの回転数およびレーザーの送り速度と関
連した変調のパルス衝撃係数によりほとんど任意の溝を
施すことができる。溝の形状は、変調の適当な調整によ
り決めることができるが、特にレーザービームを最小強
さと最大強さの間で急激に往復するように切換えるかま
たは柔かな移行をもって変調することにより決めること
ができる。最大と最小出力の間のレーザービームの強さ
の動力学も溝の決められた形状を形成するために列挙す
ることができる。
この方法の特に好都合な実施例では、レーザービームが
、印刷機械シリンダの表面に描く線の長さ1ミリメート
ルについてほぼ3回変調される。
すでに述べたように、種々の形の溝を達成できる。本発
明の変形例では、溝が層の表面に対し垂直な方向に正弦
形のまたは三角形の横断面像を有するように溝を溶かし
込む。
さらにすでに述べたように、種々の網目スクリーン技術
、すなわち溝の種々の平面的な分配を方法パラメータの
相応する調整によりなしとげることができる。
本発明の変形例では、溝の上方開口が少なくとも近似的
に正方形の緊密な網目スクリーンをなして互いに隣接す
るように溝を溶かし込む。
しかしながら、溝が六角形の緊密な網目スクリーンをな
して互いに隣接することにより表面に溝のなおいっそう
緊密なパッケージを達成することもできる。
この実施形態において、溝の開口が少なくとも一つの座
標方向で互いに重なる場合に特に好都合である。この方
法では、印刷機械シリンダの全表面がレーザー加工を受
ける。なぜなら、次に来る溝の溶かし込みの領域が互い
に交り合うからである。
本発明の最も好都合な実施例では、溝をほぼ0.05〜
0.5mmの深さでおよびほぼ0.1〜0.5rr1r
r+の直径で溶かし込む。
前述したおよび次になお説明される特徴は、その都度記
載された組合わせにおいてだけではなく、他の組合わせ
でもまたは単独でも、本発明の範囲を出ないで使用する
ことができる。
以下、本発明の実施例を図面により詳細に説明する。
第1a図〜第3b図は、単純化された表示で本発明の方
法の種々のステップを示し、その際同じ要素にはそれぞ
れ同じ参照数字を付しである。第1a図〜第3a図は原
理的表示で本発明による方法を実施するだめの装置を示
し、一方第1b、2bおよび3b図は著しく拡大された
表示でその都度達成された層構造を示す。
第1図において、10は印刷機械シリンダであり、この
シリンダがその縦軸線11を中心として矢印12の方向
に非常におそい回転数で回転できるように装置(図示省
略)に保持されている。
印刷機械シリンダ10の傍には、これと半径方向に整向
してプラズマ−噴射ガン13があり、この噴射ガンを、
同様に図示されてない送シにより矢印14の方向に印刷
機械シリンダ10の縦軸線11に対し平行に移動させる
ことができる。
これによって説明された印刷機械シリンダ10とプラズ
マ噴射ガン130間の運動過程は、本発明の範囲を離れ
ずに種々の運動学的に逆にして他の仕方で実現できるこ
とが分かる。
15で第1a図に螺線状の線を印刷機械シリンダ10の
表面に示しである。印刷機械シリンダ10とプラズマ−
噴射ガン13が前述した仕方で運動するときに、その線
15に沿って、プラズマ−噴射ガン13から出る第一の
材料16が分配される。容易に認識できるように、螺線
状の線15の勾配は、プラズマ−噴射ノズル13が線1
5に沿って進む速度と同様に、印刷機械シリンダ10の
回転数とプラズマ−噴射ノズル13の送り速度の調和に
より所望の仕方に調整することができる。
第1b図は、前述した仕方で、印刷機械シリンダ100
ローラ基本材料20に第一の層21を施すことができる
ことを示す。
第一の層21が、付着性のかつ耐腐食性の層であれば特
に好都合である。第一の層21を構成する第一の材料1
6は、このために適当でありてかつプラズマ噴射一方法
で施すことができる材料、例えばCr 、Ni +Al
 、CrNi 、AlNi 、CrAlなどであること
ができる。
しかしながら、理解されるように、付着を媒介しかつ耐
腐食性の層を設けることは必ずしも必要ではなくて、本
発明の範囲を離れずに、直接耐摩性の層をローラ基本材
料20に施すことができる。
本発明の特に好都合な発展では、次に為すべきこととし
て、付着性のおよび耐腐食性の第一層21に、第2b図
が示すように第二の層24を施す。
このために、第2a図に示すように、第1a図に対応す
