JPS62148667A - 血液成分分離用多孔質膜およびその製造方法 - Google Patents

血液成分分離用多孔質膜およびその製造方法

Info

Publication number
JPS62148667A
JPS62148667A JP61199932A JP19993286A JPS62148667A JP S62148667 A JPS62148667 A JP S62148667A JP 61199932 A JP61199932 A JP 61199932A JP 19993286 A JP19993286 A JP 19993286A JP S62148667 A JPS62148667 A JP S62148667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous membrane
polyolefin
membrane according
producing
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61199932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683724B2 (ja
Inventor
清田 由紀夫
江見 誠人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Publication of JPS62148667A publication Critical patent/JPS62148667A/ja
Publication of JPH0683724B2 publication Critical patent/JPH0683724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/28Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/003Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by selective elimination of components, e.g. by leaching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/06Flat membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/261Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/262Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/219Specific solvent system
    • B01D2323/22Specific non-solvents or non-solvent system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/022Asymmetric membranes
    • B01D2325/023Dense layer within the membrane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/054Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent
    • C08J2201/0542Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent from an organic solvent-based polymer composition
    • C08J2201/0543Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent from an organic solvent-based polymer composition the non-solvent being organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/054Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent
    • C08J2201/0545Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent from an aqueous solvent-based polymer composition
    • C08J2201/0546Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent from an aqueous solvent-based polymer composition the non-solvent being organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 10発明の目的 (技術分野) 本発明は、血液成分分離用多孔質膜およびその製造方法
に関するものである。詳しく述べると本発明は、血液成
分分離用等として有用な透過膜にd5いて、滅菌等の熱
履歴による膜@造および透過性能の変化のない熱安定性
の良好な多孔質膜およびその製造方法に関するものであ
る。
(先行技術) 血液を血球成分と血漿成分とに分離するための透過膜と
して、種々の多孔質膜が用いられている。
このような医療用途に用いる場合、一般に該多孔質膜は
、滅菌処理を施される必要がある。
従来、このような多孔質膜としては、例えば再生セルロ
ース膜、セルロースアセテート膜、ポリビニルアルコー
