JPS63155618A - X線露光用マスクの製造方法 - Google Patents

X線露光用マスクの製造方法

Info

Publication number
JPS63155618A
JPS63155618A JP61301230A JP30123086A JPS63155618A JP S63155618 A JPS63155618 A JP S63155618A JP 61301230 A JP61301230 A JP 61301230A JP 30123086 A JP30123086 A JP 30123086A JP S63155618 A JPS63155618 A JP S63155618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
resin
mask
absorber
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61301230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0795506B2 (ja
Inventor
Hiroshi Umezaki
梅崎 宏
Naoki Koyama
直樹 小山
Makoto Suzuki
良 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30123086A priority Critical patent/JPH0795506B2/ja
Publication of JPS63155618A publication Critical patent/JPS63155618A/ja
Publication of JPH0795506B2 publication Critical patent/JPH0795506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はX線露光用マスクに係り、特に1μm以下の微
小寸法のX#l吸収体パターンを簡便にかつ再現性良く
作製するに好適なX線露光用マスクおよびその作製方法
に関する。
〔従来の技術〕
X線露光においてX線を遮へいする吸収体パターンの精
度はパターンの転写精度を決める直接的な因子であり、
その精度はきわめて重要である。
特にパターン寸法が1μm以下となるとき、吸収体パタ
ーンは平面的のみならず立体的にも精度良く形成する必
要がある。すなわち、1μm以下のパターンにおいて吸
収体パターンの側面にテーパが発生するとそのテーパ部
分でX線は透過し、パターン転写精度は著しく劣化する
。したがって、吸収体パターンの側面は垂直に形成する
必要がある。
この目的のために、従来メッキ法を用いた吸収体パター
ン作製方法が提案されている。〔ジー・イー・ジョージ
オ エト アル エスピーアイイー (G、E、にeo
rgiou ei; a12. 5PIF) 471巻
第96頁(1984)]。その概略を第2図により説明
する。X線を透過する支持膜1の上にメッキ用電極6を
積層し、その」二にメッキ用マスクパターン2を形成す
る(同図(a))。次にAuメッキを行いマスクパター
ン間にAu7を析出させる(同図(b))。しかる後、
マスクパターン2を除去しく同図(c))、さらにメッ
キ用電極6の露出した部分を除去し吸収体パターン7を
得る(同図(d))。
この方法によればメッキ用マスクパターン2の側面を垂
直に形成することで吸収体パターン7の側面を垂直にす
ることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕 このように、メッキ法を用いた従来の方法によれば、パ
ターン側面を垂直にすることが可能である。しかし、こ
の方法では作製工程が複雑になるとともに微小寸法のパ
ターンを均一性良く作製することは容易ではない。すな
わち、0.5μm以下の微小領域にAuを均一性良く電
着させるためにはメッキ条件を詳細に制御する必要があ
り、再現性に問題がある。また、このメッキ法を用いた
従来の方法では工程が複雑となり、作製したX線マスク
は高価格となる。
本発明の目的は、パターン側面が垂直でかつ微小寸法の
吸収体パターンを簡便にかつ再現性良く作製することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明においてはこのため第1図に示す方法により吸収
体パターンを作製する。すなわち、側面の垂直な樹脂パ
ターン2を作製した後(同図(a))、マスク全面にA
u3.3’ を被着する(同図(b))。
ここでAuは蒸着あるいはスパッタにより被着する。次
いでマスク全面に樹脂膜4を塗布する(同図(C))。
このとき樹脂膜4の表面は樹脂溶液の流動性によりほぼ
平坦となる。次いでArイオン5を用いたイオンエツチ
ングにより樹脂膜4および樹脂パターン2の上のA u
 3 ’ をエツチングする。このとき樹脂パターンの
間のAu3はエツチングされずに残り、このAυパター
ンが吸収体パターンとなる。
〔作用〕
ここでAuは蒸着法あるいはスパッタにより被着される
ため下地基板に忠実に堆積される。したがって樹脂パタ
ーンの間隔がどのように小さくてもAuはその領域に堆
積される。このように本発明によればメッキ法では困難
であった0、5μm以下の微小寸法吸収体のパターンも
容易に作製することができる。また、本発明に用いる樹
脂パターンは電子線描画あるいは多層レジスト法により
作製し、きわめて高精度でありかつパターン側面は垂直
となっている。したがって本発明により得られた吸収体
パターンは側面が垂直でかつ高精度のパターンとなる。
さらに本発明において、樹脂パターン作製後は蒸着、高
分子樹脂塗布およびイオンエツチングという簡便でかつ
再現性の良いプロセスを用いている。またイオンエツチ
ング後列る樹脂パターン2は軽い元素よりなりX線を透
過する。したがってそのまま残しておくことができ、プ
ロセスは簡便となる。このように本発明によれば簡便で
かつ再現性の良いプロセスにより吸収体パターンを作製
することができる。
〔実施例〕
実施例1 以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
X線マスク用支持膜1−とじてB N膜(膜厚0.5μ
m)を化学気相成長法により形成する。次に、ポリイミ
