JPS62156450A - 給水制御装置 - Google Patents

給水制御装置

Info

Publication number
JPS62156450A
JPS62156450A JP29951985A JP29951985A JPS62156450A JP S62156450 A JPS62156450 A JP S62156450A JP 29951985 A JP29951985 A JP 29951985A JP 29951985 A JP29951985 A JP 29951985A JP S62156450 A JPS62156450 A JP S62156450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
output
water supply
circuit
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29951985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358610B2 (ja
Inventor
孝雄 吉田
清 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP29951985A priority Critical patent/JPS62156450A/ja
Publication of JPS62156450A publication Critical patent/JPS62156450A/ja
Publication of JPH0358610B2 publication Critical patent/JPH0358610B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業用上の利用分野〉 本発明は硬固や手洗鼎等の水洗器への給水を、感知部に
よる水洗器使用の感知に基づいて自動的に制御する給水
制御装置、特に駆動電源が電池であるものに関する。
〈従来の技術〉 従来、この秤の給水制御装置として、特開昭59−12
6831号公報のものが知られている。
この15 tfil昭59−126831号公報のもの
について説明すると、給水部はコイルに通電することに
よりプランジャを移動させて弁部を聞き、通電している
間開弁状態が続き、通電を断つとプランジャが復帰して
弁部を閑じる一般的な電磁弁により構成されている。
従って、」−記従来のらのは給水部が閉弁状態を維持し
て所定量の洗浄水を給水する間、コイルに通電し続【ノ
る必要があるので、駆!II N giが電池であるに
しかかわらず電力消費が大きく、電池の寿命が短かくて
頻繁に電池交換を行う必要があり、面倒であるばかりで
なく、不経済でもある。
そこで前記給水部として、コイルに通電することにより
プランジャを移動させて開弁或いは開弁し、開弁中及び
1!+弁中はコイルへの通電を停止させても永久磁石に
よってその弁状態を維持する所謂ラッチングソレノイド
を用いることにより、電力消費を小さくすることが考え
られるが、このようなラッヂングソレノイドを使用した
としても開弁時及び開弁時にはコイルに夫々所定時間例
えば20m秒通主通電くてはならず、この程度の節電で
は駆動電源が電池であるものとしては不十分であり、更
に消費電力を小さくする必要があった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明が解決しようとする問題点は、給水部の消費電力
を小さくすることである。
く問題点を解決するための手段〉 1配問題点を解決するために本発明が講する技術的手段
は、水洗器と、水洗器の使用を感知する感知部と、この
感知部からの感知信号に基づいて給水部へ開閉信号を出
ノJするij++制御部ど、法制η(1部からの開閉信
号により弁を開閉する給水部とを備え、電池を駆e電源
とする給水制御装置に43いて、上記給水部はil制御
部からの開弁(r: >’rにより1n1弁して開弁状
態をIll持し、開弁信号により閉弁して閉弁状態を維
持すると共に開弁中は給水部への通電を停止するラッチ
ングソレノイドにより構成し、a+ll I’lll 
R11は+!1弁信号の出力を開始しく°上記ラッヂン
グソレノイドの開通電時のTi流波形を検出し、該電流
波形の極小値検出時に11弁信号の出ツノを停止させた
ことを特徴とする乙のである。
く作用〉 本発明は給水部として一旦開弁すると開弁状態を維持す
るために継続して通電する必要がないラッヂングソレノ
イドを用い、更に該ラッチングソレノイドの閉通電時に
