JPS6215631Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215631Y2
JPS6215631Y2 JP1979047459U JP4745979U JPS6215631Y2 JP S6215631 Y2 JPS6215631 Y2 JP S6215631Y2 JP 1979047459 U JP1979047459 U JP 1979047459U JP 4745979 U JP4745979 U JP 4745979U JP S6215631 Y2 JPS6215631 Y2 JP S6215631Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
damper
air
air passage
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979047459U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55150253U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979047459U priority Critical patent/JPS6215631Y2/ja
Publication of JPS55150253U publication Critical patent/JPS55150253U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6215631Y2 publication Critical patent/JPS6215631Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、送風機から燃焼部の気化室に送ら
れる燃焼用空気量に応じた空気圧によつて燃焼量
を制御する石油燃焼器具に関するものである。
従来、この種の石油燃焼器具は気化室内で予め
燃焼空気と燃油とを混合させて気化ガス化した後
に燃焼させる為に、燃焼火力にかかわらず良好な
空燃比を保ち完全燃焼を行う必要があり、大・
中・小等の各火力に応じて燃焼空気量と燃油量と
を比例させて増減している。
ここで問題となる点は、フアンモーターの回転
特性及びノーズル体と油タンク内の油面差にバラ
ツキがあり、そのため燃焼空気量と燃油量とは必
ずしも設定した比例をせずに充分な気化ガス或い
は混合気が得られず不完全燃焼を生ずることが多
かつた。
上記諸点に鑑みてこの考案は、燃焼用フアンか
らの燃焼空気を送風路を介して気化室に供給し、
一方燃油を油タンクを介し送油管を通して気化室
に供給し、前記送風路から略直角方向に分岐した
分岐管を前記油タンク等の上部に連接して静圧を
加え、送風路内の燃焼空気量と分岐管の静圧を比
例的に制御するダンパーを前記送風路に設け、且
つ微調整用ダンパーを前記ダンパーの下流側の送
風路中に設けて該微調整用ダンパーの調整螺子を
外部から操作可能のように送風路外へ出したもの
である。
次に図面に示すこの考案一実施例について説明
すれば、1は丸筒中空状の気化室であり、上部側
方に炎口2を形成し底部に摂氏約200〜240度に加
熱する加熱ヒーター3を備え、上方に燃焼室4を
連接する。
通電時に開き断電時に閉じる電磁弁7と油タン
ク6とを送油管8を介して接続し、この送油管8
の先端にノーズル体5を備え気化室1の連通口9
内から気化室1の内部に臨ませて、燃油を粒状或
いは霧状にする。
10はフアンモーター10′の駆動により燃焼
空気を供給する燃焼用フアンで、送風路11を介
して連通口9と接続する。
送風路11は連通口9の近くで略直角に屈曲す
る。
この位置はほぼノーズル体5の存在位置であ
る。送風路11途中には入口側aと出口側bと挿
入側cとを開口した省T字状のダンパー室12を
位置させる。
又、ダンパー室12の開口していない部分の中
心より稍出口側b寄りから分岐管13を送風路1
1から略直角方向に分岐延長する。
この分岐管13は油タンク6に燃焼空気の一部
を分流し、油タンク6内の燃油に静圧をかけるも
のである。
ダンパー室12内には、流入口14と流出口1
5とをほぼ対向する壁面に開口し且つ角度0〜90
度まで可変自在で無頭外筒状のダンパー16を備
えている。
前記ダンパー16の流入口14は送風路11の
縦断面形状に対して大火力燃焼時には100〜90%
を、更に中火力燃焼時には50〜40%を、更に小火
力燃焼時には20%を開口すると共に、流出口15
も同様に大火力燃焼時には90〜70%を、更に中火
力燃焼時には40〜30%を、小火力燃焼時には25〜
20%を開口する適量の開口形状を成し、しかも流
入口14と流出口15との開口割合を相違させて
燃焼空気量と油タンク6に負荷させる静圧とのバ
ランスを保たせて最終的な燃焼空気量と燃油量が
燃焼変化させても完全燃焼状態を保つようにす
る。
17はダンパー16の出口側b下流の送風路1
1に直交して備えた舌状の微調整用ダンパーで、
