JPS62149639A - ポリオールの部分エーテル類の製造方法 - Google Patents

ポリオールの部分エーテル類の製造方法

Info

Publication number
JPS62149639A
JPS62149639A JP60290976A JP29097685A JPS62149639A JP S62149639 A JPS62149639 A JP S62149639A JP 60290976 A JP60290976 A JP 60290976A JP 29097685 A JP29097685 A JP 29097685A JP S62149639 A JPS62149639 A JP S62149639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ether
formula
group
mol
organic phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60290976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089564B2 (ja
Inventor
Shigenao Kawakami
川上 成直
Takeshi Yamazaki
健史 山崎
Toshito Sakai
酒井 俊人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Koei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koei Chemical Co Ltd filed Critical Koei Chemical Co Ltd
Priority to JP60290976A priority Critical patent/JPH089564B2/ja
Publication of JPS62149639A publication Critical patent/JPS62149639A/ja
Publication of JPH089564B2 publication Critical patent/JPH089564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエステル、ウレタン、チオール化合物及び水溶
性ビヒクルなどの合成中間体として、又、架橋剤、反応
性希釈剤、改質剤及び光硬化性樹脂原料として有用なポ
リオールのエーテル類の新規な製造方法に関する。
(従来技術並びに本発明がp!I決しようとする問題点
) 従来ポリオールのフルエーテル類を合成するには四級塩
を共存させるウィリアムソンの方法の改良法が用いられ
ている(特公昭60−89842、持囲昭57−814
18)。しかし、これらの反応方法でポリオールの水酸
示を残した部分エーテル類を選択「ソ(こ合成する例は
米だ報告されていない。又、奥系化廿物を用いて無tI
B媒系で部分エーテル類を合成する方法が知られている
( U、 S、 Pat、 。
1984;456  、J、Oil Co1our  
Chem、八5soc、。
1980.68(12)、474−481)。しかしこ
の反応では反応時間が長い、収率が好ましくない、又、
臭素化合物が大過剰濾必要である等の欠点を有すると共
にこれらの反応方法ではポリオールのフルエーテル類は
殆んど生成しない。従ってポリオールのフルエーテル類
又は部分エーテル類を選択的に合成する方法が・望まれ
ている。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は上記問題点を解決するため種々検討を行な
った結果、ポリオールとハロゲン化合物との反応により
、目的とするポリオールのフルエーテル類又は部分エー
テル類を短時間に好収率及び好選択率で得ることを見い
出した。
即ち本発明は一般式(1)又は(II)〔式中1<1は