生ずる電流波形を検出し、プランジャIll fJJ時
に電流波形が極小となるラッヂングソレノイドの特性を
利用して該極小値検出時まで通電することにより、弁部
を111弁させ、m弁部の無駄な通電を停止させるもの
である。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
この実施例は第1図に示すように水洗P!1(1)が小
便3(1a)の場合を示し、この小便B(la)の1−
h、正確には小便器(1a)の前に使用者が立った状態
で使用者の胸の当りに相当する高さの壁面(A)に感知
部(2)を埋込式に配備すると共に給水部を構成するラ
ッヂングソレノイド(4)を埋込式に配備したものであ
る。
感知部(2)は発光ダイオードからなる投光素子(2a
)とフォトトランジスタからなる受光素子(2b)とを
備えた拡散反射型の赤外線センV−であり、後述するu
制御部(3)を介して駆fll電源の電池(5)に連絡
する。
投光累子(2a)は俊速するI、制御部(3)の投光用
ドライブ回路(3a5 )に連絡して該回路(3as 
)からの出力により赤外線を投光し、この赤外光が用便
するために小便器(1a)の前に立った使用者に当って
拡散反射してこの反射光の一部を受光素子(2b)で受
光することにより後述する受光用アンプ回路(3ae 
)へ出力する。
t111tlI1部(3)は大別すると上記感知部(2
)に連通ずる人体検出制御部(3a)と、この人体検出
1−制御部(3a)からの出力によりラッヂングソレノ
イド(4)を作動ざUる給水制御部(3b)とから<T
す、本実施例では上記人体検出制り11部(3a)をハ
ードウェアのみで構成した場合を示す。
人体検出制御l1部(3a)の構成を第2図に従って説
明すれば先ずマルチバイブレータ(3a+ )から所定
周期t、例えば1秒周期でパルス信号が連続的に発信さ
れ、このパルス信号は1部2分周Z(3az)とマルヂ
ブレク号(3a3 )へ出力される。
1部2分周器(3a2)は上記ンルブバイブレ−タ(3
a+)からのパルス信号の1/2の周波数を得るもので
、周111]2t、即ら2秒周期でパルス信号を連続的
に発信し、この周期2tのパルス信号もマルチプレクサ
(3a3 )へ出力される。
マルチプレクサ(3a3 )はOR回路(3a4)より
与えられる選択信号を受取って上記マルチバイブレータ
(3a+ >から周期tのパルス信号を出力覆るか、或
いは172分周器(3a2)から周期2tのパルス信号
を出力するかの選択を行い、該マルチプレクサ(3a3
 )からの選択用りは投光用ドライブ回路(3as )
に入力され、この投光用ドライブ回路(3as )から
の出力に基づいて投光素子(2a)より赤外線が投光さ
れる。
[1ち、投光素子(2a)からの赤外線の投光周期は0
1<回路(3a4)からの選択信号によりtか2tに選
択される。
一方、受光素子(2b)に連絡する受光用アンプ回路(
3as )は投光素子(2a)から赤外線を投光してし
受光素子(2b)に受光がない場合、反射光なしワンシ
ョット回路(3a7)よりワンショット1−のパルス信
号を出力させ、このパルス信号はフリップノロツブ(3
ag )のクリア及びカウンタ(3ag )のクリアへ
入力される。
また受光素子(2b)に受光があると、反射光ありワン
シ」ット回路(3a+o)よりワンショットのパルス信
))を出力し、このパルス信号はフリップフ[1ツブ(
3aa )のヒツト及びカウンタ(3aB )のカラン
1−に出力される。
通常使用者が小便器(1a)の1宵にいない状態では先
ずマルチプレクサ(3az )が周Jt12tを選択し
投光素子(2a)より周期2tで投光するが、反射光な
し―ノンショツi−回路(387)からパルス信号をフ
リップフロップ(3aa )のクリアに出力するため、
該フリップフロップ(38s)からは10Wを出力し、
このl−OW出力を前記OR回路(3a4)へ人力させ
ると共に、更に後述するフリップノロツブ(3a+3>
から給水制御部(3b)への出力らないので、マルチプ
レクリ(3a3 )の選択は周期2tのままである。
ここで受光素子(2b)が1回でも反射光を受光して使
用者の存在を検出すると、反射、光ありワンショット回
路(3a+o)からフリップ70ツブ(3a6 )のセ
ットに出力するため、該フリップフロップ(3a、、 
)からOR回路(3a4)へHiを出力してマルチプレ
クサ(3az)を周期2tから第2図に示す如く周期t
に切換え、それ以降は投光素子(2a)から周i1tで
投光させる。
上2カウンタ(3a9)は使用者を検出していない状態