調整螺子18に固定しガイド体19に添つて微少
な上下動を行い送風路11内に連続的に出没す
る。
調整螺子18は外部から操作可能なように送風
路11外に位置させる。
バラツキにより調整螺子の最適設定位置に相違
があるが、製品出荷時に最適位置に調整後、ペイ
ント等を塗布することにより調整螺子18を固定
し、或いは最適位置を表示する。
20は火力調節ハンドルでダンパー16と一体
と成つているもので、押圧すると始動スイツチ2
1を閉じ制御回路(図示せず)に通電し、火力調
節する為に0〜90度の範囲で適宜回転する。
22は給油タンクで、油タンク6に一定量の燃
油を供給すると共に油タンク6上に着脱自在なら
しめ且つ装着時に油タンク6を密閉させ離別時開
放させるものである。
23は赤熱板、24は燃焼室4が一定温度にな
つたら始動する温風用フアン、25は温風出口で
ある。
次に作動について説明すると、周知の燃焼操作
することによりまず加熱ヒーター3が発熱し気化
室1を設定した温度まで昇温する。
これにより火力調節ハンドル20を所望する火
力(点火時は大火力燃焼に設定するのが普通であ
る)に合う位置まで押圧回転すると同時に始動ス
イツチ21が閉じられて電磁弁7が開き点火器
(図示せず)が火花放電し燃焼用フアン10にも
通電される。
同時にダンパー16も全く同様に所望された角
度に開口された気化室1に燃焼空気を供給し更に
油タンク6内にも分岐管13を介して燃焼空気量
とバランスされた静圧を負荷する。
これにより油タンク6内の燃油は静圧による負
荷に応じた燃油量を押圧されノーズル体5より噴
出し燃焼空気と混合気を作る、この時気化室1に
設定した温度に昇温しているので瞬時に気化ガス
となり点火器によつて炎口2附近で着火及び燃焼
を開始する。
分岐管13は送風路11から直角に分岐してい
るために、送風路11中、或いはダンパー16中
を流れる燃焼空気の流れが直接に分岐管13内に
入り込むことはなく、送風路11内を流れる燃焼
空気が形成する空気圧力が分岐管13内にかかり
均一で安定した静圧が得られる。燃焼により発生
する燃焼熱と排気ガスは燃焼室4の温風吹出口2
5より放出される。
この燃焼中に火力調節ハンドル20を消火以外
の範囲で可変すると、これと一体のダンパー16
も同時に同方向に可変され送風路11内の燃焼空
気と分岐管13の静圧を比例的に調節し、連通口
9から燃焼空気を供給し、一方分岐管13を通し
て油タンク6に静圧をかけ、油タンク6内の燃油
をノーズル体5から押し出す。
このようにダンパー16の操作により燃焼空気
量と燃油量は比例的に制御される。
しかしフアンモーター10′の回転数にバラツ
キがあつたり、又組付の際油タンク6の油面位と
ノーズル体5との位置に寸法的バラツキを生じた
場合燃焼空気量と燃油量とが完全に比例せず不完
全燃焼してしまう。
この時に調整螺子18を必要に応じて回転させ
ることにより微調整用ダンパー17が上昇あるい
は下降され燃焼空気量及び圧力が変化するので、
ダンパー16では調整し切れない燃焼空気量と燃
油量を微調整される。
調整螺子18は送風路11の外に位置させて外
部からの操作を行いやすいようにする。
気化室1に供給される燃焼空気量が燃油量に比
較して多い場合には、微調整用ダンパー17を適
宜上昇させると気化室1に供給される燃焼空気量
は減少される。
これに伴つてダンパー16側の静圧は増大する
のでその増大した分がプラスされて分岐管13か
ら油タンク6に流入し油面位に負荷する静圧も大
となり燃油量は増大し、従つて燃焼空気量と燃油
量とは良好にバランスが保たれて完全燃焼する。
次に気化室1に供給される燃焼空気量が燃油量
に比較して少ない場合には、微調整用ダンパー1
7を適宜下降させると気化室1に供給される燃焼
空気量は増大する。
これに伴つてダンパー16側の静圧は減少する
のでその減少した分がマイナスされて分岐管13
から油タンク6に流入し油面位に負荷する静圧が
少となり燃油量は減少し、従つて燃焼空気量と燃
油量とは良好にバランスが保たれて完全燃焼す
る。
以上の如くこの考案は、燃焼用フアン10から
の燃焼空気を送風路11を介して気化室1に供給
し、一方燃油を油タンク6を介し送油管8を通し
て気化室1に供給し、前記送風路11から略直角
方向に分岐した分岐管13を前記油タンク6等の
上部に連接して静圧を加え、送風路11内の燃焼
空気量と分岐管13の静圧を比例的に制御するダ
ンパー16を前記送風路11に設けたものに於い
て、前記ダンパー16下流側の送風路11中に上
下動作する微調整用ダンパー17を設け、該微調
整ダンパー17と固定する調整螺子18を送風路
11外に設けたものであるから、次の効果を有す
る。つまり、空燃比を適正な状態に容易に調整で
き、フアンモーターの回転数にバラツキがあつた
り、あるいは油タンクの油面位とノーズル体との
位置に寸法的バラツキを生じて燃焼空気量と燃油
量とがアンバランスの場合にも微調整用ダンパー
によつて微調整用ダンパーによつて微調整でき、
従つて常に燃焼空気量と燃油量とが完全燃焼する
状態に保たれて充分な気化ガスあるいは混合気が
得られ完全燃焼させられる。