ル膜、ポリスルホン)模、ポリメチルメタクリレート膜
などが用いられていた。しかしながら、これらの材質の
高分子膜は、機械的強度、膜の孔径、血漿処理能力等が
不充分であるのみならず、耐熱性および熱寸法安定性の
而から使用前の滅菌法としてオートクレーブ滅菌法を使
用することか困ガ[であり、エチレンオキサイドカス滅
菌法゛亡γ線滅菌法が主に採用されているか、残留エチ
レンオキサイドガスの3を性の問題や滅菌処理に要する
時間の8延化の問題、あるいはγ線による樹脂の劣化の
問題等の残るもので必った。
また少なくともOy 955g/cm3の密度をイ1す
る高密度ポリエチレンよりなり、周檗部に中空糸内壁面
より外壁面へ貫通した多数の微小空孔を有し、長さ方向
に配向した多孔質中空糸膜であって該中空糸膜の空孔率
が30〜90容最%の多孔質ポリエチレン中空糸1模か
提案されている(特開昭58−75,555号)。しか
しなから、このような中空糸膜は、高配向結晶性未延伸
中空糸を冷延伸を行ったのちに熱延伸することによりそ
の微小空孔が機械的に形成され、しかも、その微小空孔
は内表面側より外表面側まで(まは真直ぐでかつほぼ同
一孔径であるので、単位体積当りの孔密度を高くするこ
とかできなかった。従って、単位面積当りの処Jl能力
が小さなものとなってしまい、また配向により破れ易い
等、透過膜としての性能が不充分であり、かつオートク
レーブ滅菌を行うと、耐熱性の高いポリオレフィンで必
っても延伸膜であるために、熱収縮か大ぎく、該膜゛[
(r能をざらに低下させるものであった。
さらに、結晶性ポリオレフィン、ポリブノミド等のよう
な使用する溶媒に3Jして難溶性て延伸性を有する重合
体と、該重合体に対して部分的に相溶性を有しかつ溶媒
に対して易溶性て必る化合物との該成形体を溶媒で処理
し、乾燥後に14’lllまたは21111方向に50
〜1500%延伸してなる透過性膜が提案されている(
特公昭57−20,970号)。しかしながら、このよ
うな膜は、孔径を大きくするために延伸されているので
機械的強度が低く、耐久性が悪いだけでなく、両表面お
よび内部の孔構造がほぼ均一であり、しかも重合体結晶
が粗であるために中分子量以上の成分の分離が困テWで
ある等、透過性能膜としての性能が不充分であり、かつ
このような膜もオートクレーブ滅菌を行うと大きく熱収
縮してしまうものであった。
TI 、発明の目的 従って、本発明は、新規な血液成分分離用多孔′仔i膜
およびその製造方法を提供することを1」的とする。本
発明はまた、熱履歴による膜構造d3よび透過性能の変
化のない熱安定性の良好な血液成分分離用として有用な
多孔質膜’1J−3,にびぞの製造方法を提供すること
を目的とする。本発明はざらに延伸を行なうことなく充
分な透過性能を付与し1する多孔質膜の製造方法を提供
することを目的とする。
上記諸口的(は、膜厚が10〜500μm、空孔率か1
0〜85%、゛17均孔径0.01〜5μmの貫通孔を
有するポリオレフィン製血液成分分離用多孔質膜におい
て121℃、120分の熱処理による収縮率か6.0%
以下であることを特徴とする血液成分分離用多孔質膜に
より達成される。ざらに、本発明は、前記ポリオレフィ
ンかポリエチレン、ポリプロピレンおよびエチレン−プ
ロピレン共重合体よりなる群から選ばれた少なくとも1
種のものであることか好ましい。ざらに、前記膜厚が2
0〜300μmであることか好ましい。ざらに、前記空
孔率が30〜80%であることか好ましい。さらに、前
記平均孔径が0.02〜3゜0μmであることが好まし
い。さらに、前記熱収縮率か3.0%以下で必ろことが
好ましい。前記多孔質膜か平膜であることが好ましい。
さらに、上記多孔質膜は、ポリオレフィン、該ポリオレ
フィンの溶融下で該ポリオレフィンに均一に分散し得か
つ使用する抽出液に対して易溶性である有機充填剤およ
び結晶核形成剤を混練し、このようにして得られる混練
物を容融状態でダイスより吐出させ、吐出された溶融膜
を冷却固化させた俊に、前記ポリオレフィンを溶解しな
い抽出液と接触させて前記有機充填剤を抽出除去する工
程と、その後一定の長さに固定した生成ポリオレフィン
膜を該ポリオレフィンの溶融温度よりも20〜50’C
低い温度で熱処理する工程を有することを特徴とする血
液成分弁H1用多孔質膜の製造方法により得ることがで
きる。
本発明はまた、多孔質が平膜である多孔vコ1膜の製造
方法を示すものである。本発明はざらにポリオレフィン
がポリエチレン、ポリプロピレンおよびエチレン−プロ
ピレン共重合体よりなる111から選ばれた少なくとも
1種のものである多孔質膜の製造方法を示すものである
。本発明はまた41機充填剤は沸点か前記ポリオレフィ
ンの融点1ス上の炭化水素類である多孔質膜の製造方法
を示すものである。本発明はざらに炭化水素類が流動パ
ラフィンまたはα−オレフィンオリゴマーである多孔質
膜の製造方法を示すものである。本発明はまた、ポリオ
レフィン100重量部に対する有機充填剤の配合量が3
5〜600重量部である多孔質膜の製造方法を示すもの
である。本発明はさらに、結晶核形成剤は融点が150
°C以上でかつゲル化点か使用するポリオレフィンの結
晶化開始温度以上の有機耐熱性物質である多孔質膜の製
造方法を示すものである。本発明はまた、ポリオレフィ
ン100重量部に対する結晶核形成剤の配合量か0゜1
〜5重量部である多孔質膜の製造方法を示すものである
。本発明はざらに抽出液かアルコール類およびハロゲン
化炭化水素類よりなるものて必る多孔質膜の製造方法を
示すものである。
III 、発明の詳細な説明 本発明の血液成分分離用多孔質j模は、膜厚か10〜5
00μm、空孔率が10〜85%、平均孔径0.01〜
5μmの貫通孔を有するポリオレノイン製血液成分分離
用多孔貿1模において121 ’C1120分の熱処理
による収縮率か6.0?6以下であることを144 r