る方法ステップと一致するが、第一の材料16の代りに
第二の材料23をプラズマ−噴射ガン13から噴射する
点で相違する。
その場合、特別に用いられた第二の材料23により為に
なると思われる場合に、12al14aおよび15aで
示されているように、第2a図による第二の方法ステッ
プにおける方法パラメータを第1a図による第一〇ステ
ップの方法パラメータと異なることができる。
これにより生ずる層構造は第2b図に示すが、そこには
、第一層21に今や第二層24が存在するのが見える。
第二層24を構成する第二材料23として、耐摩性の材
料を用いるのが特に好都合である。これは一方ではセラ
ミック層であることができ、このセラミック層は酸化ア
ルミニウムまたは酸化チタンまたは酸化クロムまたは酸
化アルミニウム+酸化クロム、酸化アルミニウム+酸化
チタン、酸化クロム+酸化チタン、炭化クロム、炭化ク
ロム+コバルト、炭化タングステン、炭化タングステン
−コバルト、カルシウムジルコナートなどからなる。し
かしながら、モリブデン、コバルトなどからなる金属層
を耐摩性の層として使用することもできる。
さらに分かるように、一方では付着性のおよび耐腐食性
の層をかつ他方では耐摩性の層を幾重にも積重ねて設け
ることもできる。
点26で示されているように、第一の両方の方法ステッ
プになお類似の技術の別の方法ステップが連なることが
でき、その結果引っくるめて二つより多い層21.24
を有する構造をローラ基本材料20の上に生ずる。
第3a図は別の方法ステップを概略的表現で示す。その
方法ステップでは、プラズマ−噴射ガン130代りにレ
ーザー30を適当な送りにより印刷機械シリンダ10の
縦軸線11に対し平行に案内する。前述の方法ステップ
に対応スルパラメータ12b、14bおよび15bを再
び適当に調整することができる。このことは特に、螺線
状の線15bの勾配が、線15と158がそうであった
よりなおいっそう小さく調整されるという点で推せんさ
れる。なぜなら、レーザー30のレーザービーム31の
衝突点が、プラズマ−噴射ガン13で印刷機械シリンダ
10の表面に塗布される噴射領域より実質的に小さいか
らである。
レーザー30のレーザービーム31によシ二通りに実現
できる。すなわち、一方では、全体の施された層21ま
たは24または24と共に21が印刷機械シリンダ10
の表面に全面で溶かされるようにレーザー30を連続波
作用で線15bVC?8って導くことができる。その場
合、第1図または第2図または第3図による方法ステッ
プは、層21.24を個々にまたは一緒にまたはそれぞ
れグループ様に全面で溶かされることによシはとんど任
意の順序で実施することができる。
当面の関連において別の重要な可能性は、レーザービー
ム31を変調する(それは強さの時間的変化と解される
)ことにより生ずる。レーザービーム31は入れたり遮
断したりすることができるが、レーザービームの強度を
最大強度値と最小強度値の間で柔かい移行をもって往復
〜調整することもできる。
これにより、各場合に、第3b図に示したような構造が
生じる。すなわち、少なくとも部分的に溶かされた層2
1および特に24において、レーザービーム31の変調
により細かく分配された溝32が得られ、その位置と形
状は調整された方法パラメータに依存する。
このために、第4a図と第4b図は二つの例を示す。第
4a図による溝32は垂直な横断面が正弦形の形状を有
するのに対し、第4b図による溝82aはむしろ三角形
の形状を有する。
本発明の特に好都合な実施例では、溝32の深さTがほ
ぼ0.05〜0.5mmになり、好ましくはQ、 35
 mm  であり、そして直径りはほぼ0.1〜0.5
mm好ましくばQ、 l l mmである。しかしなが
ら、これは全く制限的な記載ではなく、それどころか溝
32の直径りと深さTを広い範囲で変えることができる
第5図〜第8図は、印刷機械シリンダ10の表面におけ
る溝32の種々の表面的な分配を示す。
第5図は、例として正方形の最も緊密なパッケージを有
する表面的な分配を示すが、網目スクリーン寸法Xとy
が両座標方向において同じ大きさであり、かつ溝32の
上方の直径りに対応する。
第6図は、同様に例として、溝32の最も緊密な表面パ
ッケージを示す。
第7図には、溝32が少なくとも一方の座標の方向に部
