JPS62158324A - X線露光用マスクの製造方法 - Google Patents

X線露光用マスクの製造方法

Info

Publication number
JPS62158324A
JPS62158324A JP60298863A JP29886385A JPS62158324A JP S62158324 A JPS62158324 A JP S62158324A JP 60298863 A JP60298863 A JP 60298863A JP 29886385 A JP29886385 A JP 29886385A JP S62158324 A JPS62158324 A JP S62158324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
pattern
main layer
layer
wafer substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60298863A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758679B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nakamura
洋之 中村
Akira Ozawa
章 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP29886385A priority Critical patent/JPH0758679B2/ja
Publication of JPS62158324A publication Critical patent/JPS62158324A/ja
Publication of JPH0758679B2 publication Critical patent/JPH0758679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、微細パターンを高精度に転写するX線露光装
置用のX線露光用マスクの製造方法に係り、更に詳しく
はX?N露光域を高精度C二規定するX@露光用マスク
の製造方法ζ−関する。
〔従来の技術〕
回折による微細化の限界を克服するため、より短波長の
電磁波を応用した露光方法としてX線露光がある。
X線露光にはX線透過率のコントラストが十分大きい露
光用マスクが必要であり、その基板1、− k−!、 
X線透過性の侵れた材料が選択使用され、基板上にはX
線吸収材料薄膜よりなるX線吸収性パターンが設けられ
、又、一般C二波長ダ〜数IOAの軟X縁が使用される
このXM露光方法(:は大別して一括転写方式とステッ
プアンドリピート方式のλ方式がある。
前者は大面積を一括して転写するため、7μm以下のパ
ターン転写では転写精度が低下する。
それ故1μm以下ではステップアンドリピート方式が主
に採用されている。
而して7μm以下のパターン転写をステップアンドリピ
ート方式によって行なう場合、なるべく転写間隔なせは
めて次々と隣の位置にパターンを転写することが要求さ
れる。その際二重露光により、被転写基板上のレジスト
にかぶりを生ぜしめてしまうことを防止するため、X線
露光用マスクにはX線吸収性パターンを包囲して、マス
ク周辺部にX@露光域を規定するX線遮光枠パターンが
設けられている。
しかしながら、従来のX1M露光枠パターンを有する、
X線露光用マスクは、基板として0.3〜3u厚のS1
ウエハ基板を用い、Siウウェ基板上の上面にa2〜Q
μmの81.N、、 810.、SIC,SIN%BN
等の無機材料によりX線透過性薄膜を形成し、−万Si
クエへ基板の下面には同じ(Si、N4、SiO,、S
iC%SIN、BN等の無機材料よりなる、保sgを形
成し、次いでX@透透過性膜膜上X線吸収性材料層をA
uなどの重金属を蒸着するか、またはスパッタリングす
ることにより形成し、次いでドライエツチングするか、
あるいはまずメッキ下地層を設け、次いでメッキ下地層
をX線吸収性パターンに対窓する部分が開口したレジス
トパターンで被覆してからAuメッキし、しかるのち前
記レジストパターンを除去することにより製造されるも
のであるが、X線遮光枠パターンによるX練達へいが十
分になされず、ステップアンドリピートで重なりて配置
されるXMII光枠パターン部分:二おいて多重露光さ
れ、結果レジストのかぶりが生じてしまう。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで本発明が痛快しようとする問題点はX&1遮光遮
光枠−ターフ部分しての多重露光)二よるレジストのか
ぶりを解消したX#il露光用マスクの製造方法を提供
することにある。
〔間組点を解決するための手段〕
本発明者は上記問題点を解決すべく研究の結果、X線遮
光枠パターンをさら:二連膜化すれば多重露光によるレ
ジストのかぶりを解消し得ること、X線吸収性パターン
は厚膜化せず、X線遮光枠パターンのみを厚膜(;形成
することによりX線吸収性パターンのパターン精度は保
