JPS6215315Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215315Y2
JPS6215315Y2 JP19080181U JP19080181U JPS6215315Y2 JP S6215315 Y2 JPS6215315 Y2 JP S6215315Y2 JP 19080181 U JP19080181 U JP 19080181U JP 19080181 U JP19080181 U JP 19080181U JP S6215315 Y2 JPS6215315 Y2 JP S6215315Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leader
axis
cylinders
attached
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19080181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5894728U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19080181U priority Critical patent/JPS5894728U/ja
Publication of JPS5894728U publication Critical patent/JPS5894728U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6215315Y2 publication Critical patent/JPS6215315Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、基礎工事用機械、更に詳しくは、
アースオーガや杭打機などを上下動自在に取付け
るリーダを所望する方向に回動させることができ
るようにした基礎工事用機械に関するものであ
る。
〔従来の技術と問題点〕
杭や鋼矢板を打設する杭打機は、例えばクロー
ラ式車体のブームとシリンダ又はフロントブラケ
ツトとバツクステーでリーダを垂直に支持し、こ
のリーダにオーガモータやドロツプハンマー等の
作業機を取付けた構造であり、作業能率を向上さ
せるため、リーダに二種類の作業機を別個に操作
できるように取付け、作業機の使用を選択するよ
うにしている。
ところで、杭打ちなどの作業現場が車輛の車幅
程度であるという狭い場合があり、このような条
件においては、車体を大きな範囲で旋回させるこ
とができないので、作業機を作業スペースの側部
に近い位置へ近づけることが困難となる。
このため、車輛でリーダをその軸芯を中心に回
動するように支持し、リーダを回動させることに
よつて作業機を所望する位置に臨ませることが考
えられている。
しかしながら、リーダをその軸芯を中心に回動
させる構造では、作業機の移動がリーダの軸芯を
中心に旋回するため、必要とする左右への振幅が
小さいという欠点がある。
〔考案の目的〕
この考案は、上記のような欠点を解消するため
になされたものであり、リーダに取付けた作業機
の振幅が大きく、狭い作業スペースの側部におい
ても確実に作業が行なえ、異種作業機械の選択使
用と中心合せが可能になる基礎工事用機械を提供
するのが目的である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記のような問題点を解決するため、この考案
は、リーダの上下二個所の途中に、リーダの軸心
に対して偏心する内筒を、上下の内筒が同軸心の
配置となるように設け、前記上下の内筒に各々外
筒を回動し得るように外嵌し、この上下外筒を作
業機に固定して車輛でリーダを上下内筒の軸心を
中心とする回動が自在となるように起立状態に支
持し、上下一方の外筒に内筒に固定した歯車を介
してリーダに内筒の軸心を中心とする回転を与え
るモータを取付け、前記リーダの外面でリーダの
軸心に対して内筒の偏心方向と反対側の位置を挾
む両側二箇所に、各々平行一対となる作業機昇降
用のガイドを固定した構造としたものである。
〔作用〕
作業車輛で起立状態に支持したリーダを、リー
ダの軸心に対して内筒の偏心方向が車輛側に位置
するようにセツトし、リーダの外面に設けたガイ
ドに作業機を取付け、作業機を降下作動させるこ
とによつて所定の作業を行なう。
作業機を変位させるには、上下一方の外筒に固
定した駆動機を起動させ、外筒で支持された内筒
の軸心を中心にリーダを回動させればよく、リー
ダは偏心する内筒の軸心を中心に回動するため作
業機の左右への振幅を大きくとることができる。
〔実施例〕
以下、この考案を添付図面の実施例に基づいて
説明する。
第1図に示す杭打機は、クローラ式の車輛1
と、この車輛1の前部に起伏自在となるよう取付
けられたブーム2と、このブーム2の先端で途中
が支持され、下部が連杆3によつて車輛1に着脱
自在となるよう取付けられたリーダ4とによつて
構成されている。
前記リーダ4は適当な長さの鋼管を順次継足す
ることによつて形成され、外周面における前部二
箇所に、左右一対となる二組のガイド5および5
aと、ガイド間に配置されるローラチエン6とが
各々設けられている。
上記ローラチエン6は、上端と下端がリーダ4
に固定され、その途中がリーダ4に対して遊離状
になり、両側ガイド5と5aの配置角度αは、チ
エン6の中央がリーダ4の軸心Oを通る中心線上
にあり、この中心線が直角よりも広い角度、例え
ば95゜〜110゜程度になるように決定されてい
る。
両側のガイド5と5aには、作業機7と8が
各々のガイドに沿つて昇降動するように取付けら
れている。作業機としては、例えば一方にオーガ
モータが用いられ、他方にドロツプハンマーが使
用される。
オーガモータである作業機7は第2図と第3図
に示すように、ガイド5に沿つて昇降するベース
9に、チエン6と噛合するよう上下に配置された
アイドラ−スプロケツト10,11と、両スプロ
ケツト10,11間に位置し、チエン6をS字形
になるよう抱込み状に支持するドライブスプロケ
ツト12と、このスプロケツト12を駆動する油
圧モータ13および減速機14と、アースオーガ
15を駆動するようベース9上に設けられた油圧
モータ16とで構成され、ベース9の下部にオー
ガケーシング17が回動自在に取付けられてい
る。
上記オーガケーシング17の外面に例えば鋼矢
板がクランプ等を介して固定され、油圧モータ1
3と16の起動により、アースオーガ15を回転
させつつオーガモータ7を下降させれば、縦孔を
掘削しつつオーガケーシング17と矢板が地中に
圧入されることになる。
また、ドロツプハンマーを使用した作業機8の
場合は、リーダ4の上部からワイヤで吊下げ、ワ
イヤ操作によりガイド5aに沿つて上下動させる
ようにすればよい。
前記リーダ4は、第1図に示すように、ブーム
2での支持が上部支持機構21を介して行なわ
れ、また、連杆3での支持が下部支持機構22を
介して行なわれている。
上下の両支持機構21と22は、リーダ4を、
その軸芯Oよりも後部車体寄りの位置を軸心
O′として回動するように支持する構造になつて
いる。
上部支持機構21は、第4図と第5図に示すよ
うに、リーダ4の途中を分離して上下を内筒23
で接続し、この内筒23の外側に回動自在となる
よう嵌挿した外筒24にブーム2の先端と結合す
る自在継手25を固定して構成されている。
上記内筒23と外筒24の軸心O′は、第5図
のように、リーダ4の軸心Oよりも後方へ片寄つ
ている。
前記下部支持機構22は、第6図乃至第8図に
示すように、リーダ4の下部を分離して上下リー
ダを連結する内筒26と、この内筒26に外嵌す
る外筒27と、外筒27の外側に連杆3と接続す
るために設けた継手28とで構成され、内筒26
及び外筒27の軸心O″は、上部支持機構21の
軸心O′と等しくなつている。
従つてリーダ4は、自身の軸心Oよりも後方に
ある軸心O′,O″を中心に回動することになり、
作業機7と8の左右への突出量が、自身の軸心O
を中心に回動したときよりも大きくすることがで
きる。
上記リーダ4の回動構造を更に重言すると、上
下に位置する内筒23と26は、リーダ4の軸心
Oに対して偏心すると共に、上下の内筒23と2
6の軸心O′とO″は同軸心の配置となり、両内筒
23と26に外嵌する外筒24と27が車輛1側
に固定されているため、リーダ4は上下内筒23
と26の軸心O′とO″を中心に回動することにな
る。
また、リーダ4の外面に固定された二組のガイ
ド5と5aは、リーダ4の外面でリーダ4の軸心
Oに対して内筒23,26の偏心方向と反対側の
位置を挾む両側二箇所に配置されている。
また、両側のガイド5と5aの角度を90゜より
も大としたので、リーダ4の少ない回動角度で作
業機7と8の広い振幅が得られることになる。
上記下部支持機構22には、外筒27に設けた
窓孔部分で内筒26に弧状ラツク29が固定さ
れ、外筒27には、噛合するウオーム30と、ウ
オーム30を駆動する油圧モータ31とが設けら
れ、リーダ4に回転を与えることができるように
なつている。
また、上部支持機構21は、リーダ4を所定の
位置でロツクできるよう、第4図と第5図のよう
に、外筒24の外周に固定した弧状プレート32
に復数のロツク孔33を設け、リーダ4に、シリ
ンダ34でロツク孔33に掛脱するピン35が取
付けられている。
なお、第11図は大型杭打機に適用した例を示
しており、クローラ式車輛41の前部に取付けた
フロントブラケツト42と、車輛41の後部に下
端を取付けたバツクステー43とでリーダ4を支
持している。
この考案の基礎工事用機械は、上記のような構
成であり、リーダ4の両側ガイド5と6に作業機
7と8を取付け、縦孔の掘削や矢板及び杭の圧入
を行なうものである。
第9図と第10図は、作業車が直進できる程度
の幅の狭いスペースで作業を行なう場合の例を示
しており、作業スペースAの側部に近い位置にお
いて穿孔と矢板の圧入を行なうには、第9図のよ
うに作業機7がスペースAの側部に位置するよう
にリーダ4の位置を決定すればよい。
また、第10図は、リーダ4を回動させ、作業
機7と8を変位させることにより、作業機7と8
が同じ作業心上において作動させることができる
例を示している。
リーダ4の回動を行なうには、下部支持機構2
2の外筒27に固定した油圧モータ31を起動
し、ウオーム30の回転による弧状ラツク29の
送りにより内筒26を回動させればよく、リーダ
4は外筒24,27で支持された上下の内筒2
3,26の軸心O′,O″を中心に回動し、両作業
機7と8を上記軸心O′,O″を中心に回動変位さ
せるものである。
〔効果〕
以上のように、この考案によると、リーダの上
下途中に設けけ偏心円筒に各々外筒を外嵌し、こ
の外筒を車軸に固定してリーダを車輛で偏心円筒
の軸心を中心に回動するよう起立支持し、上下の
一方外筒に固定した外筒にリーダを回動させるモ
ータを取付け、リーダの外面でリーダの軸心に対