分的に重なることができることも示し、その際部分的に
重なる二つの溝32の網目スクリーン寸法を2で示しで
ある。これから、両方の平面座標の網目スクリーン寸法
がazまたはbzに算出され、その際aとbが選択可能
なファクターであり、aが例えば1,414の値を有す
ることができると共に、bが0.767の値をとること
ができるが、どの場合でも溝32が互いに45°で整列
されている。これにより生ずる溝32の重なりを35で
示しである。
最後に、第8図はなお別の変形例を示し、溝35と36
が両座標方向に生ずるように溝32が両方の座標方向で
重なっている。
第5図〜第8図による表面的な配置は、すでに述べたよ
うに、方法パラメータの適当な調整により達成すること
ができる。例えば、レーザービーム31の変調を第3a
図の線15bに沿って1ミリメートルあたり3つのパル
スで調整すれば、−平方センチメートルあたり800〜
900個の溝32を得る。
最後に、第9図はなお、シートまたはウェブの印刷に用
いることができるそれ自体周知のオフセット印刷機械を
示す。
印刷機械40は、印刷シリンダ41、ゴムブランケット
シリンダ42ならびにブランケットシリンダ43を有す
る。インキング系統は44で、および給温系統は45で
示しである。さらに、移送シリシダ46と46′が設け
られている。
インキング系統44は、ブランケットシリンダ43の表
面に、決められた印刷インキを一様に分配し、ブランケ
ットシリンダ43はその印刷インキを運ぶ。同時に、給
温系統45は、同様な分配で、このために設けられたブ
ランケットシリンダ43の表面領域を十分濡らすように
配慮する。
ブランケットシリンダ43がゴムブランケットシリンダ
42の上を走って、印刷すべき像または印刷すべき文字
をその弾性的表面に移送する。ゴムブランケットシリン
ダ42がその側′で、ゴムブランケットシリンダ42と
印刷シリンダ410間を通って導かれるシートまたはウ
ェブの上を転動する。このために、例えば紙のシートが
矢印47に清ってまず移送シリンダ46の領域に到達し
、そしてそこからゴムブランケットシリンダ42と印刷
シリンダ41の間に導かれる。印刷シリンダ41の周り
を回転後、紙のシートが別の移送シリンダ46′により
矢印48の方向に再び印刷系統の領域から移送される。
本発明の一例で印刷シリンダ41の表面に溝32を設け
た場合、これには、紙のシートが矢印47に沿ってゴム
ブランケットシリンダ42と印刷シリンダ41の間には
たはたとひるかえらずに走り入り、そして問題なく印刷
シリンダ41から離れて第二の移送シリンダ46′に差
し向けられるという効果がある。
本発明の実際の試験では、例えば通常のシートオフセッ
トー印刷機械で一時間あたりベルベントオフセット紙の
10000  シートまで処理することができたが、こ
れは、公知技術と比較してほぼ二倍の処理速度に対応す
る。
【図面の簡単な説明】
第1a図〜第3b図は前後に連続せる方法ステップの原
理的表示ならびにそれぞれ達成された層構造の原理的表
示を有する、本発明による方法の実施例を示す図、第4
a図と第4b図は第3b図と類似した表示であるが、さ
らに拡大した尺度で示す図、第5図〜第8図は本発明に
よりなしとげられた溝の網目スクリーンを説明するだめ
の原理的説明図、第9図は本発明の特に好都合な使用を
説明するだめの通常のシートオフセット機械の原理的説
明図である。 10自・・印刷機械シリンダ 20・・・ローラ基本材料 21、24・・・耐腐食性または耐摩性の層32、82
a・・・溝 141Σ−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ローラ基本材料(20)の表面に、付着性の、耐
    腐食性のまたは耐摩性の一つまたは複数の層(21、2
    4)が設けられている印刷機械シリンダ(10)におい
    て、層(21、24)が全面で溶かされることを特徴と
    する印刷機械シリンダ。 (2)ローラ基本材料(20)の表面に、付着性の、耐
    腐食性のまたは耐摩性の一つまたは複数の層(21、2
    4)が設けられている印刷機械シリンダ(10)におい
    て、その都度の最も上の層(24)に、ほぼ0.05〜
    0.5mmの深さ(T)およびほぼ0.1〜0.5mm
    の上部の直径(D)を有する網目スクリーン状に分配さ