水素原子、アルキル基、アルケニル基、アリール基又は
アラルキル基を、R2は水素原子、水酸基、アルキル基
、アルケニル基、アリール基又はアラルキル基を、mは
O又はlを、nは1ないし8の自然数を示す。〕で表わ
されるポリオールと一般式@) R3X        (III) 〔式中Rはアルキル基、アルケニル基、アリール基又は
アラルキル基を、Xはハロゲン原子を示す。〕で表わさ
れるハロゲン化合物とを反応させて一般式(1)又は(
II)のエーテル類を得るに当り、一般式(1)又は(
II)で表わされるポリオール及びアルカリ金属塩を含
有した水浴液からなる水相と一般式(m)で表わされる
ハロゲン化合物を含有した有機相との2相間でこれらを
反応させ且つ反応基円に一般式(ff)k’−f(JC
HzCHzF−OR5(IT)〔式中R4及びR5は同
−又は相異なって水素原子。
アルキル基、アルケニル基、アリール基又はアラルキル
基を、nは自然数を示す。〕で表わされる化8物を存在
させることを特徴とするポリオールのエーテル類の製造
方法に関する。
本発明に於て一般式(1)又は(Im)で表わされるポ
リオールのR1及びR2、一般式(I[I)で表わされ
るハロゲン化合物のR3及び一般式(IT)で表わされ
る化合物のR4及びR5で示されるアルキル基にはメチ
ル、エチル、n−プロピル、  1so−プロピル、n
−ブチル、1so−ブチル、tert−ブチル、n−ペ
ンチル。
1SO−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−
オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、
n−ドデシル、n−テトラデシル、n−ヘキサデシル、
n−オクタデシル、n−エイコシル、シクロペンチル、
シクロヘキシル基等が、アルケニル基にはアリル、l−
ブテニル、2−ブテニル、l−ペンテニル、2−ペンテ
ニル、l −ヘキセニル、l−へブテニル、■−オクテ
ニル。
l−デセニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル基
等が、アリール基にはフェニル、0−メチルフェニル、
m−メチルフェニル、p−メチルフェニル、p−メトキ
シフェニル、p−ニトロフェニル、ピリジル、α−ピコ
リル、β−ピコリル、γ−ピコリル、ナフチル基等が、
アラルキル基にはベンジル、p−メチルベンジル、2−
フェニルエチル、8−フェニルプロピル、ナフチルメチ
ル基等が例示できる。一般式(I)又は(II)で表わ
されるポリオールとしては具体的にはグリセリン、トリ
メチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリー(
ヒドロキシメチル)−二トロメタン、1.l−ジヒドロ
キシ−1−エトキシメチルブロノ(ン、1.1−ジヒ)
0キシ−1−シクロヘキシルメチルプロパン、1.■−
ジヒドロキシー1−アリロキシメチルプロパン、ペンタ
エリスリトール、ジグリセリン、ジトリメチロールプロ
パン、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリト
ール等が例示できる。一般式([11)のノ10ゲン化
合物としては共4rJには塩化メチル、塩化エチル、塩
化n−プロピル、塩化1so−プロピル、増化n−ブチ
ル、塊化1so−ブチル、塩化tert−ブチル、塩化
n、−ペンチル、塩化1SO−ペンチル、塩化n−ヘキ
シル、塩化n−へブチル、塩化n−オクチル、塩化n−
ノニル、塩化n−デシル、塩化n−ウンデシル、塩化n
−ドデシル、塩化n−テトラデシル、ヤ11化n−ヘキ
サデシル、塩化n−オクタデシル、塩化n−エイコシル
、塩化アリル、4−クロロ−1−ブテン、4−クロロ−
2−ブテン、5−クロロ−1−ペンテン、5−クロロ−
2−ペンテン、6−クロロ−1−ヘキセン、8−クロロ
シクロペンテン、3−クロロシクロヘキセン、り四ロベ
ンゼン、O−クロロトルエン、m−クロロトルエン、p
