JPS6215835A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS6215835A JPS6215835A JP15467685A JP15467685A JPS6215835A JP S6215835 A JPS6215835 A JP S6215835A JP 15467685 A JP15467685 A JP 15467685A JP 15467685 A JP15467685 A JP 15467685A JP S6215835 A JPS6215835 A JP S6215835A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- conductor layer
- layer
- wiring pattern
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4644—Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
- H05K3/4647—Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits by applying an insulating layer around previously made via studs
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、多層配線を有する半導体装置の製造方法、詳
しくは、第1配線層と第2配線層との接続を確実に行い
、しかも接続部での第2路線層を平坦にできる半導体装
置の製造方法に関する。
しくは、第1配線層と第2配線層との接続を確実に行い
、しかも接続部での第2路線層を平坦にできる半導体装
置の製造方法に関する。
従来の技術
半導体基板上に絶縁膜を介して第1の配線用導体層を形
成し、この第1の配線用導体層を選択的に除去して第1
の配線パターンを形成し、この第1の配線パターン形成
後に全面に導体層を形成し、第1の配線パターン上の導
体層を、層間接続する一部分を残して他部分を選択的に
除去し、この残り部分を利用して、上層の第2の配線と
接続する従来の技術について、以下図面に基き説明する
。
成し、この第1の配線用導体層を選択的に除去して第1
の配線パターンを形成し、この第1の配線パターン形成
後に全面に導体層を形成し、第1の配線パターン上の導
体層を、層間接続する一部分を残して他部分を選択的に
除去し、この残り部分を利用して、上層の第2の配線と
接続する従来の技術について、以下図面に基き説明する
。
第2図a −dはそれぞれ従来の工程説明図である。
まず、第2図aに示すように、半導体基板1上の絶縁膜
2上に第1層配線パターン3を形成する。
2上に第1層配線パターン3を形成する。
次に第2図すに示すように、層間接続を行うための導体
層7を配線パターン3上に形成する。この導体層をフォ
トレジスト4をマスクとして異方性エツチングし、層間
接続部7以外の部分を除去する。この後、同じく第2図
Cに示すように平面がほぼ平坦化されるように眉間絶縁
膜5を形成する。
層7を配線パターン3上に形成する。この導体層をフォ
トレジスト4をマスクとして異方性エツチングし、層間
接続部7以外の部分を除去する。この後、同じく第2図
Cに示すように平面がほぼ平坦化されるように眉間絶縁
膜5を形成する。
−この絶縁膜6は一般にポリイミド系の樹脂やPSGな
どの絶縁物とポリイミド系樹脂との多層絶縁膜、を使用
することによりほぼ平坦な絶縁膜を形成することができ
る。この絶縁膜5を層間接続層7の表面が露出するまで
全面エツチングを行ない、その後、第2の配線パターン
6を形成したのが第2図dである。以上の工程を繰り返
せば、多層配線を形成することができる。
どの絶縁物とポリイミド系樹脂との多層絶縁膜、を使用
することによりほぼ平坦な絶縁膜を形成することができ
る。この絶縁膜5を層間接続層7の表面が露出するまで
全面エツチングを行ない、その後、第2の配線パターン
6を形成したのが第2図dである。以上の工程を繰り返
せば、多層配線を形成することができる。
発明が解決しようとする問題点
上記従来の技術による多層配線の形成方法では、層間接
続を行うための導体層7を第1の路線パターン3上に形
成し、これをフォトレジスト4をマスクとしてエツチン
グを行なっているので、エツチングする厚さを導体層7
の厚みと同じにした場合、第1の配線層3は第2図Cに
示すように横に広がった形状で残ることになり、微細化
、高集積化を要する超LSIにおいて有効な手段とはい
えない。
続を行うための導体層7を第1の路線パターン3上に形
成し、これをフォトレジスト4をマスクとしてエツチン
グを行なっているので、エツチングする厚さを導体層7
の厚みと同じにした場合、第1の配線層3は第2図Cに
示すように横に広がった形状で残ることになり、微細化
、高集積化を要する超LSIにおいて有効な手段とはい
えない。
また、第1の配線パターン3上に層間接続用導体層7を
新たに形成しているのでパターニングされた層間接続用
導体層7と第1配線パターン3との接着強度が弱く、ま
た接触抵抗が劣化するという問題がある。
新たに形成しているのでパターニングされた層間接続用
導体層7と第1配線パターン3との接着強度が弱く、ま
た接触抵抗が劣化するという問題がある。
問題点を解決するための手段
本発明は、半導体基板上に絶縁膜を介して第1の配線用
導体層を形成し、この第1の配線用導体層を選択的に表
面から、所望の厚さまでエツチングする工程と、前記第
1の配線用導体層の非エツチング領域を、層間接続する