    れたくぼみ(32、32a)が設けられていることを特
    徴とする印刷機械シリンダ。 (3)シリンダの走行面に層をプラズマ噴射−方法で施
    す、印刷機械シリンダの表面処理方法において、 a)耐腐食性の層をプラズマ噴射−方法で 施し、 b)耐腐食性の層を全面で溶かす方法ステップからなる
    ことを特徴とする方法。 (4)さらに、c)耐摩性の層をプラズマ噴射−方法で
    、溶かされた耐腐食性の層に施 し、 d)耐摩性の層を全面で溶かす方法ステップからなる特
    許請求の範囲第3項に記載の方 法。 (5)さらに、e)第二の耐腐食性の層をプラズマ噴射
    −方法で、溶かされた耐腐食性ま たは耐摩性の層に施し、 f)第二の耐摩性層をプラズマ噴射−方法 で第二の耐腐食性層に施し、 g)第二の耐腐食性および第二の耐摩性層を全面で溶か
    すようにした、特許請求の範囲 第3項または第4項に記載の方法。 (6)シリンダの走行面に層をプラズマ噴射−方法で施
    す、印刷機械シリンダの表面処理方法において、 a)耐腐食性の層をプラズマ噴射−方法で 施し、 b)耐摩性の層をプラズマ噴射−方法で耐 腐食性の層に施し、 c)耐腐食性の層と耐摩性の層を全面で溶かす方法ステ
    ップからなることを特徴とする 方法。 (7)シリンダ(10)の、走行面に、付着性の、耐腐
    食性のまたは耐摩性の一つまたは複数の層(21、24
    )をプラズマ噴射−方法で施す、印刷機械シリンダ(1
    0)の表面処理方法において、細かく分配されたくぼみ
    (32、32a)をその都度の最も外側の層(24)に
    溶かしこむことを特徴とする方法。 (8)Cr、Ni、Al、CrNi、CrAlまたは同
    様なものからなる、付着性のかつ耐腐食性の層(21)
    を施す、特許請求の範囲第3項から第7項までのうちの
    いずれか一つに記載の方法。 (9)付着性のかつ耐腐食性の層(21)を15〜10
    0μの厚さに施す、特許請求の範囲第8項に記載の方法
    。 (10)酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化クロム、
    酸化アルミニウム+酸化クロム、酸化アルミニウム+酸
    化チタン、酸化クロム+酸化チタン、炭化クロム、炭化
    クロム+コバルト、炭化タングステン、炭化タングステ
    ン−コバルト、亜塩酸カルシウムまたは同様なものから
    なるセラミック層としての耐摩性層(24)を施すか、
    またはモリブテン、コバルトまたは同様なものからなる
    金属層を施す、特許請求の範囲第3項から第9項までの
    うちのいずれか一つに記載の方法。 (11)耐摩性層(24)を60〜300μの厚さに、
    好ましくは200μの厚さに施す、特許請求の範囲第1
    0項に記載の方法。 (12)層(21、24)をレーザー(30)により全
    面で溶かすか、またはくぼみ(32、32a)を最も外
    側の層(24)に溶かし込む、特許請求の範囲第3項か
    ら第11項までのうちのいずれか一つに記載の方法。 (13)層(21、24)を全面で溶かすために、また
    はくぼみ(32、32a)を溶かし込むために、印刷機
    械シリンダ(10)を一定の遅い回転数でその縦軸線(
    11)を中心として回転させ、そして同時にレーザー(
    30)を遅い送りにより縦軸線(11)に対し平行に動
    かし、一方レーザービーム(31)を印刷機械シリンダ
    (10)の表面に向け、かつレーザービームの強さを変
    調する、特許請求の範囲第12項に記載の方法。 (14)レーザービーム(31)が印刷機シリンダ(1
    0)の表面に描く線(15b)の長さ1ミリメートルに
    ついてレーザービームをほぼ3回変調する、特許請求の
    範囲第13項に記載の方法。 (15)くぼみ(32)が層(24)の表面に対し垂直
    な方向に正弦形の横断面像を有するように溝 (32)を溶かし込む、特許請求の範囲第3項から第1
    4項までのうちのいずれか一つに記載の方法。 (16)くぼみ(32a)が層(24)の表面に対し垂
    直な方向に三角形の横断面像を有するように溝 (32a)を溶かし込む、特許請求の範囲第3項から第
