JPS62156450A - 給水制御装置 - Google Patents
給水制御装置Info
- Publication number
- JPS62156450A JPS62156450A JP29951985A JP29951985A JPS62156450A JP S62156450 A JPS62156450 A JP S62156450A JP 29951985 A JP29951985 A JP 29951985A JP 29951985 A JP29951985 A JP 29951985A JP S62156450 A JPS62156450 A JP S62156450A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- output
- water supply
- circuit
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業用上の利用分野〉
本発明は硬固や手洗鼎等の水洗器への給水を、感知部に
よる水洗器使用の感知に基づいて自動的に制御する給水
制御装置、特に駆動電源が電池であるものに関する。
よる水洗器使用の感知に基づいて自動的に制御する給水
制御装置、特に駆動電源が電池であるものに関する。
〈従来の技術〉
従来、この秤の給水制御装置として、特開昭59−12
6831号公報のものが知られている。
6831号公報のものが知られている。
この15 tfil昭59−126831号公報のもの
について説明すると、給水部はコイルに通電することに
よりプランジャを移動させて弁部を聞き、通電している
間開弁状態が続き、通電を断つとプランジャが復帰して
弁部を閑じる一般的な電磁弁により構成されている。
について説明すると、給水部はコイルに通電することに
よりプランジャを移動させて弁部を聞き、通電している
間開弁状態が続き、通電を断つとプランジャが復帰して
弁部を閑じる一般的な電磁弁により構成されている。
従って、」−記従来のらのは給水部が閉弁状態を維持し
て所定量の洗浄水を給水する間、コイルに通電し続【ノ
る必要があるので、駆!II N giが電池であるに
しかかわらず電力消費が大きく、電池の寿命が短かくて
頻繁に電池交換を行う必要があり、面倒であるばかりで
なく、不経済でもある。
て所定量の洗浄水を給水する間、コイルに通電し続【ノ
る必要があるので、駆!II N giが電池であるに
しかかわらず電力消費が大きく、電池の寿命が短かくて
頻繁に電池交換を行う必要があり、面倒であるばかりで
なく、不経済でもある。
そこで前記給水部として、コイルに通電することにより
プランジャを移動させて開弁或いは開弁し、開弁中及び
1!+弁中はコイルへの通電を停止させても永久磁石に
よってその弁状態を維持する所謂ラッチングソレノイド
を用いることにより、電力消費を小さくすることが考え
られるが、このようなラッヂングソレノイドを使用した
としても開弁時及び開弁時にはコイルに夫々所定時間例
えば20m秒通主通電くてはならず、この程度の節電で
は駆動電源が電池であるものとしては不十分であり、更
に消費電力を小さくする必要があった。
プランジャを移動させて開弁或いは開弁し、開弁中及び
1!+弁中はコイルへの通電を停止させても永久磁石に
よってその弁状態を維持する所謂ラッチングソレノイド
を用いることにより、電力消費を小さくすることが考え
られるが、このようなラッヂングソレノイドを使用した
としても開弁時及び開弁時にはコイルに夫々所定時間例
えば20m秒通主通電くてはならず、この程度の節電で
は駆動電源が電池であるものとしては不十分であり、更
に消費電力を小さくする必要があった。
〈発明が解決しようとする問題点〉
本発明が解決しようとする問題点は、給水部の消費電力
を小さくすることである。
を小さくすることである。
く問題点を解決するための手段〉
1配問題点を解決するために本発明が講する技術的手段
は、水洗器と、水洗器の使用を感知する感知部と、この
感知部からの感知信号に基づいて給水部へ開閉信号を出
ノJするij++制御部ど、法制η(1部からの開閉信
号により弁を開閉する給水部とを備え、電池を駆e電源
とする給水制御装置に43いて、上記給水部はil制御
部からの開弁(r: >’rにより1n1弁して開弁状
態をIll持し、開弁信号により閉弁して閉弁状態を維
持すると共に開弁中は給水部への通電を停止するラッチ
ングソレノイドにより構成し、a+ll I’lll
R11は+!1弁信号の出力を開始しく°上記ラッヂン
グソレノイドの開通電時のTi流波形を検出し、該電流
波形の極小値検出時に11弁信号の出ツノを停止させた
ことを特徴とする乙のである。
は、水洗器と、水洗器の使用を感知する感知部と、この
感知部からの感知信号に基づいて給水部へ開閉信号を出
ノJするij++制御部ど、法制η(1部からの開閉信
号により弁を開閉する給水部とを備え、電池を駆e電源
とする給水制御装置に43いて、上記給水部はil制御
部からの開弁(r: >’rにより1n1弁して開弁状
態をIll持し、開弁信号により閉弁して閉弁状態を維
持すると共に開弁中は給水部への通電を停止するラッチ
ングソレノイドにより構成し、a+ll I’lll
R11は+!1弁信号の出力を開始しく°上記ラッヂン
グソレノイドの開通電時のTi流波形を検出し、該電流
波形の極小値検出時に11弁信号の出ツノを停止させた
ことを特徴とする乙のである。
く作用〉
本発明は給水部として一旦開弁すると開弁状態を維持す
るために継続して通電する必要がないラッヂングソレノ
イドを用い、更に該ラッチングソレノイドの閉通電時に
生ずる電流波形を検出し、プランジャIll fJJ時
に電流波形が極小となるラッヂングソレノイドの特性を
利用して該極小値検出時まで通電することにより、弁部
を111弁させ、m弁部の無駄な通電を停止させるもの
である。
るために継続して通電する必要がないラッヂングソレノ
イドを用い、更に該ラッチングソレノイドの閉通電時に
生ずる電流波形を検出し、プランジャIll fJJ時
に電流波形が極小となるラッヂングソレノイドの特性を
利用して該極小値検出時まで通電することにより、弁部
を111弁させ、m弁部の無駄な通電を停止させるもの
である。
〈実施例〉
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
この実施例は第1図に示すように水洗P!1(1)が小
便3(1a)の場合を示し、この小便B(la)の1−
h、正確には小便器(1a)の前に使用者が立った状態
で使用者の胸の当りに相当する高さの壁面(A)に感知
部(2)を埋込式に配備すると共に給水部を構成するラ
ッヂングソレノイド(4)を埋込式に配備したものであ
る。
便3(1a)の場合を示し、この小便B(la)の1−
h、正確には小便器(1a)の前に使用者が立った状態
で使用者の胸の当りに相当する高さの壁面(A)に感知
部(2)を埋込式に配備すると共に給水部を構成するラ
ッヂングソレノイド(4)を埋込式に配備したものであ
る。
感知部(2)は発光ダイオードからなる投光素子(2a
)とフォトトランジスタからなる受光素子(2b)とを
備えた拡散反射型の赤外線センV−であり、後述するu
制御部(3)を介して駆fll電源の電池(5)に連絡
する。
)とフォトトランジスタからなる受光素子(2b)とを
備えた拡散反射型の赤外線センV−であり、後述するu
制御部(3)を介して駆fll電源の電池(5)に連絡