では反射光なしワンショット回路(3a7)からパルス
(i; ’Rがクリアに入力されるため、カウント数が
0であるが、使用者を検出すると反射光ありワンショッ
ト回路(3a+o)からパルス信号がカウントに入力さ
れるため、カウントを開始してこの状態が続くと反射光
ありワンショット回路(3a+o)からカウントにパル
ス信号が入力されるたびにカラン1〜敗を増やし、この
カラン1〜数をディジタルコンパレータ(3a++>へ
出力すると共に、その後使用者が小便器(1a)の前よ
り立ち去ると反射光なしワンショット回路(3ag )
からパルス信号がクリアに入力されてカウント数をOに
戻ず。
ディジタルコンパレータ(3an)は上記カウンタ(3
aq )から入力するカラン1〜数と、検出カウント設
定向’1B (3a1?)で予め設定した検出カウント
設定値、例えば2とを比較し、カウント数が検出カウン
ト設定値2より小さい場合はフリップ70ツブ(3a+
3)へ出力しないが、カラン1−数が検出力ラン1一般
定1ii2より大きくイにると同時にフリップノロツブ
(3at3)へ1−11を出力すると共に、その後カウ
ント数が0になると同時にLowを出力する。
フリップフロップ(3a+:+)はディジタルコンバレ
ー’l (3an )からの入力がト11からしOWに
立ら下がると、AND回路(3a+4)と給水制御部(
3b)へIf iを出力する。
AND回路(3a+4)はらう一本の入力端子を前記投
光用ドライブ回路(3as )に連絡し、該回路(3a
s )から出力する時で且つ給水制御部(3b)へ1−
11を出力した時、シフトレジスタ(3a+s>のシフ
トへ出力する。
シフトレジスタ(3a+s)は投光用ドライブ回路(3
as)から出力されるたびにHiにかねるQ出力を複数
個設けその個数によって出力カウント段定値を設定し、
本実施例では4個目のQ出力がHiになるとワンショッ
トパルス回路(3a+6)からパルス信号を出力させる
このパルス信号はシフトレジスタ(3a+s)及びフリ
ップ70ツブ(3a+i)に入力してこれら両名をクリ
アしフリップフロップ(3a+3>から給水制御部(3
b)への出力を1−1iからLOWに切換えると共に眞
記OR回路(3a4)への出力を1awにする。従って
、使用者が小便器(1a)を使用して小便器(1a)か
ら離れると7リツプ70ツブ(3a+a)から給水1.
In2部(3b) ニl iの出力が入力されると共に
、シフトレジスタ(3a+s>からの出力によりワンシ
ョットパルス回路(3a+6>のパルス信号が出ると7
リツプフロツブ(3a+3)からの出力がlowに切1
りる。
この時は使用者がいないからフリップ70ツブ(3a8
>からの出力らLowであり、OR回路(3a4)から
の出力はなくなってマルチプレクサ°(3a3)を周期
2tに切換えそれ以降は投光素子(2a)から周期2t
で投光させる。
斯る人体検出制御部(3a)のタイムチャートを第3図
に示す。
尚、人体検出制御部(3a)は図示口るものに限定され
ず、例えば第4図に示す如くその一部にマイク日コンピ
ュータ(3a?o)を用いてら良く、そのノローヂt 
−1−を第5図(a)及び第5図(b)に示し、タイム
チャートを第6図に示す。
次に、給水制御部(3b)の構成を第7図に従って説明
すれば入力、即ちフリップフロップ(3a+a)からの
1−11の出力は開側AND回路(3b+ )とNor
回路(3b2)を介して閉側AND回路(3b3 )へ
入力されるとttに、排他的論理和回路(3L )に6
人力される。
排他的論理和回路(3b4)は一方の入力側に抵抗Rと
コンデンサCを介在させることによりフリップフロップ
(3a+3)からの出力が1awからト11に切換わる
時及びHiからLOWに切換ねる時にパルス信号を出力
する。
通常、使用者を検出していない状態では排他的論理和回
路(3b+)への入力がLOWであるため該回路(3b
< )からパルス信号は出力されず後述する開駆動用I
・ランジスタ(3bs )及びmNN田川15ンシスタ
(3b+s ) ハOF F(F)状1を保持している
ここでフリップフロップ(3ar+)から給水制御B 
(3b) ヘ(7)出力がLOWから1−11に切換る
と、開側AND回路(3b+ )の一方入力端子にIf
 iが入力し、閉側AND回路(3b3)の一方入力端
子にはN OT回路(3b2)を経て1awが人力され
ると共に、排他的論理和回路C3h4)からはパルス信
号が出力される。
このパルス信号はフリップ70ツブ(3bs)に入力さ
れてHiを出力すると共に、もう一つのフリップ7[1
ツブ(31)a )に入力されてQ出力が1−1i1.