ド膜を下層樹脂層(膜厚1.5μm)、Tiを中間層(
膜厚0.1.pm )PMMA (ポリメチルメタクリ
レ−!−)を上層レジスト層(膜厚0.8μm)とし電
子線描画を用いた3層レジストプロセスにより樹脂パタ
ーン2を得た。
次に真空蒸着によりA u / M o 3および3′
(膜厚0.8pm10.02pm ;Moは下地との接
着層)を蒸着し、さらに樹脂膜4としてノボラツク系レ
ジスト(膜厚2μm)を塗布ベークにより形成した。し
かる後Arイオン5を用いたイオンミリングにより樹脂
膜4および樹脂パターン上のA u 3 ’ をエツチ
ングする。ここでエツチングの終点は樹脂パターン」二
のA、 u 3 ’ が消失した時点とするが、その判
定は目視により容易に行うことができる。また、このと
き樹脂パターン間のA IJ 3はエツチングされずに
残り、このAuパターン3が吸収体パターンとなる。
実施例2 実施例1の樹脂パターンに代わり本実施例ではS i 
02パターンを用いた。このSiOxパターンの作製は
以下の手順による。化学気相成長法により膜厚1.5μ
mのSiO2膜を形成する。次う。エツチングはCF4
系ガスを用いた反応性イオンエツチング(RI E)に
より行い、得られた5jO2パターンはパターン側面が
垂直である。
また、本実施例では吸収体として先の実施例のAuに代
わりMoを用いた。Mo膜の被着には電子ビーム蒸着装
置を用い、膜厚は1μmとした。
5iOzパターンの上にMo膜を被着した後、実施例1
と同様の方法により吸収体パターン3を得た。
このように本実施例では樹脂パターンに代わりSiOx
パターンを用いた。これはSi、02が軽い元素よりな
りX線が透過しやすいことと、5iOzが容易にエツチ
ングされ微細加工に好適な材料であることによる。この
ような条件を満足する材料としては他にSiNあるいは
Siがある。また吸収体として本実施例ではMoを用い
た。これはMoが重い元素でありX線に対する阻止能に
優れていること、およびイオンエツチングによるエツチ
ングが容易にできることによる。このような条件を満足
する材料として他にPt、、W+ Ta、Ag、Pd、
Nb、Zn、Cm、Ni、Co、Faあるいはこれらの
合金がある。
実施例3 本実施例では吸収体として回転塗布およびベーりにより
形成したT a Oxをを用いた。TaOxは有機Ta
化合物溶液(例えばアトロンTa:日本曹達社商品名)
を塗布した後300℃のベーク処理を空気中で行い酸化
物とした。また、その膜厚は1μmとした。
吸収体となるTaOx膜形成以外の工程は実施例1と同
様である。
〔発明の効果〕
本発明によればパターン側面が垂直でかつ高精度の樹脂
パターン等を用いて、そのパターンに忠実に吸収体パタ
ーンを作製することができる。したがって得られた吸収
体パターンはパターン側面が垂直でかつ高精度のパター
ンとなる。このように本発明による吸収体パターンを用
いればX線露光における0、54m 以下の微小寸法パ
ターンの形成も可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す工程図、第2図は従来の
方法を示す工程図である。 1・・・支持膜、2・・・樹脂パターン+ 3.3’・
・・X線吸収体、4・・・高分子樹脂、5・・・Arイ
オン、6・・・メッキ用電極、7・・・Auメッキ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、X線露光用マスクにおいて支持膜上に樹脂パターン
    を作製した後Auをマスク全面に被着し、次いでマスク
    全面に樹脂膜を塗布し、さらに不活性ガスを用いたイオ
    ンエッチングにより上記樹脂膜および上記樹脂パターン
    上のAuをエッチングすることを特徴とするX線露光用
    マスク。 2、上記樹脂パターンに代わり硅素、酸化硅素あるいは
    窒化硅素のパターンを用いたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のX線露光用マスク。 3、上記Auに代わりPt、W、Ta、Ag、Pd、M
    o、Nb、Zn、Cu、Ni、Co、Feあるいは合金
    を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    X線露光用マスク。 4、上記Auに代わり有機金属化合物溶液を塗布した後
    、加熱処理により酸化物としたものを用いたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のX線露光用マスク。
JP30123086A 1986-12-19 1986-12-19 X線露光用マスクの製造方法 Expired - Lifetime JPH0795506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30123086A JPH0795506B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 X線露光用マスクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30123086A JPH0795506B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 X線露光用マスクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63155618A true JPS63155618A (ja) 1988-06-28
JPH0795506B2 JPH0795506B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=17894340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30123086A Expired - Lifetime JPH0795506B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 X線露光用マスクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795506B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436018A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Nippon Telegraph & Telephone Mask for x-ray exposure