−クロロトルエン、p−クロロアニソール、p−クロロ
ニトロベンゼン、2−クロロピリジン、2−クロロ−6
−メチルピリジン、塩化ベンジル、l−クロロ−2−フ
ェニルエタン、p−クロロメチルトルエン、■−クロロ
ー3−フェニルプロパン、l−クロロメチルナフタレン
等の塩化物やこれらの化合物の塩素原子を弗素原子、奥
:A原子又は大系原子で置き換えた化合物を例ボできる
。一般式(Iv)の化合物としては具体的にはエチレン
グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、各種分子ff1(分子量200〜20,000
)のポリエチレングリコール、等のモノまたはジメチル
エーテル、モノまたはジエチルエーテル、モノまたはジ
プロピルエーテル、モノまたはジブチルエーテル、モノ
またはジオクチルエーテル、モノまたはジエチルエーテ
ル、モノまたはジエチルエーテル、モノまたはジオクチ
ルエーテル、モノまたはジノニルエーテル、モノまたは
ジデシルエーテル、モノラウリルエーテル、モノセチル
エーテル、モノステアリルエーテル、モノオレイルエー
テル、モノオクチルフェニルエーテル、モノノニルフェ
ニルエーテル、モノフェニルエーテル、モノナフチルエ
ーテル、モノベンジルエーテル、モノフェニルエチルエ
ーテル、ラウリルメチルエーテル、ラウリルエチルエー
テル、ラウリルプロピルエーテル、ラウリルブチルエー
テル、セチルメチルエーテル、セチルエチルエーテル、
セチルプロピルエーテル、セチルブチルエーテル、ステ
アリルメチルエーテル、ステアリルエチルエーテル、ス
テアリルプロピルエーテル、ステアリルブチルエーテル
、オレイルメチルエーテル、オレイルエチルエーテル、
オレイルプロピルエーテル、オレイルブチルエーテル、
オクチルフェニル・メチルエーテル、オクチルフェニル
・エチルエーテル、オクチルフェニルeプロピルエーテ
ル、オクチルフェニル・ブチルエーテル、ノニルフェニ
ル・メチルエーテル、ノニルフェニル・エチルエーテル
、ノニルフェニル・プロピルエーテル、ノニルフェニル
・ブチルエーテル、ジフェニルエーテル、ジナフチルエ
ーテル、ジベンジルエーテル、ジフェニルエチルエーテ
ル尋を例示できる。
一般式(ff)の化合物の短としては特に限定されない
が、フルエーテル類又は部分エーテル類のどちらを合成
する場合にも一般式(0又は(II)で表わされるポリ
オールの水酸41当賃に対してfigO,o02ないし
0.1モル、好ましくは0.004ないし0.05モル
捏曳存在させればよい。本丸間で用いられる水相には一
般式(り又は(…)で表わされるポリオール及びアルカ
リ金属塩が含有さnている。アルカリ金属塩の含有割合
としては特に限定はなく広い範囲内で適宜選択できるが
、ポリオールの水酸基1当量に対して水醪液又は面体の
アルカリ金属塩0.2ないし5.0モル、好ましくはフ
ルエーテル類を合成する場合には1.0〜3.0モルで
部分エーテル類を合成する場合には0.5ないし2.0
モルで用いるのがよい。アルカリ/に浴[のアルカリ濃
度は待(こ限定されないが、フルエーテル類又は部分エ
ーテル類のどちらを合成する場合にも通常20%以上好
ましくは40ないし65チであるのがよい。
アルカリ金xiとしては公知のものを広く使用でき、例
えば水酸化リチウム、炭酸リチウム、水酸化ナトリウム
、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム又は#酸カリウム等
のアルカリ金−場を挙げることができる。こnらのうち
で水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムが特にHmであ
る。有機相はハロゲン化合物を言有し、その麓としては
特に限定されないが、ポリオールの水酸基1当篇に対し
てO12ないし8.0モル、好ましくはフルエーテル類
を合成する場合には1.6〜8.0モルで1部分エーテ
ル類を合成する場合には0.8ないし1.5モルで用い