:Q出力がLOWになり、更に50′rrL秒ワンショ
ツ]・タイマ(3b7)にも人力されてその作動を開始
しQ出力をI−(iにする。
上記フリップフロップ(3tls)の出ノJと50m秒
ワンショッI・タイマ(3b7)の出力はAND回路(
3bs )に入力されるが、両名ともH1ナノテ、’I
< 回路(3ba ) 4:t II側AND回路(3
b+ )の他方入力端子と開側AND回路(3ha >
の他方入力端子へ夫々1−11を出りする。
従ってlft1 (Ill A N 0回路(3b1)
は両方の入力端子がIt iどなり、(711駆仙川ト
ランジスタ(3bq)へ出力してON状態にJる。
開駆動用l・ランジスタ(3b9)がONになると、駆
動電流である電池(5)から後述するラッチングソレノ
イド(4)の動作コイル(4a)へ駆動電流lを通電開
始させ該コイル(4a)に通電された駆りJ電流1は1
11駆ΦJ1用1−ランジスク(3bq)及び抵抗Rを
介して電池(5)へ再び戻る。
この時間駆動用トランジスタ(3b9)に発生する電圧
は電圧検出回路(3b+o)で検出され、この検出電圧
はピーク検出回路(3bn)及びマージン加咋回路(3
b+2)とボトム検出回路(3b+3>及びマージン減
免回路(3b+4)に出力される。
また上記フリップ70ツブ(3bs)の口出力が1−1
1になるとピーク検出回路(3bu)の作動を011蛤
さUるが、口出力がLOWなのでボトム検出回路(3b
o)の作動は停止の状態のままである。
一方、復述覆るラッチングソレノイド(4)の通電時に
おくjる時間対電流特性は第8図に示す如く、動作コイ
ル(4a)或いは復帰コイル(4b)に通電し始めると
、該コイルへの電流印加により電流が一ト昇し、それか
ら所定時間後プランジャ(4C)の移動に伴う逆起電力
の発生にJ、り電流が一口減少するが、弁部(4d)の
開弁或い【ま閉弁により逆起電力がOとなるため、それ
以降は電流が1冒し続けるものであり、通電し始めCか
ら一11電流が下降して再び電流が上冒し始めるまでに
要する時間は最ら良く見積っても約107y1秒以内C
あることが分った。
ト記ピーク検出回路(3t)+t)は高い電圧だIJを
追うしので動作=1イル(4a)への電流印加による電
流極大値を検出し、凛電流極大値をピーク検出ON用コ
ンパレータ(3b+s)へ出力する。
ピーク検出ON用]ンバレーク(311+s>は上記電
流極大(IC1と、ラッチングソレノイド(4)通電1
(,1の電流波形に所定のマージン4加りしたマージン
加0回路(3t)+?)から151られる出力とを比較
し、該回路(3b+2>から11られる出力が電流極大
値を越えて小さくなると、そのlL’i点でフリップフ
ロップ(3b6 )のクリアに出力する。
フリップフロップ(3b6 )のクリアが入力されると
、0出力がLOWになつ【ピーク検出回路(3bu)の
作動を停止すると共に口出力がIt iになってボI・
ム検出回路(3b+:+)の伯仙を開始する。
ボトム検出回路(31)+3)は低い雷F「だけを追う
もので、弁部(4d)の開弁時、即ち逆起電力0の電流
極小値を検出し、該電流極小値をボI・ム検出ON用]
ンパレータ(3b+6)へ出力する。
ボトム検出ON用コンパレータ(3b+s)は上記電流
極小値とラッチングソレノイド(4)通電時の電流波形
から所定のマージンを減算したマージン減算回路(3b
++)から得られる出力とを比較し、該回路(3b14
)から得られる出力が電流極小値を越えて大きり4Iる
と、その時点でフリップフロップ(3bs )のクリア
に出力する。
フリップフロップ(3b5)のクリアが入力されると出
力がL o wになってAND回路(3ba)から開側
AND回路(3b+ )へLOWを出力するため間者動
用1−ラン゛ジスタ(3b9 )はOFF状態になり電
池(5)から動作コイル(4a)への駆動電流■の通電
を停止する。
尚、−V記聞駆動用トランジスタ(3bq )がONの
状態において、何らかの異常によりマージン加n回路(
3b1?)から得られる出力が電流極大値を越えて小さ
くならなかったり又はマージン減算回路(3bn)から
1¥られる出力が電流極小値を越えて大きくない場合が