する。
投光累子(2a)は俊速するI、制御部(3)の投光用
ドライブ回路(3a5 )に連絡して該回路(3as
)からの出力により赤外線を投光し、この赤外光が用便
するために小便器(1a)の前に立った使用者に当って
拡散反射してこの反射光の一部を受光素子(2b)で受
光することにより後述する受光用アンプ回路(3ae
)へ出力する。
ドライブ回路(3a5 )に連絡して該回路(3as
)からの出力により赤外線を投光し、この赤外光が用便
するために小便器(1a)の前に立った使用者に当って
拡散反射してこの反射光の一部を受光素子(2b)で受
光することにより後述する受光用アンプ回路(3ae
)へ出力する。
t111tlI1部(3)は大別すると上記感知部(2
)に連通ずる人体検出制御部(3a)と、この人体検出
1−制御部(3a)からの出力によりラッヂングソレノ
イド(4)を作動ざUる給水制御部(3b)とから<T
す、本実施例では上記人体検出制り11部(3a)をハ
ードウェアのみで構成した場合を示す。
)に連通ずる人体検出制御部(3a)と、この人体検出
1−制御部(3a)からの出力によりラッヂングソレノ
イド(4)を作動ざUる給水制御部(3b)とから<T
す、本実施例では上記人体検出制り11部(3a)をハ
ードウェアのみで構成した場合を示す。
人体検出制御l1部(3a)の構成を第2図に従って説
明すれば先ずマルチバイブレータ(3a+ )から所定
周期t、例えば1秒周期でパルス信号が連続的に発信さ
れ、このパルス信号は1部2分周Z(3az)とマルヂ
ブレク号(3a3 )へ出力される。
明すれば先ずマルチバイブレータ(3a+ )から所定
周期t、例えば1秒周期でパルス信号が連続的に発信さ
れ、このパルス信号は1部2分周Z(3az)とマルヂ
ブレク号(3a3 )へ出力される。
1部2分周器(3a2)は上記ンルブバイブレ−タ(3
a+)からのパルス信号の1/2の周波数を得るもので
、周111]2t、即ら2秒周期でパルス信号を連続的
に発信し、この周期2tのパルス信号もマルチプレクサ
(3a3 )へ出力される。
a+)からのパルス信号の1/2の周波数を得るもので
、周111]2t、即ら2秒周期でパルス信号を連続的
に発信し、この周期2tのパルス信号もマルチプレクサ
(3a3 )へ出力される。
マルチプレクサ(3a3 )はOR回路(3a4)より
与えられる選択信号を受取って上記マルチバイブレータ
(3a+ >から周期tのパルス信号を出力覆るか、或
いは172分周器(3a2)から周期2tのパルス信号
を出力するかの選択を行い、該マルチプレクサ(3a3
)からの選択用りは投光用ドライブ回路(3as )
に入力され、この投光用ドライブ回路(3as )から
の出力に基づいて投光素子(2a)より赤外線が投光さ
れる。
与えられる選択信号を受取って上記マルチバイブレータ
(3a+ >から周期tのパルス信号を出力覆るか、或
いは172分周器(3a2)から周期2tのパルス信号
を出力するかの選択を行い、該マルチプレクサ(3a3
)からの選択用りは投光用ドライブ回路(3as )
に入力され、この投光用ドライブ回路(3as )から
の出力に基づいて投光素子(2a)より赤外線が投光さ
れる。
[1ち、投光素子(2a)からの赤外線の投光周期は0
1<回路(3a4)からの選択信号によりtか2tに選
択される。
1<回路(3a4)からの選択信号によりtか2tに選
択される。
一方、受光素子(2b)に連絡する受光用アンプ回路(
3as )は投光素子(2a)から赤外線を投光してし
受光素子(2b)に受光がない場合、反射光なしワンシ
ョット回路(3a7)よりワンショット1−のパルス信
号を出力させ、このパルス信号はフリップノロツブ(3
ag )のクリア及びカウンタ(3ag )のクリアへ
入力される。
3as )は投光素子(2a)から赤外線を投光してし
受光素子(2b)に受光がない場合、反射光なしワンシ
ョット回路(3a7)よりワンショット1−のパルス信
号を出力させ、このパルス信号はフリップノロツブ(3
ag )のクリア及びカウンタ(3ag )のクリアへ
入力される。
また受光素子(2b)に受光があると、反射光ありワン
シ」ット回路(3a+o)よりワンショットのパルス信
))を出力し、このパルス信号はフリップフ[1ツブ(
3aa )のヒツト及びカウンタ(3aB )のカラン
1−に出力される。
シ」ット回路(3a+o)よりワンショットのパルス信
))を出力し、このパルス信号はフリップフ[1ツブ(
3aa )のヒツト及びカウンタ(3aB )のカラン
1−に出力される。
通常使用者が小便器(1a)の1宵にいない状態では先
ずマルチプレクサ(3az )が周Jt12tを選択し
投光素子(2a)より周期2tで投光するが、反射光な
し―ノンショツi−回路(387)からパルス信号をフ
リップフロップ(3aa )のクリアに出力するため、
該フリップフロップ(38s)からは10Wを出力し、
このl−OW出力を前記OR回路(3a4)へ人力させ
ると共に、更に後述するフリップノロツブ(3a+3>
から給水制御部(3b)への出力らないので、マルチプ
レクリ(3a3 )の選択は周期2tのままである。
ずマルチプレクサ(3az )が周Jt12tを選択し
投光素子(2a)より周期2tで投光するが、反射光な
し―ノンショツi−回路(387)からパルス信号をフ
リップフロップ(3aa )のクリアに出力するため、
該フリップフロップ(38s)からは10Wを出力し、
このl−OW出力を前記OR回路(3a4)へ人力させ
ると共に、更に後述するフリップノロツブ(3a+3>
から給水制御部(3b)への出力らないので、マルチプ
レクリ(3a3 )の選択は周期2tのままである。
ここで受光素子(2b)が1回でも反射光を受光して使
用者の存在を検出すると、反射、光ありワンショット回
路(3a+o)からフリップ70ツブ(3a6 )のセ
ットに出力するため、該フリップフロップ(3a、、
)からOR回路(3a4)へHiを出力してマルチプレ
クサ(3az)を周期2tから第2図に示す如く周期t
に切換え、それ以降は投光素子(2a)から周i1tで
投光させる。
用者の存在を検出すると、反射、光ありワンショット回
路(3a+o)からフリップ70ツブ(3a6 )のセ
ットに出力するため、該フリップフロップ(3a、、
)からOR回路(3a4)へHiを出力してマルチプレ
クサ(3az)を周期2tから第2図に示す如く周期t
に切換え、それ以降は投光素子(2a)から周i1tで
投光させる。
上2カウンタ(3a9)は使用者を検出していない状態
では反射光なしワンショット回路(3a7)からパルス
(i; ’Rがクリアに入力されるため、カウント数が
0であるが、使用者を検出すると反射光ありワンショッ
ト回路(3a+o)からパルス信号がカウントに入力さ
れるため、カウントを開始してこの状態が続くと反射光
ありワンショット回路(3a+o)からカウントにパル
ス信号が入力されるたびにカラン1〜敗を増やし、この
カラン1〜数をディジタルコンパレータ(3a++>へ
出力すると共に、その後使用者が小便器(1a)の前よ
り立ち去ると反射光なしワンショット回路(3ag )
からパルス信号がクリアに入力されてカウント数をOに
戻ず。
では反射光なしワンショット回路(3a7)からパルス
(i; ’Rがクリアに入力されるため、カウント数が
0であるが、使用者を検出すると反射光ありワンショッ
ト回路(3a+o)からパルス信号がカウントに入力さ