持されること、X線遮光枠パターンのみの厚膜化はX線
吸収性材料を用いてX線吸収性パターンを形成すると共
にX線遮光枠パターンの主要部を構成するX線遮光枠主
体層をX線露光用マスクの外周部に沿って形成し、次い
で、x111s光枠主体光枠上X線吸収性パターン間を
電気的に絶縁した状態でX線遮光枠主体層をめりき電極
(:接続し、X線遮光枠主体層上):!気めっきしてX
線遮光枠補足層を形成することにより繁雑なL/シスト
製版工程を経ることなく、めっき工程のみで簡単に行な
うことができることを見いだし、かかる知見にもとづい
て本発明を完成したものである。
本発明のx5露光用マスクの製造方法はS1クエ八基板
の一面側)二X線透過性博映を積層する工程と、Siウ
ェハ基板の他面側の支持枠下面に相当するS1ウエハ基
板面領域に保護膜を設ける工程と、X線吸収性材料を用
いてX線吸収性パターンを形成すると共にX線遮光枠パ
ターンの主要部を構成するXi遮光枠主体層をX線露光
用マスクの外周部C二重りて形成する工程と、X線遮光
枠主体層とX線吸収性パターン間を電気的に絶縁した状
態でxan光棒主棒主体層りき電極;:接続し、X線遮
光枠主体層上)二電気めりきしてXS遁光枠補足層を形
成する工程と81ウニ八基板の一部を保護膜が設けられ
た面側からエツチングして除去し、窓を形成する工程と
からなる。
以下、本発明の製造方法について図面を用いて詳細に説
明する。
第1図a図示のようなQ3〜3薦冨厚のSiウェハ/を
基板とし、第1図す図示の如<Siウウェlの両面にo
、 2〜* p m厚の5IN4、Sio、、SiC,
SIN、BNなどの無機材料をスパッタリングまたはC
V D (chemical vapor depoS
ition )法によりX線透過性博a!12、コ′を
形成し、次いで第1図C図示の如く、プラズマエツチン
グまたはRI E (reactive ton et
ching )  などの方法ζ二より下側のX線透過
性材料層二′のX線透過窓に相当する部分を除去して枠
状の保護膜3を形成する。次いで第1図dに示す如く、
上側のX線透過性薄膜コの上に厚さ02〜72μmのA
u、Ta、Wなどの重金属を蒸着またはスパッタリング
した後ドライエツチングしてパターニングするか、或い
はX線透過性薄#、面上にのAuを連続して蒸着もしく
はスパッタリングしてメッキ下地層を形成した後、メッ
キ下地層面をX線吸収性パターンに対応する部分が開口
したレジストパターンで被榎してから金メッキし、しか
るのち前記レジストパターンを除去する方法ζ=よりX
M吸収性パターン6及びX練達光枠主体層!を形成する
次いでめりき法によりX線吸収性パターンのパターン形
成を行なった場合はX線吸収性パターンふとX線辿光枠
主体層3間を接続するメッキ下地層を除去し、蒸着法ま
たはスパッタリング法による場合はパターン形成後、X
@吸収材料とX線透過性薄膜との接着層を除去し、X線
遮光枠主体層よとX線吸収性パターン6間を電気的に絶
縁した状態でX*a光枠主体層!をめりき電極に接続し
、電気めっきして、第1図・図示の如<xita、遮光
枠主体層よ上:二〇よ〜3μmの膜厚にAu%pt、p
b等の金属またはW合金をめっきし′Cxmn光枠補足
層7を形成し、X練達光枠主体層jとX@遍光枠補足層
7の積層物よりなる、X線吸収性パターン6よりも厚膜
のx1!i光枠パターンtを形成する。
鮫後に第1図f図示の如く、保護膜3で保護されていな
いクエへ基板の1部分を長面からエツチング除去して窓
9を形成すること:二よりX線露光用マスクを作製する
ことができる。
Siウェハのエツチングの際、X線透過性薄膜、X線吸
収性パターン、及びXSS先光枠パターン保護するため
に、テフロン、Oリングなどよりなる治具を使用し、又
、エツチング液としては例えば20〜30%のKOH水
溶液やHF : HNO,: CH,C0OH=/ :
 、7 : /のHF系、混合液を使用することく二よ
り良好にSiウニへの一部をエツチング除去できる。
次にネガ型のX線レジストに転写するXWa露光用マス
クの場合xwsm光枠としての部分とX線吸収性パター
ンが連続しており、X線吸収性パターン上にもめりきが
成長してしまうので第、゛コ;図11り示すようシニX
組吸収性パターン形成のパIパI 際に、X線露光域を規定する10−50μmの幅程度の
溝IOを設け、その後、前述した方法で電気めっきを行
ない、第2図すの如<X1mマスクを作製する。
〔実施例〕
実施例1 コ’5flSlウェハを基板としたX線露光用マスクの
作製を以下の手順で行なった。Siウエノ〜上−二成膜
した1μm厚のSiN[の上のめつき下地である金瞑上
にパターン形成した厚さ15μmのフォトレジストhz
−i3so<ヘキス)[)をめっきスペーサとして金を
0.1μm成長させた。その後、アセトンによりAZ−
1330を溶解除去し、金のめりき下地をアルゴンガス
プラズマにより、スパッタエツチング除去後、X線露光
域の外周部にめっき電極を接続し、金めつきを/、−μ
m成長させ、コμm厚の金のX線遮光枠パターンを形成
した。