考えられ、これらの場合にはフリップフロップ(3bs
 )のクリアに入力がないため間駆ff1l+用トラン
ジスタ(311+)がONのままとなって電池(5)か
ら動作コイル(4a)への通電が停止されず通電され放
しになってしまう。
しかし、このような異常状態になったとしても給水制御
部(3b)への人力がN iになってから50m秒後に
50m秒ワンショットタイマ(3b7)がタイムアツプ
して口出力がしOWとなりAN D回路(3ba )か
らの出力がII iからしOWに切換わるため開扉動用
1〜ランジスタ(3b9)’がOFFになって電池(5
)から動作コイル(4a)への通電を停止し、更に口出
力がト11ど(iるためNANDAND回路+7>から
の出力を1− o wにして不動作ランプ(3k)+a
)を点灯さけることにJ:り使用者に異常状態を知らU
る。
そしで、シフトレジスタ(3a+s)からの出力で、ワ
ンショットパルス回路(3a+6)よりパルス信号が発
1.シ、このパルス信号によりフリップフロップ(3a
13)から給水制御部(3b)への出力がHiから[−
〇Wに切換わると、開側AND回路(3b+ )の一方
入力端子にlowが人力し、121側AND回路(3b
3 )の一方入力端rにはNOT回路(3b2)を経て
Hlが入力されると共に、併動的論理和回路(3t14
 )からはフリップフロップ(3bs )  (311
6)及び50m秒ワンシ三1ットタイマ(3b7)へパ
ルス信号が出力される。
従って開側AND回路(3bq )は両方の入ツノ端子
がト11となり、閉駆動用]・ランジスタ(3b+s)
へ出力してON状態にする。
閉駆動用l・ランジスタ(3b+q)がONになると、
電池(5)から後述するラッヂングソレノイド(4)の
復帰コイル(4b)へ駆!IIJl電流■を通電開始さ
ける。
それ以降は萌述した閉駆動用1−ランジスタ(3b9)
と同様に、ピーク検出回路(3bo)で復帰コイル(4
b)への電流印加により得られる電流極大値と、マージ
ン加p回路(3b+2)からWlられるンージン加粋出
力とをピーク検出ON用]ンバレータ(3b+s ) 
r−比較し、マージン加n出力が電流極大値を越えて小
さくなるとその時点rノリツブノロツブ(3b6)をク
リアし、更にボ1〜ム検出回路(3fg、)で弁部(4
d)の閉弁115に1′tられる電流極小値と、マージ
ン減t〕回路(3b+4)から1!1られるマージン減
n出力とをボ1〜ム検出ON用コンパレーク(3b+6
)で比較し、マージン減Q出力が電流極小値を越えて人
さ“くなるどぞの時すjヱでノリツブフロップ(311
5>をクリアして111駆動用1〜ランジスタ(311
19)をOFF状態にすることにより、電池(5)から
復帰コイル(4b)への駆動電流lの通電を停止する。
断る給水制御部(3b)のクイムブヤ−]・を第9図に
示す。
ラッチングソレノイド(4)は第10図及び第11図に
示す如く動作コイル(4a)及び復帰コイル(4b)に
通電することによりプランジャ(4C)を上下動させて
弁部(4d)を開閉する従来周知の構造のもので、図示
せるものは先づプランジt−(4c)の下面をダイヤフ
ラム(40)の中央に開穿したパイ0ツiへ孔(4r)
に接離させ、弁部(4d)をml rll してダイヤ
フラム(4o)の前接に形成される圧力室(41J)内
水を出入れすることにより、ダイヤフラム(4e)を上
下動させて該ダイヤフラム(4e)の下面を弁座(4h
)に接離さけ、主弁(41)を開閉して小便器(1a)
に洗浄水を給水するムのである。
動nコイル(4a)及び復帰コイル(4b)は金属製の
ケース(4j)内に上下方向へ積みΦねて配備され、こ
れら両コイル(4a)  (4b)の内方に金PA製の
ヘッド(4k)を挿通して該ヘッド(4k)の1部をケ
ース(4h)に固足りるとJ(に、このl\ラッド4k
)の下方にはプランジャ(4c)を設ける。
プランジp(4c)は上記復帰コイル(4b)内に上下
移01自在に配備され、その下部に該プランジt=(4
c)を常n閉弁方向、即1)下方へ抑圧するスプリング
(4))を弾装すると」(に、プランジ1/(4C)の
外周には永久磁石(4m)をケース(4j)下面に当接
させた状態で配偵11する。
