JPS62156310A - ポリプロピレン系接着性繊維 - Google Patents

ポリプロピレン系接着性繊維

Info

Publication number
JPS62156310A
JPS62156310A JP60293459A JP29345985A JPS62156310A JP S62156310 A JPS62156310 A JP S62156310A JP 60293459 A JP60293459 A JP 60293459A JP 29345985 A JP29345985 A JP 29345985A JP S62156310 A JPS62156310 A JP S62156310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
ethylene
denier
ethylene content
polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60293459A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Sugano
菅野 巧
Hachiro Aihara
藍原 八郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Exsymo Co Ltd
Original Assignee
Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority to JP60293459A priority Critical patent/JPS62156310A/ja
Publication of JPS62156310A publication Critical patent/JPS62156310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はポリプロピレン系接着性繊維に関し、特にこ
れを不織布などに熱加工するに適したポリプロピレン系
接着性繊維に関する。
(従来技術とその問題点) 熱可塑性繊維によって熱接着型の不織布を+JA造する
方法は、バインダが不要であることによる設婦上、経済
上、衛生上などの利点から今日広く応用されている。
上記の熱接8型の不織布用の繊維として、低融点成分と
高融点成分とを貼合わせた並列型、高融点成分の外周に
低融点成分を配量した同心円型に代表されるような2成
分系の複合型接着性繊維と、単一成分の繊維を用いる単
−成分系接着性繊維に大別される。
これらの接谷性楳紺は、繊維物性および経済性からポリ
オレフィン系のものが多く、2成分系の複合型において
はボリア[]ピビレとボリエヂレンとの組合せによるも
の、甲−成分系でポリプロピレンを主成分とするものが
多用されている。
しかし、2成分系の複合型接着性i基キWは紡糸「フ階
において複合押出し装置を要づることから設置1ii費
が高価で繊維コストも高いものとなる。
この点、甲−成分系接着性繊維は紡糸段階で設廂費があ
まりかからず繊維コストが低いという利点がある。
しかしながら、この系の繊維には王様イIに熱加工する
際に次のような問題があった。
すなわち、例えばポリプロピレン単独成分からなる単−
成分系の接若性繊絽にあっては、軟化点と融点との温度
の差が小さいため、熱加工条件がシビアとなり、温度制
御をかなり厳密に行っでも不織布の強度あるいは風合な
どにバラツキが生じ易いなどの欠点がある。
本発明はこのような問題点を解決すべくなされたしので
あって、その目的は、低温かつ比較的広い温度範囲で熱
加工可能な新規な単−成分系のポリプロピレン系接着竹
繊紐を提供することにある。
(発明の(1η成) 上記目的を達成するために、本発明の要旨は、特許請求
の範囲に記載のとおりであって、これを要約するに、エ
チレン−プロピレンランダム共重合体を中独で若しくは
共重合体にポリプロピレンを混合してエチレンの含有率
が所定の範囲として、概ね0.3〜5重■%に調整され
た原料樹脂を溶融紡糸し、さらにこれを2〜5倍程度の
適宜の倍率で延伸した後、捲縮を賦形した0、8〜20
0デニールの繊維であって、軟化開始点が132°C以
下の値を有しているところに特徴がある。
原料樹脂のエチレン含有率が0.3重量%以下では、軟
化開始点は132℃以上となって、不織布加工などにお
ける加工温度条件の範囲が狭く、加工しにくい繊維とな
り、エチレン含有率が5重R%以上では、軟化開始点は
低くなるものの、繊維の熱収縮率が大となって、不織布
などへの加工時の耐熱性に問題がある。
また、本発明による繊維のデニールの範囲は、溶融紡糸
法によって吐出された繊維を空気冷却法ないしこれに類
した方法で冷却して引取可能な未延伸糸となし、これを
2〜5倍で延伸して得られる範囲としては0.8〜20
0デニールである。
なお、本発明において、原料樹脂中のエチレン含有率の
定量は次の方法により測定した。島):l!製製作特製
赤外分光光度計(島津IR−435型)によってポリエ
チレンの特性吸収値である720cm−1の吸収の強さ
と、ポリプロピレンの特性吸収値である9700IIl
−’の吸収の強さの比から、エチレン成分含有最を示す
検量線を作り、成分比の定量を行なったものである。
また引張破断伸度および初期引張弾性率はJIS  L
−1074に準拠して、試料長2On+m、引張速度2
0mm/分にて23℃、65Rh%の雰囲気下で測定し
たものである。
熱的性質は、理学電気株式会社製の示差走査熱量形(D
SC)により、昇温速度10℃/分、記録紙送り速度1
0mm/分、DSCレンジ8±mca l 7秒。
ザンブル吊10mgの条件で融解曲線を測定し、第1図
に示すごとく、100℃と 180℃とを結ぶベースラ
インから吸熱側へ移行を開始する点Aを軟化開始点とし
、吸熱の最大ピーク点Bを溶融ピーク点とした。
熱収縮率はフリー状態の30mmの繊維試料を150°
Cに制御された熱風循環式の乾燥機中に10分間放置し
て、その前後の長さの変化量から収縮率を算出した。
(実 施 例) 以下に本発明の好適な実施例について説明する。
・実施例1 前述の測定方法によるエチレンの含有率が3重間%の市
販のエチレン−プロピレンランダム共重合樹脂400部
と、結晶性ポリプロピレン(M I 5030)600
部とを混合して、エチレンの換算含有率が1.2重量%
の原料樹脂をスクリュ一式の溶融押出機に供給して、空
冷下に里子繊度が約5デニールの未延伸糸を引取った。
これを所要本数合束して 120℃の延伸槽中で2.5
倍に延伸し、スタッフィングボックス型のクリンパ−に
より捲縮を賦与し、さらに仕上げ油剤を付与して乾燥お
よび115〜120℃で熱処理し、これを切断して2.
3デニールで!IN艮51mmの繊維を得た。
この繊維の熱的性質は、軟化開始点が126℃、溶融ピ
ーク点が166℃であって、その他の物性は引張破断伸
度が230%、初期引張弾性率が100k(]/−9捲
縮数1捲縮1ク9〜22 熱収縮率が9%であった。
この実施例による繊維を使用して目付的300/−o]
2を目標とする不織布を頂部が約0.5mmで、第2図
に示すピッチAXBが約1.6x 2.4mmの凸部を
有する一対のエンボスローラによって、接触圧が13k
o/ amで5m/分の速度にて、エンボスローラの表
面温度を変更しながら不織布を試作し、縦方向および横
方向の高い強力が得られる温度を検討したところ、第1
表に示すように、145℃付近が最適加工温度であり、
この条件での縦方向および横方向の裂断長はそれぞれ2
.83 kmおよび0.72kmで伸度は縦方向24%
、横方向36%で、特に横方向伸度が30%以上あるた
め、例えば使い捨ておむつの表皮材用の不織布として好
適なものが得られた。
以上の不織布は本実施例によるtINを100%使用し
たものであるが、通常タイプのポリプロピレン繊維ある
いは他の繊維を混綿して使用できることは勿論であり、
これらのm維との組合せる場合には、不織布の加工温度
条件は適宜変更すれば良い。
・実施例2〜8および比較例1〜3 実施例1の樹脂組成に代えて原料樹脂のエチレン含有率
が0.3重量%(実施例2)、0.9重量%。
(実施例3)、1.5重量%(実施例4)、1,8重最
%(実施例5)、2.1重8%(実施例6)、3重4%
(実施例7)、5重量%(実施例8)、0fflffi
%(比較例1 ) 、  0.151fii% (比l
u例2 ) 。
5.3型組%(比較例3)とそれぞれ異なるものを使用
し、紡糸条件その他は実施例1と同一にして約2.5デ
ニールの繊維を得た。これらの繊維の物性をまとめて第
2表に示す。
なお、第3表に実施例1の原料組成に対応するエチレン
含有率1.2重最%の原料を使用して延伸1&率が3.
5倍、4.5倍と変化したときの各物性を示す。この表
から明らかなように延伸倍率によっても軟化開始点は変
化するので、延伸操業の安定性、繊維に要求される強伸
度、初期引張弾性率などに応じて適宜延伸倍率を設定す
る必要があるが、低延伸倍率の方が軟化開始点が低く、
熱収縮率も小さいので好ましい。
第2表から明らかなように、本発明の実施例によるもの
は軟化開始点が132℃以下であり、不織布などへの加
工が低い温度でできるとともに、初期弾性率も低いので
ソフトな触感となって好風合の不織布が得られる。
一方、比較例1および2の繊維を不織布に用いるときは
、加工温度が高くなるとともに、初期弾性率も高いので
不織布の触感も剛いものとなる。
また、エチレン含有率が5.3千Fd%の比較例3の繊
?I[は、軟化開始点および溶融ピーク点が低くなるも
のの、熱収縮率が大きくなり過ぎる。
(発明の効宋) 以上、実施例によって詳ILJ2明したように、本発明
によるポリプロピレン系接着性繊維は、原料樹脂のエチ
レン含有率を所定の範囲に限定することにより、不織布
などの熱加工に適した、比較的低い軟化開始点を有して
おり、また必要に応じて延伸倍率を変更するなどして引
張破断伸度J5よび初期引張弾性率を適正な範囲とする
ことによって熱収縮率も調整できるので、所望の物性に
調整した本発明によるin mを用独で、若しくは各種
の繊維と混合して熱接着タイプの不織布を製造できる。
また、本発明のポリプロピレン系接盾性繊維で初期引張
弾性率が低いものを使用Jれば、極めてソフトな触感の
不織布が17られ、また不織布の(負方向の伸度が大き
くなる特徴ム有するため横方向の変形を大きく受ける、
例えばおむつの表皮材あるいは経血吸収材の表面布など
として実用的なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明において熱的性質を測定するための示差
走査熱量計による融解曲線の説明図、第2図は不織布加
工用加熱ローラのエンボスピッチを説明するための概略
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エチレン−プロピレンランダム共重合体単独若しくは該
    共重合体に結晶性ポリプロピレンを混合して、エチレン
    の含有率が所定の範囲に調整された原料樹脂を主成分と
    する0.8〜200デニールの繊維であって、軟化開始
    点が132℃以下の値を有することを特徴とするポリプ
    ロピレン系接着性繊維。
JP60293459A 1985-12-28 1985-12-28 ポリプロピレン系接着性繊維 Pending JPS62156310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60293459A JPS62156310A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 ポリプロピレン系接着性繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60293459A JPS62156310A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 ポリプロピレン系接着性繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62156310A true JPS62156310A (ja) 1987-07-11

Family

ID=17795020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60293459A Pending JPS62156310A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 ポリプロピレン系接着性繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62156310A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03199414A (ja) * 1989-12-27 1991-08-30 Kaikei Ri 熱融着糸及び熱融着複合糸
JPH0544108A (ja) * 1991-08-05 1993-02-23 Daiwabo Create Kk 熱収縮性繊維、熱収縮性紡績糸および熱収縮性織編物
US5981068A (en) * 1995-02-02 1999-11-09 Chisso Corporation Modified polyolefin fibers and a non-woven fabric using the same
US5993964A (en) * 1997-04-22 1999-11-30 Chisso Corporation Fibers and fibrous moldings using the same
WO2003040443A1 (fr) * 2001-11-05 2003-05-15 Albis Fibres thermoplastiques thermosoudables a base de polypropylene, procede de fabrication de telles fibres et non-tisse obtenu par thermoliage de telles fibres
CN112095229A (zh) * 2020-09-04 2020-12-18 江苏盛纺纳米材料科技股份有限公司 一种口罩非织造布及工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545667A (en) * 1978-09-28 1980-03-31 Sumitomo Chem Co Ltd Production of p-methylacetophenone
JPS5545662A (en) * 1978-09-28 1980-03-31 Shionogi & Co Ltd Gel agent of tolnaftate for external application
JPS599207A (ja) * 1982-07-02 1984-01-18 Showa Denko Kk 延伸テ−プ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545667A (en) * 1978-09-28 1980-03-31 Sumitomo Chem Co Ltd Production of p-methylacetophenone
JPS5545662A (en) * 1978-09-28 1980-03-31 Shionogi & Co Ltd Gel agent of tolnaftate for external application
JPS599207A (ja) * 1982-07-02 1984-01-18 Showa Denko Kk 延伸テ−プ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03199414A (ja) * 1989-12-27 1991-08-30 Kaikei Ri 熱融着糸及び熱融着複合糸
JPH0544108A (ja) * 1991-08-05 1993-02-23 Daiwabo Create Kk 熱収縮性繊維、熱収縮性紡績糸および熱収縮性織編物
US5981068A (en) * 1995-02-02 1999-11-09 Chisso Corporation Modified polyolefin fibers and a non-woven fabric using the same
US5993964A (en) * 1997-04-22 1999-11-30 Chisso Corporation Fibers and fibrous moldings using the same
WO2003040443A1 (fr) * 2001-11-05 2003-05-15 Albis Fibres thermoplastiques thermosoudables a base de polypropylene, procede de fabrication de telles fibres et non-tisse obtenu par thermoliage de telles fibres
CN112095229A (zh) * 2020-09-04 2020-12-18 江苏盛纺纳米材料科技股份有限公司 一种口罩非织造布及工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3016361B2 (ja) 一方向伸縮性不織布及びその製造方法
KR880000381B1 (ko) 벌크성 부직포의 제조방법
JP4820211B2 (ja) 自己伸長性熱接着性複合繊維及びその製造方法
JPH02127553A (ja) 伸縮性不織布及びその製造方法
JP4505987B2 (ja) 熱接着性複合繊維、その製造方法およびそれを用いた繊維成形体
KR960007849A (ko) 용융접착성 복합섬유, 이의 제조방법 및 이로부터 제조되는 퓨즈 직물 또는 표면재
JPS62156310A (ja) ポリプロピレン系接着性繊維
JP2925441B2 (ja) 芯鞘型複合短繊維及びその製造方法
JP2872542B2 (ja) 熱接着不織布及びその製造方法
JP2872543B2 (ja) 熱接着不織布及びその製造方法
TWI573906B (zh) 伸縮性不織布及其製造方法
US20050042446A1 (en) Hollow, side by side type polyethylene/polypropylene conjugated fiber with high stretchability and lightweight and method for producing non-woven fabrics by use of it
JP4379127B2 (ja) 熱接着性複合繊維、その製造方法及び該複合繊維を用いた繊維成形体
JP3109628B2 (ja) 複合繊維の製造方法
JPH0138902B2 (ja)
JPH03287818A (ja) 熱接着性繊維および不織布
JP3567892B2 (ja) 熱接着性複合繊維とこれを用いた不織布及び成形体
JP2534256B2 (ja) 熱融着性複合繊維の製造方法
JPH04327256A (ja) 伸縮性不織布
JPH01148859A (ja) 伸縮性不織布
JP3528792B2 (ja) 熱接着性複合繊維、その製造方法およびそれを用いた繊維成形体
JPH0473214A (ja) 熱接着性繊維
JPH0959860A (ja) 長繊維不織布及びその製造方法
JPH03167314A (ja) 伸縮性複合繊維
JPH06146113A (ja) 熱融着性複合繊維及びその製造方法ならびにその繊維を用いた不織布