、j2とする血液成分分離用多孔質膜である。血液成分
分離用膜とは、血液を血球と血」コに分離するため、ま
た、血禁を高分子最物質とそれ以外の物質に分離するた
めの1摸である。
そして、本発明の多孔質膜は、膜厚が10〜500μm
である。10μm未満で1よ、強度か弱くピンホールか
発生しやすくなり、また膜19が500μmをこえると
、製品に組立てた場合非常に大きなモジュールになり実
用的でないからである。
また、膜厚は20〜300μmであることか好ましい。
ざらに、本発明の多孔質膜は、10〜85%の空孔率を
有している。すなわち10%未満では、充分な透過性能
か得られずまた85%をこえると強度が弱くピンホール
が発生しやすくなるからである。さらに好ましくは30
〜80%の範囲である。尚、空孔率の測定方法及び算出
式については後述する。さらに、本発明の多孔質膜は、
平均孔径0.01〜5μmのが4通孔を有している。
この貫通孔の存在により血液成分を分離できるのである
。そして、平均孔径は、分離を目的とする血液成分中の
物質によって相違するが平均孔径が0.01μm未満て
【よ、アルブミンイrどの有用な低分子重物質か透過で
きず、一方、5μmをこえろと血球が透過してしまうか
らである。
そして、本発明の多孔質膜は、121℃、120分の熱
処理による収縮率が6.0%以下である。
本発明の多孔質膜はこの4111成を′Nvることによ
り、血液成分分離用膜として優れた特性を有するのであ
る。
121℃、120分の熱処理とは、日本某局方による高
圧蒸気滅菌を示している。収縮率とは、上記熱処理前と
熱処理後にお()る多孔質膜の変化の置台を示すもので
ある。多孔質膜が平膜の場合は、多孔質膜の成形軸方向
長さ及び成形軸に垂直方向の艮ざの上記熱処理後の変化
が、6.0%以下であること、また、多孔質119が中
空糸膜の場合は、中空糸膜の繊wLq11方向の長さ及
び中空糸膜の内径の上記熱ff1L!l!後の変化が6
.0%以下であることが必要である。収縮率が6.0%
をこえると、後述するとおり、熱処理後の透水量が低下
し、十分な血液成分の分離ができないからである。また
収縮率が3.0%以下であることが好ましい。
そして、本発明の多孔質膜はポリオレフィン製で必り、
ポリオレフィンとしては、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、エチレン−プロピレン共手合体等の単独またはそれ
らの混合物が使用できる。これらのうちポリプロピレン
が特に好ましい。次に、本発明の多孔質膜をその製造方
法とともにより詳細に説明する。
本発明の製造方法は、耐熱性のあるポリオレフィン樹脂
に、有機充填剤おにび結晶核形成剤を加えて溶融混錬し
、適当な方法で成形し含有する有機充填剤を抽出除去し
た後、ポリオレフィンの溶融温度にす20〜50’C低
い温度て熱処kl−!Jる過程において該膜を一定の良
さに固定して処理゛りることを最大の特徴とするもので
あって、このようにして得られる多孔質膜は、例えば1
21°Cで120分間の熱処理による収縮率が6.0%
以下でおり、オー1へクレープ滅菌等の熱処理にJ:る
に118の変化のない、d、耐過性能の変化が(Lli
めて少ない熱的に安定な多孔質膜を得ることかてきるし
の−(゛ある。
本発明で原料として使用されるポリオレフィンとしては
、ポリプロピレン、ポリエチレン、エチレン−プロピレ
ン共重合体等がおるが、そのメルトインデックス(M、
1.)が5〜70のものか好ましく、特にM、1.が1
5〜65のものか好Jニジい。また、前記ポリオレフィ
ンのうら、特にポリプロピレンが最も好ましい。そして
、ポリ10ピレンにおいては、結晶化度の高いものか好
ましい。結晶化度は全Imに対する結晶部分の重量分率
でおり、X線回折、赤外線吸収スペクトル、密度等で限
定される。そして一般にビニル系高分子+Cl−12−
CI−I R±1.は置換基Rの配置に応じて規則性を
右するアイツタクチイックおよびシンジオタフティック
、また不規1川性のアタクティックという3種の立体構
造を取り得、重合体においてアイツタクチイックまたは
シンジオタフティックの割合か高い」間合にLと結晶化
が容易である。これはポリプロピレンにおいてらいえる
ことであり、ボリア′ロビレンの結晶化度はアイソタク
ディツクの部分の割合、すなわちタフティシティか高い
ものほど大きくなる。本発明に使用されるポリプロピレ
ンとしては、結晶化度とは別な指標としてタフティシテ
ィで表わすと、該タフティシティか97%以上であるこ
とが好ましい。そして、ポリプロピレンの融点は、重合
度等によりそ目近し、160〜180’C位である。
有機充填剤としては、前記ポリオレフィンの溶融下で該
ポリオレフィンに均一に分散することかできかつ後述す
るように抽出液に対して易溶性のものであることが必要
である。このような充填剤としては、流動パラフィン(
数平均分子ff1100〜2,000) 、α−オレフ
ィンオリゴマー[例えば、エチレンオリゴマー(数平均
分子ff1100〜2.000> 、プロピレンオリゴ
マー(故j17均分子@100〜2.000>、エチレ
ン−プロピレンオリゴマー(数平均分子N 100〜2
.000)等j1パラフィンワックス〈数平均分子量2
00〜2,500〉、各種炭化水素等があり、好ましく
は流動パラフィンである。
ポリオレフィンと前記有は充填剤との配向割合【;1、
ポリオレフィン100重量部に対して有機充填剤が35
〜600千尾部、好ましくは50〜500重量部である
。すなわち、有機充填剤が35中量部未満ては充分な透
過能を有する多孔¥−’j IItAが得られず、一方
、600重量部を越えると、粘度か低くなりすぎて膜状
への成形加工性か低下するからである。このような原料
配合は、例えば二軸型押出機等の押出機を用いて所定の
組成の混合物を溶融混練し、押出したのら、ペレット化
するという前混練方法により原料を調製(δQ計)する