一部分を残し、他部分を選択的にエツチングして、層間
接続用の突起部をもった第1の配線パターンを形成する
ようにしたものである。
導体層を形成し、この第1の配線用導体層を選択的に表
面から、所望の厚さまでエツチングする工程と、前記第
1の配線用導体層の非エツチング領域を、層間接続する
一部分を残し、他部分を選択的にエツチングして、層間
接続用の突起部をもった第1の配線パターンを形成する
ようにしたものである。
作 用
本発明によると、半導体基板上に絶縁膜を介して過剰な
膜厚で第1の配線用導体層を形成し、この第1の配線用
導体層を所望の厚さまで選択的に除去した後、層間接続
を設けようとする箇所の第1の配線用導体層をフォトレ
ジストで覆い、その後第1配線パターン以外の導体層が
完全に除去されるまで異方性エツチングを行うことによ
り、層間接続用導体層をもった第1の配線パターンを形
成するので、第1の配線パターンの寸法精度を損うこと
なく配線形成できる事に加えて、層間接続用導体層は第
1配線用導体層の一部であり、接着強度及び接触抵抗に
何ら問題はない。
膜厚で第1の配線用導体層を形成し、この第1の配線用
導体層を所望の厚さまで選択的に除去した後、層間接続
を設けようとする箇所の第1の配線用導体層をフォトレ
ジストで覆い、その後第1配線パターン以外の導体層が
完全に除去されるまで異方性エツチングを行うことによ
り、層間接続用導体層をもった第1の配線パターンを形
成するので、第1の配線パターンの寸法精度を損うこと
なく配線形成できる事に加えて、層間接続用導体層は第
1配線用導体層の一部であり、接着強度及び接触抵抗に
何ら問題はない。
実施例
以下、本発明の半導体装置の製造方法の実施例について
図面に基づき説明する。第1図a −dは実施例の工程
順断面図である。
図面に基づき説明する。第1図a −dは実施例の工程
順断面図である。
° まず、第1図aに示すように、半導体基板1上の
絶縁膜2上に第1層配線用導電層3を厚さ約2.5μm
に形成した後、第1層配線パターンのフォトレジスト(
不図示)をマスクとして表面から約1.5μmの膜厚を
異方性エツチングする。
絶縁膜2上に第1層配線用導電層3を厚さ約2.5μm
に形成した後、第1層配線パターンのフォトレジスト(
不図示)をマスクとして表面から約1.5μmの膜厚を
異方性エツチングする。
次に前記フォトレジストを除去後、新たに形成した層間
接続部を作るだめのフォトレジスト4をマスクとして、
既知のエツチング技術、たとえばR,1,E(リアクテ
ィブ・イオン・エツチング)により、層間接続部3′以
外の部分の第1配線用導体層3をエツチングする。この
エツチングする厚さを約1.5μmとすれば、第1層配
線層パターンの層間接続部3′以外の膜厚が約1.0μ
mということになり、また、所望の寸法精度を劣化させ
ることなく、近隣の配線層と完全に絶縁される。
接続部を作るだめのフォトレジスト4をマスクとして、
既知のエツチング技術、たとえばR,1,E(リアクテ
ィブ・イオン・エツチング)により、層間接続部3′以
外の部分の第1配線用導体層3をエツチングする。この
エツチングする厚さを約1.5μmとすれば、第1層配
線層パターンの層間接続部3′以外の膜厚が約1.0μ
mということになり、また、所望の寸法精度を劣化させ
ることなく、近隣の配線層と完全に絶縁される。
この後で、同じく第1図すに示すように、平面がほぼ平
坦化されるように層間絶縁膜5を形成する。この絶縁膜
5は一般にポリイミド系の樹脂や、PSGなどの絶縁物
とポリイミド系樹脂との多層絶縁膜を使用することによ
シはぼ平坦な絶縁膜を形成することができる。また導体
層材料としてモリブデンやチタン、タングステン等の高
融点金属を使用した場合、PSGまたはBPSG膜を熱
処理により平坦化することができる。
坦化されるように層間絶縁膜5を形成する。この絶縁膜
5は一般にポリイミド系の樹脂や、PSGなどの絶縁物
とポリイミド系樹脂との多層絶縁膜を使用することによ
シはぼ平坦な絶縁膜を形成することができる。また導体
層材料としてモリブデンやチタン、タングステン等の高
融点金属を使用した場合、PSGまたはBPSG膜を熱
処理により平坦化することができる。
この絶縁膜5を層間接続用導体層3′の表面が露出する
まで全面エツチングを行い、その後、第2の配線パター
ン6を形成したのが第1図Cである。
まで全面エツチングを行い、その後、第2の配線パター
ン6を形成したのが第1図Cである。
以上の工程を繰り返せば、多層配線を形成することがで
きる。
きる。
′ 発明の詳細
な説明してきたように、上記実施例では、層間接続部は
平坦で、段差がなく、層間接続部の断線及び接触抵抗に
対し大きな効果を有する。
平坦で、段差がなく、層間接続部の断線及び接触抵抗に
対し大きな効果を有する。
以よ述べたことから判るように、本発明による半導体装
置の製造方法によれば、第1層配線パターン上の第2配
線と層間接続する部分を残して選択的に第1配線導体層
をエツチングするため、寸法精度の優れた配線パターン
を有する高歩留りで信頼性の高い多層配線を実現できる
。
置の製造方法によれば、第1層配線パターン上の第2配
線と層間接続する部分を残して選択的に第1配線導体層
をエツチングするため、寸法精度の優れた配線パターン
を有する高歩留りで信頼性の高い多層配線を実現できる
。
第1図a ’−Cは本発明実施例の工程順断面図、第2
図a −dは従来方法の工程順断面図である。 1・・・・・・半導体基板、2・・・・・・絶縁膜、3
・・・・・・第1の配線用導体層、4・・・・・・フォ
トレジスト、5・・・・・・層間絶縁膜、6・・・・・
