JPS6215853Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215853Y2
JPS6215853Y2 JP6210078U JP6210078U JPS6215853Y2 JP S6215853 Y2 JPS6215853 Y2 JP S6215853Y2 JP 6210078 U JP6210078 U JP 6210078U JP 6210078 U JP6210078 U JP 6210078U JP S6215853 Y2 JPS6215853 Y2 JP S6215853Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head motor
base
video head
rotary head
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6210078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54175309U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6210078U priority Critical patent/JPS6215853Y2/ja
Publication of JPS54175309U publication Critical patent/JPS54175309U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6215853Y2 publication Critical patent/JPS6215853Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は回転ヘツドモータの固定装置に関す
る。
たとえば4ヘツド型VTRのビデオヘツドモー
タの固定装置として、第1図および第2図に示す
ような構成のものが出願人により先に提案されて
いる。まず第1図において、ビデオヘツドモータ
1があり、このビデオヘツドモータ1は次のよう
に構成されている。コアと巻線からなるステータ
2を挾んで一対の軸受け3および4が配置され、
これらステータ2および軸受け3,4は各外周を
被うハウジング5により同軸上に一体化されてい
る。そして一端に回転ヘツドドラム6が固定され
た回転軸7が前記軸受け3,4に挿入されて、こ
の回転軸7の前記ステータ2と対向する前記軸受
け3,4間の外周面には磁石鋼が取り付けられて
いる。このビデオヘツドモータ1は、ステータ2
とこのステータ2と対向する回転軸7面の磁石鋼
との作用で回転軸7を回転させるが、ある回転速
度以上になると、回転軸7と各軸受け3,4の間
の空気の動圧効果により、回転軸7は各軸受け
3,4から浮上し無接触状態で回転するように構
成され、したがつて回転軸7と各軸受け3,4と
の隙間(以下、クリアランスという)は狭くかつ
一様に形成されている。一方、このビデオヘツド
モータ1を固定するベース8は、ビデオヘツドモ
ータ1を保持する側の板材9の面に前記ビデオヘ
ツドモータ1をその軸方向と直交する方向に対し
て位置規制する台材10がたとえば一体に形成さ
れている。前記台材10はビデオヘツドモータ1
の両端が位置づけられるように所定間隔で離間さ
れた一対の円弧状切り欠き部材からなる。そして
前記ビデオヘツドモータ1のベース8に対する固
定は、一方の台材10を板材9から貫通するねじ
11をビデオヘツドモータ1の軸受け11に螺入
することによつて、ビデオヘツドモータ1の一端
を固定するとともに、他端において、第1図の
−における断面図である第2図に示すように、
前記ビデオヘツドモータ1の周側面の一部にクラ
ンプバンド12を被い、かつこのクランプバンド
12の両端をコイルばね13を介してねじ14で
台材10に固定することによつてなされている。
なお、ビデオヘツドモータ1に対してベース8
と反対側においては、磁気テープ15がカヌー状
になつてビデオヘツドモータ1の軸方向へ走行す
るようになつており、たとえばVTRの再生時に
はこの磁気テープ15面の情報は回転ヘツドドラ
ム6に取り付けた磁気ヘツド16によつて読み取
られる。
しかしながら、このように構成されたビデオヘ
ツドモータの固定装置は、ビデオヘツドモータ1
自身から発生する熱の放散がベース8と接触され
た側において多量になされる。この結果、ビデオ
ヘツドモータ1は磁気テープ15側において温度
が高くなり温度勾配による熱膨張差によつて、第
3図に誇張して示すように、変形する。この変形
は同時にクリアランスの変形をも惹き起し、この
ようなクリアランスの変形は、ビデオヘツドモー
タ1の起動、停止時における回転軸7と各軸受け
3,4との接触を局部的なものとし、摺動面の摩
耗を発生させ、かつ定常回転の際、軸受け3,4
の負荷能力が一定でないため回転軸7と各軸受け
3,4とが接触し、回転軸7の動作不良を発生さ
せる欠点があつた。
それ故、この考案の目的は軸受けと回転軸の摩
耗をなくし、かつ回転軸の動作不良をなくした回
転ヘツドモータの固定装置を提供するものであ
る。
以下、実施例を用いてこの考案を詳細に説明す
る。
第4図および第5図はこの考案に係る回転ヘツ
ドモータの固定装置の一実施例を示す構成図であ
り、第5図は第4図の−における断面図を示
す。各図において、第1図および第2図と同符号
のものは同一材料を表わしている。第1図および
第2図と異なる構成はベース8に設けられている
各台材10にあり、この台材10のビデオヘツド
モータ1と接触する面すなわち円弧状の切り欠き
によつて形成されている面に複数の凹部17が形
成されており、ビデオヘツドモータ1との接触面
積をできる限り小さくしているものである。
このように構成すれば、ビデオヘツドモータ1
における台材10との接触面積は先に提案された
ものよりも小さいことから、ビデオヘツドモータ
1自身から発生する熱はベース8を介して放散し