本発明において原料中に配合される結晶核形成剤として
は、融点が150’C以上、好ましくは200〜250
°Cでかつゲル化点が使用するポリオレフィンの結晶化
開始温度以上の有機耐熱性物質である。このような結晶
核形成剤を配合する理由は、ポリオレノイン粒子の縮少
化を図り混練され、後に1117出される有機充填剤に
より形成される孔の孔径をコン]〜ロールすることにあ
る。−例を上げると、例えば1,3,2.4−ジベンジ
リデンソルビトール、1,3,2.4−ビス(p−メチ
ルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2.4− (
1)−エチルベンジリデン)ソルビトール、ビス(4−
[−ブチルフ■、ニル)リン酸ナトリウム、安息香酸す
]〜リウム、アジピン酸、タルり、カオリン等がある。
一般的に、結晶核形成剤は、成形される樹脂の透明性向
上に用いられている。しかし、本発明で、上記結晶核形
成剤を用いることにより、)摸に形成される孔の孔径が
ポリオレフィン粒子径により規11すされることがない
程度までポリオレフィン粒子を縮少化させることにより
、混練され後に抽出される有機充填剤により形成される
空隙を目的に合致した孔径に制御できるのである。ポリ
オレノインと面記結晶核形成剤として配合割合は、ポリ
オレフィン100重量部に対して結晶核形成剤が0゜1
〜5@量部、好ましくは0.2〜1.0重量部て必る。
このようにして調製されたI京利配合物をざらに二軸押
出機等の押出機を用いて、例えば160〜250℃、好
ましくは180−230’Cの淘磨で溶融して混練し、
例えばTダイから平膜状に、あるいは環状紡出孔を有す
るダイから中空糸状に吐出させ、この溶融吐出物を落下
させ、例えば水、その他の冷却媒体を循環させることに
より所定の温度に保たれた冷却ロールと接触させて、あ
るいは、水、ハロゲン化炭化水素類、流動パラフィン1
、ポリエチレングリコール(例えば平均分子量190〜
630) 、ポリプロピレングリコール(例えば、平均
分子量2.000〜4.000)等の冷却同化液中に自
重落下させて冷却し膜状に成型する。このときの冷却温
度は10〜100’C1好ましくは20〜80’Cであ
る。ずなわち10’C未満では冷却速度か早すぎて相分
離が充分進ますj模の透過性能が低くなる。一方、10
0’Cを越えると、ポリオレフィンの結晶化速度か遅く
なりすぎてポリオレフィン微粒子同志の固持、会合か促
進され1摸の開孔率か低くなり、目詰りしゃすい溝)告
となる虞れがある。
該119私物に含まれる有機充暎剤は、冷ム11時また
は冷j、(j後に抽出液により抽出除去される。
抽出液としては、前記膜を構成するポリオレフィンを溶
解せず、かつ有機充填剤を抽出し得るもので必ればいず
れも使用できる。−例を上げると、例えばメタノール、
エタノール、プロパツール類、ブタノール類、ヘキサノ
ール類、オクタツール類、ラウリルアルコール等のアル
コール類、1,1.2−トリクロロ−1,2,2−トリ
フル第1]エタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロ
ロフルオロメタン、1.1.2’、2−テトラクロロ−
1,2−ジフルオロ玉タン等のハロゲン化炭化水素類等
がおり、これらのうち有機充填剤に対する抽出能力の点
からハロゲン化炭化水素類が好ましく、特に人体に対す
る安全性の点から塩化弗化炭化水素類か好ましい。
このようにして得られる多孔質1模は、さらに構造、透
過性能の安定化の為熱処理が行なわれる。
熱処理は、空気、窒素、炭酸カス等のカス雰囲気中でポ
リオレフィンの溶FI’RTH度J:す20〜50 ’
C低い温度で、1〜120分間、好ましくは2〜60分
間行なわれる。しかしてこの熱処理を受りる多孔質膜は
、予め、一定の長さに固定されていることか必要である
。このような定長固定方法としては、一定の長さに切断
したのら、切断または(黄方向必ろいは両方向を固定す
るように各端部をクランプする方法、切断することなく
チェーンアタッチメントて両端部を連続的に挟んで固定
する方法等がある。このような多孔質膜の定長固定は、
熱処理を行なう直前に行なってもよいが、またポリオレ
フィンの膜状物が冷却固化された後であれば有機充填剤
の抽出前であっても行なうことも可能である。
また、以上の製造過程全般を通して、本発明の製)前方
法は、該膜構造物に実質的に延伸などの外力を加えない
ことが大切である。これは、延伸などの外力で膜内部に
応力が残った場合、オー1〜クレープ滅菌等の熱処理に
より1Isiの構;青、透過性(jヒが熱収縮により大
きく変化してしまうためておる。
従って、熱処理過程を一定長で処理するのみならず、例
えば冷ム11固化された膜状物を巻取りロール等に巻取
る1%ミにも、極力護膜私物に張力がかがらないように
することが必敷である。
本発明の製造方法により、平膜型の多孔質膜を調製する
には、例えば第1図に示すようにして行なわれる。すな
わち、ポリオレフィンと有機充填剤と結晶核形成剤との
配合物11を、ホッパー12から二軸型スクリュ式押出
機13に供給して、該配合物を溶融混練した後、Tダイ
14に送り、平膜状に吐出させ、ついで冷却1用ロール
15と接触させて、この溶融膜を冷却固化させる。ざら
に必要により別の冷却ロール16および送りロール17
.18と接触させた後、捲取りロール19に捲取る。こ
のようにして冷却された平膜21 i、を捲取ロール1
9に捲取った後、所定の寸法に切断し、ついで抽出液中
に浸漬して前記813M充填剤を抽出除去し、必要によ
り乾燥を行なって平膜型の多孔質膜とする。さらにこの
ようにして117−られた多孔質膜は定長で熱処理を施
され、1法安定性の良好な平膜型多孔質膜とされる。
このようにして得られる平膜型多孔質1摸は、第2図に
模式的に示すように、膜厚下が10〜500μm、好ま
しくは20〜30011 mである平膜型のポリオレフ
ィン膜21である。この平膜21の一方の表面側にはポ
リオレフィンの微粒子が密に結合しかつ微細な細孔を有
する緻密層22が形成されており、この細孔は平均直径
0.01〜3μm、好ましくは0.02〜1.0μmで
ある。
一方、内部は平均粒径0.01〜5.0μm1好ましく
は0.02〜3.0μmのポリオレフィンの多数の独立
した微粒子23が連続した集合層24を呈して迷路状に
連通する微細な連通孔25を形成して、両面が連通して
なるものである。しかして、前記緻密層厚22はj摸厚
仝体の30%以下、好ましくは0.1〜5%である。こ
の緻密層22(は存在すればよく厚さは薄い方が好まし
い。また前記緻密層22の反対側の表面は、内部面とは
[J同じようにポリオレフィンの微粒子か密に結合して
おり前記緻密層22に対して比較的的大きな孔径(例え
ば0.1〜5μm、好ましくl;1:0.1〜53μm
)を有する細孔が形成されている。
(実施例) j7ス下、実施1シリにより本発明をより具体的に説明
する。なお、本実施例において用いた物性値の測定方法
は以下の通りである。
1)熱収縮率 直径156mmの円形状の膜をエタノールに浸漬した後
水置換して○ホした状態でオー1〜クレープに入れ12
1°Cで120分間熱を加える。そして、元の長さに対
してどの程度収縮したかを百分率で表わす。
2)膜厚 マイクロメータを用いて実測した。
3〉空孔率(P) 、′ICIC冬型多孔質膜タノールに浸漬した後、水置
換しで含水さU、含水時の中ff1(WH)を測定する
。乾燥時の重量をW9、ポリマーの密度をρ(] /r
td!とすると空孔率(P)は以下の式で算出された。
走査型電子顕微鏡(日本電子製:JSM−50△または
JSM  840)で倍率10,000倍の写真をとり
、100ケの孔の長径(dA)と短径(d−、を実測し
て°V均した。
5)透水Ut 膜面積1 、38X 10’m 2の膜に150 mm
し−19の圧力下で25°Cの水を透過させ、bml透
過するのに要する116間を測定した。
実施例] メルトフローインデックスか30のポリプロピレン10
0重量部当り1301足部の流動パラフィン(数平均分
子ff1324)および結晶核形成剤として 1.3,
2.4−ヒス(バラエチルベンジリデン)ソルビトール
0.3小量部を二軸押出機(他見鉄工1嬰PCM−30
)で溶融混練し、押出した後ペレッ1〜化した。このペ
レットを同押出機を用い−C1!j O〜200’C−
(−溶融し、スリツ1〜幅0.6mm、開口長280#
の−[ダイにす100q /minの吐出量で空気中に
押出し、その下部に設りらた表面温度35°Cの冷却ロ
ールに接触させて、冷却固化した後、捲取ロールに捲取
った。捲取ったシート状物を一定長に切断し、縦、横方
向を固定し、1.1.2−トリクロロ−1,2,2−ト
リフルオロエタン中に液温25°Cで10分間2回浸漬
して流動パラフィンの抽出を行ない、ついで135°C
の空気中で2分間熱処理を行なった。得られた膜につい
て上記に示す性能を調べた。結果を第1表に示す。
なお透過性の評価に用いる膜は50%エタノール水で親
水化処理後水洗して使用した。
実施例2 流動パラフィンの添加最を170小借部にした以シトは
実施例1と同様な方法で多孔質膜を(:1だ。
Iyられだ膜の性能を第1表に示す。
比較例1 一定の良さに切断して熱・α理を行わない以外は実施例
2と同様にし−C多孔質膜を得た。jitられた11う
)の性能を第1表に示’?J。
比中交例 2 出版の延伸法にJ:るポリプロピレン装透過116!(
ポリプラスチック(株)社製、ジュラカート2500)
について、実施例1と同様の性能試験を行なった。結果
を第1表に示す。
実施例3 熱処理温間を117°Cとした以外は実施例1と同じ方
法で多孔質膜を得た。得られた膜の性能を第1表に示す
実施例4 熱処理温度を120°Cとした以外は実施例2と同じ方
法で多孔′d膜を得た。得られた膜の性能を第1表に示
す。
比較例3 熱処理温度を100’Cとした以外は実施例゛1ど同じ
方法で多孔質膜を得た。得られた膜の性能を第1表に示
す。
実施例5 メルトフローイン・デックスか30のポリプロピレン1
00重量部当り170m最部の流動パラフィン(平均分
子ff132’l)および結晶核形成剤としく 1,3
,2.4−ジベンジリデンソルビl〜−ル0,3重量部
を二)lIlII押出機で溶融混練し、押出したのもペ
レット化した。このペレッ1〜を同押出機を用いて15
0〜200°Cで溶融し、スリブ1〜幅0.6mm、開
口長280rtvnのTグイより100g/min (
7)吐出量で空気中に押出し、その下部に設置ブられた
表面温度34°Cの冷却ロールに接触させて冷却固化し
、1,1.2−トリクロロ−1,2,2−1−リフルオ
ロエタンの浴槽に連続的に導入して膜中の流動パラフィ
ン剤を抽出除去したのら、生成ポリオレフィン膜の両端
25#をチェーンアタッチメントて連続的に挟み込んで
固定し、その状態で130°Cに保たれた空気中に導入
後、毎分6mの速度で連続的iこ巻き取った。得られた
膜の性能を第1表に示す。
実施例6 メルトフローインデックス(Ml)か30のポリプロピ
レン100ffita部当り、MIo、5のポリプロピ
レン40重d部、平均分子m32Mの流動パラフィン4
30’lff1部および結晶核形成剤として、1,3,
2.4−ジベンジリデンソルビトールO03弔量部を二
Ihl+押出機で溶融混練し、押出した後ペレット化し
た。このベレン1−を同押出)幾を用いて135〜18
0°Cで溶融し、スリット幅0.6mm、開口長280
#のTグイより200g/minの吐出量で空気中に押
出し、その下部に説けられた表面)7m度55°Cの冷
却ロールに接触させ、直らに、ポリTチレングリコール
液中に突入させて冷ノ:0固化した。続いて1,1.2
−1−リクロロー 1.2.2−トリフルオロエタンの