この微調整用ダンパーはその調整螺子を送風路
外に出してあるため、この微調整がたやすく行わ
れ、製品出荷時のバラツキの調整のため以外に
も、ユーザーの使用による経年変化にも対応でき
る。
更に分岐管は送風路から直角に分岐してあるた
め、均一で安定した静圧が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の断面図、第2図は
同要部の拡大断面図。 11……送風路、16……ダンパー、17……
微調整用ダンパー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃焼用フアン10からの燃焼空気を送風路11
    を介して気化室1に供給し、一方燃油を油タンク
    6を介して送油管8を通して気化室1に供給し、
    前記送風路11から略直角方向に分岐した分岐管
    13を前記油タンク6等の上部に連通して静圧を
    加え、送風路11内の燃焼空気量と分岐管13の
    静圧を比例的に制御するダンパー16を前記送風
    路11に設けたものに於いて、前記ダンパー16
    下流側の送風路11中に上下動作する微調整用ダ
    ンパー17を設け、該微調整ダンパー17と固定
    する調整螺子18を送風路11外に設けたことを
    特徴とする石油燃焼器具。
JP1979047459U 1979-04-10 1979-04-10 Expired JPS6215631Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979047459U JPS6215631Y2 (ja) 1979-04-10 1979-04-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979047459U JPS6215631Y2 (ja) 1979-04-10 1979-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55150253U JPS55150253U (ja) 1980-10-29
JPS6215631Y2 true JPS6215631Y2 (ja) 1987-04-21

Family

ID=28929363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979047459U Expired JPS6215631Y2 (ja) 1979-04-10 1979-04-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215631Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833393Y2 (ja) * 1976-03-25 1983-07-26 ヤンマーディーゼル株式会社 出力可変形燃焼バ−ナ−装置
JPS5752523Y2 (ja) * 1976-12-28 1982-11-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55150253U (ja) 1980-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5452709A (en) Tiered-logs gas-burning heaters or fireplace insert
US4349330A (en) Combustion control device for nozzle spray type burner
JPS6215631Y2 (ja)
JPS6119324Y2 (ja)
JPS5941378Y2 (ja) 石油燃焼器具
JPS6029844B2 (ja) ガス石油温風暖房機
JPS6112168B2 (ja)
JPS6225928B2 (ja)
JPS5932820Y2 (ja) 気化式石油燃焼器具
JP3186857B2 (ja) 燃焼装置
US1353010A (en) Hydrocarbon-burner
JPS6246976Y2 (ja)
JPS5928164Y2 (ja) 気化式石油燃焼器具
JPS636606Y2 (ja)
JP3049970B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6339536Y2 (ja)
JPS5832288B2 (ja) 気化バ−ナにおける燃焼制御装置
JPH018840Y2 (ja)
JPS6262247B2 (ja)
JPS589069Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6140887B2 (ja)
JPS5911319Y2 (ja) 暖房器
JP2751489B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2525451Y2 (ja) 気化式燃焼装置
JPH0129381Y2 (ja)