れるため、カウントを開始してこの状態が続くと反射光
ありワンショット回路(3a+o)からカウントにパル
ス信号が入力されるたびにカラン1〜敗を増やし、この
カラン1〜数をディジタルコンパレータ(3a++>へ
出力すると共に、その後使用者が小便器(1a)の前よ
り立ち去ると反射光なしワンショット回路(3ag )
からパルス信号がクリアに入力されてカウント数をOに
戻ず。
ディジタルコンパレータ(3an)は上記カウンタ(3
aq )から入力するカラン1〜数と、検出カウント設
定向’1B (3a1?)で予め設定した検出カウント
設定値、例えば2とを比較し、カウント数が検出カウン
ト設定値2より小さい場合はフリップ70ツブ(3a+
3)へ出力しないが、カラン1−数が検出力ラン1一般
定1ii2より大きくイにると同時にフリップノロツブ
(3at3)へ1−11を出力すると共に、その後カウ
ント数が0になると同時にLowを出力する。
aq )から入力するカラン1〜数と、検出カウント設
定向’1B (3a1?)で予め設定した検出カウント
設定値、例えば2とを比較し、カウント数が検出カウン
ト設定値2より小さい場合はフリップ70ツブ(3a+
3)へ出力しないが、カラン1−数が検出力ラン1一般
定1ii2より大きくイにると同時にフリップノロツブ
(3at3)へ1−11を出力すると共に、その後カウ
ント数が0になると同時にLowを出力する。
フリップフロップ(3a+:+)はディジタルコンバレ
ー’l (3an )からの入力がト11からしOWに
立ら下がると、AND回路(3a+4)と給水制御部(
3b)へIf iを出力する。
ー’l (3an )からの入力がト11からしOWに
立ら下がると、AND回路(3a+4)と給水制御部(
3b)へIf iを出力する。
AND回路(3a+4)はらう一本の入力端子を前記投
光用ドライブ回路(3as )に連絡し、該回路(3a
s )から出力する時で且つ給水制御部(3b)へ1−
11を出力した時、シフトレジスタ(3a+s>のシフ
トへ出力する。
光用ドライブ回路(3as )に連絡し、該回路(3a
s )から出力する時で且つ給水制御部(3b)へ1−
11を出力した時、シフトレジスタ(3a+s>のシフ
トへ出力する。
シフトレジスタ(3a+s)は投光用ドライブ回路(3
as)から出力されるたびにHiにかねるQ出力を複数
個設けその個数によって出力カウント段定値を設定し、
本実施例では4個目のQ出力がHiになるとワンショッ
トパルス回路(3a+6)からパルス信号を出力させる
。
as)から出力されるたびにHiにかねるQ出力を複数
個設けその個数によって出力カウント段定値を設定し、
本実施例では4個目のQ出力がHiになるとワンショッ
トパルス回路(3a+6)からパルス信号を出力させる
。
このパルス信号はシフトレジスタ(3a+s)及びフリ
ップ70ツブ(3a+i)に入力してこれら両名をクリ
アしフリップフロップ(3a+3>から給水制御部(3
b)への出力を1−1iからLOWに切換えると共に眞
記OR回路(3a4)への出力を1awにする。従って
、使用者が小便器(1a)を使用して小便器(1a)か
ら離れると7リツプ70ツブ(3a+a)から給水1.
In2部(3b) ニl iの出力が入力されると共に
、シフトレジスタ(3a+s>からの出力によりワンシ
ョットパルス回路(3a+6>のパルス信号が出ると7
リツプフロツブ(3a+3)からの出力がlowに切1
りる。
ップ70ツブ(3a+i)に入力してこれら両名をクリ
アしフリップフロップ(3a+3>から給水制御部(3
b)への出力を1−1iからLOWに切換えると共に眞
記OR回路(3a4)への出力を1awにする。従って
、使用者が小便器(1a)を使用して小便器(1a)か
ら離れると7リツプ70ツブ(3a+a)から給水1.
In2部(3b) ニl iの出力が入力されると共に
、シフトレジスタ(3a+s>からの出力によりワンシ
ョットパルス回路(3a+6>のパルス信号が出ると7
リツプフロツブ(3a+3)からの出力がlowに切1
りる。
この時は使用者がいないからフリップ70ツブ(3a8
>からの出力らLowであり、OR回路(3a4)から
の出力はなくなってマルチプレクサ°(3a3)を周期
2tに切換えそれ以降は投光素子(2a)から周期2t
で投光させる。
>からの出力らLowであり、OR回路(3a4)から
の出力はなくなってマルチプレクサ°(3a3)を周期
2tに切換えそれ以降は投光素子(2a)から周期2t
で投光させる。
斯る人体検出制御部(3a)のタイムチャートを第3図
に示す。
に示す。
尚、人体検出制御部(3a)は図示口るものに限定され
ず、例えば第4図に示す如くその一部にマイク日コンピ
ュータ(3a?o)を用いてら良く、そのノローヂt
−1−を第5図(a)及び第5図(b)に示し、タイム
チャートを第6図に示す。
ず、例えば第4図に示す如くその一部にマイク日コンピ
ュータ(3a?o)を用いてら良く、そのノローヂt
−1−を第5図(a)及び第5図(b)に示し、タイム
チャートを第6図に示す。
次に、給水制御部(3b)の構成を第7図に従って説明
すれば入力、即ちフリップフロップ(3a+a)からの
1−11の出力は開側AND回路(3b+ )とNor
回路(3b2)を介して閉側AND回路(3b3 )へ
入力されるとttに、排他的論理和回路(3L )に6
人力される。
すれば入力、即ちフリップフロップ(3a+a)からの
1−11の出力は開側AND回路(3b+ )とNor
回路(3b2)を介して閉側AND回路(3b3 )へ
入力されるとttに、排他的論理和回路(3L )に6
人力される。
排他的論理和回路(3b4)は一方の入力側に抵抗Rと
コンデンサCを介在させることによりフリップフロップ
(3a+3)からの出力が1awからト11に切換わる
時及びHiからLOWに切換ねる時にパルス信号を出力
する。
コンデンサCを介在させることによりフリップフロップ
(3a+3)からの出力が1awからト11に切換わる
時及びHiからLOWに切換ねる時にパルス信号を出力
する。
通常、使用者を検出していない状態では排他的論理和回
路(3b+)への入力がLOWであるため該回路(3b
< )からパルス信号は出力されず後述する開駆動用I
・ランジスタ(3bs )及びmNN田川15ンシスタ
(3b+s ) ハOF F(F)状1を保持している
。
路(3b+)への入力がLOWであるため該回路(3b
< )からパルス信号は出力されず後述する開駆動用I
・ランジスタ(3bs )及びmNN田川15ンシスタ
(3b+s ) ハOF F(F)状1を保持している
。
ここでフリップフロップ(3ar+)から給水制御B
(3b) ヘ(7)出力がLOWから1−11に切換る
と、開側AND回路(3b+ )の一方入力端子にIf
iが入力し、閉側AND回路(3b3)の一方入力端
子にはN OT回路(3b2)を経て1awが人力され
ると共に、排他的論理和回路C3h4)からはパルス信
号が出力される。
(3b) ヘ(7)出力がLOWから1−11に切換る
と、開側AND回路(3b+ )の一方入力端子にIf
iが入力し、閉側AND回路(3b3)の一方入力端
子にはN OT回路(3b2)を経て1awが人力され
ると共に、排他的論理和回路C3h4)からはパルス信
号が出力される。
このパルス信号はフリップ70ツブ(3bs)に入力さ
れてHiを出力すると共に、もう一つのフリップ7[1
ツブ(31)a )に入力されてQ出力が1−1i1.