浴槽に連続的に導入して1模中の流動パラフィンを抽出
除去した後、生成ポリオレフィン膜の両端25#をチェ
ーンアタッチメントで連続的に挟み込んで固定し、その
状態で1コ30“Cに保たれた空気中に導入後、毎分3
.3mの速度で連続的に巻取った。得られた膜の性Q’
eを第1表に示す。
この結束から明らかなように本発明の多孔質j漠は、オ
ートクレーブ滅菌による寸法変化かなく、空孔率、平均
孔径、透水量も変化のない熱的に安定なj摸であるのに
対して、比較例1の膜はオートクレーブ滅菌後の収縮が
著しく、例えば製品に組立てた場合(こ、オートクレー
ブ滅菌後にシール部分か破れてしまうなどの不都合が起
こる虞れが必り、その他の膜性能も著しく低下してしま
う。また比較例2.3の1摸もオートクレーブ滅菌後の
収縮が著しく、比較例1の膜と同様の不都合か起こる虞
れか必り、その仙の膜性能も著しく変化してしまう。こ
のように延伸法による多孔質膜は、成形時に延伸による
内部応力が発生し、成形後も残留しているために、熱に
より寸法変化を起こすものと考えられる。
IV、発明の具体的効果 以上述べたように、本発明は、膜)lが10〜500μ
m、空孔率か10〜85%、平均孔径0゜01〜5μm
の貫通孔を有するポリオレフィン製血液成分分離用多孔
貿1模において121℃、12○分の熱処理による収縮
率が6.0%以下である血液成分分離用多孔質膜である
ので、高い透過性能を有し、血液成分分力11装置に用
い、滅菌処理としてオートクレーブ滅菌を行っても膜(
jl、j造および透過性の変化が少なく安全に使用でき
るものである。さらに、本発明は、ポリオレフィン、該
ポリオレフィンの溶融下で該ポリオレフィンに均一に分
散し得かつ使用する抽出液に対して易溶・[11である
有機充填剤あよひ結晶核形成剤をン昆諌し、このように
して得られる混線物を容融状態でダイスより吐出させ、
吐出された溶融膜を冷却固化した後に、前記ポリオレフ
ィンを溶解しない抽出液と接触させて前記有機充填剤を
抽出除去する工程と、その後一定の長さに固定した生成
ポリオレフィン膜を該ポリオレフィンの溶融温度よりも
20〜50′C低い温度で熱処理する工程を有すること
を特徴とする熱安定性多孔質膜の製造方法であるから、
1qられる多孔質膜は、高い透過性能を有し、かつ熱履
歴によって膜構造および透過性能の変化のない熱安定性
が良好で血液成分分離用に用いた場合の滅菌処理として
オートクレーブ滅菌を行なっ−Cも、その膜構造および
透過性能を変化が起こることがない(漠を容易に製造で
きる。
ポリオレフィンがポリエチレン、ポリプロピレンまたは
エチレン−プロピレン共重合体、特に好ましくはポリプ
ロピレンであり、有機充填剤がその沸点が前記ポリオレ
フィンの融点以上の炭化水素類、特に好ましくは流動パ
ラフィンまたはα−オレフィンオリゴマーであり、結晶
核形成剤か、融点か150’C以上でかつゲル化点か使
用するポリオレフィンの結晶化開始温度以上の有機態だ
)・IJt物v1であり、また抽出液がアルコール類お
よびハロゲン化炭化水素類である場合、ざらには11機
充填剤a3よび結晶核形成剤の配合量がポリオレノイン
100重量部に対してそれぞれ35〜600中F14部
および0.1〜5重量部である場合、得られる多孔′百
膜の熱安定性ならびに透過性能は一層1ζjれたものと
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多孔質膜の製造方法にiljい−C使
用される装置の概略断面図であり、また第2図−は本発
明の多孔質膜の模式的断面図である。 11・・・配合物、  12・・・ホッパー、13・・
・押出は、   14・・・Tダイ、15・・・冷却ロ
ール、  19・・・捲取ロール、21・・・平膜、 
   22・・・緻密層、23・・・ポリオレフィン粒
子、 24・・・連続粒子集合体層、25・・・連通孔。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)膜厚が10〜500μm、空孔率が10〜85%
    、平均孔径0.01〜5μmの貫通孔を有するポリオレ
    フィン製血液成分分離用多孔質膜において121℃、1
    20分の熱処理による収縮率が6.0%以下であること
    を特徴とする血液成分分離用多孔質膜。
  2. (2)前記ポリオレフィンがポリエチレン、ポリプロピ
    レンおよびエチレン−プロピレン共重合体よりなる群か
    ら選ばれた少なくとも1種のものである特許請求の範囲
    第1項に記載の多孔質膜。
  3. (3)前記膜厚が20〜300μmである特許請求の範
    囲第1項または第2項に記載の多孔質膜。
  4. (4)前記空孔率が30〜80%である特許請求の範囲
    第1項ないし第3項のいずれかに記載の多孔質膜。
  5. (5)前記平均孔径が0.02〜3.0μmである特許
    請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の多孔
    質膜。
  6. (6)前記熱収縮率が3.0%以下である特許請求の範
    囲第1項ないし第5項のいずれかに記載の多孔質膜。
  7. (7)前記多孔質膜が平膜である特許請求の範囲第1項
    ないし第6項のいずれかに記載の多孔質膜。
  8. (8)ポリオレフィン、該ポリオレフィンの溶融下で該
    ポリオレフィンに均一に分散し得かつ使用する抽出液に
    対して易溶性である有機充填剤および結晶核形成剤を混
    練し、このようにして得られる混練物を容融状態でダイ
    スより吐出させ、吐出された溶融膜を冷却固化させた後
    に、前記ポリオレフィンを溶解しない抽出液と接触させ
    て前記有機充填剤を抽出除去する工程と、その後一定の
    長さに固定した生成ポリオレフィン膜を該ポリオレフィ