られるのがよい。反応における有機相として使用される
有機溶媒としては、例えばn−ヘキサン、n−ペンタン
、ベンゼン、トルエン、キシレン。
テトラヒドロフラン、ジオキサン或いは一般式(ff)
で表わされる化合物のジエーテル類などが不活性な非プ
ロトン性の有機溶媒として用いられるか又は無溶媒系で
反応が行なわれる。更に反応温度はフルエーテル類又は
部分エーテル類のどちらを合成する場合にも25ないし
↑0℃、好ましくは45ないし70℃で行なわれるのが
よく、反応圧力は加圧下又は常圧下で行なわれる。反応
時間はフルエーテル類又は部分エーテル類のどちらを合
成する場合にも通常2ないし16時間、好ましくは2な
いし8時間で行なわれるのがよい。目的化合物は通例の
分離方法により容易に反応混合物から単離、精製できる
。例えば、反応終了後析出するアルカリ金属ハロゲン化
物を戸別し、水相と有機相とを分離した後、i’s相を
蒸溜して目的とする一般式(1)又は(…)で表わされ
るポリオールのフルエーテル類又は部分エーテル類、未
反応のハロゲン化合物等を分離することができる。本発
明の方法を用いれば、一般式(1)又は(II)で表わ
されるポリオールのフルエーテル類又は部分エーテル類
を簡便且つ好収率及び好選択率で得ることができる。
〈発明の効果〉 比較例からも明らかな様に無触媒系で塩化アリルと一般
式(1)又は(II)で表わされるポリオールとは殆ん
ど反応せず(比較例1)、臭化アリルとポリオールとの
反応は収率が低く(比較例2)、又、四級塩(テトラブ
チルアンモニウムブロマイド)を触媒として用いた場合
は部分アリルエーテルの選択率が芳しくない(比較例8
)ことが判る。以上のことから本発明の方法を用いて反
応を行なうと部分エーテル類が好収率及び好選択率で得
られ、従来の方法と比救して部分エーテル頬の製造方法
として非常に優れていることが判る。又、四級塩(テト
ラブチルアンモニウムブロマイド)を触媒として用いた
場合、ハロゲン化合物の開会やアルカリ9度を変えても
フルエーテル類が選択的に生成してくるが、本発明の方
法では実施例から判る情にハロゲン化合物の割合を変え
ることによりフルエーテル類又は部分エーテル類を選択
的に合成することが可能である。以上のことからも本発
明の方法は従来の方法と比軟して簡便且つ新規な優れた
方法である。
(実施例) 以下に比較例と本発明の実施例を挙げる。
比較例1 ペンタエリスリトール18’M(1モル)、7kit化
カリウム224.4PC4モル)及び水150Fを混合
して水相を調整する。塩化アリル882.52(5モル
)を加え、激しく攪拌しながら70°Cで6時間反応さ
せる。反応終了後、有機相と水相を分離した後壱機相を
蒸溜しペンタエリスリトールトリアリルエーテルを3%
の収率で得る。
比吸例2 ペンタエリスリトール18711(1モル)、/j(酸
化カリウム224.4F(4モル)及び水1502を混
合して水相を調製する。臭化アリル4842(4モル)
を加え、激しく攪拌しなから70℃で6時間反応させる
。反応終了後、析出する臭化カリウムを戸別し、有機相
と水相を分なした後、有機相を蒸溜しペンタエリスリト
ールトリアリルエーテルを80チの収率で得る。
比較例8 ペンタエリスリトール1871J(1モル)、水酸化カ
リウム224.42(4モル)及び水150pを混合し
て水相を調整する。有機相はテトラブチルアンモニウム
ブロマイド8.19 (25Zリモル)及び塩化アリル
229.51F(8モル)を配合して調整する。激しく
攪拌して両相を混合し、70℃で5時間反応させる。反
応終了後、析出する塩化カリウムを戸別し有機相と水相
を分離後、有機相を魚油しペンタエリスリトールトリア
リルエーテルとペンタエリスリトールテトラアリルエー
テルがl:4の混合物を60チの収率で得る。
実施例1 ペンタエリスリトール187j’(1モル)、水酸化カ
リウム168.8F(8モル)及び水112Fを混合し
て水相を調整する。有機相はジエチレングリコール2.