:Q出力がLOWになり、更に50′rrL秒ワンショ
ツ]・タイマ(3b7)にも人力されてその作動を開始
しQ出力をI−(iにする。
れてHiを出力すると共に、もう一つのフリップ7[1
ツブ(31)a )に入力されてQ出力が1−1i1.
:Q出力がLOWになり、更に50′rrL秒ワンショ
ツ]・タイマ(3b7)にも人力されてその作動を開始
しQ出力をI−(iにする。
上記フリップフロップ(3tls)の出ノJと50m秒
ワンショッI・タイマ(3b7)の出力はAND回路(
3bs )に入力されるが、両名ともH1ナノテ、’I
< 回路(3ba ) 4:t II側AND回路(3
b+ )の他方入力端子と開側AND回路(3ha >
の他方入力端子へ夫々1−11を出りする。
ワンショッI・タイマ(3b7)の出力はAND回路(
3bs )に入力されるが、両名ともH1ナノテ、’I
< 回路(3ba ) 4:t II側AND回路(3
b+ )の他方入力端子と開側AND回路(3ha >
の他方入力端子へ夫々1−11を出りする。
従ってlft1 (Ill A N 0回路(3b1)
は両方の入力端子がIt iどなり、(711駆仙川ト
ランジスタ(3bq)へ出力してON状態にJる。
は両方の入力端子がIt iどなり、(711駆仙川ト
ランジスタ(3bq)へ出力してON状態にJる。
開駆動用l・ランジスタ(3b9)がONになると、駆
動電流である電池(5)から後述するラッチングソレノ
イド(4)の動作コイル(4a)へ駆動電流lを通電開
始させ該コイル(4a)に通電された駆りJ電流1は1
11駆ΦJ1用1−ランジスク(3bq)及び抵抗Rを
介して電池(5)へ再び戻る。
動電流である電池(5)から後述するラッチングソレノ
イド(4)の動作コイル(4a)へ駆動電流lを通電開
始させ該コイル(4a)に通電された駆りJ電流1は1
11駆ΦJ1用1−ランジスク(3bq)及び抵抗Rを
介して電池(5)へ再び戻る。
この時間駆動用トランジスタ(3b9)に発生する電圧
は電圧検出回路(3b+o)で検出され、この検出電圧
はピーク検出回路(3bn)及びマージン加咋回路(3
b+2)とボトム検出回路(3b+3>及びマージン減
免回路(3b+4)に出力される。
は電圧検出回路(3b+o)で検出され、この検出電圧
はピーク検出回路(3bn)及びマージン加咋回路(3
b+2)とボトム検出回路(3b+3>及びマージン減
免回路(3b+4)に出力される。
また上記フリップ70ツブ(3bs)の口出力が1−1
1になるとピーク検出回路(3bu)の作動を011蛤
さUるが、口出力がLOWなのでボトム検出回路(3b
o)の作動は停止の状態のままである。
1になるとピーク検出回路(3bu)の作動を011蛤
さUるが、口出力がLOWなのでボトム検出回路(3b
o)の作動は停止の状態のままである。
一方、復述覆るラッチングソレノイド(4)の通電時に
おくjる時間対電流特性は第8図に示す如く、動作コイ
ル(4a)或いは復帰コイル(4b)に通電し始めると
、該コイルへの電流印加により電流が一ト昇し、それか
ら所定時間後プランジャ(4C)の移動に伴う逆起電力
の発生にJ、り電流が一口減少するが、弁部(4d)の
開弁或い【ま閉弁により逆起電力がOとなるため、それ
以降は電流が1冒し続けるものであり、通電し始めCか
ら一11電流が下降して再び電流が上冒し始めるまでに
要する時間は最ら良く見積っても約107y1秒以内C
あることが分った。
おくjる時間対電流特性は第8図に示す如く、動作コイ
ル(4a)或いは復帰コイル(4b)に通電し始めると
、該コイルへの電流印加により電流が一ト昇し、それか
ら所定時間後プランジャ(4C)の移動に伴う逆起電力
の発生にJ、り電流が一口減少するが、弁部(4d)の
開弁或い【ま閉弁により逆起電力がOとなるため、それ
以降は電流が1冒し続けるものであり、通電し始めCか
ら一11電流が下降して再び電流が上冒し始めるまでに
要する時間は最ら良く見積っても約107y1秒以内C
あることが分った。
ト記ピーク検出回路(3t)+t)は高い電圧だIJを
追うしので動作=1イル(4a)への電流印加による電
流極大値を検出し、凛電流極大値をピーク検出ON用コ
ンパレータ(3b+s)へ出力する。
追うしので動作=1イル(4a)への電流印加による電
流極大値を検出し、凛電流極大値をピーク検出ON用コ
ンパレータ(3b+s)へ出力する。
ピーク検出ON用]ンバレーク(311+s>は上記電
流極大(IC1と、ラッチングソレノイド(4)通電1
(,1の電流波形に所定のマージン4加りしたマージン
加0回路(3t)+?)から151られる出力とを比較
し、該回路(3b+2>から11られる出力が電流極大
値を越えて小さくなると、そのlL’i点でフリップフ
ロップ(3b6 )のクリアに出力する。
流極大(IC1と、ラッチングソレノイド(4)通電1
(,1の電流波形に所定のマージン4加りしたマージン
加0回路(3t)+?)から151られる出力とを比較
し、該回路(3b+2>から11られる出力が電流極大
値を越えて小さくなると、そのlL’i点でフリップフ
ロップ(3b6 )のクリアに出力する。
フリップフロップ(3b6 )のクリアが入力されると
、0出力がLOWになつ【ピーク検出回路(3bu)の
作動を停止すると共に口出力がIt iになってボI・
ム検出回路(3b+:+)の伯仙を開始する。
、0出力がLOWになつ【ピーク検出回路(3bu)の
作動を停止すると共に口出力がIt iになってボI・
ム検出回路(3b+:+)の伯仙を開始する。
ボトム検出回路(31)+3)は低い雷F「だけを追う
もので、弁部(4d)の開弁時、即ち逆起電力0の電流
極小値を検出し、該電流極小値をボI・ム検出ON用]
ンパレータ(3b+6)へ出力する。
もので、弁部(4d)の開弁時、即ち逆起電力0の電流
極小値を検出し、該電流極小値をボI・ム検出ON用]
ンパレータ(3b+6)へ出力する。
ボトム検出ON用コンパレータ(3b+s)は上記電流
極小値とラッチングソレノイド(4)通電時の電流波形
から所定のマージンを減算したマージン減算回路(3b
++)から得られる出力とを比較し、該回路(3b14
)から得られる出力が電流極小値を越えて大きり4Iる
と、その時点でフリップフロップ(3bs )のクリア
に出力する。
極小値とラッチングソレノイド(4)通電時の電流波形
から所定のマージンを減算したマージン減算回路(3b
++)から得られる出力とを比較し、該回路(3b14
)から得られる出力が電流極小値を越えて大きり4Iる
と、その時点でフリップフロップ(3bs )のクリア
に出力する。
フリップフロップ(3b5)のクリアが入力されると出
力がL o wになってAND回路(3ba)から開側
AND回路(3b+ )へLOWを出力するため間者動
用1−ラン゛ジスタ(3b9 )はOFF状態になり電
池(5)から動作コイル(4a)への駆動電流■の通電