・第2の配線パターン。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名イー
−−千等イト蛋、玖
図a −dは従来方法の工程順断面図である。 1・・・・・・半導体基板、2・・・・・・絶縁膜、3
・・・・・・第1の配線用導体層、4・・・・・・フォ
トレジスト、5・・・・・・層間絶縁膜、6・・・・・
・第2の配線パターン。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名イー
−−千等イト蛋、玖
Claims (1)
- 半導体基板上に絶縁膜を介して第1の配線用導体層を形
成する工程と、この第1の配線用導体層を選択的に表面
から所望の厚さまでエッチングする工程と、前記第1の
配線用導体層の非エッチング領域を、層間接続する一部
分を残し、他部分を選択的エッチングして、層間接続用
の突起部をもった第1の配線パターンを形成する工程を
そなえた半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15467685A JPS6215835A (ja) | 1985-07-12 | 1985-07-12 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15467685A JPS6215835A (ja) | 1985-07-12 | 1985-07-12 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6215835A true JPS6215835A (ja) | 1987-01-24 |
Family
ID=15589471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15467685A Pending JPS6215835A (ja) | 1985-07-12 | 1985-07-12 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6215835A (ja) |
-
1985
- 1985-07-12 JP JP15467685A patent/JPS6215835A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03502147A (ja) | 自己整列薄膜抵抗体を有する集積回路チップ | |
US5236870A (en) | Method of making a semiconductor integrated circuit utilizing insulators which react distinctly from each other | |
JPS6215835A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5936929A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59158534A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6213049A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5833854A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61187236A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3033171B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59194447A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5836497B2 (ja) | ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ | |
JPS59175124A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6254427A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61239646A (ja) | 多層配線の形成方法 | |
JPS6149439A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS62245650A (ja) | 多層配線構造体の製造法 | |
JPH02285659A (ja) | 半導体装置 | |
JPS61172350A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63107043A (ja) | 半導体装置の導電線路の形成方法 | |
JPS6235537A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH01241845A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0193133A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0595048A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPS6226843A (ja) | 電極金属配線パタ−ンの形成方法 | |
JPH03155635A (ja) | 半導体装置の製造方法 |