JPH0425864U (ja) * 1990-06-22 1992-03-02
JPH06112109A (ja) * 1992-08-07 1994-04-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> X線マスク及び製造方法
JP2002246299A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Oki Electric Ind Co Ltd 反射型露光マスク、反射型露光マスクの製造方法、及び半導体素子
JP2011091335A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Tdk Corp ラジアルリード電子部品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516423A (en) * 1978-07-22 1980-02-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Forming method of thick metal film pattern
JPS57170530A (en) * 1981-04-13 1982-10-20 Nec Corp Manufacture of x-ray exposure mask
JPS5861633A (ja) * 1981-10-08 1983-04-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 金属パタ−ン形成法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516423A (en) * 1978-07-22 1980-02-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Forming method of thick metal film pattern
JPS57170530A (en) * 1981-04-13 1982-10-20 Nec Corp Manufacture of x-ray exposure mask
JPS5861633A (ja) * 1981-10-08 1983-04-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 金属パタ−ン形成法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436018A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Nippon Telegraph & Telephone Mask for x-ray exposure
JPH0425864U (ja) * 1990-06-22 1992-03-02
JPH06112109A (ja) * 1992-08-07 1994-04-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> X線マスク及び製造方法
JP2002246299A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Oki Electric Ind Co Ltd 反射型露光マスク、反射型露光マスクの製造方法、及び半導体素子
JP2011091335A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Tdk Corp ラジアルリード電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0795506B2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4701391A (en) Mask with magnesium diaphragm for X-ray lithography
JPS63155618A (ja) X線露光用マスクの製造方法
JPS60108851A (ja) X線リソグラフイ用のマスクの製造方法
JPS62263973A (ja) 金属薄膜とその製造方法
US4555460A (en) Mask for the formation of patterns in lacquer layers by means of X-ray lithography and method of manufacturing same
JPS61174502A (ja) 軟x線用光学素子
JPH02252229A (ja) X線露光用マスクの製造方法
JPH0294421A (ja) X線露光マスク
JPS63140530A (ja) X線マスク
JPH11221829A (ja) 薄膜形成用基板及び微小構造体の製造方法
JPS62119924A (ja) 透過マスクの作製方法
CN109867260B (zh) 在非导电衬底上进行电子束或离子束聚焦刻蚀及显微成像的方法
JPS62158324A (ja) X線露光用マスクの製造方法
JPS61173250A (ja) フオトマスク材料
JPH0562888A (ja) X線マスクおよびそれを用いたパターン転写方法
JPH07134202A (ja) マイクロレンズアレイ及びその製作法
JPS58130522A (ja) 電子ビ−ム露光装置
JPS62106626A (ja) 露光マスクの製造方法
JPS60120526A (ja) 微細パタン形成法
JPS63113504A (ja) 自立型光学素子の製造方法
JPS59213131A (ja) X線露光用マスクの製造方法
JPH0482049B2 (ja)
JPH0482047B2 (ja)
JPS61110139A (ja) X線リソグラフイ−法及びx線リソグラフイ−用マスク保持体
JPS63104327A (ja) X線マスク、およびその製造方法