を停止する。
力がL o wになってAND回路(3ba)から開側
AND回路(3b+ )へLOWを出力するため間者動
用1−ラン゛ジスタ(3b9 )はOFF状態になり電
池(5)から動作コイル(4a)への駆動電流■の通電
を停止する。
尚、−V記聞駆動用トランジスタ(3bq )がONの
状態において、何らかの異常によりマージン加n回路(
3b1?)から得られる出力が電流極大値を越えて小さ
くならなかったり又はマージン減算回路(3bn)から
1¥られる出力が電流極小値を越えて大きくない場合が
考えられ、これらの場合にはフリップフロップ(3bs
)のクリアに入力がないため間駆ff1l+用トラン
ジスタ(311+)がONのままとなって電池(5)か
ら動作コイル(4a)への通電が停止されず通電され放
しになってしまう。
状態において、何らかの異常によりマージン加n回路(
3b1?)から得られる出力が電流極大値を越えて小さ
くならなかったり又はマージン減算回路(3bn)から
1¥られる出力が電流極小値を越えて大きくない場合が
考えられ、これらの場合にはフリップフロップ(3bs
)のクリアに入力がないため間駆ff1l+用トラン
ジスタ(311+)がONのままとなって電池(5)か
ら動作コイル(4a)への通電が停止されず通電され放
しになってしまう。
しかし、このような異常状態になったとしても給水制御
部(3b)への人力がN iになってから50m秒後に
50m秒ワンショットタイマ(3b7)がタイムアツプ
して口出力がしOWとなりAN D回路(3ba )か
らの出力がII iからしOWに切換わるため開扉動用
1〜ランジスタ(3b9)’がOFFになって電池(5
)から動作コイル(4a)への通電を停止し、更に口出
力がト11ど(iるためNANDAND回路+7>から
の出力を1− o wにして不動作ランプ(3k)+a
)を点灯さけることにJ:り使用者に異常状態を知らU
る。
部(3b)への人力がN iになってから50m秒後に
50m秒ワンショットタイマ(3b7)がタイムアツプ
して口出力がしOWとなりAN D回路(3ba )か
らの出力がII iからしOWに切換わるため開扉動用
1〜ランジスタ(3b9)’がOFFになって電池(5
)から動作コイル(4a)への通電を停止し、更に口出
力がト11ど(iるためNANDAND回路+7>から
の出力を1− o wにして不動作ランプ(3k)+a
)を点灯さけることにJ:り使用者に異常状態を知らU
る。
そしで、シフトレジスタ(3a+s)からの出力で、ワ
ンショットパルス回路(3a+6)よりパルス信号が発
1.シ、このパルス信号によりフリップフロップ(3a
13)から給水制御部(3b)への出力がHiから[−
〇Wに切換わると、開側AND回路(3b+ )の一方
入力端子にlowが人力し、121側AND回路(3b
3 )の一方入力端rにはNOT回路(3b2)を経て
Hlが入力されると共に、併動的論理和回路(3t14
)からはフリップフロップ(3bs ) (311
6)及び50m秒ワンシ三1ットタイマ(3b7)へパ
ルス信号が出力される。
ンショットパルス回路(3a+6)よりパルス信号が発
1.シ、このパルス信号によりフリップフロップ(3a
13)から給水制御部(3b)への出力がHiから[−
〇Wに切換わると、開側AND回路(3b+ )の一方
入力端子にlowが人力し、121側AND回路(3b
3 )の一方入力端rにはNOT回路(3b2)を経て
Hlが入力されると共に、併動的論理和回路(3t14
)からはフリップフロップ(3bs ) (311
6)及び50m秒ワンシ三1ットタイマ(3b7)へパ
ルス信号が出力される。
従って開側AND回路(3bq )は両方の入ツノ端子
がト11となり、閉駆動用]・ランジスタ(3b+s)
へ出力してON状態にする。
がト11となり、閉駆動用]・ランジスタ(3b+s)
へ出力してON状態にする。
閉駆動用l・ランジスタ(3b+q)がONになると、
電池(5)から後述するラッヂングソレノイド(4)の
復帰コイル(4b)へ駆!IIJl電流■を通電開始さ
ける。
電池(5)から後述するラッヂングソレノイド(4)の
復帰コイル(4b)へ駆!IIJl電流■を通電開始さ
ける。
それ以降は萌述した閉駆動用1−ランジスタ(3b9)
と同様に、ピーク検出回路(3bo)で復帰コイル(4
b)への電流印加により得られる電流極大値と、マージ
ン加p回路(3b+2)からWlられるンージン加粋出
力とをピーク検出ON用]ンバレータ(3b+s )
r−比較し、マージン加n出力が電流極大値を越えて小
さくなるとその時点rノリツブノロツブ(3b6)をク
リアし、更にボ1〜ム検出回路(3fg、)で弁部(4
d)の閉弁115に1′tられる電流極小値と、マージ
ン減t〕回路(3b+4)から1!1られるマージン減
n出力とをボ1〜ム検出ON用コンパレーク(3b+6
)で比較し、マージン減Q出力が電流極小値を越えて人
さ“くなるどぞの時すjヱでノリツブフロップ(311
5>をクリアして111駆動用1〜ランジスタ(311
19)をOFF状態にすることにより、電池(5)から
復帰コイル(4b)への駆動電流lの通電を停止する。
と同様に、ピーク検出回路(3bo)で復帰コイル(4
b)への電流印加により得られる電流極大値と、マージ
ン加p回路(3b+2)からWlられるンージン加粋出
力とをピーク検出ON用]ンバレータ(3b+s )
r−比較し、マージン加n出力が電流極大値を越えて小
さくなるとその時点rノリツブノロツブ(3b6)をク
リアし、更にボ1〜ム検出回路(3fg、)で弁部(4
d)の閉弁115に1′tられる電流極小値と、マージ
ン減t〕回路(3b+4)から1!1られるマージン減
n出力とをボ1〜ム検出ON用コンパレーク(3b+6
)で比較し、マージン減Q出力が電流極小値を越えて人
さ“くなるどぞの時すjヱでノリツブフロップ(311
5>をクリアして111駆動用1〜ランジスタ(311
19)をOFF状態にすることにより、電池(5)から
復帰コイル(4b)への駆動電流lの通電を停止する。
断る給水制御部(3b)のクイムブヤ−]・を第9図に
示す。
示す。
ラッチングソレノイド(4)は第10図及び第11図に
示す如く動作コイル(4a)及び復帰コイル(4b)に
通電することによりプランジャ(4C)を上下動させて
弁部(4d)を開閉する従来周知の構造のもので、図示
せるものは先づプランジt−(4c)の下面をダイヤフ
ラム(40)の中央に開穿したパイ0ツiへ孔(4r)
に接離させ、弁部(4d)をml rll してダイヤ
フラム(4o)の前接に形成される圧力室(41J)内
水を出入れすることにより、ダイヤフラム(4e)を上
下動させて該ダイヤフラム(4e)の下面を弁座(4h
)に接離さけ、主弁(41)を開閉して小便器(1a)
に洗浄水を給水するムのである。
示す如く動作コイル(4a)及び復帰コイル(4b)に