    15項までのうちのいずれか一つに記載の方法。 (17)くぼみ(32)の上方の開口が少なくとも近似
    的に正方形の緊密な網目スクリーン(x、y)をなして
    互いに隣接するように溝(32)を溶かし込む、特許請
    求の範囲第3項から第16項までのうちのいずれか一つ
    に記載の方法。 (18)くぼみ(32)の上方の開口が少なくとも近似
    的に六角形の緊密な網目スクリーンをなして互いに隣接
    するようにくぼみ(32)を溶かし込む、特許請求の範
    囲第3項から第16項までのうちのいずれか一つに記載
    の方法。 (19)開口が少なくとも一つの座標方向に互いに重な
    つている(35、36)、特許請求の範囲第17項また
    は第18項記載の方法。 (20)ほぼ0.05〜0.5mmの深さ(T)および
    ほぼ0.1〜0.5mmの上部の直径(D)を有するく
    ぼみ(32、32a)を溶かし込む、特許請求の範囲第
    3項から第19項までのうちのいずれか一つに記載の方
    法。
JP61075681A 1985-04-03 1986-04-03 印刷機械シリンダおよび印刷機械シリンダの表面処理方法 Pending JPS621590A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853512176 DE3512176A1 (de) 1985-04-03 1985-04-03 Verfahren zur oberflaechenbehandlung eines druckmaschinenzylinders
DE3512176.9 1985-04-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS621590A true JPS621590A (ja) 1987-01-07

Family

ID=6267203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61075681A Pending JPS621590A (ja) 1985-04-03 1986-04-03 印刷機械シリンダおよび印刷機械シリンダの表面処理方法

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP0199084A1 (ja)
JP (1) JPS621590A (ja)
AT (1) ATE58559T1 (ja)
DD (1) DD279448A5 (ja)
DE (2) DE3512176A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252689A (ja) * 1985-12-20 1987-11-04 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 長尺部材取扱用フリクシヨンロ−ルの為の新規な耐摩耗性レ−ザ刻印セラミツク乃至金属炭化物表面、その製造方法及び長尺部材加工方法
US4963404A (en) * 1986-05-01 1990-10-16 Stork Screens B.V. Process for the production of a coated product, thin-walled coated cylinder obtained by using said process, and an ink transfer roller comprising such a cylinder
JPH0440934U (ja) * 1990-08-03 1992-04-07
JP2012223890A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Nippon Steel Hardfacing Co Ltd 輪転機用のローラー及び輪転機用のローラーの製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO162957C (no) * 1986-04-30 1990-03-14 Norske Stats Oljeselskap Fremgangsmaate for fremstilling av et kromoksydbelegg.