して内筒の偏心方向と反対側の位置を挾む両側二
箇所に作業機昇降用のガイドを固定したので、両
ガイドに取付けた作業機の振幅を、リーダの軸心
を中心に回動させた場合に比べて大きくすること
ができ、車輛を大きく旋回させることができない
ような作業条件においても、作業スペースの端に
穿孔や矢板、杭の打設が行なえるようになる。
また、リーダに二組のガイドを設けたので、両
ガイドに異なつた作業機を取付けることにより、
異なつた内容の作業が能率よく行なえ、しかもリ
ーダの回動により、両側の作業機を同じ作業点上
に変位させることができ、車輛の移動を必要とす
ることなく、同一作業点での異種作業を続けて行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の基礎工事機械を示す正面
図、第2図は同上要部を拡大した横断平面図、第
3図は同縦断正面図、第4図は同上におけるリー
ダの上部支持機構を示す拡大縦断正面図、第5図
は同上の横断平面図、第6図は同下部支持機構の
拡大縦断正面図、第7図は同上の下部支持機構に
おける上部位置の横断平面図、第8図は同じく下
部位置の横断平面図、第9図と第10図の各々
は、作業状態を示す平面図、第11図は杭打機の
他の例を示す正面図である。 4……リーダ、5,5a……ガイド、6……ロ
ーラチエン、7,8……作業機、21……上部支
持機構、22……下部支持機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リーダの上下二個所の途中に、リーダの軸心に
    対して偏心する内筒を、上下の内筒が同軸心の配
    置となるように設け、前記上下の内筒に各々外筒
    を回動し得るように外嵌し、この上下外筒を作業
    機に固定して車輛でリーダを上下内筒の軸心を中
    心とする回動が自在となるように起立状態に支持
    し、上下一方の外筒には内筒に固定した歯車を介
    してリーダに内筒の軸心を中心とする回転を与え
    るモータを取付け、前記リーダの外面でリーダの
    軸心に対して内筒の偏心方向と反対側の位置を挾
    む両側二箇所に、各々平行一対となる作業機昇降
    用のガイドを固定した基礎工事用機械。
JP19080181U 1981-12-18 1981-12-18 基礎工事用機械 Granted JPS5894728U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19080181U JPS5894728U (ja) 1981-12-18 1981-12-18 基礎工事用機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19080181U JPS5894728U (ja) 1981-12-18 1981-12-18 基礎工事用機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5894728U JPS5894728U (ja) 1983-06-27
JPS6215315Y2 true JPS6215315Y2 (ja) 1987-04-18

Family

ID=30104304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19080181U Granted JPS5894728U (ja) 1981-12-18 1981-12-18 基礎工事用機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5894728U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5894728U (ja) 1983-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6215315Y2 (ja)
BG61312B1 (en) Equipment for driving foundations mainlly designed for pylons
JPH01128701A (ja) 対地作業機
JPH10131166A (ja) 跳圧作業車、跳圧装置及び地均し方法
JPS6235751Y2 (ja)
JP2918431B2 (ja) 法面の削孔装置
JPS6215312Y2 (ja)
JP3660048B2 (ja) 連続壁掘削機
JP4610888B2 (ja) 掘削用ローラ及び回転式掘削装置
CN220266545U (zh) 一种三轴搅拌桩运输装置
JP2935414B2 (ja) 法面等での作業機械
CH671607A5 (ja)
JPS6223905Y2 (ja)
JPS586954Y2 (ja) 油圧掘削機本体
JPS6042143Y2 (ja) ア−スオ−ガ
JPH06158664A (ja) 軸貫入装置の貫入方向修正装置
JPS6117066Y2 (ja)
CA1147953A (en) Swing over snow wing
SU638686A1 (ru) Одноковшовый экскалатор
JPH0624467Y2 (ja) 掘削機械
JP3291283B2 (ja) オーガ装置
JPS6233821Y2 (ja)
DE1099472B (de) Schaufelbagger
KR870000792B1 (ko) 굴착기(掘削機)
JPH0437962Y2 (ja)