そして、斯るラッヂングソレノイド(4)の作Vノにつ
いて説明すれば、通常使用者を検出していない状態にお
いてはスプリング(4))によりプランジ1ν(4C)
を下方へ弾圧してパイロット孔(4f)を111塞し、
この時の永久磁石(4m)の磁束はプランジャ(4C)
を引き合う方向に働いてパイロット孔(4「)はプラン
ジャ(4C)の下面で開基された状態に保ISIされ、
Ellt(4e)は閉弁状態を保つ。
この状態で今、初f1コイル(4a)に通電すると、プ
ランジャ(4C)を上方へ吸引しようとする磁束が発生
し、この磁束が徐々に強くなって例えば動r[コイル(
4a)に通電し始めてから約10m秒以内にプランジャ
(4C)が上動し始めて逆起電力が発生するとJしに、
開基されていたパイロット孔(4f)が聞いて弁f′1
S(4d)が開弁し、上記逆起電力が0となる。弁部(
4d)が開弁すると、パイロット孔(4f)から圧力室
(4g)内の水が二次側にtJl出され、ダイヤフラム
(4e)の下面が弁座(411)から離れるをもって主
弁(旧)が閉弁する。
その1+シブランジ*−(4C)は史に上動し続【ノス
プリング(4,f)を圧縮してついにはプランジャ(4
C)の上面がヘッド(4k)下面に当接し、逆起電力が
0となる。
この時の永久磁石(4m)の磁束【ま該磁石(4m)の
外側からケース(4j) 、ヘッド(4k)、プランジ
tl(4c)を経て永久磁石(4Ill)の内側へ戻る
循環経路を形成しプランジャ(4C)はヘッド(旧0に
吸引されたまま、II #5第11図に示す閉弁状態を
保つ。
また、この閉弁状態から再度閉弁状態にするには復帰二
1イル(4b)に通電すると上記永久磁石(ii)の磁
束の循環経路と逆方向の磁束が発生し、この磁束が徐々
に強くなって例えば復帰コイル(4b)に通電し始めて
から約10TrL秒以内にスプリング(4j)の弾発力
によりプランジ1/(4C)を下動し始め゛C逆起電力
が発!■、すると共に、ブランジレ(4C)の]・面が
パイロット孔(4[)を閉塞して弁部(4d)が閉弁し
、上記逆起電力が0となる。弁部(4d)が閉弁すると
、ダイヤフラム(40)の外周側に開穿した小孔(40
)から−次側の水が圧力室(4g)内に流入されその給
水圧によりダイヤフラム(4C)の下面が弁座(4h)
に(′7PFするをもって1−弁(41)が閉弁し、第
10図の状態になる。
更に、第12図に示すものは給水部911部(3t+)
の伯の実施例を示すらのC1このものは人体検知制御部
(3a)からの出力を、20m秒ワンショッl−タイマ
(3b26)に入力させることにより電池(5)から動
作コイル(4a)への通−七開始と停止を行うと共に、
No下回路(3b2+)を介して、直接フリップフロッ
プ(3b5)  (3bs )及び50 rn秒ワンシ
ョッ1−タイマ(3b7)に入力させることにより前爪
実施例と同様に電池(5)から復帰コイル(4b)への
通電開始と停止を行うしのである。
即ち、第12図のものは人体検知制御部1部(3a)か
ら給水制御部(3b)への入力がLOWからHlに切換
ると、20秒ワンショットタイマ(3b?o)の作動を
開始すると共に、開駆動用トランジスタ(31)9 )
へ出力してON状態にし、電池(5)から動作コイル(
4a)への通電を開始させる。そして上記201a秒ワ
ンショットタイマ(3b2o)の作1FJJ 1?ii
蛤から20m秒後に111駆動用トランジスタ(3b9
 )をOFF状態にして電池(5)から動作コイル(4
a)への通電を停止する。
また人体検知制御部(3a)からの出力がHiからLo
wに切換ると、No下回路(3b2+)の出力が1−1
1になり、フリップフロップ(3bs )(3be )
及び50m秒ワンショッ1〜タイマ(3b7)に入力し
て電池(5)から復帰コイル(4b)への通電量シ(1
と停止を行う。
断る給水部検出制御部(3b)のタイムヂャ−1−を第
13図に示す。
尚、前爪実施例においては水洗器(1)が小便器(1a
)である場合を示したが、これに限定されず例えば第1
4図に示すように水洗器(1)が手洗器(1b)であっ
ても良い。
この場合は手洗器(1b)の後部上面の壁面(Δ)に感
知部(2)を設けたもので、手洗器(1b)にf洗いの