DE3715327A1 (de) * 1987-05-08 1988-11-17 Castolin Sa Verfahren zum herstellen einer verschleissfesten beschichtung
EP0305142A1 (en) * 1987-08-28 1989-03-01 Corning Glass Works Method of forming an article of desired geometry
DE3808285A1 (de) * 1988-03-12 1989-09-21 Messer Griesheim Gmbh Verfahren zur herstellung harter und verschleissfester oberflaechenschichten
DE3821658A1 (de) * 1988-06-27 1989-12-28 Thyssen Guss Ag Verfahren zur herstellung von korrosionsbestaendigen und verschleissfesten schichten auf walzen von druckmaschinen
DD282248A5 (de) * 1989-03-03 1990-09-05 Textima Veb K Streckwerkwalze einer spinnereimaschine
US4912824A (en) * 1989-03-14 1990-04-03 Inta-Roto Gravure, Inc. Engraved micro-ceramic-coated cylinder and coating process therefor
JPH0819535B2 (ja) * 1989-08-17 1996-02-28 トーカロ株式会社 高温熱処理炉用ロールおよびその製造方法
DE4004620C1 (en) * 1990-02-15 1991-09-05 Du Pont De Nemours (Deutschland) Gmbh, 6380 Bad Homburg, De Photo-structured layer of three=dimensional object prodn. - by using fusible plastisol or organosol contg. unsatd. monomer, photoinitiator and thermally reactive cpd.
AT404905B (de) * 1990-08-03 1999-03-25 Andritz Ag Maschf Anlage zum aufbringen einer spritzschicht auf eine ebene oder gekrümmte fläche eines werkstückes
FR2669846B1 (fr) * 1990-11-30 1994-12-30 Renault Procede pour traiter la surface d'un organe mecanique travaillant par frottement.
FR2692596B1 (fr) * 1992-06-22 1995-03-31 Lorraine Laminage Tôle revêtue et procédé de fabrication de cette tôle.
JP3402368B2 (ja) * 1993-12-27 2003-05-06 アクファーガヴェルト・アクチェンゲゼルシャフト 親水性の層を疎水性の支持体に適用するための熱処理法およびかくして塗被された支持体のオフセット印刷版の支持体としての使用
DE19914136B4 (de) * 1999-03-27 2009-02-26 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Oberfläche für Maschinenteile in Druckmaschinen
EP2535437A1 (en) * 2011-06-16 2012-12-19 RH Optronic ApS A method for plasma-coating of rolls and a plasma-coated roll
DE102012102087A1 (de) * 2012-03-13 2013-09-19 Thermico Gmbh & Co. Kg Bauteil mit einer metallurgisch angebundenen Beschichtung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2049102A (en) * 1979-05-03 1980-12-17 Csi Corp Transfer roll

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE410158C (de) * 1924-02-29 1925-02-25 Robert Hopfelt Verfahren zur Verhinderung des Verschlackens von Roststaeben, Rostflaechen usw
GB992657A (en) * 1962-10-05 1965-05-19 Wellworthy Ltd Improvements in or relating to cylinder liners for internal combustion engines
DE7132746U (de) * 1971-08-27 1971-12-02 Maschinenfabrik Augsburg Nuernberg Ag Druckwerkszylinder oder -walze fuer eine rotationsdruckmaschine
NL7216832A (ja) * 1972-12-12 1974-06-14
DE2343283C2 (de) * 1973-08-28 1983-07-14 Metallurgik GmbH, 6078 Neu-Isenburg Anwendung des Plasmaspritzens von oxidkeramischen Schichten sowie Haftschichten auf Druckwalzen und Druckplatten
DD119151A1 (ja) * 1975-03-27 1976-04-12
GB1583835A (en) * 1977-03-28 1981-02-04 Avco Everett Res Lab Inc Metal surface modification
DD136480A1 (de) 1978-05-26 1979-07-11 Herbert Patzelt Ein-oder mehrschichtiger mantel fuer bogenfuehrende zylinder
DE3023246A1 (de) * 1979-07-02 1981-01-08 Polygraph Leipzig Ein- oder mehrschichtiger mantel fuer bogenfuehrende zylinder
JPS5839227B2 (ja) * 1980-03-03 1983-08-29 日立造船株式会社 高強度を有する溶射基地材料の製造方法
DD154081A1 (de) * 1980-12-15 1982-02-24 Heiner Fink Verfahren zum herstellen von oberflaechenschichten fuer feuchtwalzen