難くなる。このため、ビデオヘツドモータ1はベ
ース8側および磁気テープ15側における熱膨張
差が小さくなり、第3図に誇張して示す変形は発
生しなくなる。したがつて軸受け3,4および回
転軸7を変形させる力はまつたく発生することが
なくクリアランスは一様に保たれる。それ故、ビ
デオヘツドモータ1の起動、停止時における回転
軸7と各軸受け3,4との接触は均一な状態でな
され、定常回軸の際において回転軸7と各軸受け
3,4との接触がなく回転軸6の動作不良は生じ
ない。この実施例によりビデオヘツドモータ1を
ベース8に固定した後、始動時および運転中にお
けるビデオヘツドモータ1の軸受け3,4の形状
精度を測定したところ、40℃の温度上昇で真円度
および真直度の変化は常温時に比べて0.5μm以
下であることが判つた。
この実施例では各台材10いずれにおいても凹
部17を形成したものであるが、これに限定され
ることはなく、いずれか一方にのみ形成してもこ
の考案の目的を達成できるものである。
以上述べたように、この考案に係る回転ヘツド
モータの固定装置によれば、回転ヘツドモータの
変形にともなうクリアランスの変形が生ずること
はなくなり、軸受けと回転軸の摩耗をなくしかつ
回転軸の動作不良をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は先に出願人が提案した回
転ヘツドモータの固定装置の一例を示す構成図、
第3図は前記回転ヘツドモータの固定装置の欠点
を示す説明図、第4図および第5図はこの考案に
係る回転ヘツドモータの固定装置の一実施例を示
す構成図である。 1……ビデオヘツドモータ、2……ステータ、
3,4……軸受け、5……ハウジング、6……回
転ヘツドドラム、7……回転軸、8……ベース、
9……板材、10……台材、11,14……ね
じ、15……磁気テープ、16……磁気ヘツド、
17……凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の軸受けにより回転軸が軸支され回転する
    回転軸が空気の動圧効果により軸受けから浮上す
    る回転ヘツドモータと、この回転ヘツドモータの
    両端が位置づけられかつ回転ヘツドモータをその
    軸方向と直交する方向に対して位置規制する円弧
    状切り欠きを有する一対の台材を具備するベース
    とから構成され、前記各台材の少なくとも一方の
    回転ヘツドモータと接触する面に凹部を設け、前
    記回転ヘツドモータをその一端において一方の台
    材に固定するとともに他端において前記回転ヘツ
    ドモータの周側面の一部にバンドを被いかつこの
    バンドの両端を弾性材を介して他方の台材に固定
    したことを特徴とする回転ヘツドモータの固定装
    置。
JP6210078U 1978-05-11 1978-05-11 Expired JPS6215853Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6210078U JPS6215853Y2 (ja) 1978-05-11 1978-05-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6210078U JPS6215853Y2 (ja) 1978-05-11 1978-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54175309U JPS54175309U (ja) 1979-12-11
JPS6215853Y2 true JPS6215853Y2 (ja) 1987-04-22

Family

ID=28964033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6210078U Expired JPS6215853Y2 (ja) 1978-05-11 1978-05-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215853Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54175309U (ja) 1979-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128574A (en) Brushless motor
JPH05240241A (ja) スピンドルモータ
JPH0668439A (ja) Vtr用ドラムモーター
JP2871388B2 (ja) 磁気ディスク駆動装置
JPS6215853Y2 (ja)
WO2004079214A1 (ja) 軸受ユニット及び回転駆動装置
JP2599707B2 (ja) 磁気デイスク装置
JPH0610546Y2 (ja) スピンドルモータ
JPH058775Y2 (ja)
JPH063981B2 (ja) 回転軸の支持装置
US3968920A (en) Capstan and motor assembly
JPS626834Y2 (ja)
JPH0744816Y2 (ja) 磁気軸受の保護装置
JPS6115309Y2 (ja)
JPH0433573Y2 (ja)
JP2523108Y2 (ja) スピンドルモ−タ
JP3092642B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2927481B2 (ja) 回転ヘッドシリンダ装置
JPH0749040Y2 (ja) 羽根車取付構造
JPH08339620A (ja) 磁気ディスクスピンドルモータ
JPH0425621A (ja) 低熱歪軸受支持構造
JP2530596Y2 (ja) デイスク装置のスピンドル軸受
JPS6223354A (ja) 偏平モ−タ
JPS6117714A (ja) 回転機器の回転体アセンブリ
JP2000078816A (ja) スピンドルモータ