ために接近した使用者を感知部(2)が検出すると、給
水部(4)に通電して吐水員(1b+ )より給水を開
始し、手洗い後1洗器(1b)より使用者が離れると給
水を停止させるようになっている。
叩ら、第15図に示ずように反射光ありワンシコットパ
ルス回路(3a+o)によりフリップフ[1ツブ(3a
o)がLOWから)−1i ノ出力ヲ出シ、反射光なし
1ノンショッ1〜パルス回路(3a7)にJ:リフリッ
プフ「1ツブ(3a13)がト11から[OWの出力を
出す。このフリップノロツブ(3ao)からのLowか
ら1−11へ又はト11からLOWへの出力時に給水制
御部(3b)が前実施例と同様に作動する。
また、フリップノロツブ(3a+3)から給水制一部(
3b)へ1−11を出力している時はマルヂブレク壜す
(3a3 )を周111]2tから周期tに切換え、L
OWを出力している時は周期tから周期2tに切換える
更に、前爪実施例にJ3いては感知部(2)を壁面(A
)内に埋込式に配備したが、感知部(2)の取(ij 
4J横g 11図示せるものに限定されず任意である。
。 〈発明の効果〉 本発明は上記の4i4成であるから以下の利点を有する
■ 給水部として一旦開弁すると開弁状態を維持するた
めに継続して通電する必要がないラッチングソレノイド
を用い、更に該ラッチングソレノイドの閉通電時に生ず
る°電流波形を検出し、プランジャrIl初時に電流波
形が極小となるラッチングソレノイドの特性を利用し°
(該(ル小植検出「、1まで通電することにより弁部を
閉弁さけ、閉弁後の無駄な通電を停止さUるので、従来
のような開弁中、給水部に通電し続1]る必要があるし
のに比べ、給水部の消費電力を44!端に小ざくするこ
とができる。
従って、電池のスI命が良くなり、電池交換を1114
行う必要がなくなるので、維持費の大幅低減という経済
的利点は勿論、電池交換の手間ら大幅に(1減される。
■ i′I富に通電してラッチングソレノイドが作動寸
れt、τ、コイルに通電し始めてから所定時間後に極小
値を検出できるが、通電し始めてから所定時間経過して
ら極小値を検出できなりればプランジ11がiFJ+f
+していないことが分かるので、弁部の異常を検出した
り、或いは電流不足を検出して電池交換簡明を知ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す給水Ill I211
装首の縦断側面図、第2図は人体検出制御部のブロック
図、第3図は同タイムチャーI・、第4図は人体検出制
御部の伯の実施例を承りブロック図、第5図(a)及び
第5図(b)は同フローチ1!−1〜、第6図は同タイ
ムチャーI・、第7図は給水制御部のブロック図、第8
図はラッチングソレノイド通電時における時開対電流特
性を示すグラフ、第9図は給水制御部のタイムブヤート
、第10図は給水部の拡大ll1fi面図で主弁の11
3弁状態を示し、第11図は給水部の拡大縦断面図で主
弁の開弁状態を示し、第12図は給水部il1部の他の
実施例を示すブロック図、第13図は同タイムチャート
、第14図は水洗器が手洗2!:である場合を示す一部
切欠正面図第15図は同人体検出a1制御部のブロック
図である。 1・・・水洗器    2・・・;−3知部2a・・・
投光素子   2b・・・受光素子3・・・制御部  
  4・・・給水部5・・・電池 特 il  出 願 人   東陶機器株式会社代  
   理     人     早  川   改  
名 。 誕 函

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水洗器と、水洗器の使用を感知する感知部と、この感知
    部からの感知信号に基づいて給水部へ開閉信号を出力す
    る制御部と、該制御部からの開閉信号により弁を開閉す
    る給水部とを備え、電池を駆動電源とする給水制御装置
    において、上記給水部は制御部からの開弁信号により開
    弁して開弁状態を維持し、閉弁信号により閉弁して閉弁
    状態を維持すると共に開弁中は給水部への通電を停止す
    るラッチングソレノイドにより構成し、制御部は閉弁信