    ンの溶融温度よりも20〜50℃低い温度で熱処理する
    工程を有することを特徴とする血液成分分離用多孔質膜
    の製造方法。
  9. (9)前記多孔質膜が平膜である特許請求の範囲第8項
    に記載の多孔質膜の製造方法。
  10. (10)前記ポリオレフィンがポリエチレン、ポリプロ
    ピレンおよびエチレン−プロピレン共重合体よりなる群
    から選ばれた少なくとも1種のものである特許請求の範
    囲第8項または第9項に記載の多孔質膜の製造方法。
  11. (11)前記有機充填剤は沸点が前記ポリオレフィンの
    融点以上の炭化水素類である特許請求の範囲第8項〜第
    10項のいずれかに記載の多孔質膜の製造方法。
  12. (12)前記炭化水素類が流動パラフィンまたはα−オ
    レフィンオリゴマーである特許請求の範囲第11項に記
    載の多孔質膜の製造方法。
  13. (13)前記ポリオレフィン100重量部に対する有機
    充填剤の配合量が35〜600重量部である特許請求の
    範囲第8項〜第12項のいずれかに記載の多孔質膜の製
    造方法。
  14. (14)前記結晶核形成剤は融点が150℃以上でかつ
    ゲル化点が使用するポリオレフィンの結晶化開始温度以
    上の有機耐熱性物質である特許請求の範囲第8項〜第1
    3項のいずれかに記載の多孔質膜の製造方法。
  15. (15)前記ポリオレフィン100重量部に対する結晶
    核形成剤の配合量が0.1〜5重量部である特許請求の
    範囲第8項〜第14項のいずれかに記載の多孔質膜の製
    造方法。
  16. (16)前記抽出液がアルコール類およびハロゲン化炭
    化水素類よりなるものである特許請求の範囲第8項〜第
    15項のいずれかに記載の多孔質膜の製造方法。
JP61199932A 1985-08-29 1986-08-28 血液成分分離用多孔質膜およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0683724B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18848085 1985-08-29
JP60-188480 1985-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62148667A true JPS62148667A (ja) 1987-07-02
JPH0683724B2 JPH0683724B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=16224466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61199932A Expired - Lifetime JPH0683724B2 (ja) 1985-08-29 1986-08-28 血液成分分離用多孔質膜およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4900444A (ja)
EP (1) EP0217698B1 (ja)
JP (1) JPH0683724B2 (ja)
AU (1) AU575496B2 (ja)
CA (1) CA1312429C (ja)
DE (1) DE3678781D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202025A (en) * 1989-04-12 1993-04-13 Terumo Kabushiki Kaisha Porous membrane and method for preparing the same

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3855721T2 (de) * 1987-01-20 1997-05-15 Terumo Corp Poröse polypropylenmembran und verfahren zu deren herstellung
JPH0724742B2 (ja) * 1988-07-25 1995-03-22 テルモ株式会社 ポリプロピレン多孔質中空糸膜およびその製造方法
US5318417A (en) * 1988-11-10 1994-06-07 Kopp Clinton V Extrusion head for forming polymeric hollow fiber
EP0408462B1 (en) * 1989-07-14 1995-06-21 Terumo Kabushiki Kaisha Filter material for seizure of leukocytes and method for production thereof
FR2656545A1 (fr) * 1990-01-03 1991-07-05 Lyonnaise Eaux Procede de preparation de membranes de filtration a partir d'un melange binaire de polymere incompatibles et membranes ainsi obtenues.
NL9101876A (nl) * 1991-11-11 1993-06-01 Dsm Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een stoomsteriliseerbaar poreus polyolefinemembraan en bij 134 graden celsius stoomsteriliseerbaar polyetheenmembraan.
US5674919A (en) * 1991-12-27 1997-10-07 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Biaxially oriented film of high molecular weight polyethylene, process for preparing the same, surface-modified biaxially oriented film of high molecular weight polyethylene and process for preparing the same
US20040232068A1 (en) * 2000-04-21 2004-11-25 Johnston Arthur W. Formation of composite materials with expandable matter
AU2001264604A1 (en) * 2000-05-16 2001-11-26 Watervisions International, Inc. Filter devices and methods of use
FR2815886B1 (fr) * 2000-10-30 2002-12-06 Hospal Ind Faisceau de fibres creuses pour un appareil pour le traitement extracorporel du sang et du plasma et son procede de fabrication
WO2002070104A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-12 Watervisions International, Inc. Purification materials and method of filtering using the same
US20040159605A1 (en) * 2002-02-01 2004-08-19 Hughes Kenneth D. Compositions of insoluble magnesium containing minerals for use in fluid filtration
US7201841B2 (en) * 2003-02-05 2007-04-10 Water Visions International, Inc. Composite materials for fluid treatment
US8636919B1 (en) 2004-03-26 2014-01-28 Kenneth D. Hughes Reactive solutions
US7383946B2 (en) 2004-03-26 2008-06-10 Hughes Kenneth D Materials for storing and releasing reactive gases
CN101903083B (zh) * 2007-12-18 2015-07-22 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司
CN103228714A (zh) 2011-03-13 2013-07-31 多孔渗透电力技术公司 填充的多孔膜

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1515826A (fr) * 1963-08-07 1968-03-08 Grace W R & Co Séparateur pour batterie et procédé pour sa fabrication
GB1051320A (en) * 1964-01-13 1966-12-14 W.R. Grace & Co. Micro-porous polyethylene and a process for the manufacture thereof
US3401798A (en) * 1965-01-04 1968-09-17 Dorr Oliver Inc Cylindrically stacked and spirally configured semi-permeable membrane laminate apparatus
US3729323A (en) * 1971-07-19 1973-04-24 Us Agriculture Process for improving the texture,rigidity,and color of fried potato products
US3830733A (en) * 1972-03-09 1974-08-20 Union Carbide Corp Diffusion membranes of controlled permeability,apparatus and process
JPS51145474A (en) * 1975-06-10 1976-12-14 Kuraray Co Ltd A blood dialysis membrane with outstanding dialysis performance and a process for producing it
JPS5939460B2 (ja) * 1976-12-10 1984-09-22 日石三菱株式会社 多孔膜の製法
DE2722025A1 (de) * 1977-05-16 1978-11-30 Hoechst Ag Membraneinheit, vorrichtung mit membraneinheit und verfahren zur blutreinigung
US4298666A (en) * 1980-02-27 1981-11-03 Celanese Corporation Coated open-celled microporous membranes
JPS56159128A (en) * 1980-05-15 1981-12-08 Asahi Chem Ind Co Ltd Thermoplastic resin porous film and production thereof
JPS5720970A (en) * 1980-07-09 1982-02-03 Nec Corp Control system for magnetic head position
DE3028213C2 (de) * 1980-07-25 1990-12-06 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Verfahren zur Herstellung einer Ultrafiltrationsmembran aus Polyamid und daraus hergestellte Membran
JPS5875555A (ja) * 1981-10-30 1983-05-07 三菱レイヨン株式会社 血液処理装置
US4539256A (en) * 1982-09-09 1985-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Microporous sheet material, method of making and articles made therewith
US4490431A (en) * 1982-11-03 1984-12-25 Akzona Incorporated 0.1 Micron rated polypropylene membrane and method for its preparation
US4778601A (en) * 1984-10-09 1988-10-18 Millipore Corporation Microporous membranes of ultrahigh molecular weight polyethylene
JPS6190705A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Terumo Corp 中空糸膜の製造方法
DE3564078D1 (en) * 1984-11-09 1988-09-08 Terumo Corp Flat permeable membrane and method for manufacture thereof
US4702917A (en) * 1985-11-18 1987-10-27 Research Triangle Institute Porous bioabsorbable polyesters

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202025A (en) * 1989-04-12 1993-04-13 Terumo Kabushiki Kaisha Porous membrane and method for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
AU6201786A (en) 1987-05-14
DE3678781D1 (de) 1991-05-23
CA1312429C (en) 1993-01-12
EP0217698A2 (en) 1987-04-08
EP0217698B1 (en) 1991-04-17
EP0217698A3 (en) 1988-08-10
JPH0683724B2 (ja) 1994-10-26
AU575496B2 (en) 1988-07-28
US4900444A (en) 1990-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62148667A (ja) 血液成分分離用多孔質膜およびその製造方法
US5134174A (en) Polypropylene microporous film
EP1757653B1 (en) Microporous polypropylene film and process for producing the same
US4257997A (en) Solvent stretch process for preparing a microporous film
EP0057328B1 (en) Porous polyethylene film
US4726989A (en) Microporous materials incorporating a nucleating agent and methods for making same
US4255376A (en) Solvent stretch process for preparing microporous films from precursor films of controlled crystalline structure
EP1385901B1 (en) Microporous materials and methods of making the same
EP0932639B1 (en) Very thin microporous material
US8313678B2 (en) Preparing method of microporous high density polyethylene film
JP4121846B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法並びに用途
JPS6211506A (ja) 中空繊維
JPH0428803B2 (ja)
JPS63273651A (ja) 超高分子量ポリエチレン微多孔膜の製造方法
JPH03504739A (ja) 多孔性延伸フィルム
US4919856A (en) Process for producing membranes for use in gas separation
JPS60101032A (ja) 高強力高弾性率結晶性重合体延伸物の製造方法
US5882518A (en) Microporous film of high molecular weight polyolefin and process for producing same
JPH0513688B2 (ja)
JPH0684450B2 (ja) 微孔性フイルムの製造方法
JPH0721078B2 (ja) 微多孔性フイルムの製造方法
JPS63243146A (ja) 微孔性ポリプロピレンフイルム
JPH0513689B2 (ja)
JP3641321B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JPS6297603A (ja) ポリプロピレン多孔質膜およびその製造方法