通電することによりプランジャ(4C)を上下動させて
弁部(4d)を開閉する従来周知の構造のもので、図示
せるものは先づプランジt−(4c)の下面をダイヤフ
ラム(40)の中央に開穿したパイ0ツiへ孔(4r)
に接離させ、弁部(4d)をml rll してダイヤ
フラム(4o)の前接に形成される圧力室(41J)内
水を出入れすることにより、ダイヤフラム(4e)を上
下動させて該ダイヤフラム(4e)の下面を弁座(4h
)に接離さけ、主弁(41)を開閉して小便器(1a)
に洗浄水を給水するムのである。
動nコイル(4a)及び復帰コイル(4b)は金属製の
ケース(4j)内に上下方向へ積みΦねて配備され、こ
れら両コイル(4a) (4b)の内方に金PA製の
ヘッド(4k)を挿通して該ヘッド(4k)の1部をケ
ース(4h)に固足りるとJ(に、このl\ラッド4k
)の下方にはプランジャ(4c)を設ける。
ケース(4j)内に上下方向へ積みΦねて配備され、こ
れら両コイル(4a) (4b)の内方に金PA製の
ヘッド(4k)を挿通して該ヘッド(4k)の1部をケ
ース(4h)に固足りるとJ(に、このl\ラッド4k
)の下方にはプランジャ(4c)を設ける。
プランジp(4c)は上記復帰コイル(4b)内に上下
移01自在に配備され、その下部に該プランジt=(4
c)を常n閉弁方向、即1)下方へ抑圧するスプリング
(4))を弾装すると」(に、プランジ1/(4C)の
外周には永久磁石(4m)をケース(4j)下面に当接
させた状態で配偵11する。
移01自在に配備され、その下部に該プランジt=(4
c)を常n閉弁方向、即1)下方へ抑圧するスプリング
(4))を弾装すると」(に、プランジ1/(4C)の
外周には永久磁石(4m)をケース(4j)下面に当接
させた状態で配偵11する。
そして、斯るラッヂングソレノイド(4)の作Vノにつ
いて説明すれば、通常使用者を検出していない状態にお
いてはスプリング(4))によりプランジ1ν(4C)
を下方へ弾圧してパイロット孔(4f)を111塞し、
この時の永久磁石(4m)の磁束はプランジャ(4C)
を引き合う方向に働いてパイロット孔(4「)はプラン
ジャ(4C)の下面で開基された状態に保ISIされ、
Ellt(4e)は閉弁状態を保つ。
いて説明すれば、通常使用者を検出していない状態にお
いてはスプリング(4))によりプランジ1ν(4C)
を下方へ弾圧してパイロット孔(4f)を111塞し、
この時の永久磁石(4m)の磁束はプランジャ(4C)
を引き合う方向に働いてパイロット孔(4「)はプラン
ジャ(4C)の下面で開基された状態に保ISIされ、
Ellt(4e)は閉弁状態を保つ。
この状態で今、初f1コイル(4a)に通電すると、プ
ランジャ(4C)を上方へ吸引しようとする磁束が発生
し、この磁束が徐々に強くなって例えば動r[コイル(
4a)に通電し始めてから約10m秒以内にプランジャ
(4C)が上動し始めて逆起電力が発生するとJしに、
開基されていたパイロット孔(4f)が聞いて弁f′1
S(4d)が開弁し、上記逆起電力が0となる。弁部(
4d)が開弁すると、パイロット孔(4f)から圧力室
(4g)内の水が二次側にtJl出され、ダイヤフラム
(4e)の下面が弁座(411)から離れるをもって主
弁(旧)が閉弁する。
ランジャ(4C)を上方へ吸引しようとする磁束が発生
し、この磁束が徐々に強くなって例えば動r[コイル(
4a)に通電し始めてから約10m秒以内にプランジャ
(4C)が上動し始めて逆起電力が発生するとJしに、
開基されていたパイロット孔(4f)が聞いて弁f′1
S(4d)が開弁し、上記逆起電力が0となる。弁部(
4d)が開弁すると、パイロット孔(4f)から圧力室
(4g)内の水が二次側にtJl出され、ダイヤフラム
(4e)の下面が弁座(411)から離れるをもって主
弁(旧)が閉弁する。
その1+シブランジ*−(4C)は史に上動し続【ノス
プリング(4,f)を圧縮してついにはプランジャ(4
C)の上面がヘッド(4k)下面に当接し、逆起電力が
0となる。
プリング(4,f)を圧縮してついにはプランジャ(4
C)の上面がヘッド(4k)下面に当接し、逆起電力が
0となる。
この時の永久磁石(4m)の磁束【ま該磁石(4m)の
外側からケース(4j) 、ヘッド(4k)、プランジ
tl(4c)を経て永久磁石(4Ill)の内側へ戻る
循環経路を形成しプランジャ(4C)はヘッド(旧0に
吸引されたまま、II #5第11図に示す閉弁状態を
保つ。
外側からケース(4j) 、ヘッド(4k)、プランジ
tl(4c)を経て永久磁石(4Ill)の内側へ戻る
循環経路を形成しプランジャ(4C)はヘッド(旧0に
吸引されたまま、II #5第11図に示す閉弁状態を
保つ。
また、この閉弁状態から再度閉弁状態にするには復帰二
1イル(4b)に通電すると上記永久磁石(ii)の磁
束の循環経路と逆方向の磁束が発生し、この磁束が徐々
に強くなって例えば復帰コイル(4b)に通電し始めて
から約10TrL秒以内にスプリング(4j)の弾発力
によりプランジ1/(4C)を下動し始め゛C逆起電力
が発!■、すると共に、ブランジレ(4C)の]・面が
パイロット孔(4[)を閉塞して弁部(4d)が閉弁し
、上記逆起電力が0となる。弁部(4d)が閉弁すると
、ダイヤフラム(40)の外周側に開穿した小孔(40
)から−次側の水が圧力室(4g)内に流入されその給
水圧によりダイヤフラム(4C)の下面が弁座(4h)
に(′7PFするをもって1−弁(41)が閉弁し、第
10図の状態になる。
1イル(4b)に通電すると上記永久磁石(ii)の磁
束の循環経路と逆方向の磁束が発生し、この磁束が徐々
に強くなって例えば復帰コイル(4b)に通電し始めて
から約10TrL秒以内にスプリング(4j)の弾発力
によりプランジ1/(4C)を下動し始め゛C逆起電力
が発!■、すると共に、ブランジレ(4C)の]・面が
パイロット孔(4[)を閉塞して弁部(4d)が閉弁し
、上記逆起電力が0となる。弁部(4d)が閉弁すると
、ダイヤフラム(40)の外周側に開穿した小孔(40
)から−次側の水が圧力室(4g)内に流入されその給
水圧によりダイヤフラム(4C)の下面が弁座(4h)
に(′7PFするをもって1−弁(41)が閉弁し、第
10図の状態になる。
更に、第12図に示すものは給水部911部(3t+)
の伯の実施例を示すらのC1このものは人体検知制御部
(3a)からの出力を、20m秒ワンショッl−タイマ
(3b26)に入力させることにより電池(5)から動
作コイル(4a)への通−七開始と停止を行うと共に、
No下回路(3b2+)を介して、直接フリップフロッ
プ(3b5) (3bs )及び50 rn秒ワンシ
ョッ1−タイマ(3b7)に入力させることにより前爪
実施例と同様に電池(5)から復帰コイル(4b)への
通電開始と停止を行うしのである。
の伯の実施例を示すらのC1このものは人体検知制御部