    号の出力を開始して上記ラッチングソレノイドの閉通電
    時の電流波形を検出し、該電流波形の極小値検出時に閉
    弁信号の出力を停止させたことを特徴とする給水制御装
    置。
JP29951985A 1985-12-28 1985-12-28 給水制御装置 Granted JPS62156450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29951985A JPS62156450A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 給水制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29951985A JPS62156450A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 給水制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62156450A true JPS62156450A (ja) 1987-07-11
JPH0358610B2 JPH0358610B2 (ja) 1991-09-06

Family

ID=17873639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29951985A Granted JPS62156450A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 給水制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62156450A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020159384A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 Toto株式会社 電磁弁装置及び吐水装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020159384A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 Toto株式会社 電磁弁装置及び吐水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358610B2 (ja) 1991-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0317972B2 (ja)
EP0410001A1 (en) Feed water controller
JPS62156450A (ja) 給水制御装置
JP2004068970A (ja) 電磁弁の制御装置
JPH0358611B2 (ja)
JPS62280432A (ja) 給水制御装置
JPS62160335A (ja) 給水制御装置
JPS62156448A (ja) 給水制御装置
JPS62156451A (ja) 給水制御装置
JPH0377895B2 (ja)
JPS62156449A (ja) 給水制御装置
JP2502946B2 (ja) 給水制御装置
JPS62280431A (ja) 給水制御装置
JPS6314934A (ja) 給水制御装置
JP2502944B2 (ja) 給水制御装置
JPS6278327A (ja) 給水制御装置
JPH0750447Y2 (ja) 給水制御装置
JP2647868B2 (ja) ソレノイドバルブ駆動制御回路
JPS63101589A (ja) 自動水栓装置
JPS63101590A (ja) 自動水栓装置
JPH05118070A (ja) 給水制御装置
JP2858686B2 (ja) 便器洗浄装置
JPH0439896Y2 (ja)
JPH05118071A (ja) 給水制御装置
JPH0665814B2 (ja) 給水制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees