JPS62151688A - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPS62151688A
JPS62151688A JP60296353A JP29635385A JPS62151688A JP S62151688 A JPS62151688 A JP S62151688A JP 60296353 A JP60296353 A JP 60296353A JP 29635385 A JP29635385 A JP 29635385A JP S62151688 A JPS62151688 A JP S62151688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
pipe joint
heating element
heating
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60296353A
Other languages
English (en)
Inventor
坂 良未
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP60296353A priority Critical patent/JPS62151688A/ja
Publication of JPS62151688A publication Critical patent/JPS62151688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、熱可塑性合成樹脂製の管体を接続するだめの
管継手に関し、特に熱可塑性合成樹脂製の筒状体に電熱
線が埋込まれてなる管継手の改良に関する。
[従来の技術] 従来熱可塑性合成樹脂たとえばポリエチレン製の管の配
管において管体を接続づ°るには、第3図に示したごと
く熱可塑性合成樹脂、例えばポリエチレンからなる筒状
体50の内周面に電熱線51が埋め込まれた管継手52
が用いられている。電熱線51は筒状体50の軸線方向
内周に沿って螺旋状にかつ電熱線51の外周の一部を筒
状体50から露出さじで保持されている。、接続にあた
ってはこの筒状体50の両端部に、接続されるべきポリ
エチレン製管体53.54の端部がそれぞれ嵌入され、
この状態で電熱線51に電力付勢する。そうすると電熱
線51の発熱によって筒状体50の内周面と管体53,
54の外周面とがIJ11熱される。筒状体50の全外
周にわたって締イリ金具8を固定してa−3<と、筒状
体50が半i¥方向外方へ熱膨張づることが抑えられる
と共に管体!13.!]4が熱膨張して筒状(As2の
内周面と管体53゜!14の外周面とは、相nに圧接し
て一体的に熱溶着され接続が行われる。
[発明が解決しJ:うとづる問題点1 しかるに上記従来の管継手では、電熱線51に電力付勢
時に43いて筒状体50の外周に締付金具8を固定しで
ないと筒状体50が半径方向に熱膨張するので管体53
,54の外周面は筒状体50の内周面と密着せず、従っ
て電熱線51による熱伝導が悪く、管体外周面の溶融程
度が少く完全な熱溶着が行われない。従って不完全な状
態で接続が完了し、接続完了後の外観からは締付金具8
を固定した状態で接続されたかどうかの判別が付かず管
体53,54に引張応力や曲げ応力が発生した時、容易
に接続部が破壊される恐れがあった。また、電熱線51
の発熱によって加熱時、筒状体50の外周に固定した締
付金具8は筒状体50の熱膨張を強制的に抑えた状態で
管体53,54と熱溶着させるので、溶性接続後の筒状
体50には残留応力が保有されており、外部環境による
温度や経年変化に1こって筒状体50が膨張づる方向に
力が動き、管53.54との溶着面を引き離す方向に作
用して、熱溶着が不完全な部分があると応)〕集中現象
が生じ、この部分にクラックが発生ずる。
本発明は上記の問題を解消することを目的と覆る。
[問題点を解決するための手段] 本発明の要冒は、熱可塑性合成樹脂製の管継手の管受t
プロ内周に発熱体を内装して管挿入後発熱体の発熱作用
により接合部を溶着して接続する管継手において、常温
時には管継手受は口の内径を接続管外径に対して大ぎな
径とし、加熱接続時には発熱体の加熱によって管継手受
は口の内径が接続管外(¥より小さな径となる直径方向
の縮径記憶機能を管継手製造時にあらかじめ保有させた
ことを特徴とする管継手である。
し作用] 管継手製造時にあらかじめ直径方向の縮径記憶機能を1
呆0させであるので、管を挿入後発熱体の加熱によって
溶着する際、管継手受は口の内径が縮径して、接続管の
外径より小さな径に縮径される様に作用し、管継手受は
口内面と管外面は強力に圧着され、従って加熱による溶
着は完全に行われる。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例の縦断面図であり、左半分は
接続が行われる以前の状態を示し、右半分は溶着接続後
の状態を示づ。接続管1は熱可塑(’I合成樹脂たとえ
ばポリエチレンからなる。
管継手5は熱可塑性合成樹脂たとえばポリエチレン/)
日うなる。管継手5の内周面9には電熱線1oが(ね述
のごとく埋込まれている。電熱線10には電源11が接
続される。
第2図は管継手5の斜視図であって電熱線10の埋込、
7A状態を現わし、電熱線10は管継手5の内周面9の
両端から軸線方向に長さLlだ(プ入り込んだ中央部の
良さL2を有する埋込み位置13に埋込まれる。電熱線
10は埋込み位置13の範囲内で、全周にわたって軸線
方向にサインカーブのごとく曲がりくねったカーブを描
きながら螺旋状に、かつ電熱線10の外周の一部を内周
面9から露出させて埋込まれる。軸線方向両端の電熱線
10が埋込まれていないし1部分6の内径は、電熱線1
0が内周面9から露出させて埋込まれた部分L2の電熱
線の内径と同じ寸法としである。電熱線10の両端の引
出線は内周面9から管継手外面に設けた接続端子16.
17に接続されている。
また本管継手は加熱によって内径が縮径する様、あらか
じめ製造時点で形状記憶応力が付与しである。この形状
記憶応力を管継手に付与する方法としては、熱可塑性プ
ラスチックを型内で射出成形によって成形後、成形体の
温度が射出成形時の温度より30度乃至80度低い温度
範囲にて、強制的に成形体の内径を拡径させ、拡径した
状態で冷1411することによって、冷7J] 11の
成形体の内径は拡t′!:された状態のXJ法で硬化し
、管継手内部に形状記憶応力が保有される。この様に成
形体の内径を強制的に拡径さ゛ぜだ状態で硬化させた管
継手は再び熱を加えることによって最初のrJ1出成型
時の成型1法に戻ろうとする力が働き管継手の内径は縮
(Yされる。従って本管継手では加熱によって縮径され
る内径1法を接続管1の外径より小さな径となる様に射
出成時の型寸法を設定し、強制的に拡iIシて硬化させ
た状態では接続管1の外径より大きく設定して管継手内
に容易に挿入出来る刈払にしである。
又電熱線10は第2図に示すごとく、管継手の内周面で
軸線方向に曲がりくねったカーブを描きながら、且つ螺
旋状に埋設保持されているので、管継手5の縮径による
電熱線10の縮径は、管継手5の変形に応じて容易に追
随する。従って電熱線の巻き円に支えられて縮径せずに
管継手の肉厚内に埋没してしまう様な現象は起らない。
電熱線10に電力付勢すると電熱線10は発熱し管体1
.2の外周面と管継手5の内周面は加熱され、同時に管
継手5の内周面9は縮径される。従って管外面と管継手
内面は強固に圧着された状態で加熱されるので、管継手
の内周面9と管体の端部外面は?’Fj FAI状態と
なり一体的に熱溶着される。また軸線方向両端の電熱線
10が埋込まれていない部分6も、電熱tfAioの加
熱によって熱が伝わり縮径されて管体1,2の外面に密
着する。従って加熱溶着時において、加熱による溶融物
が管継手の両端外側にはみ出すことがなく継手内に密封
された状態で溶着するので溶(プ込みが深く完全な熱溶
着が行われる。また接続後、管体1に曲げ応力が作用し
たとき、管継手内周面の電熱線は周方向に曲がりくねっ
た状態で螺旋状に埋設されているので電熱線埋設部端部
の管外面との溶着ら周方向に曲がりくねったカーブを描
いて溶着される。従って溶着部の境界も周方向直線状に
発生せず、管の曲げ応力に対して境界線で応力が集中づ
る現象は避けられる。更に上記管継手両端の電熱線が埋
込まれていない部分6の管体への密着によって、溶着部
に作用する応力は低減され、前記曲げ応力に対する強度
を増づことができる。
尚本実施例では発熱体として電熱線10を用いたが、電
熱線に代えて例えば導電性の鉄粉等を埋設して発熱させ
る様にした管継手であってもよい。
[効果] 以上説明のごとく本発明の管継手は、管継手の外面を固
定する締め付は金具を用いなくとも完全工 な熱溶着が行われるので1MN性がよく、又継手内面と
管体外面は圧着された状態で溶融されるので、溶は込み
が深く接続部の強度が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す縦断面図で、左半分は接
続面の状態を、右半分は接続(やの状態を承り。第2図
は同じく本実施1列の斜視図であって電熱線の埋込み状
]占を現わ1゜第3図は従来の管1′41;手を示71
縦断面図である。 1・・・接続管、  5・・・管継手、6・・・電熱線
が埋込まれてない部分、10・・・電熱線、  11・
・・電源、代理人 弁理士  高石跳馬   □゛パ、