(3a)からの出力を、20m秒ワンショッl−タイマ
(3b26)に入力させることにより電池(5)から動
作コイル(4a)への通−七開始と停止を行うと共に、
No下回路(3b2+)を介して、直接フリップフロッ
プ(3b5) (3bs )及び50 rn秒ワンシ
ョッ1−タイマ(3b7)に入力させることにより前爪
実施例と同様に電池(5)から復帰コイル(4b)への
通電開始と停止を行うしのである。
即ち、第12図のものは人体検知制御部1部(3a)か
ら給水制御部(3b)への入力がLOWからHlに切換
ると、20秒ワンショットタイマ(3b?o)の作動を
開始すると共に、開駆動用トランジスタ(31)9 )
へ出力してON状態にし、電池(5)から動作コイル(
4a)への通電を開始させる。そして上記201a秒ワ
ンショットタイマ(3b2o)の作1FJJ 1?ii
蛤から20m秒後に111駆動用トランジスタ(3b9
)をOFF状態にして電池(5)から動作コイル(4
a)への通電を停止する。
ら給水制御部(3b)への入力がLOWからHlに切換
ると、20秒ワンショットタイマ(3b?o)の作動を
開始すると共に、開駆動用トランジスタ(31)9 )
へ出力してON状態にし、電池(5)から動作コイル(
4a)への通電を開始させる。そして上記201a秒ワ
ンショットタイマ(3b2o)の作1FJJ 1?ii
蛤から20m秒後に111駆動用トランジスタ(3b9
)をOFF状態にして電池(5)から動作コイル(4
a)への通電を停止する。
また人体検知制御部(3a)からの出力がHiからLo
wに切換ると、No下回路(3b2+)の出力が1−1
1になり、フリップフロップ(3bs )(3be )
及び50m秒ワンショッ1〜タイマ(3b7)に入力し
て電池(5)から復帰コイル(4b)への通電量シ(1
と停止を行う。
wに切換ると、No下回路(3b2+)の出力が1−1
1になり、フリップフロップ(3bs )(3be )
及び50m秒ワンショッ1〜タイマ(3b7)に入力し
て電池(5)から復帰コイル(4b)への通電量シ(1
と停止を行う。
断る給水部検出制御部(3b)のタイムヂャ−1−を第
13図に示す。
13図に示す。
尚、前爪実施例においては水洗器(1)が小便器(1a
)である場合を示したが、これに限定されず例えば第1
4図に示すように水洗器(1)が手洗器(1b)であっ
ても良い。
)である場合を示したが、これに限定されず例えば第1
4図に示すように水洗器(1)が手洗器(1b)であっ
ても良い。
この場合は手洗器(1b)の後部上面の壁面(Δ)に感
知部(2)を設けたもので、手洗器(1b)にf洗いの
ために接近した使用者を感知部(2)が検出すると、給
水部(4)に通電して吐水員(1b+ )より給水を開
始し、手洗い後1洗器(1b)より使用者が離れると給
水を停止させるようになっている。
知部(2)を設けたもので、手洗器(1b)にf洗いの
ために接近した使用者を感知部(2)が検出すると、給
水部(4)に通電して吐水員(1b+ )より給水を開
始し、手洗い後1洗器(1b)より使用者が離れると給
水を停止させるようになっている。
叩ら、第15図に示ずように反射光ありワンシコットパ
ルス回路(3a+o)によりフリップフ[1ツブ(3a
o)がLOWから)−1i ノ出力ヲ出シ、反射光なし
1ノンショッ1〜パルス回路(3a7)にJ:リフリッ
プフ「1ツブ(3a13)がト11から[OWの出力を
出す。このフリップノロツブ(3ao)からのLowか
ら1−11へ又はト11からLOWへの出力時に給水制
御部(3b)が前実施例と同様に作動する。
ルス回路(3a+o)によりフリップフ[1ツブ(3a
o)がLOWから)−1i ノ出力ヲ出シ、反射光なし
1ノンショッ1〜パルス回路(3a7)にJ:リフリッ
プフ「1ツブ(3a13)がト11から[OWの出力を
出す。このフリップノロツブ(3ao)からのLowか
ら1−11へ又はト11からLOWへの出力時に給水制
御部(3b)が前実施例と同様に作動する。
また、フリップノロツブ(3a+3)から給水制一部(
3b)へ1−11を出力している時はマルヂブレク壜す
(3a3 )を周111]2tから周期tに切換え、L
OWを出力している時は周期tから周期2tに切換える
。
3b)へ1−11を出力している時はマルヂブレク壜す
(3a3 )を周111]2tから周期tに切換え、L
OWを出力している時は周期tから周期2tに切換える
。
更に、前爪実施例にJ3いては感知部(2)を壁面(A
)内に埋込式に配備したが、感知部(2)の取(ij
4J横g 11図示せるものに限定されず任意である。
)内に埋込式に配備したが、感知部(2)の取(ij
4J横g 11図示せるものに限定されず任意である。
。
〈発明の効果〉
本発明は上記の4i4成であるから以下の利点を有する
。
。
■ 給水部として一旦開弁すると開弁状態を維持するた
めに継続して通電する必要がないラッチングソレノイド
を用い、更に該ラッチングソレノイドの閉通電時に生ず
る°電流波形を検出し、プランジャrIl初時に電流波
形が極小となるラッチングソレノイドの特性を利用し°
(該(ル小植検出「、1まで通電することにより弁部を
閉弁さけ、閉弁後の無駄な通電を停止さUるので、従来
のような開弁中、給水部に通電し続1]る必要があるし
のに比べ、給水部の消費電力を44!端に小ざくするこ
とができる。
めに継続して通電する必要がないラッチングソレノイド
を用い、更に該ラッチングソレノイドの閉通電時に生ず
る°電流波形を検出し、プランジャrIl初時に電流波
形が極小となるラッチングソレノイドの特性を利用し°
(該(ル小植検出「、1まで通電することにより弁部を
閉弁さけ、閉弁後の無駄な通電を停止さUるので、従来
のような開弁中、給水部に通電し続1]る必要があるし
のに比べ、給水部の消費電力を44!端に小ざくするこ
とができる。
従って、電池のスI命が良くなり、電池交換を1114
行う必要がなくなるので、維持費の大幅低減という経済
的利点は勿論、電池交換の手間ら大幅に(1減される。
行う必要がなくなるので、維持費の大幅低減という経済
的利点は勿論、電池交換の手間ら大幅に(1減される。
■ i′I富に通電してラッチングソレノイドが作動寸
れt、τ、コイルに通電し始めてから所定時間後に極小
値を検出できるが、通電し始めてから所定時間経過して
ら極小値を検出できなりればプランジ11がiFJ+f
+していないことが分かるので、弁部の異常を検出した
り、或いは電流不足を検出して電池交換簡明を知ること
ができる。
れt、τ、コイルに通電し始めてから所定時間後に極小
値を検出できるが、通電し始めてから所定時間経過して
ら極小値を検出できなりればプランジ11がiFJ+f
+していないことが分かるので、弁部の異常を検出した
り、或いは電流不足を検出して電池交換簡明を知ること
ができる。