FR2508493B1 (fr) * 1981-06-30 1989-04-21 United Technologies Corp Procede pour appliquer un revetement de barriere thermique en matiere ceramique tolerant aux contraintes sur un substrat metallique
DE3220534C2 (de) * 1982-06-01 1984-03-22 Belserdruck Chr. Belser GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Gegenpresseur sowie Verfahren zu seiner Herstellung
JPS6050156A (ja) * 1983-08-30 1985-03-19 Toshiba Eng Co Ltd メツキ式溶射方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2049102A (en) * 1979-05-03 1980-12-17 Csi Corp Transfer roll

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252689A (ja) * 1985-12-20 1987-11-04 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 長尺部材取扱用フリクシヨンロ−ルの為の新規な耐摩耗性レ−ザ刻印セラミツク乃至金属炭化物表面、その製造方法及び長尺部材加工方法
US4963404A (en) * 1986-05-01 1990-10-16 Stork Screens B.V. Process for the production of a coated product, thin-walled coated cylinder obtained by using said process, and an ink transfer roller comprising such a cylinder
JPH0440934U (ja) * 1990-08-03 1992-04-07
JP2012223890A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Nippon Steel Hardfacing Co Ltd 輪転機用のローラー及び輪転機用のローラーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0199084A1 (de) 1986-10-29
EP0197374B1 (de) 1990-11-22
ATE58559T1 (de) 1990-12-15
DD279448A5 (de) 1990-06-06
DE3512176A1 (de) 1986-10-09
EP0197374A1 (de) 1986-10-15
DE3512176C2 (ja) 1988-05-19
DE3675676D1 (de) 1991-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS621590A (ja) 印刷機械シリンダおよび印刷機械シリンダの表面処理方法
US4566938A (en) Transfer roll with ceramic-fluorocarbon coating containing cylindrical ink holes with round, beveled entrances
US4793041A (en) Transfer roll with ceramic-fluorocarbon coating containing cylindrical ink holes with round, beveled entrances
US6119597A (en) Method and apparatus for handling printed sheet material
US4601242A (en) Copper and ceramic composite ink metering roller
DE3608286C2 (ja)
US5143578A (en) Method for engraving solid articles with laser beams
US5908505A (en) High volume, textured liquid transfer surface
EP0723865B1 (en) Method and apparatus for handling printed sheet materials
US4993320A (en) Inking roller and method for the production thereof
US5236763A (en) Method for engraving solid articles with laser beams and the articles produced
JPH05193094A (ja) 輪転印刷機用の被覆された給紙ローラ
JPH06297691A (ja) アニロックスローラからの転写に有用な印刷インク量の制御方法および使用されたアニロックスローラの修復方法および修復されたアニロックスローラの構造
JPH02217247A (ja) 製版法及びそれを実施するための装置
CN1131780C (zh) 用于减少印刷机中斑点沾染的设备
DE19933438A1 (de) Bogenführungseinrichtung für eine Druckmaschine
CA2005577C (en) Hydrophobic and oleophilic microporous inking rollers
WO2003070466A1 (de) Verfahren und einrichtung zum drucken, wobei die dicke der feuchtmittelschicht gemessen und reduziert wird
DE2348717B1 (de) Verfahren zur Erhoehung der Benetzbarkeit von feuchtmittelfuehrenden Flaechen in Druckmaschinen
DE102011113508A1 (de) Vorrichtung zum Einbringen einer Markierung auf ein Substrat mittels Laserstrahl
US5123350A (en) Hydrophobic and oleophilic microporous inking rollers
US20040226461A1 (en) Roll for a printing press and process for manufacturing a roll
EP2228216B1 (de) Bogenführungszylinder mit Aufzug in einer Verarbeitungsmaschine
DE102008007679B4 (de) Druckwerk für eine Verarbeitungsmaschine
GB2270279A (en) Printing-machine roller.