′ −J−二一・′ 第 / 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可塑性合成樹脂製の管継手の管受け口内周に発熱
    体を内装して管挿入後発熱体の発熱作用により接合部を
    溶着して接続する管継手において、常温時には管継手受
    け口の内径を接続管外径に対して大きな径とし、加熱接
    続時には発熱体の加熱によって管継手受け口の内径が接
    続管外径より小さな径となる直径方向の縮径記憶機能を
    、管継手製造時にあらかじめ保有させたことを特徴とす
    る管継手。 2、特許請求の範囲第1頁記載において、前記発熱体は
    管受け口内周面に軸線方向に曲がりくねったカーブを描
    きながら螺旋状に保持された導線からなることを特徴と
    する管継手。 3、特許請求の範囲第1頁記載において、前記発熱体は
    管継手の端部から軸線方向に入り込んだ中央部に埋込ま
    れ、前記埋込まれていない部分の内径は中央部の発熱体
    が埋込まれた部分の発熱体の内径とほぼ同じ径としたこ
    とを特徴とする管継手。
JP60296353A 1985-12-25 1985-12-25 管継手 Pending JPS62151688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60296353A JPS62151688A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60296353A JPS62151688A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62151688A true JPS62151688A (ja) 1987-07-06

Family

ID=17832452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60296353A Pending JPS62151688A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62151688A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746862A (en) * 1980-03-04 1982-03-17 Von Roll Ag Electric welding socket for connecting pipe member

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746862A (en) * 1980-03-04 1982-03-17 Von Roll Ag Electric welding socket for connecting pipe member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61124796A (ja) プラスチツク管を連結する管継手とそのような継手の製造方法
US20100295299A1 (en) Joint and joining method for plastic pipe
CA2053764A1 (en) Self regulating connecting device containing fusible material
JP2007040329A (ja) 管接続体
JPS62151688A (ja) 管継手
JP3265405B2 (ja) 電気融着継手の製造方法
JPWO2021149832A5 (ja)
JPH045876B2 (ja)
JP4527869B2 (ja) 配管材と継手との接続構造
JP3045824B2 (ja) 電気融着継手の製造方法
JP2570652Y2 (ja) 電気融着継手
JPH0520957Y2 (ja)
JP2590406Y2 (ja) 電気融着用管継手
JPH10185067A (ja) エレクトロフュージョン継手
JP2709363B2 (ja) プラスチックパイプの製造方法
JPH08145268A (ja) 電気融着用長さ調整継手
JP2747162B2 (ja) 電気融着式管継手
JP2847686B2 (ja) エレクトロフュージョン継手の融着方法
JP3003003B2 (ja) 合成樹脂管継手
JPH02190694A (ja) 高分子材料製管類の接続方法
JPH09254272A (ja) 大口径管継手の製造方法
JP3764522B2 (ja) エレクトロフュージョン継手とその製造法
JPH0648237Y2 (ja) 溶着継手
JPH09144982A (ja) 誘導融着継手
JP2001004089A (ja) 電熱コイル体及び電気融着継手の製造方法並びに電気融着継手