定xi密度/ mA/cit、 *@ k 0℃、メッ
キ時間ン73分間によりljμmの厚さを有するAu1
J粉形成した。
最後に20%KOH水溶液でSl&l工面チングを行な
いX48m光用マスクを作製した。
実施例ユ コ’5zrstクエハな基板としたX線露光用マスクの
作製を以下の手順で行なった。S1ウニ/%に成膜した
コμm厚のBN換の上にスパッタリング法により0.6
μm厚のタングステン暎を成膜後、電子ビームでパター
ン形成したレジストCMS −EX (東洋曹達社製)
をマスクとして、CCI、ガスによるRIK法を用いて
タングステンのX縁吸収体パターンを形成した。次いで
X線露光域の外周部にめっき電極を接続し、タングステ
ン膜の上に金めりきをコμm成長させ、W厚0.6μm
、とAu厚コμmの槓ノー物よりなるX線遮光枠パター
ンを形成した。
尚、金めつきの条件は下記の通りであった。
、即ち、メッキ液としてpH70オウロ一ルー9コM(
ジャパンロナール社製)を用いて設定電流密度J7FL
A/(i、液温50℃、メッキ時間′lO分間によりコ
μmの厚さを有する金膜を形成した。
最後に30%KOH水溶液でSi長面エツチングを行な
いX1bl露光用マスクを製作した。
〔発明の効果〕
本発明の製造方法(−よれば繁雑なレジスト製版工程を
経ることなく、めっき工程のみで簡単1:X醐fi光枠
パターン部分を厚膜化して、X線遮光枠パターン部分を
通しての多重露光によるレジストのかぶりを解消したX
線露光マスクを生産性良く製造することができる。
又、X線遮光枠パターン部分のみを厚膜化し、X@吸収
性パターンは厚膜化しないのでXfM吸収性パターンの
加工精度を従来のX側露光用マスクのX線吸収性パター
ンの加工精度と同程度く;維持したまま製造することが
できる。
【図面の簡単な説明】 パ\、第1図aないしfは本発明の製造方法の製造で 一過程を示す断面図、第一図a、及びbはネガ型bX線
レジストに転写するX線露光用マスクを・/ °′示し、aは平面図、bは断面図である。 l・・・・11@・eΦ拳・Si+7zハコ、コ′・・
・・・・・・X線透過性薄膜5・・・・・・・・・・・
X線遮光枠主体層6・・・・・・・・・・・X線吸収性
パターン7・・・・・・・・・・・X線遮光枠補足層ざ
・・・・・・・・・・・xi遮光枠 10 働・@φ・・・・・ 溝 第1図 1  ・・ Siウウェ 2.2′・・X線数bl生薄膜 5   ・・  Xネ敞遮たオ卆主イ本〕警6  ・・
 X!吸収Jシ(0グーン 7・・X練達を袢沸1 8・X線遮尤枠

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Siウェハ基板の一面側にX線透過性薄膜を積層する工
    程と、Siウェハ基板の他面側の支持枠下面に相当する
    Siウェハ基板面領域に保護膜を設ける工程と、X線吸
    収性材料を用いてX線吸収性パターンを形成すると共に
    X線遮光枠パターンの主要部を構成するX線遮光枠主体
    層をX線露光用マスクの外周部に沿って形成する工程と
    、X線遮光枠主体層とX線吸収性パターン間を電気的に
    絶縁した状態でX線遮光枠主体層をめっき電極に接続し
    、X線遮光枠主体層上に電気めっきして、X線遮光枠補
    足層を形成する工程とSiウェハ基板の一部を保護膜が
    設けられた面側からエッチングして除去し、窓を形成す
    る工程とからなることを特徴とするX線露光用マスクの
    製造方法。
JP29886385A 1985-12-28 1985-12-28 X線露光用マスクの製造方法 Expired - Lifetime JPH0758679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29886385A JPH0758679B2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28 X線露光用マスクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29886385A JPH0758679B2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28 X線露光用マスクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62158324A true JPS62158324A (ja) 1987-07-14
JPH0758679B2 JPH0758679B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=17865165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29886385A Expired - Lifetime JPH0758679B2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28 X線露光用マスクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758679B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104327A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Mitsubishi Electric Corp X線マスク、およびその製造方法
JPH0590137A (ja) * 1991-04-04 1993-04-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 露出マスク
JP2011151202A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Dainippon Printing Co Ltd 遮光枠を有する反射型マスクおよびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5962855A (ja) * 1982-10-04 1984-04-10 Nippon Kogaku Kk <Nikon> X線露光用マスク

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5962855A (ja) * 1982-10-04 1984-04-10 Nippon Kogaku Kk <Nikon> X線露光用マスク

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104327A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Mitsubishi Electric Corp X線マスク、およびその製造方法
JPH0590137A (ja) * 1991-04-04 1993-04-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 露出マスク
JP2011151202A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Dainippon Printing Co Ltd 遮光枠を有する反射型マスクおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758679B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5933673B2 (ja) 薄い自立金属構造の製造方法
JPS61263172A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
US5096791A (en) Method for preparation of mask for x-ray lithography
US4528071A (en) Process for the production of masks having a metal carrier foil
JPS5851412B2 (ja) 半導体装置の微細加工方法
JPS62158324A (ja) X線露光用マスクの製造方法
JPS62142323A (ja) X線ホトリソグラフイに使用するマスクの加法的方法及びその結果得られるマスク
US5057388A (en) Method for the preparation of mask for X-ray lithography
JPH0430737B2 (ja)
JPS63155618A (ja) X線露光用マスクの製造方法
JPS60132323A (ja) X線露光用マスクの製造方法
JPS63140530A (ja) X線マスク
JPS6148704B2 (ja)
JPS5570845A (en) Projection type mask transfer method and mask used for said method
JPS6223117A (ja) 酸化膜の選択形成方法
JPH03182752A (ja) 露光用マスクの作成方法
JPS6367731A (ja) ステツパ用x線マスク
JPS57164714A (en) Manufacture of substrate for liquid crystal cell having patterned orienting film
JPS61159654A (ja) リソグラフイ−法及びリソグラフイ−用マスク保持体
JPS60231331A (ja) リフトオフ・パタ−ンの形成方法
JPS63104327A (ja) X線マスク、およびその製造方法
JPH02251851A (ja) フォトマスク
JPH0394100A (ja) 電解研磨液及び電解研磨方法
JPS60185952A (ja) フオト・マスク
JPH03263331A (ja) 自己整合型薄膜トランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term