第1図は本発明の一実施例を示す給水Ill I211
装首の縦断側面図、第2図は人体検出制御部のブロック
図、第3図は同タイムチャーI・、第4図は人体検出制
御部の伯の実施例を承りブロック図、第5図(a)及び
第5図(b)は同フローチ1!−1〜、第6図は同タイ
ムチャーI・、第7図は給水制御部のブロック図、第8
図はラッチングソレノイド通電時における時開対電流特
性を示すグラフ、第9図は給水制御部のタイムブヤート
、第10図は給水部の拡大ll1fi面図で主弁の11
3弁状態を示し、第11図は給水部の拡大縦断面図で主
弁の開弁状態を示し、第12図は給水部il1部の他の
実施例を示すブロック図、第13図は同タイムチャート
、第14図は水洗器が手洗2!:である場合を示す一部
切欠正面図第15図は同人体検出a1制御部のブロック
図である。 1・・・水洗器 2・・・;−3知部2a・・・
投光素子 2b・・・受光素子3・・・制御部
4・・・給水部5・・・電池 特 il 出 願 人 東陶機器株式会社代
理 人 早 川 改
名 。 誕 函
装首の縦断側面図、第2図は人体検出制御部のブロック
図、第3図は同タイムチャーI・、第4図は人体検出制
御部の伯の実施例を承りブロック図、第5図(a)及び
第5図(b)は同フローチ1!−1〜、第6図は同タイ
ムチャーI・、第7図は給水制御部のブロック図、第8
図はラッチングソレノイド通電時における時開対電流特
性を示すグラフ、第9図は給水制御部のタイムブヤート
、第10図は給水部の拡大ll1fi面図で主弁の11
3弁状態を示し、第11図は給水部の拡大縦断面図で主
弁の開弁状態を示し、第12図は給水部il1部の他の
実施例を示すブロック図、第13図は同タイムチャート
、第14図は水洗器が手洗2!:である場合を示す一部
切欠正面図第15図は同人体検出a1制御部のブロック
図である。 1・・・水洗器 2・・・;−3知部2a・・・
投光素子 2b・・・受光素子3・・・制御部
4・・・給水部5・・・電池 特 il 出 願 人 東陶機器株式会社代
理 人 早 川 改
名 。 誕 函
Claims (1)
- 水洗器と、水洗器の使用を感知する感知部と、この感知
部からの感知信号に基づいて給水部へ開閉信号を出力す
る制御部と、該制御部からの開閉信号により弁を開閉す
る給水部とを備え、電池を駆動電源とする給水制御装置
において、上記給水部は制御部からの開弁信号により開
弁して開弁状態を維持し、閉弁信号により閉弁して閉弁
状態を維持すると共に開弁中は給水部への通電を停止す
るラッチングソレノイドにより構成し、制御部は閉弁信
号の出力を開始して上記ラッチングソレノイドの閉通電
時の電流波形を検出し、該電流波形の極小値検出時に閉
弁信号の出力を停止させたことを特徴とする給水制御装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29951985A JPS62156450A (ja) | 1985-12-28 | 1985-12-28 | 給水制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29951985A JPS62156450A (ja) | 1985-12-28 | 1985-12-28 | 給水制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62156450A true JPS62156450A (ja) | 1987-07-11 |
JPH0358610B2 JPH0358610B2 (ja) | 1991-09-06 |
Family
ID=17873639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29951985A Granted JPS62156450A (ja) | 1985-12-28 | 1985-12-28 | 給水制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62156450A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020159384A (ja) * | 2019-03-25 | 2020-10-01 | Toto株式会社 | 電磁弁装置及び吐水装置 |
-
1985
- 1985-12-28 JP JP29951985A patent/JPS62156450A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020159384A (ja) * | 2019-03-25 | 2020-10-01 | Toto株式会社 | 電磁弁装置及び吐水装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0358610B2 (ja) | 1991-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0317972B2 (ja) | ||
EP0410001A1 (en) | Feed water controller | |
JPS62156450A (ja) | 給水制御装置 | |
JP2004068970A (ja) | 電磁弁の制御装置 | |
JPH0358611B2 (ja) | ||
JPS62280432A (ja) | 給水制御装置 | |
JPS62160335A (ja) | 給水制御装置 | |
JPS62156448A (ja) | 給水制御装置 | |
JPS62156451A (ja) | 給水制御装置 | |
JPH0377895B2 (ja) | ||
JPS62156449A (ja) | 給水制御装置 | |
JP2502946B2 (ja) | 給水制御装置 | |
JPS62280431A (ja) | 給水制御装置 | |
JPS6314934A (ja) | 給水制御装置 | |
JP2502944B2 (ja) | 給水制御装置 | |
JPS6278327A (ja) | 給水制御装置 | |
JPH0750447Y2 (ja) | 給水制御装置 | |
JP2647868B2 (ja) | ソレノイドバルブ駆動制御回路 | |
JPS63101589A (ja) | 自動水栓装置 | |
JPS63101590A (ja) | 自動水栓装置 | |
JPH05118070A (ja) | 給水制御装置 | |
JP2858686B2 (ja) | 便器洗浄装置 | |
JPH0439896Y2 (ja) | ||
JPH05118071A (ja) | 給水制御装置 | |
JPH0665814B2 (ja) | 給水制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |