JPS62154055A - 小型電子式計算機 - Google Patents

小型電子式計算機

Info

Publication number
JPS62154055A
JPS62154055A JP29502085A JP29502085A JPS62154055A JP S62154055 A JPS62154055 A JP S62154055A JP 29502085 A JP29502085 A JP 29502085A JP 29502085 A JP29502085 A JP 29502085A JP S62154055 A JPS62154055 A JP S62154055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
data
key
stored
numerical data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29502085A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Fujisawa
秀隆 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP29502085A priority Critical patent/JPS62154055A/ja
Publication of JPS62154055A publication Critical patent/JPS62154055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、因数分解の機能を備えた小型電子式計算機
に関する。
[従来技術とその問題点] 従来より簡易なプログラムを用いて数式を記憶し、その
後に記憶させた数式の変数に対応する数値を代入するこ
とによって数式の演算を実行する小型電子式計算機はあ
った。
しかしながら上記のような小型電子式針amは、あくま
でも数値データを用いて数式を処理するものであり、変
数のままで数式の処理、例えば多項式の代数式の展開や
因数分解など、を行なうものはなかった。したがって、
例えば、因数分解を行なう場合、使用者は自ら、2次方
程式の解の公式等を用いて計算を行ない、因数分解を行
なわなければならず、大変面倒であった。
[発明の目的1 この発明は上記のような実情に鑑みてなされたもので、
因数分解の解決を、その考え方、順序を学習しながら実
行することのできる小型電子式計算機を提供することを
目的とする。
[発明の要点] この発明は、入力された多項式を所定キーの操作に応じ
て、段階的に因数分解して表示するようにしたものであ
る。
[発明の実施例] 以下Xの2次多項式を因数分解する本発明の一実施例に
ついて図面を参照して説明する。
まず第1図によりその回路構成を説明する。
同図において、11はキー人力部である。このキー人力
部11には、通常の数値キー(図ではrNKJと表わす
)11aヤフアンクシヨンキー(図ではrFKJと表わ
す)11bの他に、方程式を入力するための「×2」キ
ー11C,rXJキー11d1ry” Jキー11e、
f’yJキー11fと因数弁11)実行を指定するファ
クターキー(図ではrFCTRJと表わす)11gが備
えられる。これらキー人力部11のキー操作に伴うキー
人力信号は、制御部12内の入力バッフ712aに送ら
れる。この制御部12は、キー人力部11から入力バッ
ファ12aに送られてきたキー人力信号に応じて他の各
回路の制御動作を行なうもので、スタックポインタ13
及び演算部14とデータを入出力する。スタックポイン
タ13は、因数分解の際の数値データを記憶保持するス
タックメモリ15のアドレス制御を行なう。
スタックメモリ15は、スタックポインタ13の指定す
るアドレスでの数値データの書込み/読出しを行なうも
ので、その数値データは上記演算部14との間で入出力
される。この演算部14は、内部に演算用のレジスタと
してXレジスタ14a、Yレジスタ14bを備え、係数
その他の数値データを記憶するデータメモリ部16とも
データの入出力を行なって因数分解のための演算を実行
するもので、その演算結果に応じて表示すべきデータを
表示バッファ17に送出する。そして、表示バッファ1
7は、演算部14から送られてきたデータを保持し、表
示部18に表示させる。
第2図は上記データメモリ部16の構成を示すものであ
る。同図に示すようにデータメモリ部16は13個のレ
ジスタ、Aレジスタ16a、Bレジスタ16b、Cレジ
スタ16G、Dレジスタ16d、Cレジスタ16G1)
ルジスタ16h1 ルジスタ16i、Jレジスタ16j
1にレジスタ16kSlレジスタ16I2、Mレジスタ
16m、Nレジスタ16n、Pレジスタ16pを有して
いる。このうち、Aレジスタ16a、Bレジスタ16b
及びCレジスタ16Gには、キー人力部11で与えられ
るXの代数式の「×2」の係数、rXJの係数及びrx
’  (−1)Jの係数がそれぞれ書込まれる。
次に上記実施例の動作について説明する。
ここでは、Xの2次多項式として、 2X2−5xy−ayz +3x+5y−2なる式を因
数分解するものとする。
まず、第3図(1)に示すように、キー人力部11の数
値キー11a1フアンクシヨンキー11b、「×2」キ
ー11c、rxJキー11d、「y2」キー11e及び
ryJキー11fニより、r2J  rx2J r−J
  r5J  rxJ  ry」 r−Jr3j  r
y2J  r+J  r3J  rxJ  r+J  
r5JryJ  r−J r2J とキー人力すると、そのキー人力信号は、制御部12の
入力バッファ12aに送られる。制御部12は、この入
力バッファ12aの内容を演算部14を介して表示バッ
ファ17に送出し、表示部18に第3図(1)に示すよ
うに表示を行なわせる。これと共に制御部12は、やは
り演算部14を介して、データメモリ部16のAレジス
タ16aに「x2」の係数データr2Jを、Bレジスタ
16bニ「x」ノ係数データr−5y+3Jを、Cレジ
スタ16CにrXo Jの係数データr−3y” +5
M−2Jをそれぞれ記憶設定する。
次いで第3図(2)に示すように因数分解の実行を指定
するファクターキー11gを操作すると、第4図に示す
因数分解処理が行なわれる。
同図においては、まず初めにステップS01に示すよう
にデータメモリ部16のMレジスタ16mの記憶内容が
「0」であるか、「1」であるか、あるいは「1」より
大きいかを判断する。ここでは、まだ動作当初であり、
Mレジスタ16mには何も設定していないので、「0」
であると判断されて、次にステップ802に進む。ステ
ップ802では、Aレジスタ16aの記憶する内容を整
理するべく、変数yの降べきの順に並べる。ここでは、
Aレジスタ16aの内容は「2」であるので、処理後も
そのままの形で記憶保持される。次いでステップSO3
においては、上記ステップ503とほぼ同じようにして
、今度はBレジスタ16t)の記憶する内容を整理する
べく、変数yの降べきの順に並べる。ここで、Bレジス
タ16bの内容はr−5y+3Jであるので、処理後は
r−(5y+3)Jの形で記憶保持される。そして、続
くステップ304において、上記と同じくして、Cレジ
スタ16Cの記憶する内容を整理するべく、変数yの降
べきの順に並べる。
ここで、Cレジスタ16Cの内容はr−3y2+5y−
2」であり、処理後はr−(3y2−5y+2)」の形
で記憶保持される。そして、次のステップ805に示す
ようにyの降べきの順に並べられたAレジスタ16aの
データ「2」、Bレジスタ16bのデータ「−(5y+
3)J及びCレジスタ16Cのデータr−(3y2−5
y+2)Jを用いて、表示バッファ17に表示データを
送出し、表示部18に第3図(2)に示すように 2x” −(5y−3)X−(3V2−5y+2)なる
表示を行なわせる。その後、ステップ806において、
Mレジスタ16mの記憶する数値データ「0」を「+1
」更新設定して「1」とし、以上で第1回目のファクタ
ーキー11Qに対するXの各係数データの処理を終える
次に第3図(3)に示すように2度目のファクターキー
11Qの操作を行なう。この2度目のファクタ−キー1
1Q操作に対しては、rxOJの係数データr−(3V
2−5y+2)Jのyに関する因数分解が行なわれるも
ので、まずステップS01において、Mレジスタ16m
の数値データがNJであると判断されて、次にステップ
307に道む。
ステップ807においては、Cレジスタ16C内に配憶
されているrXo Jの係数データr−(3y2−5V
+2)Jのうちの、「y2」の係数データ「3」をGレ
ジスタ160に記憶させる。次にステップ808で、同
rXo Jの係数データr−(3y”−5y+2)Jの
うちの、「y」の係数データ「−5」をlレジスタ16
iに記憶させる。その後、続くステップS09において
、同rXo Jの係数データr−(3y2−5y+2)
Jのうちの、「yO」の係数データ「2」をルジスタ1
61に記憶させる。次いで、ステップS10に進み、上
記ステップ307でGレジスタ160に記憶した数値デ
ータ「3」と上記ステップ309でlレジスタ16iに
記憶した数値データ「2」とを読出して、乗算r3X2
Jを行ない、その結果データ「6」を新たにlレジスタ
16iに記憶させる。それからステップS11でGレジ
スタ16gの数値データ「3」をJレジスタ16jに転
送し、その後に、ステップ312に示すようにGレジス
タ16gに数値データ「1」を新たに設定する。そして
、ステップ313において、上記ステップS10でlレ
ジスタ16iに記憶させた数値データ「6」の素数分解
を行なう。数値データ「6」を素数分解すると、データ
r2X3Jが得られ、このデータによってスタックメモ
リ15の、スタックポインタ13にアドレス指定される
rOJ〜「3」番地に、約数データ「1」、「2」、「
3」及び「6」が順次記憶される。次にステップ814
に進み、スタックメモリ15のスタックポインタ13の
数値データ「3」にアドレス指定される位置に記憶され
た約数データ「6」が読出され、Yレジスタ14bに設
定される。
次いでステップ315において、このYレジスタ14b
に設定した数値データ「6」とHレジスタ1[1の数値
データr−5J、lレジスタ16iの数値データ「6」
とによって、演算 62 + (−5)X6+6 が行なわれ、その演算結果がrOJであるか否か判断さ
れる。ここでの演算結果は「12」であり、rOJでは
ないので、判断結果はNoとなり、次にステップ316
に進んで、スタックポインタ13の数値データを「−1
」すると共に、その結果がrOJであるか否か判断する
。ここでスタックポインタ13の数値データが「2」と
され、これがrOJではないと判断されると、再び上記
ステップ814に至る。そして、ステップS14で、ス
タックメモリ15のスタックポインタ13の数値データ
「2」にアドレス指定される位置に記憶された約数デー
タ「3」が読出され、Yレジスタ14bに設定される。
次いでステップ815において、このYレジスタ14b
に設定した数値データ「3」とlレジスタ16iの数値
データr−5J、lレジスタ16iの数値データ「6」
とによって、演算32 + (−5)X3+6 が行なわれ、その演算結果が「O」であるか否か判断さ
れる。ここでの演算結果はrOJとなるので判断結果は
YESとなり、次にステップS17に進んで、Yレジス
タ14bの数値データ「3」をにレジスタ16kに転送
する。次いでステップ518に示すように、Iレジスタ
16iの数値データ「6」とYレジスタ14bの数値デ
ータ「3」とによって、除算「6÷3」が行なわれ、そ
の商データ「2」がLレジスタ162に設定される。そ
して、続くステップS19において、Aレジスタ16a
の「×2」の係数データ「2」とBレジスタ16bのr
xJの係数データr−(5V−3)j 、Jレジスタ1
6jの数値データ「1」、Kレジスタ16にの数値デー
タ「3」、Lレジスタ16ffの数値データ「2」を用
いて表示バッファ17に表示データを送出し、表示部1
8に 2x2− (5y−3)x −1/3・<3y−3)(3y−2) なる式の表示が行なわれる。ただし、上記式の第3項 一1/3・ (3y−3)  (3Y−2>は、簡略化
処理が行なわれて −(y−1>(3y−2> として表示される。したがって、実際には表示部18で
は、第3図(3)に示すように 2x2− (5y−3)x −(y−1)(3V−2> なる形で表示がなされる。その後、ステップ806に進
み、Mレタス916mの記憶する数値データ「1」を「
+1」更新設定して「2」とし、以上で第2回目のファ
クターキー11Qに対するXの各係数データの処理を終
える。
次いで第3図く4)に示すように3度目のファクターキ
ー11gの操作を行なう。この3度目のファクタ−キー
110操作に対して、因数分解の最終段階が行なわれる
もので、まずステップ801において、Mレタス916
mの数値データ「2」が、「1」より大きいと判断され
て、次にステップS20に進む。ステップ320では、
Kレジスタ16にの記憶する数値データがrOJである
か否か、すなわち、Kレジスタ16kに数値データが記
憶されているか否かを判断する。この場合、Kレジスタ
16にの記憶する数値データは「3」であるので、判断
結果はNoとなり、次にステップ821に進む。
ステップ821においては、Jレジスタ16jの数値デ
ータ「3」としレジスタ16Qの数値データ「2」とを
用いたr3V−2Jなるデータをスタックメモリ15の
スタックポインタ13にアドレス指定される位置に記憶
させ、その後にスタックポインタ13の値を「+1」更
新してから、ステップ822に至る。このステップ$2
2はまた、上記ステップ320でにレジスタ16kに数
値データが記憶されていないと判断された場合、すなわ
ち、Cレジスタ16Gに記憶されたrXo Jの係数デ
ータをyについてそれ以上因数分解することができない
と判断された場合にステップ821の処理を省略して行
なうもので、数値データ「1」をスタックメモリ15の
上記ステップ821でデータr3y−2Jを記憶した次
のアドレス位置に記憶する。次いでステップS23に示
すように、スタックポインタ13の値に従つて、ステッ
プ822でスタックメモリ15に記憶した数値データ「
1」を読出し、Xレジスタ14aに設定する。そして、
続くステップ824において、このXレジスタ14aに
設定した数値データ「1」と、Aレジスタ16a、Bレ
ジスタ16b、Cレジスタiecに記憶されている「×
2」、rXJ、rXo Jの係数データ「2」、r−(
5V−3)J、r−(3y”−5V+2)Jによって、
演算2・12− (5y−3)・1 − (3V” −5V+2) を行なうと共に、その演算結果に対して「y2」ryJ
ry’Jの係数データが何れも「O」であるか否か判断
する。ここでは、演算結果はr−3y” +3jとなる
ので、判断結果はNoとなり、次にステップ825に進
む。そして、ステップS25においてスタックポインタ
13の記憶する値を「−1」更新設定し、その更新設定
した値が「0」ではないと判断された後に、再びステッ
プ823に至る。
このステップS23においては、「−1j更新設お 定たスタックポインタ13の値に従って、スタックメモ
リ15から上記ステップ821で設定したデータr3y
−2」を読出し、Xレジスタ14aに設定する。そして
、このXレジスタ14aに設定した数値データr3y−
2Jと、Aレジスタ16a、Bレジスタ16b、Cレジ
スタ16Cに記憶されている「X2」、rXJ、rXo
 Jの係数データ「2」、r−(5y−3)J、r−(
3yz−5y+2)Jによって、演算 2  (3y−2) 2−  (5y−3>   (3
y−2)−(3Y” −5Y+2) を行なうと共に、その演算結果に対して「y2」ryJ
ry’Jの係数データが何れも「0」であるか否か判断
する。ここでは、演算結果は「0」であるので判断結果
はYESとなり、次にステップ826に進む。そして、
ステップ826において、今回数であることが判明した
Xレジスタ14aの記憶するデータr3y−2JをNレ
ジスタ16nに記憶させる。次いでステップ827にお
いて、Xレジスタ14a内のデータr3Y−2JのrY
Jの係数がrOJであるか否かを判断する。この場合、
rYJの係数は「3」であり、「0」ではないので、次
にステップ28に進む。このステップ328では、Jレ
ジスタ16jの数値データ「3」とにレジスタ16にの
数値データ「3」を用いたr3y−3JなるデータをP
レジスタ16pに転送した後に、ステップ829に至る
。また、ステップS27でXレジスタ14a内のデータ
のrYJの係数がrOJではないと判断された場合は、
その内容が上記ステップ822で設定された数値データ
「1」であることとなるので、次にステップS30でC
レジスタ16Gの記憶するrxo Jの係数データを、
そのままPレジスタ16pに転送する。そして、ステッ
プS29では、Pレジスタ16pに記憶したデータ「3
y−3Jと上記Nレジスタ16nに記憶させたデータr
3y−2J 、Lレジスタ162のデータ「3」及びA
レジスタ16aのデータ「2」によって、表示バッファ
17に表示データを送出し、表示部18に(X−3V+
2X2x−3’  (3V−31)なる式の表示を行な
う。ただし、上記式の[3゛1(3y−3)Jは、簡略
化処理が行なわれて「y−1」とされるため、実際には
表示部18では(x−3y+2)(2x−y+1> なる形で表示がなされる。その後、ステップ806に進
み、Mレジスタ16mの記憶する数値データ「2」を「
+1」更新設定して「3」とし、以上で第3回目のファ
クタ−キー11Q操作に対する因数分解動作をすべて終
了する。
[発明の効果] 以上詳記したようにこの発明によれば、入力された多項
式を所定キーの操作に応じて、段階的に因数分解して表
示するようにしたので、因数分解の解法を、その考え方
、順序を学習しながら実行することのできる小型電子式
計算機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示す図で、第1図は回路構
成を示すブロック図、第2図は第1図のデータメモリ部
の詳細な構成を示す図、第3図はキー操作とそれに対応
する表示状態を示す図、第4図はファクタキー操作に応
じた動作の処理内容を示すフローチャートである。 11・・・キー人力部、11a・・・数値キー、11b
・・・ファンクションキー、11c・ rx2Jキー、
11d−・・rXJキー、11e−r V” Jキー、
11f・ ryJキー、11g・・・ファクターキー、
12・・・制御部、13・・・スタックポインタ、14
・・・演算部、14a・・・Xレジスタ、14b・・・
Yレジスタ、15・・・スタックメモリ、16・・・デ
ータメモリ部、16a・・・Aレジスタ、16b・・・
Bレジスタ、16C・・・Cレジスタ、16d・・・D
レジスタ。 16Q・・・Cレジスタ、16h・・・Nレジスタ、1
6i・・・Nレジスタ、16j・・・Jレジスタ、16
k・・・Kレジスタ、162・・・Lレジスタ、16m
・・・Mレジスタ、16n・・・Nレジスタ、16p・
・・Pレジスタ、17・・・表示バッファ、18・・・
表示部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第4 図(Yつ 第41 遁(fつ2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多項式データをキー入力する式入力手段と、この式入力
    手段に続いて多項式の因数分解を指定する連続キー操作
    手段と、この連続キー操作手段に応じて上記多項式デー
    タによる段階的な因数分解処理を順次行なう処理手段と
    、この処理手段の結果を順次表示する表示手段とを具備
    したことを特徴とする小型電子式計算機。
JP29502085A 1985-12-26 1985-12-26 小型電子式計算機 Pending JPS62154055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29502085A JPS62154055A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 小型電子式計算機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29502085A JPS62154055A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 小型電子式計算機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62154055A true JPS62154055A (ja) 1987-07-09

Family

ID=17815290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29502085A Pending JPS62154055A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 小型電子式計算機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62154055A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5294753A (en) * 1976-02-05 1977-08-09 Canon Inc Small-size electronic computer
JPS60195673A (ja) * 1984-03-16 1985-10-04 Fujitsu Ltd 因数分解装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5294753A (en) * 1976-02-05 1977-08-09 Canon Inc Small-size electronic computer
JPS60195673A (ja) * 1984-03-16 1985-10-04 Fujitsu Ltd 因数分解装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62154055A (ja) 小型電子式計算機
JP2985965B2 (ja) 因数分解装置
JP3498323B2 (ja) 電子式計算機及び演算処理方法
JP3817937B2 (ja) 計算装置、及び記憶媒体
MY113894A (en) "computers with a proof function"
JPS5911947B2 (ja) 電子式卓上計算機
JPH063468Y2 (ja) 小型電子式計算機
JPS5882296A (ja) ドツトマトリクス表示方式
JPH06168104A (ja) 電子式計算機
JP3067161B2 (ja) ファジィ演算処理装置
JP2560344Y2 (ja) 小型電子式計算機
JPH0755635Y2 (ja) 小型電子式計算機
JP3509263B2 (ja) 電子計算機
JPS642179Y2 (ja)
JP2000122980A (ja) 計算装置及び記憶媒体
JPH1011401A (ja) 数式表示装置及び数式表示方法
JPS5935265A (ja) 電子式卓上計算機
JPH04250555A (ja) 電子計算機
JP3082940B2 (ja) 文字処理装置及びその方法
JP2526181Y2 (ja) 小型電子式計算機
JPS63269248A (ja) 小型電子計算機
JPS61275962A (ja) グラフ表示機能を備えた小型電子式計算機
JPH10260941A (ja) 計算機
JPS62102351A (ja) 小型電子式計算機
JPH04130571A (ja) 数値演算方式