7F(25℃リモル)及び臭化アリル400F(8,8
モル)を混合して調整する。激しく(框拌して両相を混
合し、70°Cで5時間反応させる。反応終了彼、析出
する臭化カリウムを戸別し、有機相と水相を分給後、有
機相を魚油しペンタエリスリトールトリアリルエーテル
を91%の収率で得る。b=p、114−122℃/1
顛Hp。
沃素価295、OHチロ、3  理論値(沃素価297
゜0Hチロ、6) 実施例2 ジペンタエリスリトール61(0,25モル)。
水酸化カリウム224.49(4モル)及び水1502
を混合して水相を調整する。冶機相はジグライム8.4
F(25ミリモル)及び臭化アリル532j’(4,4
モル)を混合してkmする。誤しく攪拌して両相を混合
し70℃で10時間反応させる。
反応終了俊、析出する臭化カリウムを1FJ別し、有機
相と水相を分給後、有機相を魚油しジペンタエリスリト
ールへキサアリルエーテルを85チの収率で得る。b、
p、184−186℃/1mmHF、沃素価807.O
Hチトレース 理論値(沃素価806゜OHHO2 実施例8 ペンタエリスリトール186p(tモル)S 水a化カ
リウム185り(3,8モル)及び水128yを混合し
て水相を調整する。有機相はジエチレングリコール2.
7F(25℃リモル)及び臭化n−ヘプチル62211
’(8,5モル)を混合して調整する。激しく攪拌して
両相を混合し、90℃で6時間反応させる。反応終了後
、析出する臭化カリウムを戸別し有機相と水相を分離後
、有機相を魚油しペンタエリスリトールトリへブチルエ
ーテルを80%の収率で得る。b、p、800°C/ 
0.75MnHy 。
OHチ3.8  理論値(O)lチ4.0)実施例4 ペンタエリスリトールM16F(1モル)、水酸化ナト
リウム180F(4,5モル)及び水12゜りを混合し
て水相を調整する。有機相はジグライム3.42(25
℃リモル)及び塩化ベンジル810y(6,4モル)を
混合して調整する。激しく攪拌して両相を混会し、70
℃で8時間反応させる。
反応終了後、析出する塩化ナトリウムをPΣuし、有機
相と水相を分離後、有機相を魚油しペンタエリスリトー
ルテトラベンジルエーテルを77俤の収率で得る。b、
9.246−250℃/ 8vrmHf 、 OH%ト
レース 理論値(OH%O) 実施例5 ペンタエリスリトール187F(1モル)、水l化ナト
リウム20011(5モル)及び水183Fを混合して
水相をtA整する。有機相はジグライム8.4125ミ
リモル)、臭化アリル4215F(8,5モル)及びベ
ンゼン400 mlを混合して調整する。激しく攪拌し
て両相を混合し、70℃で8時間反応させる。反応終了
後、析出する臭化ナトリウムを戸別し、有機相と水相を
分離後、有機相を魚油しペンタエリスリトールトリアリ
ルエーテルを85%の収率で得る。b、p、114−1
22℃71mHIJ、沃素価296.0)1慢6.4 
 理論値(沃素価297.OHチロ、6) 実施例6 トリメチロールプロパン184F(1モル)、水酸化ナ
トリウム160F(4モル)及び水107Vを混合して
水相を調整する。有機相はジエチレングリコール2.7
F(25ミリモル)及び臭化アリル290F(2,4モ
ル)及びジオキサン400ゴを混合して調整する。激し
く攪拌して両相を混合し70℃で8時間反応させる。反
応終了後、析出する臭化ナトリウムを戸別し、有機相と
水相を分離後、有機相を魚油しトリメチロールプロパン
ジアリルエーテルを75係の収率で得る。b、 p。
188−140’C/ l 0rranHy 、沃素価
286゜oh%7,9  理論値(沃素価287.OH
チア、9)実施例7 ペンタエリスリトール187 ? (1モル)、 水1
化ナトリウム200F(5モル)及び水xsspを混合
して水相を調仝する。有機相はポリエチレングリコール
−60015F(25ミリモル)及び臭化アリル116
2F(9,6モル)を混合して調整する。激しく攪拌し
て両相を混合し、80℃で8時間反応させる。反応終了
後、析出する臭化ナトリウムをP別し、有機相と水相を
分離後、有機相を魚油しペンタエリスリトールテトラア
リルエーテルを82俤の収率で得る。b、p、124−
125°C/1順Hp、沃素価842.0)1チトレー
ス 理論値(沃素a+a4a、oHts□)実施例8 ペンタエリスリトール187P(1モル)、水酸化力’
J’7ム224.4F(4モル)及び水150Pを混合
して水相を調整する。有機相はポリエチレングリコール
−60015p(25ミリモル)、沃化メチル500g
(3,5モル)及びベンゼン500tutを混合して調
整する。激しく攪拌して両相を混合し、60℃で6時間
反応させる。反応終了後、析出する沃化カリウムを7戸
別し、自機相と水相を分離後、有機相を#虐しペンタエ
リスリトールトリメチルエーテルを79%の収率で得る
。b、 p。
108−104°(、/12mMP、08%9.5  
理論41! (OHチ9.6) 実施例9 ペンタエリスリトール187F(1モル)、水酸化カリ
ウム224.4IC4モル)及び水1502を混合して
水相を調整する。有機相はジエチレングリコール2.7
F(25ミリモル)及び塩化アリル806F(4モル)
を混合して調整する。激しく攪拌して両相を混台し、7
0℃で6時間反応させる。反応終了後、析出する塩化カ
リウムをP別し、有機相と水相を分離後、有機相を魚油
しペンタエリスリトールジアリルエーテルとペンタエリ
スリトールトリアリルエーテルの1=2の沖合物を71
予の収率で得る。b、9.114−122℃/l馴)1
1.沃素価275.0)1%9.5  理論値(沃素+
+fh 276 、 OHチ9.7)実施例IO

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I )又は(II) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中R^1は水素原子、アルキル基、アルケニル基、
    アリール基又はアラルキル基を、R^2は水素原子、水
    酸基、アルキル基、アルケニル基、アリール基又はアラ
    ルキル基を、mは0又は1を、nは1ないし3の自然数
    を示す。〕で表わされるポリオールと一般式(III) R^3X(III) 〔式中R^3はアルキル基、アルケニル基、アリール基
    又はアラルキル基を、Xはハロゲン原子を示す。〕で表
    わされるハロゲン化合物とを反応させて一般式( I )
    又は(II)のエーテル類を得るに当り、一般式( I )
    又は(II)で表わされるポリオール及びアルカリ金属塩
    を含有した水溶液からなる水相と一般式(III)で表わ
    されるハロゲン化合物を含有した有機相との2相間でこ
    れらを反応させ且つ反応系内に一般式(IV)R^4−(
    OCH_2CH_2)−_nOR^5(IV)〔式中R^
    4及びR^5は同一又は相異なって水素原子、アルキル
    基、アルケニル基、アリール基又はアラルキル基を、n
    は自然数を示す。〕で表わされる化合物を存在させるこ
    とを特徴とするポリオールのエーテル類の製造方法。
JP60290976A 1985-12-24 1985-12-24 ポリオールの部分エーテル類の製造方法 Expired - Fee Related JPH089564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60290976A JPH089564B2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24 ポリオールの部分エーテル類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60290976A JPH089564B2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24 ポリオールの部分エーテル類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62149639A true JPS62149639A (ja) 1987-07-03
JPH089564B2 JPH089564B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=17762860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60290976A Expired - Fee Related JPH089564B2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24 ポリオールの部分エーテル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089564B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999059947A1 (en) * 1998-05-15 1999-11-25 Commonwealth Industrial Research Organisation Process for preparing ethers and esters
JP2009280566A (ja) * 2008-04-25 2009-12-03 Sanyo Chem Ind Ltd 2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンジ(メタ)アリルエーテル化合物
CN102040486A (zh) * 2010-11-24 2011-05-04 山东省化工研究院 三羟甲基丙烷二烯丙基醚的制备方法
CN106631711A (zh) * 2016-11-17 2017-05-10 黄山学院 一种合成二乙二醇甲己醚的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5663935A (en) * 1979-10-15 1981-05-30 Elf France Alkylester of polyol
JPS5758637A (en) * 1980-09-24 1982-04-08 Nippon Tokushu Kagaku Kogyo Kk Preparation of ether
JPS5781418A (en) * 1980-08-25 1982-05-21 Ciba Geigy Ag Manufacture of di and polyarylether
JPS57109738A (en) * 1980-11-15 1982-07-08 Bayer Ag Manufacture of monoalkyl ether of hydroxyphenol
JPS59134743A (ja) * 1983-01-24 1984-08-02 Toray Ind Inc m−フエノキシトルエンの製造法
JPS60252440A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd トリメチロ−ルプロパンのジアリルエ−テルの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5663935A (en) * 1979-10-15 1981-05-30 Elf France Alkylester of polyol
JPS5781418A (en) * 1980-08-25 1982-05-21 Ciba Geigy Ag Manufacture of di and polyarylether
JPS5758637A (en) * 1980-09-24 1982-04-08 Nippon Tokushu Kagaku Kogyo Kk Preparation of ether
JPS57109738A (en) * 1980-11-15 1982-07-08 Bayer Ag Manufacture of monoalkyl ether of hydroxyphenol
JPS59134743A (ja) * 1983-01-24 1984-08-02 Toray Ind Inc m−フエノキシトルエンの製造法
JPS60252440A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd トリメチロ−ルプロパンのジアリルエ−テルの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999059947A1 (en) * 1998-05-15 1999-11-25 Commonwealth Industrial Research Organisation Process for preparing ethers and esters
JP2009280566A (ja) * 2008-04-25 2009-12-03 Sanyo Chem Ind Ltd 2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンジ(メタ)アリルエーテル化合物
CN102040486A (zh) * 2010-11-24 2011-05-04 山东省化工研究院 三羟甲基丙烷二烯丙基醚的制备方法
CN106631711A (zh) * 2016-11-17 2017-05-10 黄山学院 一种合成二乙二醇甲己醚的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH089564B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100361997C (zh) 具有氰基硼酸根阴离子的盐
JPS59184192A (ja) 含硫オルガノ珪素化合物の製法
JPS58201779A (ja) 新規n−アルキル−ノルスコピン
JPH04227629A (ja) 溶融塩法によるグリシジルアジドポリマー合成
JPS5876424A (ja) ポリオキシアルキレンエ−テルの製造方法
JPS62149639A (ja) ポリオールの部分エーテル類の製造方法
US3627841A (en) Cyclic polymeric chloromethylphenoxy phosphonitriles
JPH01223123A (ja) 末端ブロックポリグリコールエーテルの製法
US3360534A (en) Method of producing a guanyl-o-alkylisourea salt
JPS60258143A (ja) 2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸の製造方法
US2574484A (en) Catalytic dehydration process
JP4220940B2 (ja) リン酸化グリセリルエーテルアルミニウム塩
JPH0129789B2 (ja)
JPH02160757A (ja) スルホベタインの製造方法
JPS6217593B2 (ja)
JP3096277B2 (ja) 5,6−o−イソプロピリデン−l−アスコルビン酸の製造法
JPS60184067A (ja) 新規ピリミジン誘導体およびその製造法
JP2867206B2 (ja) L−アスコルビン酸−2−リン酸エステルの製造法
Kaushik et al. Synthesis and characterization of cyanoborane adducts of dialkyl ((dialkylamino) methyl) phosphonates
JPS59161364A (ja) N,n′−ビス(3−ヒドロキシプロピル)ホモピペラジンの製造法
JPS63162640A (ja) ペンタエリスリト−ルアリルエ−テルの製造方法
CA1137115A (en) Process for the preparation of aminoarylhydroxy substituted acetylenes
JPS5933569B2 (ja) O−アルコキシ−p−アリルフエノ−ルの製法
JPH01132549A (ja) ブロモニトロアルコール化合物の製造法
JPH05379B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees